ついにキター! 待望の大型アップデート!

 皆さんこんにちは、ゴジラ太田です!

 去る2014年2月27日、ついにバージョン2.1の大型アップデートが行われました! アップデート当日は、たくさんの冒険者がアストルティアに押し寄せた影響もあってか、回線が頻繁に切断されるなどのトラブルが発生し、かなりたいへんな状況でした。でも、運営さんのがんばりによって翌日にはほぼ修正されましたね。大型アップデートから予期せぬ不具合の修正まで、お疲れ様でした!

 こういったトラブル含みの出来事って、リアルタイムで直面しているときは必死になっているけど、オンラインゲームの経験上、時間が経てばいい思い出に変わるんですよね。俺も、もちろん必死になっていたひとりですが(笑)、いろいろな意味で忘れられない大型アップデートになりそうです。

 さて、今回の大型アップデートは新たな追加要素や変更点がとても多く、「何から手をつければいいかわからない!」という、“うれしい悲鳴”状態になっています。

 でもやはり俺が気になるのは、武器のバランス調整ってことで、大きく性能が変わったオノをさっそく振り回しに行ってみました。

 とりあえず戦士で新武器“アポロンのオノ”を装備して、トロルを攻撃してみます。ちなみに、装備時の攻撃力は495でした。すると……。

『ドラゴンクエストX』プレイリポート その77_01
『ドラゴンクエストX』プレイリポート その77_02
▲左は、バイキルトなしで“蒼天魔斬”を出したダメージ。右が、バイキルトありのダメージです。うひょおおぃぉぉい! すげえぇえlrぃうyl!(言葉にならない)

 ……ちょっと興奮してしまいましたが、“蒼天魔斬”は3倍撃のダメージになっているようです。“オノむそう”は、2倍撃くらいの範囲攻撃かな?

 これはうれしい! 本当の意味で“オノ”と呼ぶにふさわしい性能になりました。これらの特技は一撃で敵に大ダメージを与えられますが、消費MPは前バージョンよりも多くなっているので、連発していくにはそれなりの工夫が必要ですね。

 その他の武器や特技も試してみたところ、“タイガークロー”は少し弱体されたものの、ほぼこれまでと同じ感覚で使えそうでした。バトルマスターの“天下無双”は、発動までのタメ時間がかなり短くなっていましたね。感覚的には、タイガークローと同じくらいの早さかな?

 とりあえず、戦士、武闘家、バトルマスターで少し戦ってみた感想としては、純粋な火力だけで見たらバトルマスターが一歩突き抜けた性能になっている気がしますね。でも、バトルマスターはダメージを与えるのが仕事だけあって、まさに“攻撃あるのみ!”という感じ。

 武闘家は、これまでよりも与えられるダメージは若干落ちましたが、相手の強化状態を解除する“ゴールドフィンガー”、必殺技の“一喝”、“めいそう”や“不撓不屈”など、攻撃以外にも便利な特技が揃っています。

 戦士は、“やいばくだき”や“かぶとわり”、“たいあたり”などを使って敵を弱体化する役割もあるので、「蒼天魔斬だけを連発!」というわけにはいきません。前者2職に比べると、実際はそれほどの総ダメージ量を与えられない感じでしょうか。でも、余裕があるときには十分なダメージを叩き出せるようになりました。

 「蒼天魔斬やオノむそうを使いまくりたい!」という人は、まもの使いが適していそうですね。オノのほかにツメも装備できますし。MPリンクも使えますし(笑)。また、レンジャーも今回のオノの強化によって、アタッカーになれるくらいの能力を手に入れました。回復呪文なども使えるので、かなりの万能タイプな職業になったような気がします。

 ひと通りの職業で戦ってみた俺の感想としては、戦士とレンジャーが気に入りました。「オノが好き」という理由もあるけど、攻撃だけじゃなくて状況によって多彩な動きができるから、使っていて楽しいんですよね。

 ともあれ、これまで以上に戦士で出動できそうな機会が増えて、超楽しみながらプレイしています(笑)。

どうぐ使いとか釣りとか!

 今回追加された新職業“どうぐ使い”になるための、転職クエストをクリアーしてきました。クエストの受注場所は、ガタラ原野に新しく追加された“デルクロア研究室”。

『ドラゴンクエストX』プレイリポート その77_03
▲アップデート直後で冒険者が多すぎてよく見えませんが、タンスがしゃべってます(笑)。

 どうぐ使いに転職するには、
・ガチャコッコが落とす“古代兵器のコア”
・スカルガルーが落とす“虹色のインゴット”
が必要とのこと。

 どちらのモンスターも、デルクロアの研究室を出て南側へ進めば見つけることができます。

『ドラゴンクエストX』プレイリポート その77_04
『ドラゴンクエストX』プレイリポート その77_05
▲“古代兵器のコア”と“虹色のインゴット”は、どちらも1回ずつのバトルで入手できました。

 恐らく、それぞれのモンスターを1回ずつ倒せば100%入手できるものと思われます。そして、これらを持ち帰った後、モンスター酒場でスカウトの書(どうぐ使いが仲間にできるモンスターの書)を購入して戻ればクリアーとなり、どうぐ使いに転職できるようになります。ちなみにクエストを受ける前にスカウトの書を買っておけば、モンスター酒場に戻る必要はありません。

『ドラゴンクエストX』プレイリポート その77_06
『ドラゴンクエストX』プレイリポート その77_07
▲気になるスキルや習得できる呪文はコチラ。

 やはり気になるのは、“どうぐ倍化術”と、“どうぐ範囲化術”。使うと一定時間効果のある特技みたいなので、かなり便利そうです。武器も、ヤリやブーメランを装備できるので、攻撃力の面でも期待できそう。かなりの潜在能力を秘めていそうな職業です……!

