ソニー・インタラクティブエンタテインメントアメリカが2016年12月3日、4日(現地時間)の2日間、アメリカ・アナハイムにて開催したコミュニティ・イベント“PlayStation Experience 2016”。本イベントで発表された『KNACK2(ナック2)(仮題)』のプレイリポートをお届けする。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントアメリカが2016年12月3日、4日(現地時間)の2日間、アメリカ・アナハイムにて開催したコミュニティ・イベント“PlayStation Experience 2016”。開催2日目に行われた、『Horizon Zero Dawn』のパネルディスカッションをリポート。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントアメリカが2016年12月3日、4日(現地時間)の2日間、アメリカ・アナハイムにて開催するコミュニティ・イベント“PlayStation Experience 2016”。開催初日に行われた、『DEATH STRANDING』のパネルディスカッションをリポート。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントアメリカが2016年12月3日、4日(現地時間)の2日間、アメリカ・アナハイムにて開催するコミュニティ・イベント“PlayStation Experience 2016”。開催初日に行われた、『UNCHARTED THE LOST LEGACY』のパネルディスカッションをリポート。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントアメリカが2016年12月3日、4日(現地時間)の2日間、アメリカ・アナハイムにて開催するコミュニティ・イベント“PlayStation Experience 2016”。開催初日に行われた、『The Last of Us Part II』のパネルディスカッションをリポート。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントアメリカが2016年12月3日、4日(現地時間)の2日間、アメリカ・アナハイムにて開催するコミュニティ・イベント“PlayStation Experience 2016”。開催初日に行われたカンファレンス形式のステージイベント“Opening Showcase”での発表内容をまとめてお届けする。
2016年12月7日に発売が予定されている、『ファイナルファンタジーXIV』のバンド&ピアノアレンジアルバム第2弾『FINAL FANTASY XIV: Duality 〜Arrangement Album〜』。ファミ通編集部は、このプロジェクトに初期から密着。今回は記事第2弾として、ファミ通編集部が協力した映像制作についてリポート。
2016年11月17日、東京・銀座のApple Ginzaにて、第一線で活躍する映画作家の生の声が聞ける人気イベント、Meet the Filmmakerが開催。今回は、映画『ドライヴ』で世界中を魅了した鬼才ニコラス・ウィンディング・レフン監督が登場。その対談相手は、ゲームクリエイターの小島秀夫監督だ。
アメリカ・ラスベガスにて、2016年10月14日から10月15日(現地時間)にかけて開催された、『ファイナルファンタジーXIV』(以下、『FFXIV』)の大規模ファンフェスティバル“FINAL FANTASY XIV FAN FESTIVAL 2016 Las Vegas”。1日目の公演を終えた吉田直樹プロデューサー兼ディレクターに、基調講演を終えた現在の心境と、次期拡張パッケージ『紅蓮のリベレーター』の展望を聞いた。
2016年12月7日に発売が予定されている、『ファイナルファンタジーXIV』のバンド&ピアノアレンジアルバム第2弾『FINAL FANTASY XIV: Duality 〜Arrangement Album〜』。ファミ通編集部は、このプロジェクトに初期から密着。今回は記事第1弾として、レコーディングの模様をリポートする。
アメリカ・ラスベガスにて、2016年10月14日から10月15日(現地時間)にかけて開催された、『ファイナルファンタジーXIV』(以下、『FFXIV』)の大規模ファンフェスティバル“FINAL FANTASY XIV FAN FESTIVAL 2016 Las Vegas”。この会場で、『FFXIV』の最難関レイドである機工城アレキサンダー零式:天動編を世界最速でクリアーしたフリーカンパニー“ANGERED”のメンバーを目撃! インタビューを敢行した。
