TPSにMOBAの要素を加えた対戦シューター『Overprime』(オーバープライム)のクローズドβテストが2022年1月20日~23日に開催された。プレイフィールを中心にリポートをお届けする。
モンスター擬人化少女が多数登場するタワーディフェンスゲーム『モンスター娘TD』。いまの世にモンスター擬人化とタワーディフェンスを選んだ理由を、プロデューサーと開発スタッフに伺った。
2022年1月27日発売の新作タクティカルゲーム『ウォーハンマー 40,000:メカニカス』のレビューをお届けする。退廃的な遠未来を舞台にした、近年まれに見る超硬派なシミュレーションゲームだ。
ファミ通.comの編集者&ライターが年末年始のおすすめゲームをひたすら紹介する連載企画。カイゼルちくわがおすすめするタイトルは『スターデューバレー』です。
2021年12月22日、『Lost Ark』(ロストアーク)のストーリーがいったんの決着を迎えることになるとのこと。そのクライマックスに先立ち、本作プロデューサーが3分でこれまでの物語をまとめてみせると言い出した。
2021年11月18日からアーリーアクセスを開始した『Myth of Empires』(ミスオブエンパイア)。本格的な大規模戦争が体験できるタイトルと聞いてやってみたら、そこに至るまでに過程が楽しいゲームだと気付いた。サバイバル生活、最高!
2021年11月25日発売の新作RPG『ディサイプルズ リベレーション』。ダークファンタジーの重厚な世界観と、幅広い戦い方が可能なシミュレーションバトルという本作の大きなふたつの魅力について、実際のプレイ体験を通じて紹介していく。
2021年11月22日にXbox Series X|S、Xbox One、PC版が、11月25日にPS5版とPS4版が発売となる農業シミュレーションゲーム『ファーミングシミュレーター 22』。この最新作から追加された“建築モード”が、建物どころか地形さえ簡単かつ自由に操作できる神視点のモードだった。建築モードを通じてより本作を楽しむためのポイントと、その魅力について解説していく。
ガンガン敵を倒しまくる2Dアクション『フューリー アンリーシュド』。死んだら苦労が水の泡。それでも慎重さを取っ払いたくなる仕掛けが用意されている。そんな本作の魅力に迫る。
『SEGA AGES』シリーズや『エムツーショットトリガーズ』シリーズなど、さまざまなクラシックゲームの移植に定評のあるエムツー。そんなエムツーが2021年、ついに創設から30年を迎えた。その記念として、同社の堀井社長にその30年の軌跡と、これからの展望についてインタビューを敢行した。
2021年10月14日発売予定の『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』。『鬼滅の刃』のアニメを鑑賞し、その物語を心に刻んだ筆者は、本作で改めて涙した。その理由について、プレイレビューを通じてお伝えする。
MMORPG『ELYON(エリオン)』のプレオープンテストが2021年9月24日~9月27日に開催された。筆者が惹かれたのは、ついつい続きを見たくなる物語。ストーリー面を中心に、本作の魅力についてお伝えしていく。
2021年11月25日に発売されるRPGタイトル『ディサイプルズ リベレーション』、その序盤をプレイしてのレビューをお届けする。ダークファンタジーの本質を知ることになる、重厚な傑作だ。
2021年9月16日、カリプソメディアジャパンから発売される『スペースベース スタートピア』をひと足早くプレイしてのレビューをお届けする。宇宙ステーションの経営者となり、限られたエリア内に施設を敷き詰めてエイリアン連中のニーズに応えるのだ!
