開発陣こだわりの博多弁のおかげで感情移入しやすい!?

 NHN ハンゲームがサービス中のPC用アクションMORPG『ソウルワーカー』。本作の特徴は、トゥーンレンダリングで描かれる、アニメのような生き生きとしたキャラクターのアクションにある。
 さらに日本のアニメやライトノベルが持つ、独特の世界観やキャラクター設定、ストーリー展開も持ち合わせており、日本のゲーマーに響く作品となっている。

 そんな『ソウルワーカー』では、2016年12月7日に最新アップデートを実施予定。新プレイアブルキャラクター“イリス・ユマ”が実装される。これで本作のアニメPVに登場していた6人の主人公たちが、全員出揃うことになる。
 すでに個性的なメンバーが5人登場しているが、6人目となるイリスはさらなる超個性派なのかどうか? 本作の運営ディレクターに直接、その詳細をうかがった。

巨大な武器を振るう博多弁女子が登場ったい! 『ソウルワーカー』新キャラ“イリス”の性能にいち早く迫る_01
巨大な武器を振るう博多弁女子が登場ったい! 『ソウルワーカー』新キャラ“イリス”の性能にいち早く迫る_02
巨大な武器を振るう博多弁女子が登場ったい! 『ソウルワーカー』新キャラ“イリス”の性能にいち早く迫る_03
▲こちらが新キャラクターの“イリス・ユマ”。包帯を巻いているが、怪我をしているわけではないらしい。この左右非対称感と包帯が、じつにラノベ世代の心をくすぐる。

 まずは性格にも関わってくる、イリスの背景設定から紹介しよう。

 イリスは8代に渡る名家・ユマ家の末娘。幼いころから厳格な教育を受けてきたが、それを苦痛に感じながらも良い子でいるために反発せず、そのために苦しみは増していった。

 ところがある日、学校でのとある事件でその苦痛が爆発。自暴自棄となったイリスは、バイクで家を飛び出してしまう。そこにこの世界における、すべてを異次元に飲み込む超自然災害“空白”が出現。自分の家を飲み込んだ空白を前に、さまざまな感情の爆発にとらわれたイリスは、最後は憤怒に支配されながら、自ら空白に飛び込んでしまう。

巨大な武器を振るう博多弁女子が登場ったい! 『ソウルワーカー』新キャラ“イリス”の性能にいち早く迫る_04
▲空白の中で目覚めたイリスは、“自分自身に向けた抑圧と節制に対する反抗”のトラウマをソウルスピリット(上画像)として形象化。ほかの主人公たちと同じく、ソウルワーカーとしての能力を得ることになる。

 このように重い背景を持っているイリスだが、普段はサバサバとしていて堂々とした、ボーイッシュな性格。何より特徴的なのは、口調が博多弁という点だ。「~せんね!」、「~よと!」、「~ちゃんね!」などの語尾がかわいくも勇ましく、気持ちのいい性格とあいまって、プレイヤー側からも感情移入しやすい印象を受けた。

 イリスのCVを担当するのは、加隈亜衣さん。『天城ブリリアントパーク』の千斗いすず役や、『WIXOSS』アニメシリーズの小湊るう子役のほか、『ブレイブウィッチーズ』の雁淵ひかり役など、現在放映中の作品でも多数活躍中の声優さんだ。
 運営陣が博多近辺出身の声優さんを調べ、サンプルボイスを片っ端から吟味して、この人しかいない! とキャスティングしたのが加隈さんとのこと。そのネイティヴな博多弁、ぜひご自分の耳でたしかめてみてほしい。

巨大な武器を振るう博多弁女子が登場ったい! 『ソウルワーカー』新キャラ“イリス”の性能にいち早く迫る_05
巨大な武器を振るう博多弁女子が登場ったい! 『ソウルワーカー』新キャラ“イリス”の性能にいち早く迫る_06
巨大な武器を振るう博多弁女子が登場ったい! 『ソウルワーカー』新キャラ“イリス”の性能にいち早く迫る_07
▲大らか、かつ人当たりはいいが戦闘になると非常に好戦的。そんないくつもの要素を、ちゃきちゃきの博多弁が見事同時に体現している。

豪快だけどテクニカル? 万能武器・ハンマーストール!

