『GDC 2015』総力特集 ファミ通.com特設サイト

News line

『風ノ旅ビト』を開発したthatgamecompany流、“救いようのない完璧主義者たち”のための人事採用【GDC 2015】

『flOw』、『Flower』、『風ノ旅ビト』(Journey)などで世界的に高い評価を受けているゲームスタジオ、thatgamecompany。その人事採用方法とは? 2015-04-02 12:00

GDCから任天堂とDeNAの業務提携まで、ここ数ヵ月の業界の話題に迫る【御徒町デブ―チョの“Road to デブートン”・第3回】

ゲームビジネスアナリスト御徒町デブーチョがゲーム業界を鋭く分析するコラム。本当にお久しぶりでごめんなさい。(仮)も取れて、いよいよ本格始動! 第3回はGDC 2015から任天堂とDeNAの資本・業務提携まで、業界の“いま”に鋭く迫ります。 2015-03-27 22:00

ゲームをセーブせよ――実機、エミュレーション、家族写真? いかにゲーム体験を後世に残すか【北米ゲーム事情リポート】【GDC 2015】

ビデオゲームの後世への保存。ソフトやハードだけでなく、関連資料や記憶も含めて、包括的に残していくことができるか? 2015-03-23 10:48

この看板、なにホテル? 『バトルフィールド3』の衝撃的なミスと、ゲーム開発情報における言語の壁【GDC 2015】

英語圏で流通する最新のゲーム開発情報を非英語圏へと共有するウェブサイト“gamedev.world”が4月よりスタートする。 2015-03-20 16:10

空賊として飛空艇で旅するMMOアクション『Worlds Adrift』の開発陣にインタビュー。なぜ極悪手術ゲームのスタジオから幻想的な新作が?【GDC 2015】

Bossa Studiosの新作『Worlds Adrift』について、同スタジオ首脳陣と、技術提供をしているImprobableの代表に話を聞いた。 2015-03-19 13:55

沈黙するゲーム業界の女性達を代弁する空の椅子。それでもゲームを作り続ける理由【北米ゲーム事情リポート】【GDC 2015】

2015年のGDCでの、ジェイソン・ブルックスによるリポートをお届けします。今回ご紹介するのは、ゲーム業界で女性が働く際の問題を取り扱ったパネルディスカッション“#1ReasontoBe”のリポートです。 2015-03-17 13:30

小高和剛氏を直撃 サンフランシスコの空の下で、モノづくりへのこだわりや『ダンガンロンパ』次回作などについて聞いた【GDC 2015】

ここでは、GDC 2015の会期に合わせて行われた、スパイク・チュンソフト小高和剛氏へのインタビューの模様をお届けする。 2015-03-11 00:00

グローバルタイトルのローカライズの実際 ~Bungie『Destiny』のローカライズ現場から【GDC 2015】

作品の展開をグローバルに考えたとき、開発スタッフにとって各国のローカライズは大きな問題になる。大きなタイトルであれば、フォローすべき言語は増え、ゲームのデザインはもとより、アート、ボイス、果てはWebサイトやモバイルアプリなども視野に入れなければならない。このセッションでは、Bungie社の『Destiny』をモチーフに、ローカライズの様子が語られた。 2015-03-10 15:25

長く遊ばれるゲームに必要なものは? 『League of Legends』のデザイン哲学【GDC 2015】

競技的に厳格で戦略的な幅があり、プレイヤーのスキルが重要視され、遊んでも楽しく、観ていてもエキサイティングなゲームを作るためには、どうデザインすべきか。Riot Gamesのリードデザイナーが『League of Legends』をe-Sportsにまで昇華させたゲームデザインとバランスの哲学について語った。 2015-03-10 00:00

女の子は何でできている? お砂糖とスパイスとFPS? アメリカ10代女子のゲームプレイ白書【GDC 2015】

ロザリンド・ワイズマンという著名な教育学者・作家と、ゲームなどで声優を務めるアシュリー・バーチがタッグを組んで披露した、データから見るアメリカ10代ゲーム女子の実態リポート。本当に、女の子はソーシャルゲームや『マインクラフト』しかやらず、みんなキム・カーダシアンのアプリがスマホに必ず入っているのか? 2015-03-09 23:40

ARとVRを融合するヘッドマウントディスプレイ“Cortex”のプロトタイプ機を被ってきた!【GDC 2015】

先週サンフランシスコで行われたGDC。会場近くのホテルでSulon Technologieのヘッドマウントディスプレイ“Cortex”を体験した。 2015-03-09 18:28