2021年9月2日、シリーズ8年ぶりの新作となる海洋交易シミュレーションゲーム『ポート ロイヤル4』が、 プレイステーション5、プレイステーション4、Nintendo Switch向けに発売となる。大航海時代の交易や海戦など、難しそうだがロマンに満ちた要素をわかりやすいシステムで楽しめる本作、その魅力をお伝えしよう。
イシイジロウ氏、中村彰憲氏、中山淳雄氏のお三方が、今後のゲームやメディアミックスの在りかたについて語る。人気シリーズがなぜ人気なのか、そこから学ぶべきことは何か、理論的に分解したディスカッションをリポート。
CEDEC 2021で行なわれた、『ブループロトコル』におけるアニメ表現をキャラクターに反映させるための実装手順についての講演をリポート。トゥーンレンダリングのアニメ調表現は、写実的な表現よりも処理が軽そうに見えるが、じつは……?
CEDEC 2021で行なわれた『ブループロトコル』のアニメ表現に関する講演をリポート。負荷や没個性が心配されるオンラインゲームで、NPC含め全員にアニメ表現を豊かに盛り込めた秘訣とは?
気軽に始められる大作オンラインRPGと言えば『黒い砂漠』だ。PS4版は2021年8月23日に正式サービスインから2周年を迎えた。「いまから始めて追いつけるのか」なんて心配は本作には無用。改めてその魅力に迫る。
ファミ通.comの編集者&ライターが2021年夏のおすすめゲームを語る連載企画。第9回で取り扱うタイトルは『BlazeRush』です。
アクションMMORPG『BLESS UNLEASHED PC』が2021年8月7日から正式サービスを開始した。いまどきのMMORPGとは一風異なる新鮮さに加えて、クラシカルな王道MMORPGっぽさも味わえるタイトルだ。その魅力を体験リポートでお伝えしていく。
2021年7月19日~24日(アメリカ現地時間)に開催中の、世界最大級のゲーム開発者たちによるカンファレンスイベント"GDC 2021"。2021年7月22日(日本時間では23日)に開催された、miHoYoの『原神』におけるアニメスタイルオープンワールドの構築についてのカンファレンスの内容をお届けする。
2021年7月19日~24日(アメリカ現地時間)に開催中の、世界最大級のゲーム開発者たちによるカンファレンスイベント"GDC 2021"。2021年7月21日(日本時間では22日)に開催された、miHoYoによる『原神』のAIシステム構築についてのカンファレンスの内容をお届けする。
2021年6月21日から配信開始となった『プラスリンクス』。ヒロインたちに自由なメッセージを送り、内容に沿った返信がもらえるリアルチャットゲームだ。その返信が「AIではなく人力なのでは?」という噂について、真相やその他もろもろを訊いてきた。
2021年6月23日、PC向けオンラインRPG『ロストアーク』に新クラスと新大陸を加えるアップデートが実施される。今回は新クラス“アサシン”のプレイリポートをお届けする。
2021年6月4日、同年6月28日にリリースを迎える『ラグナロクオリジン』のコスプレイヤー撮影会が行なわれた。よきゅーんさん率いる“PPE”の皆さんが登場キャラのコスチューム姿を披露。撮影の合間に同作への期待を語ってくれた。
女優の本田翼さんがプロデュースする、スマホ向け非対称対戦ゲーム『にょろっこ』。非対称対戦ゲームとしては異色の2vs6という人数比に加え、さまざまな驚かされる要素が詰め込まれた野心作だ。その内容の一部をいち早く体験できたので、お伝えしていく。
名作テーブルトークRPG『パスファインダー』がPS4/Xbox One/PC用RPGとなった。冒険だけでなく王国の統治も体験できるなど、ボリュームは満点。その魅力をお伝えしていく。
マンガを読みながら、頭の中では登場人物が動いているかのように空想を膨らませる。アドベンチャーゲーム『LIBERATED』を先行プレイで、そんな不思議な体験を呼び起こされた。
KONAMIが贈るアクションゲーム最新作『GetsuFumaDen: Undying Moon(ゲツフウマデン アンダイング ムーン)』。34年前の傑作『月風魔伝』の世界観をベースにフルリメイクとしたこちらの作品は、原典の“ひりつき”をしっかりと継承していた。その内容について、プレイ動画を交えて、先行プレイレビューをお届けする。
