今月末より販売を開始する、PC用ヘッドマウントディスプレイ“Oculus Rift”。海外プレスイベントで対応タイトルをガツッと遊んできた。
PlayStation VRの発表会が行われ、ついに価格と発売月が発表に。そこから見えてきたPSVRの強みや今後の課題を探る。
PlayStation VRの体験会で、VR空間でソーシャルに交流する新たなデモを遊んだ。
いよいよ価格等が発表された、PS4向けのVR(バーチャルリアリティ)システム、PlayStation VR。発表会で明かされた“シネマティックモード”を体験してきた。
Psyonix Studiosの『ロケットリーグ』で、新モードの予告が公開。
Mode 7 Gamesが、ターンベースのタクティカルシューター『Frozen Synapse 2』のトレイラーを公開した。
後頭部にバーコードが刻まれた暗殺者“エージェント47”を主人公とするステルスアクション『ヒットマン』シリーズ。オペレーターとしてエージェント47(役の俳優)に指示を出して暗殺ミッションに挑む人力『ヒットマン』映像が公開された。
Beardo Gamesの『Smooth Operator』を紹介する。
基本プレイ無料の格闘ゲーム『Rising Thunder』を開発していたRadiant Entertainmentが、MOBA『リーグ・オブ・レジェンド』で知られるライオットゲームズに買収されたことを発表した。
Valveが、来週サンフランシスコで行われるGDCで多様なVR体験を試せるプログラム“The Lab”を発表することを予告している。
マイクロソフトが、Xbox公式サイトで『Fable Legends』の開発中止を発表。開発スタジオであるLionheadの閉鎖に向けた話し合いが進められていることが判明した。同じくデンマークの傘下スタジオPress Playについてもプロジェクトの中止と閉鎖が発表されている。
非営利のゲーム翻訳コンテスト“LocJAM”が今年も3月14日より行われる。
Thomas Happ Gamesのアクションゲーム『Axiom Verge』PC版に、日本語が正式実装された。
Hello Gamesの『No Man's Sky』の海外発売日が決定。PS4版、PC版の双方で予約もスタートしている。
数々の高品質なスタチューを世に送り出してきた豆魚雷とGeccoから、『メタルギア ソリッド V ファントムペイン』のミステリアスなスナイパー・クワイエットの1/6スタチューが登場。本日より予約が開始される。
Devolver Digitalが、2Dアクションシューティング『Enter The Gungeon』を海外で4月5日に発売することを決定。また日本語版の展開も判明した。
マイクロソフトが海外で開催したプレス向けイベント“Xbox Spring Showcase”から、今年の方針を読み解く。
マイクロソフトの春タイトルを扱ったショーケースイベントから、TPS『Quantum Break』のプレイリポートをお届けする。
先月末にサンフランシスコで行われたマイクロソフトのプレスイベントから、インディースタジオCapybara Gamesによるアクションゲーム『Below』を紹介。
マイクロソフトが、XboxおよびWindowsの春タイトルを紹介するスプリングショーケースを開催。レースゲーム『フォルツァ』シリーズのWindows10向けタイトル『Forza Motorsport 6: Apex』を発表した。
マイクロソフトが、XboxおよびWindowsの春タイトルを紹介するスプリングショーケースを開催。『マインクラフト』のOculus Rift対応版を遊んだ。
HTCが、日本時間の3月1日0時より予約開始予定のPC用VRヘッドマウントディスプレイ“HTC Vive”の各国での販売価格を発表した。
SUPERHOT TeamのFPS『SUPERHOT』がSteam等でいよいよ発売。そのユニークな内容をお伝えしよう。
Running With Scissorsの2Dアクションゲーム『ポスタル』。ウルトラバイオレンスな内容が物議を醸した本作がリメイクされて帰ってくる。
FPS『Devil Daggers』を紹介する。
2月22日、アメリカのサンフランシスコで、日本一ソフトウェアの米法人であるNIS Americaのプレスイベントが行われた。
ValveのSteamVRを採用したVRヘッドマウントディスプレイ“HTC Vive”が、製品版の予約を今月末より開始する。
The Elsewhere Companyの一人称視点アドベンチャーゲーム『apartment』を紹介する。
Rebellionが、かつてアクティビジョン・ジャパンから日本語版も発売されたPCゲーム『バトルゾーン』のリマスター版『Battlezone 98 Redux』を発表。今春に配信予定。
ActivisionのFPSシリーズ最新作『コール オブ デューティ ブラックオプスIII』のマルチプレイ対戦のランクゲームモードをプレイできる“マルチプレイヤースターターパック”がSteamで配信開始。価格は1440円。
ベセスダ・ソフトワークスが、オープンワールドRPG『フォールアウト4』のDLCを3本発表した。
Bloober Teamによるホラーアドベンチャーゲーム『Layers of Fear』が海外で正式リリース。PC版は日本語にも対応している。
Campo Santoの『Firewatch』を紹介する。
アクティビジョン・ブリザードが2015年の決算報告を公開。投資家向けのスライドで新作の情報も。
オープンワールドRPG『フォールアウト4』について、開発チームがサバイバル難度の「完全なオーバーホール」を予告している。
ユービーアイソフトが2015年度第3四半期の決算を発表し、その中で主力タイトルのひとつ『アサシン クリード』の新作発売を2016年度中に行わないことを発表した。
コジマプロダクションを率いるゲームデザイナー・小島秀夫監督による新番組HideoTube (ヒデチュー)がYouTubeで配信開始された。
Amazonがゲームエンジン“Lumberyard”を発表。無料でエンジンプログラムとソースコードや各種ドキュメントの提供を開始した。
ValveのPCゲーム配信プラットフォームSteamで、旧正月を記念したセールが開始。
ベセスダ・ゲームスタジオで『フォールアウト』シリーズや『エルダースクロールズ』シリーズを手掛けてきたトッド・ハワード氏が、第16回GDCアワードの生涯功労賞を受賞することが発表された。
ベセスダ・ソフトワークスが、FPS『DOOM』を海外で5月13日に発売することを発表した。
エピックゲームズが、Unreal Engine 4のエディター部分のVRモードを発表した。
おもちゃメーカーのマテルが、人気フィギュア“バービー”の新ラインアップを発表。ゲーム開発者になったバービーが今夏に登場することが判明した。
オープンワールドクライムアクション『セインツロウ』シリーズの幻のPSP版『Saints Row: Undercover』が開発元Volitionで発掘され、紆余曲折あってなんとプログラムの入ったファイルが公開に。
アクションゲーム『ラチェット&クランク』シリーズなどで知られるインソムニアックゲームズが、潜水艦で海底を探検する新作アクションアドベンチャーゲーム『Song of the Deep』を発表した。
Funcomが新作『Conan Exlies』を発表。同社のMMORPG『Age of Conan』に続く「コナン・ザ・バーバリアン」(英雄コナン)の世界を舞台にしたオープンワールドサバイバルゲーム。
インディーゲーム開発者もっぴんによる下スクロールアクションゲーム『Downwell』のAndroid版がGoogle Playで配信開始。価格は326円。
これから発売するゲームソフト
集計期間:2024年12月09日15時〜2024年12月09日16時
発売日:2024年10月17日
発売日:2022年06月07日
発売日:2018年06月21日
発売日:2020年03月15日
発売日:2024年09月26日