2017年6月24日、25日の2日間にわたって、『リーグ・オブ・レジェンド』を運営するライアットゲームズの社屋にて、“LeagueU実況解説ブートキャンプ”が実施された。8名の学生実況・解説者の熱意が渦巻いた授業の模様をお伝えする。
2017年6月21日に、最新アップデート“西落”が実装された『ブレイドアンドソウル』。要注目のコンテンツについて、体験リポートを交えて紹介していく。
2017年6月10日、PC用MMORPG『テイルズウィーバー』のオフラインイベント“テイルズ-サマーフェスティバル2017-”が開催された。さまざまな催し、プレイヤー同士の交流、そしてライブに最新情報公開と、非常に濃密だったイベントの模様をリポートする。
2017年6月4日、『アラド戦記』の特番がニコニコ生放送とYouTube Liveで放送された。笑いあり、歌あり、最新情報ありと、盛りだくさんだった放送現場の模様をお届けする
2017年5月28日、オンラインタンクバトル『World of Tanks』の世界大会“The Grand Finals 2017”決勝トーナメントが最終日を迎え、世界最強のチームが決定した。その圧倒的な実力と戦略、そして現環境のメタゲームの模様が見て取れる、最後の決勝戦の模様を詳細にリポートしていく。
2017年5月13日、『ドラゴンネストR』に5月実装予定の新職業“ライドギアズ”の先行体験会が開催。韓国から開発者を招き、招待ユーザーとの座談会も同時開催されたイベントをリポートする。
2017年4月8日、秋葉原にて、『TERA』の新クラス“ムーングレイバー”を先行体験できるイベントが開催された。ムーングレイバーのみならず、以降のアップデートなど最新の情報も公開されたイベントの模様をお伝えする。
『TERA』に2017年4月12日に実装予定の新クラス“ムーングレイバー”。軽快にクリティカルを連発しつつ、月光の力を多彩に操るこの新クラスを、ひと足お先に実機で体験。そのプレイフィールをお伝えする。
2017年3月20日、ゲーミングPCブランド“GALLERIA GAMEMASTER”の購入者に向けたファンイベントが開催された。eスポーツへの本格的な取り組みの発表に加えて、同日発売となった新製品の情報や、豪華ゲストと本製品シリーズのサポートタイトルに彩られたイベントステージの内容をお伝えする。
2017年3月5日、PC用オンラインFPS『BLACK SQUAD』公式大会“PRIMAL CUP”の決勝大会が開催された。昨年11月にサービス開始以来、日本国内では初となる公式大会を制したのはどのクランか? 接戦の数々をリポートする。
2017年2月22日、DMM.com OVERRIDEの新作『クラッシュ・オブ・パンツァー』のメディア発表会が開催された。戦車×女性化した有名軍人という気になる要素が多いこちらの作品、実機プレイのリポートも交えて最新情報をお伝えする。さらに本作プロデューサー・梨木勇介氏からいただいたコメントも掲載!