ファミ通.comの編集者&ライターがゴールデンウイークのおすすめゲームをひたすら紹介する連載企画。今回のタイトルはローグライクFPS『Gunfire Reborn (ガンファイア リボーン)』です。
若者とおじさんではゲームへの接しかたが違うのでは? オープンワールドRPG『リネージュ2M』を題材に座談会を開いたら、いろいろ驚かされた。
サイゲームスの話題作『ウマ娘 プリティーダービー』。ふつうに遊ぶだけで十二分におもしろい本作に『Discord』をかけ合わせると、自宅が競馬場みたいになることが判明しました。
『リネージュ2M』を対応タイトル第1弾としてリリースされたNCSOFTの新アプリケーション『PURPLE』(パープル)。その便利さと可能性の広さを、実際に触ってみたうえでリポートする。
韓国における国民的人気作『リネージュ2』をベースにした新作スマホRPG『リネージュ2M』を先行体験。ベタな移植ではなく、さまざまな変化によって独自のゲーム体系を進むタイトルだった。
NCSOFTは『リネージュ』シリーズの最新作となる『リネージュ2M』について、オンライン発表会を日本と台湾に向けて同時に行なった。
2021年1月29日~31日、セガの『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』のクローズドβテストが開催された。プレイフィールをお伝えする。
ファミ通.comの編集者&ライターが年末年始のおすすめゲームをひたすら紹介する連載企画。今回は一般的なローグライクとは少し趣が異なる『Risk of Rain 2』を紹介する。
スマホ並みの手軽さと大作RPGの奥深さを両立したゲームがある。その名も『ロストアーク』。楽しむための極意はゲームパッド利用にあった。
2020年11月10日に配信開始となった、『ボーダーランズ3』の最新DLC"デザイナーズ・カットでヒャッハーだ!"。その名の通りヒャッハーな内容かどうか、プレイして検証してみた。先にバラしておくと、ものすごくヒャッハーだったぞ。
2021年にアーケードで稼働予定の『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2 クロスブースト』。メディア体験会でプレイできた新機体や新システムのプレイフィールをお伝えする。
2020年10月19日にサービスイン予定の新作RPG『ガールズ・ブック・メイカー ~君が描く物語~』のインプレッションをお届け。物語を登場人物の視点から見つめ直し、世界を救う旅に出よう。
2020年9月24日にサービスを開始したスマホ/PC用MMORPG『V4』。シンプルで遊びやすいシステムの詳細と、実装予定の最大600人での大規模レイドに備える準備やコツをお伝えする。
2020年4月の日本リリースから5ヵ月強を迎えるスマホMMORPG『TRAHA(トラハ)』。MMORPGらしさが詰まった本作の引力を、いまこそ再確認する。
2020年9月16日にリリース予定の最新作RPG『ミストトレインガールズ』を、ひと足先に体験プレイ。ストーリーにどっぷり浸りたい気分を邪魔しない、快適なシステム周りに要注目。
DMM GAMESより2020年9月17日発売予定のファーミングアクションゲーム『アトミクロップス』。農業+アクションとは何なのか? 独特の世界観と味わい深さについてレビューしていく。
2020年9月2日~4日の3日間に渡るオンラインでの開催となったCEDEC 2020。本稿では、3日目となる2020年9月4日に行なわれた、任天堂の和田真樹氏、田邨嘉隆氏、成瀬文覚氏による“『リングフィット アドベンチャー』のハード・ソフト一体型開発~開発サイクルの違いを乗り越える~”の内容をお伝えしていく。
これから発売するゲームソフト
集計期間:2024年12月09日15時〜2024年12月09日16時
発売日:2024年10月17日
発売日:2022年06月07日
発売日:2018年06月21日
発売日:2020年03月15日
発売日:2024年09月26日