『スマブラSP』インタビュー。桜井政博氏がDLC制作秘話や配信番組の裏話、今後のことなどを語り尽くした!
【FGO】奈須きのこ氏&武内崇氏6周年インタビュー。1年の振り返りや7年目の展望、『月姫』コラボにも迫る
『PICO PARK』開発者インタビュー。3年で1000本しか売れなかった個人開発ゲームが、3ヵ月で100万本を突破するまでの“わちゃわちゃ”した道のり
広告
『FF4』30周年&ピクセルリマスター版発売記念インタビュー。時田貴司氏にリマスターや当時の開発秘話、演出に込めた想いを訊く
ピクセルリマスター版『FFIV』の配信記念、そして1991年7月19日の発売日からオリジナル版『FFIV』が30周年を迎えた記念に、『FFIV』には欠かせない存在である時田貴司氏にインタビューを行った。
【FGO】7年目は遊びの幅が広がる年に、聖杯戦線の夢は“聖杯戦争”をすること。6周年記念カノウヨシキ氏インタビュー
『Fate/Grand Order』(FGO)が6周年を迎えたことを記念して、第2部開発ディレクターを務めるカノウヨシキ氏にインタビューを敢行。第2部 第6章やイベント、新システムなどこの1年の振り返りと裏話、そして7年目の展望について語っていただいた。
『アンベイル ザ ワールド』配信日は10月16日、キャラデザは『約ネバ』出水ぽすか。「主人公ふたりの背景を考えると、この人しかいない」と意味深
ネットイース
小高和剛氏&打越鋼太郎氏が挑む前代未聞のトゥーキョーゲームス新作。人、お金、時間、コンプラ、すべてギャンブルの狂気の作品
Too Kyo Games(トゥーキョーゲームス)のこれまでとこれからを掘り下げるべく、小高和剛氏&打越鋼太郎氏にインタビュー! 前後半の記事に分けて設立から5年目を迎える同社の足跡に迫る。
『エンダーリリーズ』で注目を集めるBinary Haze Interactiveの戦略をCEO小林宏至氏に聞く。自分たちが作りたいものを作る、国内でオンリーワンの存在になることを目指して」
メトロイドヴァニア系の2DアクションRPG『ENDER LILIES: Quietus of the Knights』(エンダーリリーズ: クワイタス オブ ザ ナイツ)で注目を集めるBinary Haze Interactiveの代表取締役 社長 兼 CEO 小林宏至氏に、同社の設立の経緯や今後の展望を聞いた。
Switch『ファミコン探偵倶楽部』リメイク版インタビュー。企画の発端から開発中のエピソードを少年探偵ばりに聞く【ネタバレあり】
Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)でフルリメイクされた『ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者・うしろに立つ少女』。本作の開発秘話に迫る開発者インタビューを掲載!
『FGO』べディヴィエール役の宮野真守さんにインタビュー。映画『キャメロット後編』収録時のエピソードに加え、主題歌『透明』についての話題も
映画『FGOキャメロット後編』で隻腕の騎士・べディヴィエールを演じる宮野真守さんから、演じ方や『FGOキャメロット後編』の見どころ、そして宮野さん自身が歌う映画後編の主題歌『透明』のお話などをお聞きした。
『FGO』川澄綾子さんに獅子王の人物像や劇場版の魅力、円卓の騎士への想いを訊く。第6章映画『キャメロット後編』声優インタビュー第4回
映画『FGOキャメロット後編』で円卓の騎士たちを従える特異点の支配者“獅子王”を演じる川澄綾子さんに、獅子王の人物像や劇場版の魅力をうかがった。
『REANIMAL』特設サイト 姉弟で恐怖を分かち合う『リトルナイトメアTM』のTarsier Studiosが贈る協力型サバイバルホラーアドベンチャー
THQ Nordic Japan
『FGO』ニトクリス役の田中美海さんに聞く『Fate』愛。第6章映画『FGOキャメロット後編』声優インタビュー第3回
