2015年9月17日(木)から9月20日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催中された東京ゲームショウ2015(17日・18日はビジネスデー)。ソニー・コンピュータエンタテインメントブースで行われた夢遊入魂(ユメプレイニュウコン)PS4版『GRAVITY DAZE』のステージの模様をリポートする。
千葉・幕張メッセにて開催されたの東京ゲームショウ2015(17日・18日はビジネスデー)。同イベントの最終日となる20日(日)、プレイステーションブースにて『Bloodborne(ブラッドボーン)』ステージイベントが実施された。その模様をお届けする。
東京ゲームショウ2015開催最終日にあたる9月20日にコーエーテクモゲームスブースにて、『進撃の巨人』のステージイベントが行われた。
千葉・幕張メッセにて開催された東京ゲームショウ2015(17日・18日はビジネスデー)。同イベントの最終日となる20日(日)、“コーエーテクモ コスプレコンテスト in TGS2015”が開催された。
千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ2015にて、第5回目となる“Cosplay Collection Night @TGS”が開催された。その模様を一挙にお届けする。
2015年9月17日(木)から9月20日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ2015(17日・18日はビジネスデー)。19日のイベントステージでは、プレイステーション Vita用ソフト『アイドルマスター マストソングス 赤盤/青盤』と、スマートフォンアプリ『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』のイベントが開催された。
千葉・幕張メッセで開催中の“東京ゲームショウ 2015”。2日目にAmazon & Twitchブースで行われたステージイベントの模様をお届けする。
2015年9月17日~20日の期間、千葉・幕張メッセにて開催されている東京ゲームショウ2015(17、18日はビジネスデー)。2日目の18日、セガブースにて開催された『ワールド エンド エクリプス』のステージイベントの模様をリポートする。
ドワンゴとニワンゴは、動画サービスniconicoにて、Gear VR向けアプリ『niconicoVR』を開発中であることを明らかにした。開発者に開発意図などを聞く。
2015年9月17日(木)から9月20日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ2015(17日・18日はビジネスデー)。初日の17日にコーエーテクモゲームスブースで開催された、『仁王』ステージの模様をリポート。
ヤフーが運営するゲームサイト“Yahoo!ゲーム”。同サイト内で展開している“かんたんゲーム”が装いを新たにリニューアルした。その狙いを稲船敬二氏などに聞いた。
プレイステーション Vita、iOS、Androidで今冬同時配信予定の『聖剣伝説 -ファイナルファンタジー外伝-』のプロデューサーを務める、小山田 将氏のインタビューをお届け。
頭脳をフル回転させたトークの応酬が見どころの、人気テーブルゲーム『人狼』を題材としたイベント“アルティメット人狼”。その第4回となる“アルティメット人狼4”が、2015年9月13日に都内にて開催された。その模様をお届けしよう。
CEDEC 2015最終日の8月28日、“フリーツールを用いたアニメ制作事例 ~セガ・ハード・ガールズに見るIP活用術~”というテーマのセッションが開かれた。その内容をリポートする。
2015年8月26日~28日の3日間、パシフィコ横浜にて開催された日本最大級のゲーム開発者向けカンファレンスCEDEC 2014。ここでは『UBiサンフランシスコ×大阪・米日共同開発の現場より~超えるべき壁はどこにあるのか!?』と題し、最終日に行われたセッションの模様を紹介する。
2015年8月26日~28日の3日間、パシフィコ横浜にて開催される、日本最大級のゲーム開発者向けカンファレンス“CEDEC 2015”。“VOCALOID for Unity”についてシステムや応用方法が語られたショートセッションをリポートしよう
2015年8月26日~28日の3日間、パシフィコ横浜にて開催される、日本最大級のゲーム開発者向けカンファレンス“CEDEC 2015”。ここでは、27日に実施された、SNSの告知が常識となったエンターテインメント業界における、よりよい公式Twitterの運用方法が語られた公演をリポートしよう。
2015年8月26日~28日の3日間、パシフィコ横浜にて開催されている、日本最大級のゲーム開発者向けカンファレンス“CEDEC 2015”。ここでは、8月27日に行われた真鍋大度氏(ライゾマティクス)による基調講演“Data Art and Entertainment”をリポートする。