 性格や設定に続いて、イリスのゲーム内での性能面も紹介していこう。

 イリスのクラス名は“ハンマーストール”。これは彼女が持つ巨大な武器の名称でもある。ハンマーと銃というふたつの特性を持つ、いままでのキャラクターと比べても特異な武器だ。キャラクターの操作難易度を表わす☆の数は4つ。最高難度の☆5ほどではないが、それなりにテクニカルな要素も含まれている。

巨大な武器を振るう博多弁女子が登場ったい! 『ソウルワーカー』新キャラ“イリス”の性能にいち早く迫る_08
巨大な武器を振るう博多弁女子が登場ったい! 『ソウルワーカー』新キャラ“イリス”の性能にいち早く迫る_09
▲銃というより、もはや大砲。弾丸をスタイリッシュに連射するアーウィンとは異なる、鈍重なイメージが強い武器だが……?

 これだけ巨大な武器となると、動きが遅く一撃が重いキャラクターと予想する人が多いかと思う。だが、実際の挙動を見せてもらうと、まず通常攻撃の挙動はハルやリリーといったほかの前衛型キャラクターと大差ないほどに速く、攻撃範囲も同程度。重さやそれにともなうストレスを感じない、軽快な立ち回りができる。さらに右クリックで出す特殊攻撃も、つぎの攻撃へとつなげることができる、隙のない範囲攻撃となっている。

 そしてスキルについては、ハンマーを使った近距離用、大砲を撃つ遠距離用と、大きく2種の系統が用意されている。いずれのスキルも高威力かつスーパーアーマー破壊率が高めで、まさに攻撃特化といった性能のものばかりだ。

 まず近距離用としては、他キャラクターでも基本のスキルとなっている連撃をくり出すスキルのほか、自分の周辺への攻撃、ドリルを使った正面の敵への連続攻撃など、単体攻撃から範囲攻撃までひと通り揃っている。

巨大な武器を振るう博多弁女子が登場ったい! 『ソウルワーカー』新キャラ“イリス”の性能にいち早く迫る_10
▲地面を杭打機のように打ち、振動波で周囲を攻撃するなど、鈍重な見た目通りの豪快なスキルもしっかり用意されている。
巨大な武器を振るう博多弁女子が登場ったい! 『ソウルワーカー』新キャラ“イリス”の性能にいち早く迫る_11
▲ハンマーストールの先端にドリルを生成し、左クリック連打で目の前の敵をえぐる“スパイラルピアス”。

 ただ、強力な近接攻撃用スキルのほとんどは、発動後はその場から一切動けないなど、使いどころを考えないと隙が発生するものが多い。ここが操作難度☆4のゆえんだろう。

 そして、遠距離攻撃用のスキルも、近接攻撃用に負けじと多彩。大砲を使った単発、かつ高威力で範囲攻撃となっているものが多く、連射を当て続けるアーウィンの射撃スキルよりも扱いやすく、瞬間的に火力を出しやすい印象だ。射撃というよりも、いわゆる魔法使い系のような、後方から放つ範囲火力のイメージが近い。

巨大な武器を振るう博多弁女子が登場ったい! 『ソウルワーカー』新キャラ“イリス”の性能にいち早く迫る_12
巨大な武器を振るう博多弁女子が登場ったい! 『ソウルワーカー』新キャラ“イリス”の性能にいち早く迫る_13
巨大な武器を振るう博多弁女子が登場ったい! 『ソウルワーカー』新キャラ“イリス”の性能にいち早く迫る_14
▲よく見ると武器を自分の腕に融合させて放っている、最大威力の遠距離攻撃スキル“イクシードドライバー”の発射シーン。腕についた砲身から極太レーザーとは、じつに中二心がくすぐられる!

 また、イリスのスキルの中には、次に放つ自分の攻撃威力を上げる補助スキルや、レーザーを発射しながら動き回って任意の範囲を攻撃するものなど、一風変わったスキルも存在する。そうしたスキルも含めて、ほぼすべてのスキルが攻撃一辺倒という点が、イリスを操作するうえでの魅力になりそうだ。手数やカウンターなどを気にすることなく、圧倒的な火力で気持ちよく敵をなぎ倒せる。

巨大な武器を振るう博多弁女子が登場ったい! 『ソウルワーカー』新キャラ“イリス”の性能にいち早く迫る_15
巨大な武器を振るう博多弁女子が登場ったい! 『ソウルワーカー』新キャラ“イリス”の性能にいち早く迫る_16
▲レーザーを発射し続けるハンマーストールに乗って移動できるという、かなり変わった範囲攻撃スキル“エレクトリックキャノン”。おもしろい使いかたができそうだ。