 今回のアップデートでは、レベル上限の解放が行われなかったので、あまり急いでレベルを上げずに、楽しみながらプレイしようかな(笑)。

 さておつぎは、港町レンドアで受注できる“釣り”クエスト! このクエストをクリアーすれば、アストルティアの各地で釣りが楽しめるようになります。

『ドラゴンクエストX』プレイリポート その77_08
▲港町レンドア南にいる、釣り老師ハルモスという人物に話せばクエストを受注できます。

 クエスト自体は簡単。ハルモスから“じょうぶな釣りざお”と“銀のルアー”をもらえるので、それで魚を釣って、持ち帰るだけです。

『ドラゴンクエストX』プレイリポート その77_09
『ドラゴンクエストX』プレイリポート その77_10
『ドラゴンクエストX』プレイリポート その77_11
『ドラゴンクエストX』プレイリポート その77_12
▲装備画面で、釣りざおとルアーを装備できます。グランドタイタス号が停泊している辺りで、釣りができますよ。

 釣りは、ちょっとしたミニゲーム感覚になっていますが、ルールはシンプルなのですぐに覚えられます。そして、釣りバトル中は、『DQVII』の戦闘曲が流れてきました。「釣りでこの曲を使うんだ!」と驚いてしまいました(笑)。

 ちなみに、釣りの成長システムは、釣りを行うごとに経験値を獲得(元気玉も効果アリ)→“釣りレベル”が上昇→より大物を釣れるようになる……という感じです。

 そんなこんなで、種類は何でもいいので魚を1匹釣ってハルモスに話せばクエストクリアー。クリアー後は、世界各地にいる“魚交換員”と取引が可能になります。釣った魚を魚交換員に渡すと、魚の種類やサイズなどに応じた“おさかなコイン”をもらうことができます。そうして集めたコインで、いろいろなアイテムと交換できるようになっています。

『ドラゴンクエストX』プレイリポート その77_13
『ドラゴンクエストX』プレイリポート その77_14
▲こちらが、おさかなコインで交換できるアイテムです。

 俺もいずれは、海を泳いでいた巨大なサメみたいなのを釣ってみたいなぁ……。釣りレベルがどれくらい必要なんだろ(笑)。まあ、釣りの道は1日にしてならず! 時間があるときにちょいちょい釣って、地道に釣りレベルを上げていこうと思います。

 ……とか思っていたら、フレンドがいろいろな魚を釣っていたので、思わず撮影させていただきました。

『ドラゴンクエストX』プレイリポート その77_15
『ドラゴンクエストX』プレイリポート その77_16
▲リュウグウノツカイ
▲ジンベエザメ
『ドラゴンクエストX』プレイリポート その77_17
『ドラゴンクエストX』プレイリポート その77_18
▲マンタ
▲ホオジロザメ

 すげええぇぇ! なんか巨大な魚ばっかりなんですけど!

 地道にやろうかなと言っていたばかりですが、急いで釣りレベルを上げて大物を釣りたくなってきた(笑)。

 さて、最後になりますが、大型アップデートに先駆けて開発スタッフの方が言っていた、「五大陸の外伝クエストをクリアーしておくと、バージョン2.1でスタートダッシュできますよ」という言葉を信じて、五大陸の外伝クエストをすべてクリアーしておいたのですが……。

『ドラゴンクエストX』プレイリポート その77_19
『ドラゴンクエストX』プレイリポート その77_20
▲詳細はまだお話しできませんが、見事にルーラストーンをゲットできました!

 ありがとう開発スタッフの皆さん!
 それでは、また次回!

お知らせ

Windows版『ドラゴンクエストX』のベンチマークソフトはコチラからダウンロード可能です! 興味を持たれた方はぜひ一度お試しください!

■過去のプレイリポートはコチラ
その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 その9 その10
その11 その12 その13 その14 その15 その16 その17 その18 その19 その20
その21 その22 その23 その24 その25 その26 その27 その28 その29 その30
その31 その32 その33 その34 その35 その36 その37 その38 その39 その40
その41 その42 その43 その44 その45 その46 その47 その48 その49 その50 
その51 その52 その53 その54 その55 その56 その57 その58 その59 その60
その61 その62 その63 その64 その65 その66 その67 その68 その69 その70
その71 その72 その73 その74 その75 その76


ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン
メーカー スクウェア・エニックス
対応機種 WiiWii / Wii UWii U / PCWindows
発売日 ●2013年12月5日発売
価格 ●パッケージ版、ダウンロード版ともに3800円[税抜](3990円[税込]) ※Wii版はパッケージ版のみ
ジャンル RPG / 冒険・ファンタジー
備考 ●ネットワーク対応 ●Wii UベーシックセットまたはWiiで遊ぶ場合は16GB以上のUSBメモリー必須 ●本作をプレイするには、『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』のソフトおよびプレイ用レジストレーションコードが必要です ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:齋藤力