2015年8月26日~28日の3日間、パシフィコ横浜にて開催される、日本最大級のゲーム開発者向けカンファレンス“CEDEC 2015”。ここでは、27日に実施されたプロダクションセッション“3DCGが変えたアニメとは”の内容をリポートしよう。
2015年8月26日~28日の3日間、パシフィコ横浜にて開催される、日本最大級のゲーム開発者向けカンファレンス“CEDEC 2015”。ここでは、同イベント2日目となる27日に実施された、アークシステムワークスアートディレクター 兼 チーフアニメーター坂村英彦氏による“GUILTY GEAR Xrd におけるリアルタイム・リミテッドアニメーション”の内容をリポートする。
スクウェア・エニックスのオフィシャルショップ“ARTNIA(アルトニア)”で展開中の、『ファイナルファンタジーVII』コラボメニュー&原画展示をリポート。
2015年8月23日(日)、スクウェア・エニックスは、東京都・渋谷クラブクアトロにて、全国のアミューズメント施設で稼動中のアーケードオンラインマルチ対戦型トレーディングカードゲーム『ロード オブ ヴァーミリオン III』の音楽ライブイベント第2弾“ARCANA STONES Live: Vermilion Vol.2”を開催した。ここでは当日のライブの模様を多数の写真と共にお届けしていく。
PC用MOアクションRPG『ソウルワーカー』完成披露イベント“プロジェクト発表会”をリポート。新情報に加え、初公開となる4人目のキャラクター“ハウリングギター”のプレイインプレッションもお伝えする。
シリーズ本編の最新作『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』が発表された『ドラゴンクエスト』新作発表会。ここでは、『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』以外の『ドラゴンクエスト』タイトルをまとめて紹介。
千葉・幕張メッセで開催された“ワンダーフェスティバル2015[夏]”で撮影したコスプレイヤーの写真をお届け!
本日2015年7月26日(日)、千葉・幕張メッセで開催された“ワンダーフェスティバル2015[夏]”の企業ブースを写真でリポート!
バンダイより稼動中のデータカードダス『アイカツ!』。2015年10月には“2016年シリーズ”の稼動が予定されている。今回一足先にこの2016シリーズを体験してきたので、リポートをお届けします。
“セガ3D復刻プロジェクト”の最終作(とされている)『3D ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』が2015年7月22日より配信開始。そこで今回も、同プロジェクトのプロデューサーを務めるセガゲームスの奥成洋輔氏と、開発を担当するエムツーの代表・堀井直樹氏にご登場いただき、本作のゲーム的な、そして技術的な見どころを、とことん語っていただいた。
『バットマン:アーカム・ナイト』の発売を翌日に控えた7月15日に、“プレイステーション4 『バットマン:アーカム・ナイト』発売記念イベント”が開催された。
“台場怪奇学校”と『コープスパーティー』のコラボ“台場怪奇学校~死逢わせのサチコさん~”を原作者・祁答院慎氏とともに体験リポート。
本日(2015年7月10日)よりOBT(オープンベータテスト)が開始された『三国戦紀WEB』。ここでは運営を担当するライオンズフィルムのプロデューサー坪田氏のインタビューを掲載する。
ホットトイズジャパンは、映画『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』が2015年7月4日に日本公開されることを記念し、体感型エキシビション“アベンジャーズ200%ホットトイズ”を六本木・泉ガーデンギャラリーにて、7月4日から7月20日までの期間限定で、入場無料で開催する。
発売迫る『大逆転裁判 -成歩堂龍ノ介の冒險-』の完成およびCM発表会の模様をお届け。
2015年6月25日(木)、東京ジョイポリスにてセガ・ライブクリエイションは、『劇場版 進撃の巨人 後編~自由の翼~』の映画公開を記念したコラボレーションイベント『進撃の巨人 Attack on Titan in JOYPOLIS』の記者発表会を開催した。ここでは発表会のリポートとコラボレーションの内容を合わせてお届けしていく。
カプコンは、2015年6月26日の東京公演を皮切りに、“リアル脱出ゲーム×大逆転裁判 倫敦大法廷殺人事件”を全国32都市で開催する。ここでは開催前に行われたプレス向け発表会(プレビュー)の様子をお届けしよう。
『3D ガンスターヒーローズ』リリース直前の“セガ 3D復刻プロジェクト”のキーマンに聞く!