アメリカ・ラスベガスにて、2016年10月14日から10月15日(現地時間)にかけて開催された、『ファイナルファンタジーXIV』(以下、『FFXIV』)の大規模ファンフェスティバル“FINAL FANTASY XIV FAN FESTIVAL 2016 Las Vegas”。1日目と2日目のそれぞれトリで行われたふたつのコンサートを写真多めでリポート。
アメリカ・ラスベガスにて、2016年10月14日から10月15日(現地時間)にかけて開催された、『ファイナルファンタジーXIV』(以下、『FFXIV』)の大規模ファンフェスティバル“FINAL FANTASY XIV FAN FESTIVAL 2016 Las Vegas”。2日目に行われた世界設定パネルの模様をリポートする。
2016年10月14日~2016年10月15日(現地時間)の2日間、アメリカ・ラスベガスにて開催された『ファイナルファンタジーXIV』(以下、『FFXIV』)の大規模ファンイベント“FINAL FANTASY XIV FAN FESTIVAL 2016 Las Vegas”。2日目に行われた、出張プロデューサーレターLIVE in LAS VEGASの模様をお届けする。
アメリカ・ラスベガスにて、2016年10月14日から10月15日(現地時間)にかけて開催された、『ファイナルファンタジーXIV』の大規模ファンフェスティバル“FINAL FANTASY XIV FAN FESTIVAL 2016 Las Vegas”。初日に行われたステージイベント“開発パネル”の模様をお届けする。
2016年10月14日〜2016年10月15日(現地時間)の2日間、アメリカ・ラスベガスで開催される『ファイナルファンタジーXIV』(以下、『FFXIV』)の大規模ファンイベント“FINAL FANTASY XIV FAN FESTIVAL 2016 Las Vegas”。1日目に開催されたライブQ&A「Please Look Forward to It!」をリポート。
2016年10月14日〜2016年10月15日(現地時間)の2日間、アメリカ・ラスベガスで開催される『ファイナルファンタジーXIV』(以下、『FFXIV』)の大規模ファンイベント“FINAL FANTASY XIV FAN FESTIVAL 2016 Las Vegas”。その会場と周辺の模様をリポートする。
『FFXIV』の次期大型アップデートのパッチ3.4が2016年9月27日に公開される。注目の新規コンテンツの中身やメインストーリーの見どころを、吉田直樹プロデューサー兼ディレクターに直撃。その模様をたっぷりとお届けしよう。
2016年9月15日(木)から9月18日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催された東京ゲームショウ 2016(15日・16日はビジネスデイ)。最終日の18日、インテルブースで『ファイナルファンタジーXIV』のイベント、“アドレナリンラッシュTV出張版”が実施された。その模様をお届けする。
2016年9月15日(木)から9月18日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ 2016(15日・16日はビジネスデイ)。9月17日、バンダイナムコエンターテインメントブースにて、『GOD EATER ONLINE(ゴッドイーター オンライン)』の制作発表会を実施。その模様をお届けする。
2016年9月15日(木)から9月18日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催される、東京ゲームショウ 2016(15日・16日はビジネスデー)。一般公開の初日にあたる17日、バンダイナムコエンターテインメントブースにて、『GOD EATER ONLINE(ゴッドイーター オンライン)』の実機映像をお披露目。今回の発表に合わせる形で、事前にシリーズの総合プロデューサーである富澤氏、総合ディレクターの吉村氏に加え、本作のプロデューサーの門田氏、ディレクターの長谷川氏にインタビューを実施。その模様をお届けする
去る2016年9月6日、『ファイナルファンタジーXIV』の楽曲を演奏する公式バンド“THE PRIMALS”がシークレットライブを開催した。これは10月に開催を控えたラスベガスでのファンフェスティバルに向けての公開ゲネプロと推測されていたが、水面下で制作が進められていた新作アレンジBDMへの映像収録が目的のひとつだったのだ!