映画『FGOキャメロット後編』主要キャストインタビュー第3回では、ニトクリス(キャスター)役の田中美海さんに本作の魅力や収録時のエピソードを語っていただいた。
映画『FGOキャメロット後編』声優インタビュー第2回は藤丸立香役の島崎信長さん。劇場版は“円卓の物語”、獅子王とアグラヴェインのとあるシーンは必見
映画『FGOキャメロット後編』について5回にわたってお届けする主要キャストインタビュー第2回となる今回は、人類最後のマスター・藤丸立香を演じる島崎信長さんに映画後編の魅力や収録時のエピソードを語っていただいた。
『FGO』マシュ役の高橋李依さんが語る宝具展開シーンへの想い。第6章映画『FGOキャメロット後編』声優インタビュー第1回
映画『FGOキャメロット後編』の公開を記念して主要キャストのインタビューを5回にわたってお届け。第1回は、特異点修復のために人理保障機関カルデアから派遣されたメンバーの1人であるマシュ・キリエライト役の高橋李依さんから、映画後編の魅力や彼女と関わりの深いキャラクターとの関係についてお話を聞いた。
【FGO】奈須きのこ氏&武内崇氏が語る5年目、そして6年目の『FGO』。オリュンポス終了までで第2部はまだ半分の進行度
『Fate』シリーズの生みの親である奈須きのこ氏、武内崇氏へのインタビューを敢行。スマホゲーム『Fate/Grand Order』(FGO)5周年の裏側や、第2部 第5章の詳報を語っていただいた。
令和の時代に『シェンムー』まさかのアニメ化。その経緯と真意とは!? 鈴木裕氏とアニメ制作のキーマンに直撃
2020年9月5日『シェンムー』のアニメ化が発表された。なぜ、このタイミングで『シェンムー』がアニメ化されるのだろう? 本作のプロデューサーを務める浄園祐氏と『シェンムー』の生みの親・鈴木裕氏、ふたりのユウさんに訊いた。
【FGOワルツ】新たなマスター体験はどのようにして生まれたのか? 塩川洋介氏に作品に込められた想いや制作にまつわる裏側を訊く
『FGOW』のクリエイティブディレクターであり、FGO PROJECTのクリエイティブプロデューサーである塩川洋介氏にインタビュー。本作に込められた想いや制作にまつわる裏側を答えていただいた。
『リードオンリーメモリーズ:ニューロダイバー』の開発者に聞く。記憶や夢の論理をテーマに『パプリカ』や『カイバ』から影響を受けた
レトロPCゲーム風なビジュアルや現代的なテーマで日本でも話題を呼んだアドベンチャー『2064:Read Only Memories(2064: リードオンリーメモリーズ)』の続編にあたる『Read Only Memories:NEURODIVER(リードオンリーメモリーズ:ニューロダイバー)』が、日本国内でも2021年に発売される。同作に関して、開発元のMidBossのクリエイティブディレクターであるジョン・ジェームス氏にお話を聞いた。
『ブラッドステインド:リチュアル・オブ・ザ・ナイト』100万本突破記念・五十嵐孝司氏インタビュー「おもしろいものをしっかりおもしろく届けられた」。そして旅路はまだまだ続く
『Bloodstained: Ritual of the Night (ブラッドステインド: リチュアル・オブ・ザ・ナイト)』の全世界累計出荷・ダウンロード販売本数が、100万本を突破したのを記念して、五十嵐孝司氏にインタビューを実施。シリーズ化なども含めた今後の展望について聞いた。
【FGO】5周年記念広告“under the same sky”はどのようにして生まれたのか? 企画チームにインタビュー
『Fate/Grand Order』のサービス5周年を記念する新聞広告企画“underthe same sky”について、FGO PROJECT5周年記念企画チームにうかがった。
『スペースチャンネル5』シリーズ開発者座談会。追い求めたのはハッピー感──なにはともあれ、うららの誕生物語!
