【ブログ】ゲーム・アズ・ア・サービスの2018年に学ぶ、ゲーム・サービス先進国、中国(その2)
現在、中国は世界最大のゲーム市場であり、同時にeスポーツが最も盛んな国のひとつでもある。かつて、アメリカや韓国の独壇場でもあったこの領域に中国は如何にして入り込みさらにはそれらの市場すらを凌駕する状況を生み出したのか? 中国eスポーツ市場の黎明期に関する分析に続き、発展期から現状までを俯瞰する。続きを読む
2018年05月18日 13:00
立命館大学映像学部 中村彰憲教授による、その見識と取材などを元に、海外ゲーム情報を中心としたブログ連載!
中村彰憲
立命館大学映像学部 教授 ・学術博士。名古屋大学国際開発研究科後期課程修了 早稲田大学アジア太平洋研究センター、立命館大学政策科学部を経て現職。 日本デジタルゲーム学会(DiGRAJapan)会長、太秦戦国祭り実行委員長 東京ゲームショウ2010アジアビジネスフォーラムアドバイザー。 主な著作に『中国ゲームビジネス徹底研究』『グローバルゲームビジネス徹底研究』『テンセントVS. Facebook世界SNS市場最新レポート』。エンターブレインの ゲームマーケティング総合サイトf-ismにも海外ゲーム情報を中心に連載中。
現在、中国は世界最大のゲーム市場であり、同時にeスポーツが最も盛んな国のひとつでもある。かつて、アメリカや韓国の独壇場でもあったこの領域に中国は如何にして入り込みさらにはそれらの市場すらを凌駕する状況を生み出したのか? 中国eスポーツ市場の黎明期に関する分析に続き、発展期から現状までを俯瞰する。続きを読む
2018年05月18日 13:00
京都で開催された「UNREAL FEST WEST 2018」からロジカルビートのテクニカルディレクター家弓拓郎氏と、同プログラマー笹目浩貴氏による、『ドラゴンボールファイターズ』の制作事例などのお話をリポート続きを読む
2018年05月11日 13:30
京都で開催された“UNREAL FEST WEST 2018”。大規模プロジェクトから個人クリエイターによるUE4を用いた開発事例など総勢7つのセッションから、筆者が注目したセッションを紹介していく1回目。 続きを読む
2018年05月10日 17:30
2018年は日本のゲーム業界にとって「ゲーム・アズ・ア・サービス」(Games as a service)の1年になるであろう。その中でも重要な位置づけとなるのはeスポーツだ。そこで本ブログで数回にわたり、中国におけるeスポーツの現状をお伝えしていく。まず、筆者が、2006年4月28日にGzブレインの関連サイトでゲームに関するマーケティング分析をおこなう、専門サイト“F-ism”に掲載した記事を公開します。続きを読む
2018年03月01日 17:00
VR/MRの最新事情を2018年1月20日、21日に京都イオンモールで開催されるイベント「KYOTO V-REX」で体感してほしい。続きを読む
2017年12月22日 19:00
2017年11月18日から19日まで京都の東映太秦映画村にて開催された歴史コンテンツに関する総合的なイベント「太秦上洛まつり」。2日間での動員数5300人、コスプレイヤー750人と例年と同様の盛り上がりを見せた。その「太秦上洛まつり」の模様をお届けする。続きを読む
2017年11月21日 11:30
東京ゲームショウ2017で行われたシンポジウム、空中網株式会社が主催した「中国ゲーム市場解体新書」。その初日の模様をお伝えする。続きを読む
2017年10月03日 13:00
中国の大手ゲーム会社崑崙が展開する、自社開発XIPXクロスメディア戦略とは? 崑崙日本株式会社 副社長である北阪幹生氏への取材を全文掲載続きを読む
2017年06月05日 10:45
『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』の劇場版公開を記念して開催されたトークショーからみた、『SAO』シリーズで登場する各種デバイスの実現可能性と同作品が描き出す未来のARゲームとは続きを読む
2017年02月10日 14:00