 とくに筆者が気になったスキルは、本作で気持ちよく戦闘を進めるうえで、重要な役割を果たす“集敵スキル”である“エターナルアビス”だ。ほかのキャラクターの場合、集敵スキルを使うと自分の目の前に敵を吸い寄せるのだが、イリスの場合はかなり前方にブラックホールを発生させ、そこに敵を集めることができる。自分の前ではなく、ほかの味方のそばに敵を集めることもできるわけだ。

 このことからもわかるように、イリスはパーティープレイにおいては、味方の後方から範囲攻撃の連射などで援護する火力担当となる。各攻撃の隙も味方がカバーしてくれるので、パーティーでは思う存分、その火力を振るうことができるだろう。

巨大な武器を振るう博多弁女子が登場ったい! 『ソウルワーカー』新キャラ“イリス”の性能にいち早く迫る_17
巨大な武器を振るう博多弁女子が登場ったい! 『ソウルワーカー』新キャラ“イリス”の性能にいち早く迫る_18
巨大な武器を振るう博多弁女子が登場ったい! 『ソウルワーカー』新キャラ“イリス”の性能にいち早く迫る_19
▲射撃スキルを使うときは、地上や空中でその場に留まることが多いようだ。こういった隙を気にしないで済むパーティープレイでは、ソロとはまったく違った動きができそう。

 さらにイリスの場合、軽快な通常攻撃に加え、近距離用の攻撃スキルもしっかり揃っているため、ソロプレイのときもまったく困ることはなさそうだ。むしろ近距離と遠距離のスキルは、同じコンボには組み合わせにくそう。ソロプレイ用のスキルセットと、パーティープレイ用のスキルセットを、随時組み替えてプレイしたいところだ。このへんの管理は操作難度☆4ならではだが、ひとりで2キャラクター分の楽しみ方ができる点もうれしい。

【イリス スキル一覧】

巨大な武器を振るう博多弁女子が登場ったい! 『ソウルワーカー』新キャラ“イリス”の性能にいち早く迫る_20

さまざまなキャンペーンやアップデートが展開!

 後方火力支援役として、その実装が楽しみなイリス。さらにこのイリスが実装される2016年12月7日(水)メンテナンス以降、実装記念キャンペーンが開催される。

 さらにそれ以降のいくつかのアップデート予定についても、最新の情報をうかがうことができた。以下にまとめて紹介していこう。

巨大な武器を振るう博多弁女子が登場ったい! 『ソウルワーカー』新キャラ“イリス”の性能にいち早く迫る_21
▲今回もディレクターの鶴野誠亮氏(右)と南映先氏(左)から最新情報をこっそり教えていただけたので、容赦なく公開。

■イリスガチャ
 2017年1月11日(水)23:59まで、イリスを使用して特定のダンジョンをクリアーしたり、一定時間以上プレイしたりといった各条件を達成することで、“イリスコイン”がアカウント単位で配布される。
 このコインは、公式ホームページに設置されているイリスガチャで使用可能。手に入る景品の中には、装備のオプション能力を書き換える“エナジーコンバーター”や、今回が初登場となるアイテム、“★3μ以上確定A.Rキューブ”が含まれている。さらにこのガチャでは、10回回すとラッキーゲージが最大になり、この状態になるとランクA以上の景品が確定! 貴重なアイテムが高確率で手に入るようなので、ぜひチャレンジしてみてほしい。

巨大な武器を振るう博多弁女子が登場ったい! 『ソウルワーカー』新キャラ“イリス”の性能にいち早く迫る_22
▲すでにプレイ中の人ならだれでも欲しがるエナジーコンバーターはもちろん、新規キャラクターを育成するのに助かるアイテムも多数。イリスの育成に役立てるもよし、既存キャラクターの強化に役立てるもよし!