とうとうVR用最新作が登場した『スペースチャンネル5』シリーズは、スタイリッシュなビジュアルと華やかな音楽、そして気の抜けたノリが多くのプレイヤーを虜にし続けて早20年。新作『あらかた★ダンシングショー』の魅力と往時の開発秘話をスタッフたちに尋ねた。
そうだ、任天堂・宮本茂さんに聞いてみよう──ビデオゲームのこの40年、マリオと任天堂の“らしさ”と今後【インタビュー】
ゲーム業界で初めて文化功労者に選ばれた、任天堂の宮本茂さんにロングインタビュー。仕事のこと、マリオのこと、任天堂のこと、ゲームのおもしろさについて、これからのことなど、ひとつのゲームに依らないさまざまなお話を伺いました。
『忍者じゃじゃ丸 コレクション』の開発者に聞く。名作IPを現在に蘇らせた、シティコネクションのファミコン時代風な独特の制作手法
ジャレコの版権を持つシティコネクションから2019年12月12日に発売された『忍者じゃじゃ丸 コレクション』。本作について、新作制作の経緯やどのようにして完成したのか、さらには今後どのような展開を予定しているのかなどを、シティコネクションの開発スタッフに伺ってみた。
『シェンムー3』発売記念インタビュー。鈴木裕が語る『シェンムー』という旅路
2019年11月19日、ついに発売された18年越しの最新作『シェンムーIII』。本作について、監督・総指揮を務める鈴木裕氏にインタビューを行った。氏が語る開発秘話とは?
『シェンムーIII』の発売に合わせ、『シェンムー』シリーズの生みの親であり、『シェンムーIII』で監督・総指揮を務める鈴木裕氏にインタビューを実施した。『シェンムー』という旅路の果に鈴木裕が見たものとは何だったのか。
『十三機兵防衛圏』の原点を探るヴァニラウェア・神谷盛治氏インタビュー抜粋編。開発者が語る「こんなゲームは二度と作れない」
2019年12月12日号週刊ファミ通(11月28日発売)に掲載する、『十三機兵防衛圏』と開発スタジオ、ヴァニラウェアについて紐解く特集より、神谷盛治氏をはじめとするヴァニラウェアのコアスタッフに行ったインタビューの一部を抜粋。
夏川椎菜さんのこだわりが詰まった『Ep01』インタビュー――ファミ通TUBEで始まったゲーム実況についても語り尽くす
声優・夏川椎菜さんのミニアルバム『Ep01』が2019年9月25日に発売。そんな『Ep01』について、そして現在開催中の1stライブツアー“プロットポイント”やファミ通TUBEで配信が開始されたゲーム実況について、夏川さんに語っていただいた。
【FGO】奈須きのこ氏4周年インタビュー。第2部完結後の構想は2パターン存在
『Fate/Grand Order』のメインシナリオライターでもある奈須きのこ氏に直撃。『FGO』が生まれた経緯や4年間のサービスの裏側、さらには第2部終了後の構想まで語ってもらった。
【FGO】数々の新発表にマスターが沸いた! ユーザー還元の真意をカノウヨシキ氏に直撃
サービス開始4周年を記念したリアルイベント“FGO Fes. 2019 ~カルデアパーク~”で発表された新要素はどのようにして生まれたのか。経緯や裏話、新規低レアの排出率など、個人的に気になったことを聞いてみた。
【FGO】その目で剪定するべき事象を見定める。第2部開発ディレクター・カノウヨシキ氏インタビュー
『Fate/Grand Order』は、システム面の改修や新たな機能がつぎつぎと追加されて遊びやすくなっている。その改修の立役者が、第2部より開発ディレクターを務めるカノウヨシキ氏だ。ここでは、そんなカノウ氏が『FGO』のいまと未来をどのような目で見ているのか訊いてみた。
『グラブルVS』&『Relink』PS4でのリリースが発表された2作についてシリーズディレクター・福原哲也氏に直撃
