日本一ソフトウェアの子会社であるNIS America, Inc.が、シミュレーションRPG『ファントム・ブレイブ』を7月25日に配信することを発表した。
ディズニー・インタラクティブがHTC ViveとOculus Riftに対応したVRアプリケーション『Disney Movies VR』をSteamで無料配信した。
Bithell Gamesのステルスアクションゲーム『Volume』のPS4/PS Vita版が日本で今夏に配信される。
アメリカのトークショー番組Jimmy Kimmel Liveで、マイケル・ファスベンダー主演の映画版「アサシン クリード」のトレイラーが公開された。
11 bit Studiosが、同社のゲーム『This War of Mine』のコミュニティ翻訳を公式に取り込むシステム“Babel”を開始。まずはSteamでのPC版に対応する。
人気ストラテジーゲーム『シヴィライゼーション』シリーズの最新作『Sid Meier’s Civilization VI』が発表された。
特製ジャケットとVRヘッドマウントディスプレイを装着して全身で没入体験ができる施設型VRアトラクション“The Void”が、映画「ゴーストバスターズ」とのコラボアトラクションを発表。7月1日よりニューヨークのマダム・タッソー ニューヨークでオープンする。
いよいよ発表されたエレクトロニック・アーツのミリタリーFPSシリーズ最新作『バトルフィールド 1』。マルチプレイ部分のプロデューサーを務めるアンドレアス・モレル氏に話を聞いた。
エレクトロニック・アーツがミリタリーFPSシリーズ最新作『Battlefield 1』を発表した。
グラスホッパー・マニファクチュアが1999年に第1弾タイトルとして発売したアドベンチャーゲーム『シルバー事件』のPCリマスター版が今秋配信されることが発表された。
Devolver Digitalが、日本のインディーゲーム開発者もっぴんによる『Downwell』のプレイステーション4/PS Vita版の配信決定を発表した。
Respawn Entertainmentが世界的SFフランチャイズ「スター・ウォーズ」の新作ゲーム開発を行うことを発表した。
携帯ゲーム機のようなデザインの小型コンピューターPocketC.H.I.P.に、ドット絵ゲームを作れるPICO-8が同梱されることが発表に。
アクションアドベンチャーゲーム『Hyper Light Drifter』などを開発したTeddy Diefenbach氏が、スクウェア・エニックスモントリオールでクリエイティブ・ディレクターに就任し、新プロジェクトを進めることを発表した。
シリーズ最新作『Call of Duty: Infinite Warfare』限定版に同梱されることが発表された、『Call of Duty: Modern Warfare Remastered』。その詳細が海外公式サイトで公開された。
アクティビジョンの人気FPSシリーズ『コール オブ デューティ』の各公式SNSアカウントで、最新作発表を控えたものと思われるティザー動画が公開中。
Throw the warped code outのアドベンチャーゲーム『Back in 1995』を紹介する。
tecoparkによるマルチプレイパズルアクションゲーム『PICO PARK』を紹介する。
Mojangが人気ゲーム『マインクラフト』のVRヘッドマウントディスプレイ“Gear VR”対応版を配信開始した。
先週ボストンで行われたゲームイベントで変なディスプレイを発見。近寄ってみると……。
先週末に海外で行われたゲームイベント“PAX EAST 2016”で、TPS『Gears of War 4』のマルチプレイ対戦を遊んだ。
先週末にボストンで行われたPAX EASTで、ベセスダ・ソフトワークスがオンライン対戦カードゲーム『 The Elder Scrolls: Legends』を出展していた。
Night Work Gamesが、PC用FPS『BLACKROOM』を発表。KickStarterでのクラウドファンディングを開始した。
PAX EAST 2016会場でTrinket Studiosの『Battle Chef Brigade』を遊んだ。
ボストンで開催中のPAX EAST 2016で、グラスホッパー・マニファクチュアのプレイステーション4用アクションゲーム『LET IT DIE』をプレイ。インタビューも行った。
海外大手インディーパブリッシャーDevolver Digitalの新作『Ruiner』を遊んだ。
ボストンで開催中のPAX EASTから、洋レトロゲーマー必見のタイトルを発見。
Increpare Gamesの『Stephen's Sausage Roll』を紹介する。
Gunfire Gamesの『Chronos』を紹介する。
Immersive VR Educationによる『Apollo 11 VR』を紹介する。
昨年8月にプレイステーション4向けに発売され、高い評価を受けているアドベンチャーゲーム『Everybody's Gone to the Rapture -幸福な消失-』のPC版がSteamで配信開始された。
Robot Loves KittyのアクションRPG『Legend of Dungeon』を紹介する。
クリエイティブメディアが、新製品“Sound BlasterX G1”を発表。4月下旬より販売開始する。
Robot Invaderの『Dead Secret』を紹介する。
イリヤ・ナイシュラー監督による、全編一人称視点で撮られたアクション映画「Hardcore Henry」を紹介する。
Frontier Developmentの宇宙探索ゲーム『Elite: Dangerous』をVRモードでプレイした。
Slightly Mad Studiosによるレースゲーム『Project CARS』のVR版を体験。
Devolver Digitalから、Dodge Rollの2Dアクションシューティングゲーム『Enter the Gungeon』が配信開始。PC版には日本語も含まれている。
FOO VRによるVRトークショー番組「The FOO Show」を紹介する。
VR空間にデスクトップ環境をそのまま投影するソフト『Virtual Desktop』を紹介。
コロプラのOculus Rift対応タイトル『Fly to KUMA』を紹介する。
three one zeroの一人称視点アドベンチャーゲーム『Adr1ft』の、PC用VRヘッドマウントディスプレイOculus Rift対応版をプレイ。手に汗握る究極のサバイバル体験が最高!
VRブームを牽引してきたPC用のVRヘッドマウントディスプレイ、Oculus Riftが正式ローンチ。ひと足先に入手した製品版で、その魅力を探る。
Josh Barron & ETHEReal String Orchestraによるカバーアルバム「The ETHEReal String Project」がiTunesなどで配信開始。
GDCで行われたプラチナゲームズの稲葉敦志プロデューサーによる講演の内容をお届けする。
GDC最終日、David Brevik氏により初代『Diablo』開発の道のりを明かす講演が行われた。
現在アメリカのカリフォルニア州サンフランシスコで開催中のGDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)。Enhance Gamesの水口哲也氏が、代表作のひとつ『Rez』を振り返る講演を行った。
これから発売するゲームソフト
集計期間:2024年12月09日15時〜2024年12月09日16時
発売日:2024年10月17日
発売日:2022年06月07日
発売日:2018年06月21日
発売日:2020年03月15日
発売日:2024年09月26日