【ブログ】トランスメディア・ストーリーテリング:ジ・オリジン(その1)
ハリウッドで、トランスメディア・ストーリーテリングという概念を普及させ、トランスメディアプロデューサー」というクレジットをアメリカ・プロデューサー協会に働きかけ、認めさせた張本人でもあるStarlight Runner Entertainment CEOのジェフ・ゴメス氏(Jeff Gomez)に立命館大学映像学部教授の中村彰憲が直撃。その起源について直接聞いた。続きを読む
2020年11月26日 21:01
立命館大学映像学部 中村彰憲教授による、その見識と取材などを元に、海外ゲーム情報を中心としたブログ連載!
中村彰憲
立命館大学映像学部 教授 ・学術博士。名古屋大学国際開発研究科後期課程修了 早稲田大学アジア太平洋研究センター、立命館大学政策科学部を経て現職。 日本デジタルゲーム学会(DiGRAJapan)会長、太秦戦国祭り実行委員長 東京ゲームショウ2010アジアビジネスフォーラムアドバイザー。 主な著作に『中国ゲームビジネス徹底研究』『グローバルゲームビジネス徹底研究』『テンセントVS. Facebook世界SNS市場最新レポート』。エンターブレインの ゲームマーケティング総合サイトf-ismにも海外ゲーム情報を中心に連載中。
ハリウッドで、トランスメディア・ストーリーテリングという概念を普及させ、トランスメディアプロデューサー」というクレジットをアメリカ・プロデューサー協会に働きかけ、認めさせた張本人でもあるStarlight Runner Entertainment CEOのジェフ・ゴメス氏(Jeff Gomez)に立命館大学映像学部教授の中村彰憲が直撃。その起源について直接聞いた。続きを読む
2020年11月26日 21:01
週末の興行収益において世界トップに輝いた「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」に見る日本独自のトランスメディア・ストーリーテリング続きを読む
2020年10月23日 12:00
2019年11月に発行された「オタク経済圏創世記: GAFAの次は2.5次元コミュニティが世界の主役になる件」の第4章にて示された、「キャラクター経済圏」とは? 続きを読む
2020年08月24日 16:00
『にゃんこ大戦争』などで知られるポノス、『あんさんぶるスターズ!!』などで知られるHappy Elementsならびに『神姫PROJECT』で著名なテクロスが、京都の立命館大学映像学部と連携し、オンラインによる合同インターンシップをおこなった。続きを読む
2020年08月06日 14:00
2019年はトランスメディア・ストーリーテリングを代表するサーガが次々と最終幕を迎える1年であった。それでは、2020年はどうなるのか?続きを読む
2020年01月07日 15:30
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』に見る、シリーズモノが有終の美を飾るための処方箋 続きを読む
2019年12月20日 20:10
テンセントは、上海にて2019年12月4日、「国行Nintendo Switch産品上市発布会(中国国内版Nintendo Switch製品ローンチプレスカンファレンス)」を開催。当日からの予約開始と、同10日からの正式販売を発表した。続きを読む
2019年12月06日 17:00
立命館大学映像学部の中村彰憲教授が臨む、総プレイ時間81.36時間(内、寝落ち5時間)、納品した荷物の総重量2.08トン 総数146、総移動距離208.5 kmの渾身レビュー続きを読む
2019年11月21日 16:30
京都の立命館大学衣笠キャンパス、充光館地下シアター型教室にて、『HELLO WORLD』公開直前の9月13日、同作監督である伊藤智彦氏を招いた特別講演会が行われた。その模様をお届けします。続きを読む
2019年11月01日 17:00
2019年11月4日、京都府京都文化博物館 別館で、XR/VRに関するカンファレンス、KYOTO V-REXについて筆者の「中の人」視点から紹介する。続きを読む
2019年10月24日 13:00