PS4用の対戦格闘ゲーム『グランブルーファンタジー ヴァーサス』と、続報が公開されたアクションRPG『グランブルーファンタジー Relink』について、『グラブル』のディレクターである福原哲也氏にインタビューを敢行。
『サイヴァリア デルタ』発売記念インタビュー。出会うべくして巡り合ったキーパーソンたちに訊く熱い想い、最後に新情報も……
2018年8月30日にシティコネクションよりNintendo Switch、プレイステーション4用ソフト『サイヴァリア デルタ』がリリースされた。同作の開発の経緯などを、開発を担当したシティコネクションの代表取締役兼プロデューサーの吉川延宏氏とプランナーのちゃんたけ氏、そして『サイヴァリア』の音楽を担当しているWASi303氏(サクセス)の3名にうかがった。
ブラウニーズ亀岡慎一氏が語る、クリエイティブに対する飽くことなき欲求、そしてコンシューマーゲームへの希求
2018年5月12日、13日に京都で開催されたインディーゲームの一大祭典BitSummit Volume 6にて取材させてもらった、クリエイターさんへのインタビューをご紹介しよう。
「自分が長けている部分があるとすれば、“世界”を作ることだと思う」『塊魂』の高橋慶太氏に聞く、新作『Wattam』の根底に流れるもの【PAX EAST 18】
アメリカ・ボストンで行われているPAX EAST 18にて、『塊魂』の高橋慶太氏に新作『Wattam』について尋ねる。
『レイジングループ』制作者に直撃! 話題の“人狼”アドベンチャーはいかにして生まれたか【ネタバレ注意】
和風伝奇ホラーノベルアドベンチャー『レイジングループ』の制作者インタビューをお届け。ディレクター/シナリオライターamphibian氏とメインプログラマー柳澤義彦氏に直撃。
『ぺんぎんくんギラギラWARS』開発者インタビュー 1985年生まれのぺんぎんくんに訪れた“いつかギラギラする日”とは?
2017年9月21日に発売された、Nintendo Switch用配信専用タイトル『ぺんぎんくんギラギラWARS』。同作は、1985年リリースのUPLのアーケードゲーム『ぺんぎんくんWARS』を大胆にアレンジした、本格的な対戦アクションゲームとして、好評を博している。今回は、その開発メーカーであるシティコネクションの主要スタッフに、誕生秘話をうかがってみた。
『ゲーム天国 CruisinMix』メイン開発スタッフインタビューをたっぷりとお届け いまセガサターン版を移植する意味とは?【第一部】
ジャレコからアーケード、そしてセガサターン版が発売された縦スクロールシューティング『ゲーム天国』が、2017年冬に『ゲーム天国 CruisinMix』(PS4/Steam)として、角川ゲームスより発売となる。そこでファミ通.comでは、開発スタッフの中心メンバー3人&プロデュースを務めるシティコネクション代表にインタビューを敢行。
ゲーム業界で、女性が子育てしながら働くにはどうしたらいいの? コーエーテクモ襟川恵子氏・芽衣氏に悩みを聞いてもらった【後編】
がむしゃらに働くうちに三十路になり、「いつ出産すればいいのか? 出産後、社会復帰できるのか?」と悩むゲームメディア編集者が、ゲーム業界で働く女性の先達である襟川恵子氏と襟川芽衣氏にインタビュー。女性が働き続けるためにどのような心構えが必要なのか、教えていただきました。
ゲーム業界で、女性が子育てしながら働くにはどうしたらいいの? コーエーテクモ襟川恵子氏・芽衣氏に悩みを聞いてもらった【前編】
がむしゃらに働くうちに三十路になり、「いつ出産すればいいのか? 出産後、社会復帰できるのか?」と悩むゲームメディア編集者が、ゲーム業界で働く女性の先達である襟川恵子氏と襟川芽衣氏にインタビュー。襟川恵子氏がいかにして、子育てと仕事をバリバリ両立するようになったのかという経緯などをうかがった。
『ソニックレーシング』多彩すぎるキャラクターで爽快感抜群のドリフト&バトルレース!