2017年2月22日『ブレイドアンドソウル』に大型アップデート“奔想”が実装。メインストーリーの続編に加え、新インスタンスダンジョンやシステム改修など、さまざまな要素が追加された。その追加要素を実際にプレイし、判明した情報をお伝えする。
2017年2月21日、レノボ・ジャパンの新製品発表会で、2月下旬に発売開始となるゲーミングPCの全容が発表された。ゲーミングPC、ならびにeスポーツの発展に注力していくというレノボ・ジャパンの姿勢が明らかとなった、発表会の詳細をお伝えする。
DMM GAMESの新作ブラウザゲーム『ガールズシンフォニー~少女交響詩~』。リリースまで秒読みとなったこのタイトルを、ひと足お先にプレイ! Live2Dを採用した驚くほど“動く”キャラクターたちを中心とした、その魅力をお伝えしよう。
2002年2月12日に日本で正式サービスインし、間もなく15周年を迎える『リネージュ』。MMORPGの草分け的存在の15周年の動向やいかに。日本運営プロデューサーに今年の展望を語っていただいた。
2016年12月23日、PC用FPS『BLACK SQUAD』で初となる公式オフラインイベントが開催された。オフラインでの大会に加え、2017年以降のアップデートも発表されたこちらのイベントの模様をお伝えしていく。
人気RPG『軌跡』シリーズの10周年プロジェクトとして展開中の、PC用ブラウザゲーム『英雄伝説 暁の軌跡』。シリーズおなじみのシステムが盛り込まれ、ブラウザゲームの域を超えた壮大な作品だ。その魅力を、実際のプレイフィールとともにお伝えしていく。
PC用MOアクションRPG『ソウルワーカー』の開発者に対してプレイヤーが質問や要望を届けられる開発座談会が開催された。今後の展望の公開に加え、新キャラの体験プレイもできた本イベントの詳細をお伝えしよう。
PC用MOアクションRPG『ソウルワーカー』の6人目のプレイアブルキャラ“イリス・ユマ”がついに登場。巨大な大砲で遠近両方の攻撃役になるというその能力や、今後のアップデート予定について運営スタッフに訊いた。
2016年11月30日、『攻殻機動隊S.A.C. ONLINE』の正式サービスが開始。タチコマへの搭乗やカスタマイズ、新キャラの登場など、大型アップデートも実施される。その注目の内容をさっそく体験してきた。
2016年12月、PC用MMORPG『ArcheAge』に新種族“ドワーフ”が実装される。このドワーフが得意とする鍛冶とはどのようなものなのか? 知られざる鍛冶の世界とその奥深さを、刀鍛冶さんの工房で体験してきた。
2016年11月2日より、『攻殻機動隊S.A.C. ONLINE』のオープンβテストが実施中だ。その戦場にはFPS元来の楽しさが呼び起こされる、不思議な感覚があった。オープンβテストで体験したその現象についてリポートする。
ゲームオンによる日本での運営が発表された、韓国のPC用MMORPG『BLESS(仮)』。韓国では大規模アップデートも実施された本作の開発者が来日。プレゼンと質疑応答を行なってくれた。
2016年11月2日からオープンβテスト中の新作FPS『攻殻機動隊S.A.C. ONLINE』。その開発者に、本作に込めたコンセプトの数々を訊いてみた。実際にプレイしてみるとたしかに伝わってくる“哲学”とは?
いよいよ全世界同時発売が目前に迫る『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI』。今回はこちらを一足お先にプレイしてみての、インプレッションをお伝えする。筆者はさっそく徹夜で朝日を拝むこと数回、そこまでハマる魅力とは?
人気作品『ストライクウィッチーズ』の世界観をブラウザゲームで楽しめる『ストライクウィッチーズ 軌跡の輪舞曲 Blitz』に、間もなく大きなアップデートが実装される。その内容について、開発者に詳細をいち早く訊いてみた。
2016年10月1日、『ブレイドアンドソウル』ジャパンチャンピオンシップ2016の締めくくりとなる決勝大会が開催された。日本最強の座と、韓国での世界大会への進出をかけたハイレベルな対戦の内容をお伝えしていこう。
2016年9月18日、東京ゲームショウ 2016のWargaming Japanブースで『World of Tanks』のエキシビションマッチが開催された。日本のトップチームによる激戦と、その後の珍ルールでのフィナーレバトルの詳細をお伝えしていこう。
2016年9月18日、東京ゲームショウ 2016のWargaming Japanブースにて、アニメ『ハイスクール・フリート』出演声優を招いてのトークステージと、『ガールズ&パンツァー』主題歌でおなじみの歌手ChouChoさんのライブステージが開催された。
2016年9月17日、東京ゲームショウ 2106のWargaming Japanブースにて『World of Warships』のエキシビジョンマッチが開催された。eスポーツ競技としての展開に期待がかかる同タイトルの、ハイレベルな対戦の模様をお伝えしていく
