メイン職が決まらない……
皆さんこんにちは、ゴジラ太田です!
唐突ですが、バージョン2.1前期のアップデートで行われた職業のバランス調整のおかげで、自分のメイン職業をどれにするか、いい意味で悩み続けています。「いつでも転職できるんだしメイン職業とか決めなくてもよくない?」という声もありそうですが、週刊ファミ通の誌面で連載している『DQX』記事のプロフィール欄に、「心のメイン職業」という項目があるのです。
オンラインゲームだし、バランス調整やアップデートで職業の使い勝手は大きく変わるので、ここを非常に悩んでいます(笑)。俺としては、「そのとき遊んでいて楽しい職業」がメインになるので、なかなかひとつには決めづらい……。
いまは、最近遊んでいて楽しかったどうぐ使いを“心のメイン職業”にしていますが、必殺技と証の性能がすごすぎて、逆に悩ましい感じになっています(そのすごさは後半で書きます)。
なぜ「性能がすごすぎて悩ましい」という状況になるのか? これは俺の個人的な意見ですが、強い職業は好きなんですけど、強すぎると逆に複雑な気分になってしまうと言いましょうか(笑)。
戦士を例にすると、バージョン2.1の当初、オノや必殺技が強化されて楽しかったけど、遊んでいるうちに「こりゃ強すぎるな(笑)」という気分になってきました。それらの強化に加え、証による2回攻撃、敵の攻撃力を下げる“やいばくだき”、敵の守備力を下げる“かぶと割り”、さらに敵の行動を中断できる“たいあたり”と、とんでもない前衛能力を持っていて、もはやパーフェクトジョブな気さえします。ただ、高いダメージを叩き出したいならバイキルトが必要になるのと、特技の消費MPが激しいので、魔法戦士やどうぐ使いとタッグを組まないと、ベストパフォーマンスは発揮できないかもしれませんけれども。
でもやっぱり、オノは強くて好きなので(笑)、回復、蘇生呪文も使えるレンジャーが、最近のお気に入りですね。レンダーシアの強ボスやピラミッドは、ずっとレンジャーで楽しんでいます。
レンジャーをパーティに加える目的は、やはり「緊急時の蘇生」だと個人的には思っています。もちろん、回復呪文も役立ちますし、マヌーサも状況によっては非常に便利! なので、「ザオラルが必ず成功する」と言われている回復魔力280を維持しているのですが、まだ防具が“きじゅつし”シリーズという状態(笑)。高レベルの防具を買いたいのですが、バージョン2.1後期に実装される予定の“職人必殺技”の影響で、「もしかしたら旅人バザーの相場に変動があるかも?」という予想で、いまは購入を我慢しています。
まあ、仮に物理ダメージを10減らすためには、守備力を40ほど上げないといけないので、よほど高い守備力の防具を買わない限り、食らうダメージは誤差の範疇になるのかな? であれば、回復魔力を高めてザオラルの成功率を100%にしよう、と思ったわけです。経験がある方もいるかと思いますが、ピンチのときのザオラル失敗は、穴があったら入りたくなるくらいの気持ちになってしまうので(泣)。
しかし、バージョン2.1後期ではスキル上限解放も行われる予定なので、またまた各職業の能力が大きく変わりそうですよね。オノがあれだけ強くなったんだから、もしかしたら別の武器にも、とんでもない特技が実装されるんじゃないか? 今回のオノ強化は、そのための布石なのかな? とも考えてしまいます。
長くなってしまいましたが、けっきょく何が言いたいかというと、「バージョン2.1後期が楽しみだなあ」ということです!(笑)
どうぐ使いの必殺技と証がついに実装!
最近はどうぐ使いが楽しくて、チャンスがあればどうぐ使いでさまざまなバトルに参加していました。そしてついに! どうぐ使い専用クエストの第4話と第5話が配信され、必殺技と証が解禁となりました!