セガ
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』祠の解法は3つ以上!? DLC&新作も聞く、アタリマエを超えた驚異の作品作りに迫る開発者インタビュー【後編】
未曾有の傑作『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』を生み出した、驚異の開発体制に迫るロングインタビュー。その後編をお届けします!
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』全員で遊び、全員で作る。開発環境すら“オープンエア”にした、常識を越えた作品作りに迫る開発者インタビュー【前編】
未曾有の傑作『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』を生み出した、驚異の開発体制に迫るロングインタビュー。その前編をお届けします!
『そるだむ 開花宣言』開発者インタビュー “あの『ソルダム』が……”とは言いません!
Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)のローンチタイトルとしてリリースされる落ちものパズルゲーム『そるだむ 開花宣言』。その具体的な内容や、元になっているアーケードゲーム『ソルダム』との位置づけについて、開発元であるシティコネクションの主要開発スタッフに伺ってみた。
『ニューダンガンロンパV3』赤松楓役神田沙也加さんインタビュー! 神田さんが江ノ島盾子からもらった感動のメッセージとは?
舞台や登場人物を一新した、『ダンガンロンパ』シリーズの最新作である『ニューダンガンロンパV3』について、『V3』で主人公の赤松楓を演じた、神田沙也加さんにお話をうかがった。
青春学園ものRPG『ペルソナ5X』は敵が絶妙な胸くそ。現実にいそうな悪をぶっ飛ばすから気持ちいい
『人喰いの大鷲トリコ』発売直前 上田文人氏インタビュー(1/2)
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアから2016年12月6日発売予定のプレイステーション4用ソフト『人喰いの大鷲トリコ』。ゲームデザイン・ディレクションを務める上田文人氏に制作秘話をうかがった。
HD化、新要素、『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD』へのこだわりに迫るインタビュー! Wii Uの新作『ゼルダ』情報も!?(1/3)
グラフィックのHD化だけに留まらず、Wii U GamePadを使ったインターフェースの改善、そして、amiibo「ウルフリンク」を使うと楽しめる、ミニダンジョン“獣の試練”の追加など、多くの手を加えられた『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD』の開発秘話!
女性向けゲームの草分け“ネオロマンス”20周年記念・襟川恵子氏インタビュー 今年中に“驚くような企画”を発表!?
昨年20周年を迎えた、コーエーテクモゲームスの女性向けゲームのブランド“ネオロマンス”。第1作『アンジェリーク』誕生から現在にいたるまでの道のりと、ネオロマンスの今後の展望について、襟川恵子氏に語っていただいた。
『SAGA2015(仮題)』は“ふつうのロープレ”を目指して開発中! SQEX河津秋敏氏インタビュー【『サガ』シリーズ25周年記念企画】
『サガ』シリーズ25周年記念インタビューの最後を飾るのは、シリーズの生みの親であり、最新作『SAGA2015(仮題)』(のちの『サガ スカーレット グレイス』)でもプロデューサー・シナリオを担当している河津秋敏氏へのインタビュー。
『街』への想いから昨今のインディーゲームまで――チュンソフト30周年のすべてを中村光一氏と振り返るロングインタビュー【後編】
2014年4月9日に設立30周年を迎えたチュンソフト。現在は、スパイク・チュンソフトとして新作を続々輩出する同社の代表取締役会長・中村光一氏に、チュンソフト30周年のすべてをうかがった。今回は、ロングインタビューの後編をお届けする。
すべては『ドアドア』から始まった――チュンソフト30周年のすべてを中村光一氏と振り返るロングインタビュー【前編】
2014年4月9日に設立30周年を迎えたチュンソフト。現在は、スパイク・チュンソフトとして新作を続々輩出する同社の代表取締役会長・中村光一氏に、チュンソフト30周年のすべてをうかがった。今回は、ロングインタビューの前編をお届けする。
開発秘話&トリビア満載でお届けする『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』開発者ロングインタビュー
“『ゼルダ』の当たり前を見直す”という新たな挑戦に溢れた意欲作『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』。その開発秘話やキャラクターのヒミツに迫る、主要スタッフ5名のインタビューをお届け。