インディーゲーム開発者もっぴんによる『Downwell』のAndroid版がついに配信決定。
ラスベガスにある観光スポット“核実験博物館”を紹介する。
香港のトイメーカーthreezeroが、ベセスダ・ソフトワークスのオープンワールドRPG『フォールアウト4』に出てくるT-45パワーアーマーを着た兵士の1/6スケールフィギュアを発表。日本時間の1月28日午前10時より同社サイトで予約販売を開始する。
海外で3月に発売される総合格闘技ゲーム『EA SPORTS UFC 2』。その予約特典としてマイク・タイソンの参戦が発表に。
ヘヴィメタルバンド“アイアン・メイデン”が、スマートフォン向けのF2Pゲーム『Iron Maiden: Legacy of the Beast』を発表。海外で今夏にiOSとAndorid向けに配信する。
今月初めにラスベガスで行われたCESでは、VRの可能性を探るさまざまな製品が出ていた。
Brace Yourself Gamesが、日本でのPS4/Vita版の発売も迫るローグライク・リズムアクションゲーム『クリプト・オブ・ネクロダンサー』に登場する“Singing shopkeeper”のプラッシュ(ぬいぐるみ)の予約を開始している。
CESの新しもの好きが集まるエリア“Eureka Park”で、笑顔でマウス操作をするという技術を試した。
どんなソファーも振動対応にするというデバイス“Immersit”を見てきた。
インディーゲーム賞IGFの第18回最終ノミネート作品を今年も全紹介。
CESには大企業が中心に集まるメイン会場であるコンベンションセンターからちょっと離れた場所に、フレッシュすぎる企業が集まったエリアが存在する。そこで見つけたのが尻尾。ええ、尻尾です。
HTCのVRヘッドマウントディスプレイの第2世代開発キット“Vive Pre”の新機能“Chaperone”(シャペロン)を体験してきた。
開発者が選ぶゲーム賞“GDCアワード”の今年のノミネート作が発表された。
CES会場でVRエアロバイク“VirZOOM”を漕いできた。
GenworthがCESでデモしていた“Genworth R70i”は、人間を強化しないエクソスケルトン。
アウトドアスポーツなどに向けたスマートゴーグルを開発するRecon Instrumentsと、ペイントボール用グッズを開発するEmpire Paintballのタッグにより、チート級のゴーグルが誕生。
CES会場で、Razerが発表したウェブカメラ“Stargazer”をチェック。
RazerがCESに合わせてノートPCの新製品“Razer Blade Stealth”と、同マシンに接続してグラフィック性能などをアップできる外付けボックス“Razer Core”を発表した。
CESのインテルブースで、『Fallout 4』の妙にリアルな顔のワンダラーたちを発見。その正体は……。
Oculus VRは、同社が開発するPC用ヘッドマウントディスプレイ“Rift”の製品版の予約を開始した。
NVIDIAのプレス用デモルームで、最新のPC用VRヘッドマウントディスプレイ2機種のデモを体験した。
HTCは、Valveのバーチャルリアリティプラットフォーム“SteamVR”に対応するHTC Viveの第二世代開発者キット“Vive Pre”を発表した。
Oculus VRは、同社が開発するPC用VRヘッドマウントディスプレイ“Rift”の予約を、日本時間の1月7日午前1時より開始することを発表した。
ValveのPCゲームプラットフォームSteamで日本時間の26日早朝に起きた、登録情報の誤表示問題の調査結果が発表された。
ValveのPCゲーム配信プラットフォーム“Steam”で、セキュリティ上の問題によりストア機能が停止されている。
ValveのPCゲーム配信プラットフォームSteamで恒例のウィンターセールが開始。
TR-808やTR-909など、現在でもダンスミュージック制作に使われるドラムマシーンの名機TRシリーズ。そのメーカーであるローランドから、スマートフォン/タブレット向けの音ゲー『TR-REC』が配信中。もちろんドラムマシーンスタイルでプレイするゲームだ。
小島秀夫氏が率いるコジマプロダクションの公式サイトでストアがオープン。12月21日より公式グッズを予約販売開始する。
La Cosa Entertainmentのアクションゲーム『Klaus』を紹介する。
エレクトロニック・アーツが新作アクション『Unravel』を海外で2016年2月9日に発売することを発表した。
インディースタジオBurger Circusの『Roguemon』を紹介する。
さまざまな立場でインディーゲームを作る人に焦点を当てたインタビューシリーズの5本目。今回はアクションゲーム『Downwell』を海外インディーパブリッシャーのDevolver Digitalから発売した、もっぴん氏へのインタビューをお届けする。
PlayStation Experienceで発表されたPSVR対応の新作『Rez Infinite』を体験。
Vblank Entertainmentの新作『Shakedown Hawaii』を遊んだので、その模様をリポート。
Stormcloud GamesのアクションRPG『Brut@l』を紹介する。
PSX会場で、KokoromiのPSVR用一人称視点パズルゲーム『Super Hyper Cube』を遊んだ。
インディースタジオMidbossのアドベンチャーゲーム『Read Only Memories』が、日本のPlayismとのコラボレーションにより日本語化決定。
Scarlet Moon Productionsから、『聖剣伝説2』(英題Secret of Mana)のカバーアルバム「Prescription for Sleep: Lullabies of Mana」がオンラインで配信中。
現在ロサンゼルスで開催中のゲーム賞The Game Awardsで発表されたDim Bulb Gamesの『Where the Water Tastes Like Wine』を紹介する。
多方面に活躍するマルチアーティストBaiyonに聞く、ビデオゲームという存在。インディーゲームのつくり手に焦点をあてたインタビューシリーズの後編が開幕。
Valveの運営するPCゲーム配信プラットフォームSteamで、アメリカの感謝祭を前に“探索セール”が開始した。
Vblank Entertainmentが新作『Shakedown Hawaii』を発表した。
パズルプラットフォームアクション『Braid』を開発したJonathan Blow氏による新作『The Witness』の公式ブログで、ローンチ時点でのローカライズ言語が判明。さらに発売日についても確認した。
海外で発売されたValve製PC用ゲームパッド“Steam コントローラ”を紹介する。
11月19日にプレイステーション4/Xbox One/PC向けに発売される『スター・ウォーズ バトルフロント』について、ゲームディレクターにインタビューでいろいろ聞いた。
エレクトロニック・アーツからプレイステーション4/Xbox One/PCで11月19日に発売される『Star Wars バトルフロント』を、海外プレビューイベントで全力プレイ! その全てをご報告する。
オンラインカードゲーム『ハースストーン』で、アドベンチャーモードの新コンテンツ“リーグ・オブ・エクスプローラー”が11月13日より配信される。
これから発売するゲームソフト
集計期間:2024年12月09日15時〜2024年12月09日16時
発売日:2024年10月17日
発売日:2022年06月07日
発売日:2018年06月21日
発売日:2020年03月15日
発売日:2024年09月26日