怒りが楽しさにつながる? 気鋭の開発者による、まったく新しい“楽しみ”へのアプローチ【GDC 2015】

開催最終日の3月6日に行われた、“Precision of Emotion: A New Kind of "Fun" Approach”の模様をお届けしよう。 2015-03-08 10:00

『GUILTY GEAR Xrd -SIGN-』はいかにして、3Dテクノロジーで完璧なる2Dの表現を可能にしたか?【GDC 2015】

GDC開催最終日の3月6日に行われた、アークシステムワークスの3Dアーティストである本村純也氏によるセッション“GuiltyGearXrd's Art Style : The X Factor Between 2D and 3D”は、同社の最新作『GUILTY GEAR Xrd -SIGN-(ギルティギア イグザード サイン)』のアートスタイルの秘密に迫るというもの。 2015-03-08 10:00

SteamVRの専用コントローラー(プロトタイプ)は、まさに独特の形状だった【GDC 2015】

GDC 2015の注目デバイスのひとつ、SteamVR。Valveの関係者に、直撃取材を敢行した! 2015-03-07 18:00

ぶっちゃけ北米のインディーはVRをどう見ているのか?【GDC 2015】

インディーとしてVRに取り組む北米のデベロッパーたち5人が集まって、インディーから見た北米VR事情をざっくばらんに語った。用語の簡単な解説を加えながら、彼らのトークを追っていこう。 2015-03-07 11:00

「今年は、アイトラッキング元年!」目の動きでゲームを操作する『アサシン クリード ローグ』の使用事例を紹介【GDC 2015】

今年のGDCはVR花盛りだったりするわけですが、そのほかに、今後が注目されているテクノロジーが続々とお披露目されている。そのひとつが、アイトラッキングだ。 2015-03-07 10:00

Windows 10とXbox Oneの連携のカギを握る“Xbox App”をひと足早く体験【GDC 2015】

GDC 2015の会期中に行われた、Xbox Appのプレゼンをリポート。 2015-03-07 01:30

『Fable Legends』最新バージョンで女剣士Evianが解禁! さらにディレクターにフリー・トゥ・プレイ決断の理由を直撃【GDC 2015】

GDC EXPOの会場で、マイクロソフトのXbox One/PC用ソフト『Fable Legends』の最新版をプレイする機会があった。しかも、開発元であるライオンヘッドスタジオのゲームディレクター、デイビット・エックルベリ氏みずからのガイド付き! 2015-03-06 19:30

“SWERY流”感情移入のための65のゲームデザイン【GDC 2015】

国内外で熱狂的なファンを持つゲームデザイナーのSWERYこと末弘秀孝氏が、Kinect対応の最新作『D4: Dark Dreams Don't Die』をモチーフに、感覚再現による感情移入のためのゲームデザイン論をGDC 2015で披露。くすぐり、天丼、何でもありの一筋縄ではいかない講演内容とは? 2015-03-06 18:15

『ダンガンロンパ』の魅力的なキャラクター作りの秘訣をスパイク・チュンソフトの小高和剛氏が惜しげもなく明かす 根底にあるのは“愛”【GDC 2015】

スパイク・チュンソフトの小高和剛氏による“My Ordinary Process for Crafting Extra-Ordinary Stories(日本のサブカルチャーでうけるキャラクターとシナリオの作りかた)”の模様をお届けしよう。 2015-03-06 16:15

“Project Morpheus”来年の製品発売に向けて基礎は固まった! SCE吉田修平氏にインタビューで聞く、VRの可能性と今後の展望【GDC 2015】

2016年上半期に一般発売を予定していることが発表された、プレイステーション4向けVRヘッドマウントディスプレイ“Project Morpheus”。バーチャルリアリティの可能性や今後の展望などについて、ソニー・コンピュータエンタテインメント ワールドワイドスタジオの吉田修平プレジデントと、ハードウェア開発に関わっているSCEA Magic Labのリチャード・マークス氏に話を聞いた。 2015-03-06 07:00

ルーツは日本のあの名作にあり!? 『テラリア』開発者に聞く『Terraria: Otherworld』【GDC 2015】

GDC会場で『Terraria: Otherworld』開発会社Re-Logicの責任者ルート氏に、『テラリア』との違いを中心に質問。インタビューでは、日本のコミュニティへの思い、氏がリスペクトする日本のタイトルまで飛び出した。 2015-03-06 03:00