その気になる性能ですが、まずは必殺技“強化ガジェット零式”から。個人的には、「これバランス調整を間違えちゃったんじゃ……」と心配になるほどの超絶性能です(笑)。
強化ガジェット零式を発動すると、足元に魔法陣を発生させます。この魔法陣、“磁界フィールド”よりもかなりの広さを誇っていて、この魔法陣の上に乗った状態で攻撃すると、「物理、呪文ダメージがアップし、会心率も上昇」という効果が発生します。
驚いたのが、ダメージの上昇量。なんと、ダメージが通常時の2倍ほどに跳ね上がりました! さらに、バイキルトや“魔力かくせい”などのダメージアップとも重複し、会心の一撃のダメージにも適用されるという、なんだかもうよくわからないくらい高い性能になっています(笑)。
ちなみに、下の写真は強ボス“ウルベア魔神兵強”に“狼牙突き”を当てたときのものですが……。
バイキルトをかけて、狼牙突きを使っただけでこのダメージです。通常だと450ダメージくらい与えられるので、強化ガジェット零式の効果で2倍。900ダメージくらい出ていますね。戦士もバイキルト状態からの蒼天魔斬で、1400ダメージとか出していました。
そしてこの強化ガジェット零式は、なんと1分も効果時間があります。加えて、“いてつくはどう”で魔法陣が消されることもないので、発動さえしてしまえば、1分間はダメージ2倍が保障されるという……。全職業の必殺技の中でも、ダントツの性能なんじゃないでしょうか。ここまで強くなくてもいいので、ほかの職業の必殺技の性能も、何とか調整してもらえないかなーと思います(おもにバトルマスターとか、バトルマスターとか……)。
どうぐ使いの必殺技の性能を見ていると、バトルマスターの必殺技は、「30秒間、スーパーハイテンション状態を維持」くらいあっても、ぜんぜん問題ない気がします。どうですか、開発スタッフの皆さん!
さて、続いては“どうぐ使いの証”の効果についてです。
まもの使いの証の効果が「転生モンスターに出会いやすくなる」だったので、ある程度は予想していましたが、どうぐ使いはメタル系モンスターに出会いやすくなるという効果でした。
俺はもうレベル80なのであまり必要はありませんが、まだレベル上げしている人にとっては、結構便利ですよね。転生モンスターと違い、戦うモンスターを選ばなくていいので、常時装備しておけば恩恵はあります。
しかし、何はともあれ、やはり必殺技がすごすぎる! チャージされるかどうかは運ですが、発動さえすれば、その勝負は勝ったも同然と言えるほどの性能。
いままでは、どうぐ使いではヤリとブーメラン+盾を装備していましたが、敵が遠くに離れても魔法陣の中から攻撃できるように、ヤリ+弓の装備に変えようかなーとも考えてしまいました。でもスキル上限解放で各武器の立ち回りがどう変わるかわからないので、もう少し我慢したほうがいいですかねー。我慢できずに、弓を購入してしまうかもしれませんが(笑)。
それでは、また次回!
■お知らせ
Windows版『ドラゴンクエストX』のベンチマークソフトはこちらからダウンロード可能です! 興味を持たれた方はぜひ一度お試しください!
■過去のプレイリポートはコチラ
その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 その9 その10
その11 その12 その13 その14 その15 その16 その17 その18 その19 その20
その21 その22 その23 その24 その25 その26 その27 その28 その29 その30
その31 その32 その33 その34 その35 その36 その37 その38 その39 その40
その41 その42 その43 その44 その45 その46 その47 その48 その49 その50
その51 その52 その53 その54 その55 その56 その57 その58 その59 その60
その61 その62 その63 その64 その65 その66 その67 その68 その69 その70
その71 その72 その73 その74 その75 その76 その77 その78 その79
ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
対応機種 | WiiWii / Wii UWii U / PCWindows |
発売日 | 発売中 |
価格 | パッケージ版、ダウンロード版ともに3800円[税抜](4104円[税込]) ※Wii版はパッケージ版のみ |
ジャンル | RPG |
備考 | ●ネットワーク対応 ●Wii UベーシックセットまたはWiiで遊ぶ場合は16GB以上のUSBメモリー必須 ●本作をプレイするには、『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』のソフトおよびプレイ用レジストレーションコードが必要です ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:齋藤力 |