2016年9月17日、東京ゲームショウ 2016のWargaming Japanブースではさまざまなイベントステージが開催された。その中から『World of Tanks』とアニメ『ガールズ&パンツァー』のコラボステージについてお届けする。
2016年9月17日、東京ゲームショウ 2016のWargaming Japanブースにて、『World of Tanks Blitz』のエキシビジョンマッチが開催された。強豪4チームによる激戦の模様をお伝えしていこう。
2016年9月16日、東京ゲームショウ 2016のWargaming Japanステージにて、PCメーカー対抗の『World of Tanks』トーナメントが開催された。一般人とあなどるなかれ、非常に高い実力で魅せてくれたその試合内容を、とくに白熱した決勝戦を中心にお伝えしていく。
2016年9月16日、東京ゲームショウ 2016において、Wargaming.netのeスポーツ統括担当者にインタビューを実施。eスポーツの発展のために尽くしてきた同社の展望や、日本のプレイヤーたちに対するグローバルな視点からの意見を聞くことができた。
2016年9月15日、東京ゲームショウ 2016のWargaming Japanステージにて、アニメ『ガールズ&パンツァー』プロデューサー杉山潔氏をはじめとする戦車マニアによるトークショーが開催された。その濃すぎる内容をお届けする。
PC用MMORPG『ICARUS ONLINE』に今秋実装予定の新種族“シャリング”メディア向け先行体験会が、2016年8月30日に開催された。スタイリッシュなイメージが強い本作からは想像がつかないほどにかわいらしいアイドル妖精だ。体験できた詳細をお伝えする。
2016年9月7日、PC用MMORPG『タワー オブ アイオン』に大型アップデートが実装。プレイヤーキャラクターは“ハイディーヴァ”として覚醒し、多彩な新能力を楽しめるようになる。追加要素について、体験リポートをお届けする。
“戦挙”で“ヤトー”を倒すというトンデモ内容でリリース開始から話題を集めて半年、大きなアップデートが実施される『政剣マニフェスティア』。この機会に開発者の方々に、最新情報と本作の意図の数々を訊いてみた。
2016年8月27日、『ブレイドアンドソウル』ジャパンチャンピオンシップのシーズン2決勝戦が開催された。シーズン1決勝戦を経てさらに白熱する、日本最強の座を目指す戦いの模様をお届けする。
2016年8月21日、PC用オンラインアクションRPG『エルソード』のファン感謝祭イベントが開催された。新情報の発表で大いに盛り上がった会場の模様をお伝えする。
PC用アクションRPG『ソウルワーカー』に、8人パーティーで挑む新たなレイドコンテンツ“ザ・プライマル”が実装される。超巨大ボス“ザ・プライマル”とのかつてない戦いを、実演プレイも交えて運営陣に解説してもらった。
2016年10月21日(金)発売予定のターン制ストラテジーゲーム『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI』を、解説をもらいつつの実機プレイで一足早く体験できた。判明したその魅力について、早速お伝えしていく。
DMM GAMESは2016年8月9日より、知る人ぞ知る人気コンバットシミュレーションゲーム『War Thunder』の日本国内での運営を開始した。すでに稼働中の海外タイトルがDMMオンラインゲームのプラットフォームにチャネリングされるというケースで、同タイトルにどんな変化が生じるのか? 日本運営チームのキーマンに直接うかがった。
2016年8月4日、MAGES.監修で世に送り出されたPCブラウザゲーム『超銀河船団』の再始動タイトル『超銀河船団∞ -INFINITY-』のメディア向け発表会が開催された。発表内容をリポートする。
DMM GAMESの新作ブラウザRPG『ギャングレイヴ』のオープンベータテストが、2016年7月12日~14日に開催された。美麗なイラストで彩られた本格派不良RPGの魅力とは? テストに参加して体験できたので一挙にお伝えする。
2015年末のクローズドβテストから約7ヵ月を経て、2016年7月12日、MMORPG『Tree of Savior』のプレス発表会と先行試遊体験イベントにて、正式稼動に向けてさまざまな発表がされた。実際の試遊リポートも交えてお伝えする。
2016年夏、PC用MMORPG『リネージュ』において、大規模アップデート“シーズン4 GATE OF RESURRECTION”が実施予定だ。ストーリーの進展とともに大きく様変わりする世界と新コンテンツの内容をリポートする。
これから発売するゲームソフト
集計期間:2024年12月09日15時〜2024年12月09日16時
発売日:2024年10月17日
発売日:2022年06月07日
発売日:2018年06月21日
発売日:2020年03月15日
発売日:2024年09月26日