Xbox One普及のカギを握るのはやはりWindows 10、フィル・スペンサー氏のセッションから紐解くクロスプラットフォーム戦略【GDC 2015】

GDCも3日目ということで、セッションもいよいよ本格化。ここでは、マイクロソフトのXboxヘッド、フィル・スペンサーによるXboxヘッドであるフィル・スペンサーによる、“The Future of Gaming Across the Microsoft Ecosystem”の模様をお届けしよう。 2015-03-06 00:00

坂口博信氏がGDCアワードの生涯功労賞受賞で千両役者ぶりを発揮!? 最優秀ゲームは『シャドウ・オブ・モルドール』に【GDC 2015】

GDC 2015の開催3日目には、恒例となる第15回GDC(ゲーム・デベロッパーズ・チョイス)アワードと、インディペンデントゲームを対象とした第17回インディペンデント・ゲーム・アワードが行われた。 2015-03-05 19:30

GDCアワード・生涯功労賞を受賞した、坂口博信氏のコメントをお届け【GDC 2015】

GDC 2015のGDCアワードにて坂口博信氏が生涯功労賞を受賞。ファミ通.comでは、坂口氏よりコメントをいただいたので、お届けしよう。 2015-03-05 14:45

「ホビット 竜に奪われた王国」の名シーンを完全再現! カンバーバッチ演じるスマウグに焼かれるVRデモを体験【GDC 2015】

開催3日目となり、ショーフロアがオープンしたGDC。Epic Gamesのブースで、「ホビット 竜に奪われた王国」のシーンをUnreal Engine 4で完全再現しVRアトラクションにしたデモを体験できた。 2015-03-05 13:22

“YouTuber”にゲームを取り上げてもらうために必要なことをお教えします【GDC 2015】

GDC 2015の2日目、3月3日に行われたセッション“Everything You Need To Know About YouTubers But Were Afraid To Ask”の模様をお伝えしよう。 2015-03-05 10:00

『Tengami』は、いかにして和風の美学を3Dで再現することに成功したか【GDC 2015】

開催2日目にあたる3月3日(火)には、“インディペンデント・ゲーム・サミット”のセッションとして、“Tengami: The Art of a Folding World(『Tengami』:折りたたまれる世界の美学)”が行われた。 2015-03-05 00:00

ID@Xboxが花盛り! 『Mighty No. 9』稲船敬二氏へのインタビューや盲目の少女を描く『Beyond Eyes』など、気になるタイトルをピックアップ【GDC 2015】

GDCの会場となるモスコー二センターからほど近い場所で、マイクロソフト主催による“ID@Xbox ショーケース”が開催されていたので足を運んでみた。 2015-03-04 21:30

Project Morpheus最新プロトタイプリポート――真の“俺視点”での銃撃戦を体験する“Heist”デモが楽しすぎた!【GDC 2015】

新たなプロトタイプとともに、2016年前半の市販版発売予定が発表されたプレイステーションブランドのVRヘッドマウントディスプレイ、Project Morpheus。カンファレンス終了後に遊んできた。 2015-03-04 20:00

プレイヤーに混乱をもたらすものは何か? ナラティブデザイン論【GDC 2015】

2015年3月2日~6日(現地時間)、サンフランシスコ・モスコーニセンターにて、ゲームクリエイターを対象とした世界最大規模のカンファレンス、GDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)2015が開催されている。ここでは、『Manhunt 2』や『Pusher』などを手がけたスピーカーが、ゲーム体験をデザインする“ナラティブデザイン”について飄々と語ったセッションに注目。 2015-03-04 19:00

『MGR』や『バイオ5』が遊べるAndroidゲーム機にして、クラウドゲームマシン。3つの顔を持つNVIDIAの新ハード“SHIELD”【GDC 2015】

GDC2日目、NVIDIAがプレスカンファレンスを開催した。UnityやSCEなど、さまざまなメーカーのカンファレンスが続いた1日の最後を締めくくったのは、3つの顔を持つAndroidマシン。 2015-03-04 18:24

Android TV採用のTVゲームコンソール“NVIDIA SHIELD”とゲームストリーミングサービス“GRID”がNVIDIAより発表

NVIDIAは、アメリカ・サンフランシスコで行われているゲームクリエイターを対象とした世界最大規模のカンファレンスGDC 2015のイベントで、Android TV を搭載したゲームコンソール“NVIDIA SHIELD”を発表した。 2015-03-04 16:07