昨年の日本ゲーム大賞 2014“年間作品部門”にて、見事大賞に輝いたレベルファイブ『妖怪ウォッチ』の日野晃博社長へのインタビューをお届けしよう。
とらのあなを運営する虎の穴を傘下に持つユメノソラホールディングスでは、アキバ・サブカル系に特化したマッチングプラットフォーム型サービス“AKIBAPOP:DOJO(アキバ・ポップ・ドウジョウ)”を展開。この4月からは、マウスコンピューターとセルシス各社の協賛を受け、“AKIBAPOP:DOJO”の秋葉原スタジオおよび八丁堀スタジオの2拠点に、クリエイター向けのハイスペックパソコン計30台のレンタル設置を開始した。ここでは、その経緯を聞いた。
“東のインディーイベント”として注目を集めた東京インディーフェス 2015。その仕掛け人に開催の成果などを聞いた。
2015年6月3日に、第34回イエローリボン賞(ベスト・ファーザー)発表・授賞式が行われた。ここでは、式の模様をお届けしよう。
カプコンは、本日2015年5月26日に、パチスロ『バイオハザード6』新機種発表展示会を開催した。ここではパチスロ『バイオハザード6』の魅力と、あわせて発表された『バイオハザード0 HDリマスター』についてのトークの模様をお届けしよう。
“誰でも簡単に作れること”をウリにしているノベルゲーム作成ツールの中でもズバ抜けた手軽さを誇る、『Script少女のべるちゃん』。その開発者に迫る!
テレビアニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』のサウンドトラックシリーズ『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT』。その最新シングル『GOIN’!!!』の発売記念イベントが2015年5月17日、池袋サンシャインシティにて開催された。キャスト陣も集結し、大盛り上がりとなったイベントの模様をリポート。
2015年5月8日~10日、東京・秋葉原UDXにて東京インディーフェス(TIF) 2015が開催。会場では9日にいくつかの興味深い話題が語られたセッションが開かれた。ここではそんなパネルセッションの中から、インディーシーンで存在感を放つ、4人の実力派のクリエイターが参加した“インディーゲームの話題性を作るための方法”についてのセッションを、現場で交わされたトーク内容をインタビュー形式にてお届けする。
2015年5月8日~10日、東京・秋葉原UDXにて東京インディーフェス(TIF) 2015が開催。9・10日両日は、PUBLIC DAYとして一般にも公開される。ここでは本日5月9日に行われたパネルセッションの中から、“日本発、世界へ”と題されたセッションをリポート。
2015年5月8日~10日、東京・秋葉原UDXにて東京インディーフェス(TIF) 2015が開催。9・10日両日は、PUBLIC DAYとして一般にも公開される。ここでは本日5月9日に行われたパネルセッションの中から、“インディー古今東西”と題されたセッションをリポート。
東京インディーフェス2日目に、Kickstarterを活用して作品を製作中の日本人クリエイターたちが、クラウドファンディングについて語る注目のセッションが実施された。
これから発売するゲームソフト
集計期間:2024年12月09日15時〜2024年12月09日16時
発売日:2024年10月17日
発売日:2022年06月07日
発売日:2018年06月21日
発売日:2020年03月15日
発売日:2024年09月26日