期待作『バットマン:アーカム・ナイト』の開発を手掛けるロックステディ スタジオのマーケティング・ゲーム・マネージャーのガイ・パーキンス氏に単独取材を敢行。スタジオのことから、シリーズのことまで、いろいろと聞いてみた。
毎週おなじみの週間PVランキングをお届け。今回お送りするのは3月21日~3月27日まで。『艦これ改』人気を改めて実感。
既報の通り、任天堂とディー・エヌ・エーが業務・資本提携で合意。2015年3月17日に、両社による共同記者発表が都内にて行われた。会見には、任天堂 取締役社長、岩田聡氏とディー・エヌ・エー 代表取締役社長兼CEO、守安功氏が出席し、両社が業務・資本提携に至った経緯を語った。
ここでは、GDC 2015の会期に合わせて行われた、スパイク・チュンソフト小高和剛氏へのインタビューの模様をお届けする。
『バットマン:アーカム・ナイト』の開発元であるロックステディ スタジオのマーケティング・ゲーム・マネージャーであるガイ・パーキンス氏へのメディア合同取材の模様をお届けしよう。
GDC開催最終日の3月6日に行われた、アークシステムワークスの3Dアーティストである本村純也氏によるセッション“GuiltyGearXrd's Art Style : The X Factor Between 2D and 3D”は、同社の最新作『GUILTY GEAR Xrd -SIGN-(ギルティギア イグザード サイン)』のアートスタイルの秘密に迫るというもの。
開催最終日の3月6日に行われた、“Precision of Emotion: A New Kind of "Fun" Approach”の模様をお届けしよう。
GDC 2015の注目デバイスのひとつ、SteamVR。Valveの関係者に、直撃取材を敢行した!
今年のGDCはVR花盛りだったりするわけですが、そのほかに、今後が注目されているテクノロジーが続々とお披露目されている。そのひとつが、アイトラッキングだ。
GDC 2015の会期中に行われた、Xbox Appのプレゼンをリポート。
GDC EXPOの会場で、マイクロソフトのXbox One/PC用ソフト『Fable Legends』の最新版をプレイする機会があった。しかも、開発元であるライオンヘッドスタジオのゲームディレクター、デイビット・エックルベリ氏みずからのガイド付き!
スパイク・チュンソフトの小高和剛氏による“My Ordinary Process for Crafting Extra-Ordinary Stories(日本のサブカルチャーでうけるキャラクターとシナリオの作りかた)”の模様をお届けしよう。
GDCも3日目ということで、セッションもいよいよ本格化。ここでは、マイクロソフトのXboxヘッド、フィル・スペンサーによるXboxヘッドであるフィル・スペンサーによる、“The Future of Gaming Across the Microsoft Ecosystem”の模様をお届けしよう。
GDC 2015の開催3日目には、恒例となる第15回GDC(ゲーム・デベロッパーズ・チョイス)アワードと、インディペンデントゲームを対象とした第17回インディペンデント・ゲーム・アワードが行われた。
GDC 2015の2日目、3月3日に行われたセッション“Everything You Need To Know About YouTubers But Were Afraid To Ask”の模様をお伝えしよう。
開催2日目にあたる3月3日(火)には、“インディペンデント・ゲーム・サミット”のセッションとして、“Tengami: The Art of a Folding World(『Tengami』:折りたたまれる世界の美学)”が行われた。
GDCの会場となるモスコー二センターからほど近い場所で、マイクロソフト主催による“ID@Xbox ショーケース”が開催されていたので足を運んでみた。
GDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)2015が開催。ここでは、開催初日の3月2日に、Game Narrative Summitの一環として行われた、“Comedy Games: An Underexplored Genre”の模様をお届けしよう。
GDC 2015が開催。開催初日の3月2日には、tinyBuild Gamesのマイク・ローズ氏による“The Turning Tide: Independent Game Sales in 2015”が行われた。インディーゲームにとってもっとも有望なデジタルプラットフォームとは?
カプコン台湾のジェネラルマネージャーを務めているの越知雄一氏へのインタビューをお届けする。越知氏にアジア及び台湾の事情を聞いた。
日本マイクロソフトで実施された『ScreamRide』の試遊会の模様をお届けしよう。
3月11日に配信を控えた『Ori and the Blind Forest (オリとくらやみの森)』の先行体験会が開催。ゲームの魅力に迫る。
2015年5月8日~5月10日の3日間(8日はビジネスデイ)、東京・秋葉原UDXにて、インフレクション・ポイント・キャピタル(IPC)とユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社主催によるインディーゲームのイベント“第1回 東京インディーゲームフェスティバル(TIF)”が開催される。ここでは、IPCの共同創設者にして、TIFのチーフ・オーガナイザーを務めるアレキサンダー・デ・ジョルジョ氏に、TIF開催の意図などを聞いた。
ホラーゲーム往年の名作『クロックタワー』の“魂を受け継ぐ作品”として注目を集める『Project Scissors:Night Cry』。同作を担当する河野一二三氏と映画監督の清水崇氏にお話をうかがった。
セガブースの『艦これ アーケード』のステージイベントの模様をお届けしよう。
2015年2月12日、都内にて“WDLC 春商戦向けパソコン販売促進施策 記者発表会”が行われた。キャンペーンに起用されたのは、パソコンポリスに扮した柳沢慎吾さん!