■イリスミッション
 全プレイヤー参加型のミッションで、2017年1月11日(水)23:59までに、ゲーム内全体で作成されたイリスの数に応じて、全プレイヤーにイリス専用の限定アバターが配布される。作成数が10000体を突破すると、全身部位のアバターがプレゼントされるとのこと。

巨大な武器を振るう博多弁女子が登場ったい! 『ソウルワーカー』新キャラ“イリス”の性能にいち早く迫る_23
▲こちらが開発中のアバターデザイン。

■全キャラクターの挙動改善
 12月7日のイリス実装アップデートと同時に、すべてのキャラクターの移動速度が10%アップし、さらに攻撃後のディレイが10%軽減される。アクションが多彩かつ途切れない『ソウルワーカー』では、これだけで操作感がかなり異なる。さらに爽快なアクションが楽しめること請け合いだ。改善の一例として、ジャンプ後の着地モーションのディレイを改善した動画がこちら。

ダッシュジャンプ後ディレイの比較

 また、この速度改善とは別に、ジャンプ中に追加入力をすると素早く着地できるアクションが追加される。いままではジャンプすると着地まで無防備な時間が長く続いた。だがこのアクションの追加で、ジャンプを絡めた立体的な戦いかたも実用的になりそうだ。

■敵AIの改善
 キャラクターの挙動改善に加えて、敵側のAIにも改善が入り、索敵範囲が広がる。いままでは遠くでぽつんと立ったまま近づいてこなかったような敵も、しっかりとプレイヤーキャラクター目がけて移動してくるようになるわけだ。これなら敵を全滅させないと進めないエリアなどでも、敵を集める手間がかなり減る。走り回る必要もなく、快適にプレイできそうだ。

■強化パラメーターの増加
 “+○○%”など、能力を増加する強化パラメーターの増加幅がより上がり、実際に戦っている際にダメージなどを見て、強化されたことが実感しやすくなる。装備の強化にあまり期待が持てなかったというプレイヤーにも、これを機にぜひ装備の強化に励んでみてほしい。

■レイドにハードモードを実装
 12月7日に一般メイズ(ダンジョン)のハードモード/エキスパートモードが実装され、その後アップデートにてレベルキャップコンテンツのハードモード/エキスパートモードが追加となる。マップの構成自体は大きくは変わらないようだが、もらえる報酬や敵の強さはどうなるのだろうか? 最終装備用の素材集めに苦労しているプレイヤーも多いだけに、気になるところだ。

■年末年始のイベントは?
 もちろん新アバターの追加などを用意しているとのこと。ありきたりにならないクリスマス仕様のアバターや、新年には花魁(おいらん)アバターなど、今回も個性的なアバターが考案されているようだ。しかし、倫理的にステラに花魁の格好をさせていいものかなど、いろいろとこだわり(?)の協議は続いている模様。結果どんなアバターに仕上がるか、じつに楽しみだ。

■ワールドマップの改善(1月以降予定)
 現在は街と街の間を移動するにはヘリを利用するため、移動演出で時間がかかる。ここにワールドマップを実装し、目的地をクリックするだけで瞬時に移動が可能になる機能を実装予定だそうだ。さらにワールドマップ上には、曜日別ダンジョンなどといった特殊なダンジョンや、短時間で遊べる小型ダンジョンなども追加し、それらにもクリックひとつで移動できるような仕様を考えているとのこと。

■レベルキャップ解放&転職!?(まだ先の話?)
 カンストしているプレイヤーも多く、こうなるとそろそろ気になってくるレベルキャップ解放。こちらについては、鶴野ディレクターから「暖かくなるころには……」とのお言葉が。さらに、よりソウルワーカーとしての力を解放したクラスへと転職……というよりは“覚醒”のような感じの、上位職へのクラスチェンジのようなシステムも考えているとのこと。

 ただ、最近までは新コンテンツのアップデートを優先してきたことで、操作部分などの根本的な部分の改善がおろそかになってしまっていた点について、ユーザーからの指摘も多いとのこと。これを取り返すべく、しばらくは“できていない点”、“あるべきもの”についての改善アップデートに集中していきたいとのことなので、あまり急かすのはよくなさそうだ。

 10月~11月に大きなアップデートがなかったのは、キャラクターの挙動改善などのこれらの部分の改良に、かなり時間を割いていたからの模様。しっかり時間をかけてもらって、よりゲームを気持ちよく遊べるようになるアップデートをまずは期待したい!

 なお、こうした運営の方針や現在の作業状態などについて、今後は運営開発通信として公式サイトなどで公開していく予定とのことだ。

 以上、今回の取材中にうかがった話に加え、2016年12月3日(土)には、サービス開始後初のプレイヤー参加型オフラインイベントとなる“開発座談会”が開催される。『ソウルワーカー』の今後について、こちらでもおそらく赤裸々なお話が聞けるはず。そちらの詳細も引き続き伝えていくので、ぜひイリス実装後に本作がどのように進化していくのか、注目していただきたい。