2016年9月15日(木)から9月18日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ 2016(15日・16日はビジネスデイ)。先日発表されたプレイステーション4 Pro(以下、PS4 Pro)の目玉でもある4KとHDRについてのプレゼンテーションが行われた。
2016年9月15日(木)から9月18日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ 2016(15日・16日はビジネスデイ)。スクウェア・エニックスブースでは、マンガコンテンツの新たな表現に挑戦した技術デモ“プロジェクト Hikari”を出展中。その様子をリポートする。
2016年8月27日に行われた、『ファイナルファンタジーXIV』の新生から3周年を記念したWeb番組“3周年記念14時間生放送”。昨年の14時間生放送のときと同様、この番組の裏側で“コミュニティ座談会”が開催された。本稿ではその模様をリポートする。
CEDEC 2016で行われたセッション“仮想世界はここにある!『VR ZONE Project iCan 』におけるVR立体サウンド演出”をリポート。
CEDEC 2016で行われたセッション“BIOHAZARD7 resident evil におけるゲームオーディオワークフローとシステム―コストをかけずにクオリティを高めるために改善したこと”をリポート。
CEDEC 2016、1日目のセッション“PlayStation VRがつくりだすVRの未来”では、ソニー・インタラクティブエンタテインメント ワールドワイド・スタジオの吉田修平氏がモデレータ(司会)を務め、バンダイナムコエンターテインメントの原田勝弘氏を始めとするVRコンテンツ開発の先駆者、そして彼らをサポートするミドルウェア開発会社の方を迎えてのディスカッションを実施。
発売から1年以上経過してもなお、“イカ旋風”を巻き起こし続けているWii U用ソフト『Splatoon(スプラトゥーン)』。闘会議2016とニコニコ超会議2016で行われた“シオカライブ”の模様を収録したライブアルバムのミキシング現場に潜入した。
2016年6月26日、東京・秋葉原の有隣堂ヨドバシAKIBA店にて、週刊ファミ通で連載中のコラム『吉田の日々赤裸々。 『ファイナルファンタジーXIV』はなぜ新生できたのか』の単行本発売記念サイン会が催された。
2016年3月15日に発売予定の『メタルギア オンライン』向け拡張ダウンロードパック『CLOAKED IN SILENCE』のプレイインプレッションをお届け。新ステージ、新ユニークキャラクター、新ミッションと、気になる要素をチェックしていこう!
2016年に入って初となる『ファイナルファンタジーXIV』の大型アップデート、“パッチ3.2 運命の歯車”がいよいよ2月23日に公開される。これに先立ち、吉田直樹プロデューサー兼ディレクターにインタビュー。“蒼天編”のシナリオの中での今回のパッチの位置付けや、新規PvPコンテンツ“ザ・フィースト”の魅力などを幅広く尋ねた。
『FFXIV』プレイヤーの冒険や戦いを融通無碍な音色で演出してくれる、サウンドディレクターの祖堅正慶氏にインタビュー。『蒼天のイシュガルド』のサウンド制作の裏話とその楽曲を収めた最新サウンドトラック、『Heavensward:FINAL FANTASY XIV Original Soundtrack』について尋ねた。
“『メタルギア ソリッド V ファントムペイン』は未完ではないのか”。そんな論調がネット界隈を席巻した。ヴェノム・スネークの設定や幻のエピソード51の存在、そしてFOBオンラインでの核廃絶など、これらの要素をどのように考えればいいか。シリーズの識者としてふさわしい、矢野健二氏に話を訊いた。
拡張パッケージ『蒼天のイシュガルド』初となる大型アップデート“パッチ3.1”の公開を2015年11月10日に控え、さらに新たな広がりを見せる『ファイナルファンタジーXIV』。一連の開発作業の最終段階にある吉田直樹プロデューサー兼ディレクターに、現在の心境と今回のパッチの見どころを聞いた。
『メタルギア ソリッド V ファントムペイン』には、まだ何か仕掛けがあるに違いない。その根拠と、それを実現させるための仮説をファミ通編集部が解説。ネタバレ注意。
2015年9月17日(木)から9月20日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ2015(17日、18日はビジネスデイ)。KONAMIブースでは、ビジネスデイから連日『メタルギア ソリッド V ファントムペイン』のステージを展開。一般公開日の初日にあたる19日に、スペシャルゲストを招いての“FOBオンライン”対戦を開催した。その模様をリポート!