Project Morpheusの新型試作機は有機ELディスプレイ、120fpsの映像表示対応などで臨場感や快適度がさらにアップ

新型試作機は、有機ELディスプレイ採用、120fpsの映像表示に対応、トラッキング性能の向上、遅延時間の低減など、従来の試作機からさらなる改良が加えられている。 2015-03-04 08:56

Project Morpheusの新プロトタイプが発表! 2016年前半に一般発売予定【GDC 2015】

GDC2日目、ソニーがプレスカンファレンスを開催。Valve/HTCのVRヘッドマウントディスプレイ“HTC Vive”などの競合製品が続々と発表される中、Project Morpheusはどう出るか? 2015-03-04 08:24

Unity 5がついにリリース。エンジンの機能がフルに使える新たなパーソナル版も登場【GDC 2015】

ゲームエンジンUnityの最新版Unity 5がリリース。個人開発者向けに新たな無料版も発表された。 2015-03-04 03:45

ゲームに“コメディ”というジャンルはなぜ存在しないのか? 笑いがゲームを救う!?【GDC 2015】

GDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)2015が開催。ここでは、開催初日の3月2日に、Game Narrative Summitの一環として行われた、“Comedy Games: An Underexplored Genre”の模様をお届けしよう。 2015-03-04 00:00

「音で視る」ホラーゲームから“組み立て家具シミュレーター”まで、ヤバいインディーゲーム特集【GDC 2015】

GDC初日のラストに、インディーゲームイベント“The MIX”を取材してきた。 2015-03-03 19:26

『E.T.』から『Heavy Rain』まで ~ シネマティックゲームの課題【GDC 2015】

2015年3月2日~6日(現地時間)、サンフランシスコ・モスコーニセンターにて、ゲームクリエイターを対象とした世界最大規模のカンファレンス、GDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)2015が開催されている。ここでは、初日となる3月2日に催された“Cinematic Games Are Dead!”とエキセントリックに題されたセッションの内容をお届けしよう。 2015-03-03 18:35

『Volume』仮想空間を舞台にしたピュア・ステルス。ガジェットを駆使して悪党の監視網をすり抜けろ!【GDC 2015】

GDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)2015が開催中。その会場で、名作アクションゲーム『Thomas Was Alone』を手掛けたMike Bithell氏に、新作『Volume』を見せてもらった。 2015-03-03 17:06

『This War of Mine』戦時下における一般市民の厳しい生活を描いた傑作が、タブレット版も制作進行中【GDC 2015】

11 bit Studiosのサバイバルシミュレーションゲーム『This War of Mine』。戦時下におかえる一般市民のサバイバルを描き、過酷な選択をプレイヤーにつきつける本作のタブレット版が開発進行中。シニアライターのPawel Miechowski氏に話を聞いた。 2015-03-03 15:03

インディーゲームにとって有望なプラットフォームは?【GDC 2015】

GDC 2015が開催。開催初日の3月2日には、tinyBuild Gamesのマイク・ローズ氏による“The Turning Tide: Independent Game Sales in 2015”が行われた。インディーゲームにとってもっとも有望なデジタルプラットフォームとは? 2015-03-03 08:08

シリコンスタジオが新レンダリングエンジン『Mizuchi』の公式Webサイトを公開、新スクリーンショットやGDC 2015トレーラームービーもあり

シリコンスタジオは、2015年夏リリース予定の新レンダリングエンジン『Mizuchi』の公式Webサイトを新たに公開した。 2015-02-25 16:45

坂口博信氏が今年度GDCアワードの生涯功労賞を受賞することが決定

『ファイナルファンタジー』シリーズや『ブルードラゴン』などのRPGを生み出したことで知られる坂口博信氏に、GDCアワードの生涯功労賞が贈られることが発表された。 2015-02-04 11:03

第15回GDCアワードの最終ノミネート作が発表。日本からは『ベヨネッタ2』や『スマブラ for 3DS』などがノミネート

開発者によるゲーム賞、GDCアワードの今年度ノミネート作が発表された。 2015-01-10 07:02

まだ見ぬ最高なゲームが、きっとここにある。インディーゲームの祭典・IGFアワードの今年度ノミネート31作品を一挙紹介

第17回IGFアワードの最終ノミネート作品が発表された。というわけで今年も全作品を動画付きで紹介。 2015-01-08 06:12