老舗ブランド、メサイヤが家庭用ゲーム機復活! 発売元であるエクストリームのおふたりにその経緯などを聞いた。
というわけで、1月31日~2月6日のファミ通.com週間PVランキングをお届け!
台北ゲームショウ2015の会期中に行われたプレイステーション4用ソフト『Bloodborne(ブラッドボーン)』を対象とした合同インタビューの模様をお届けしよう。
台北ゲームショウ2015の会期に合わせて、プレイステーション4版『Weapons of Mythology(ウェポンズオブミソロジー)』(以下、『WoM』)の発表会が行われた。ここでは、その模様をお届けしよう。
ゲームクリエイターの技術交流の機会として、毎年秋に開催され好評を博しているCEDEC。その地方開催第2弾として、KANSAI CEDEC 2015が、2015年2月7日に大阪・あべのハルカスにて開催される。ここでは、その開催意図などを聞いた。
開催4日目の『メタルギア ソリッド V ファントムペイン』スペシャルステージの模様をお届けしよう。
日本を代表するゲームクリエイターの登場で賑わったソニー・コンピュータエンタテインメント台湾ブース。そのオーラスを飾るべく、開催最終日の2月1日(日)に行われたのが、セガ『龍が如く0 誓いの場所』のスペシャルステージだ。
開催4日目の1月31日(土)に、ソニー・コンピュータエンタテインメント台湾(SCET)ブースにて、カプコンによる、『ストリートファイターV』と『モンスターハンター フロンティアG』のスペシャルステージが行われた。
開催4日目にソニー・コンピュータエンタテインメント台湾ブースで行われた『ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城』のスペシャルステージの模様をお届けしよう。
2015年1月28日(水)~2月1日(日)、台北ゲームショウ2015が開催中だ。この日は、ソニー・コンピュータエンタテインメント台湾ブースにて、『The Order: 1886(オーダー: 1886)』と『Bloodborne(ブラッドボーン)』という、ソニー・コンピュータエンタテインメントの誇るファーストパーティー2タイトルのスペシャルステージが行われた。
開催2日目の1月29日(水)にて、ソニー・コンピュータエンタテインメント台湾ブースにて、バンダイナムコゲームスのプレイステーション4、プレイステーション3用ソフト『ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン』のスペシャルステージが実施された。
台北ゲームショウ2015の開催2日目にあたる1月29日(水)に行われた『ワンピース 海賊無双3』のスペシャルステージの模様をお届けしよう。
台北ゲームショウ2015の開催2日目にあたる1月29日(木)には、日本の取材陣を対象にした、ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア デビュティプレジデント(アジア総括) 織田博之氏とソニー・コンピュータエンタテインメント台湾 総経理(プレジデント)の江口達雄氏への合同インタビューが行われた。
ソニー・コンピュータエンタテインメント台湾の特設ステージにて、バンダイナムコゲームスから国内では2015年2月19日発売予定のプレイステーション4/PS Vita用ソフト『GOD EATER 2 RAGE BURST(ゴッドイーター2 レイジバースト)』のスペシャルステージが行われた。
2015年1月28日(水)~2月1日(日)、台北世貿中心(台北ワールドトレードセンター)にて、台北ゲームショウ2015が開催中だ。開催初日の28日(水)には、バハムートブースにてミストウォーカーの坂口博信氏による『テラバトル』のトークイベントが行われた。
2015年1月28日(水)~2月1日(日)、台北世貿中心(台北ワールドトレードセンター)にて、台北ゲームショウ2015が開催中だ。今年も大盛り上がりしそうな予感。
2014年12月27日、東京・池袋のニコニコ本社にて、“Microsoft 公式「Japan FPS Championship 2014」”の決勝大会が行われた。その模様をお届けしよう。
2014年12月13日(現地時間)、アメリカ・サンフランシスコのダウンタウンにある劇場ウォーフィールドにて、『ウルトラストリートファイターIV』の世界大会“カプコンカップ ファイナルズ 2014”が開催された。興奮も冷めやらぬ会場で、カプコン・小野義徳氏と優勝したももち選手にお話を伺うことができたので、その模様をお届けしよう。
2014年12月13日(現地時間)、アメリカ・サンフランシスコのダウンタウンにある劇場ウォーフィールドにて、『ウルトラストリートファイターIV』の世界大会“カプコンカップ ファイナルズ 2014”が開催された。
ソニー・コンピュータエンタテインメントが中国でカンファレンスを開催。プレイステーション4とプレイステーション Vitaを中国市場で、2015年1月11日に発売することを明らかにした。ここでは、カンファレンス直後に行われた、コーエーテクモゲームスの鈴木亮浩氏と森中隆氏への合同取材の模様をお届けする。
ソニー・コンピュータエンタテインメントが中国でカンファレンスを開催。プレイステーション4とプレイステーション Vitaを中国市場で、2015年1月11日に発売することを明らかにした。ここでは、カンファレンス直後に行われた、スクウェア・エニックス・ホールディングス専務執行役員の橋本真司氏への合同取材の模様をお届けしよう。
これから発売するゲームソフト
集計期間:2024年12月09日15時〜2024年12月09日16時
発売日:2024年10月17日
発売日:2022年06月07日
発売日:2018年06月21日
発売日:2020年03月15日
発売日:2024年09月26日