2015年9月17日(木)から9月20日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ2015(17日・18日はビジネスデー)。一般公開日の初日となる19日に、バンダイナムコエンターテインメントブースにてイベント“GOD EATER ステージ -RESURRECTION-”を実施。その模様をお届けする。
2015年8月22日に催された、『ファイナルファンタジーXIV』(以下、『FFXIV』)の正式サービス2周年を祝う14時間生放送。この放送の裏側で、『FFXIV』のブロガーやSNS等で情報を発信している人を集め、プロデューサー兼ディレクターの吉田直樹氏とともに語らう“コミュニティーサイト座談会”が開催された。その模様をリポートする。
2015年9月2日に発売を控えた『メタルギア ソリッド』シリーズの最新作、『メタルギア ソリッド V ファントムペイン』。その国内メディア向け試遊会“METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN BOOT CAMP 2015”が、株式会社コナミデジタルエンタテインメントで開催された。当記事では、会場の模様をお届けしよう。
『FFXIV』の『新生エオルゼア』における最難関コンテンツ“大迷宮バハムート”の締めくくりとして実装された“真成編”。その真成編をわずか5日で踏破し、見事、ワールドファーストを達成した日本人FC(フリーカンパニー)“Lucrezia(ルクレツィア)”。そのLucreziaの主要メンバー3人にインタビューをすることができたので、その模様をお届けする。
2015年6月28日にベルサール秋葉原にて開催された“ゴッドイーターフェス2015”。その模様をリポートする。
2015年6月16日〜18日(現地時間)、アメリカ・ロサンゼルスにて世界最大のゲーム見本市、E3(エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ)2015が開催。E3会場から生放送された“パッチ3.0 パッチノート朗読会”の配信スタジオに、ファミ通の記者が潜入。ついでに、ふだんあまり聞かないような質問をぶつけてみた。
2015年6月16日~18日(現地時間)、アメリカ・ロサンゼルスにて世界最大のゲーム見本市、E3(エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ)2015が開催。カプコンブースで出展されていた『ストリートファイターV』について、プロデューサーの杉山晃一氏と、アシスタントプロデューサーの綾野智章氏にインタビューを行った。 2015年6月18日に行われた、『DARK SOULS III(ダークソウルIII)』プレゼンテーションの模様をお届けする。
2015年6月18日(現地時間)、アメリカ・ロサンゼルスで開催中のE3 2015の会場にて、拡張パッケージ『蒼天のイシュガルド』のアーリーアクセスを目前に控えた『ファイナルフィンタジーXIV』の最新情報を公開するストリーミング放送、第22回プロデューサーレターLIVEが催された。放送では、トレーラーなどから噂になっていたマウント:ツインタニアの入手方法なども明かされた。
2015年6月16日〜18日(現地時間)、アメリカ・ロサンゼルスにて世界最大のゲーム見本市、E3(エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ)2015が開催。E3会場のMeeting Roomで、Project Morpheus(プロジェクト モーフィアス)に触れられる機会を得たので、試遊してきた。そのリポートをお届けする。
2015年6月23日に初の拡張パッケージとなる『蒼天のイシュガルド』発売を控え、19日からはアーリーアクセスが始まる『ファイナルファンタジーXIV』。サービス開始を目前に控えたいまの心境を、吉田直樹プロデューサー兼ディレクターに尋ねた。併せて、機工城アレキサンダー:零式の報酬やマテリジャの出現率など、いまプレイヤーがもっとも知りたい要素についても詳しく伺った。
これから発売するゲームソフト
集計期間:2024年12月09日15時〜2024年12月09日16時
発売日:2024年10月17日
発売日:2022年06月07日
発売日:2018年06月21日
発売日:2020年03月15日
発売日:2024年09月26日