装備枠が全部埋まった!
皆さんこんにちは、ゴジラ太田です!
前回、カジノで“しんぴのカード”をゲットしてから、どうしても装備枠で空いている“腰アクセ”部分が気になってきました。どうせなら、装備枠に空きがないようにしたいなーと思い、腰アクセサリー探しの旅へ!
現在、腰アクセサリーは“おしゃれなベルト”と“隠者のベルト”という2種類が世界に存在しています。
おしゃれなベルトは、レンダーシアの大地に登場する新モンスター、プリーストナイトから入手可能です。隠者のベルトは、同じくレンダーシアの大地にある青い宝箱を開けると稀に出現する新モンスター、パンドラチェストから入手できます。
ウワサでは、隠者のベルトを合成すると、“さいだいHP+2”の効果が付くことがあるらしいので、もし3回合成に成功すればHP+6に! もちろん、それ以外の合成結果として“さいだいMP+”や“しゅび力+”といった候補が付く可能性もあるので、3つすべてを“さいだいHP+”で埋めるのは茨の道になりそうですが……。
何はともあれ、まずはレンダーシアで青い宝箱を探そう! ……と思ってウロウロしてみましたが、なかなか見つからないうえに、見つかってもすでに宝箱が発光している状態ばかり!(※発光している青い宝箱は、すでに別の冒険者が開けたあとの状態を表していて、パンドラチェストが出現しないのです)
俺と同じように隠者のベルトを狙っている冒険者はたくさんいるでしょうから、これはきびしいことになりそうです。しかし、こればかりは地道に探し回るしかありません。サーバーを転々と移動しながら、ひたすら青い宝箱を探していると……。
盗賊の“ぬすむ”と必殺技“お宝ハンター”をきっちり決めてからパンドラチェストを倒し、隠者のベルトを1個ゲット!
この“青い宝箱探し”を3日間ひたすら続け……。
“さいだいHP+”ではない合成効果が付いたら、それを消してまた合成する……という行程をくり返し、ついに“さいだいHP+5”の隠者のベルトが完成!
もちろん理想形は“さいだいHP+2”の効果が3つ付くことですが、“さいだいHP+1”を消してまで追い求める気力が、いまはありません(笑)。
とりあえずいまは、これで満足!(あぁ疲れた)
『FFXI』とのアニバーサリーイベントがスタート!
スクウェア・エニックスを代表するオンラインRPG『ファイナルファンタジーXI』(以下、『FFXI』)とのアニバーサリーイベントが、2014年1月15日からスタートしました!
※本イベントのニュース記事はこちら
『FFXI』をプレイしている人、またはしたことがある人にはおなじみのシャントット様が、アストルティアに降臨したのです!
「シャントット様ってどなた?」という方のために簡単にご説明すると、
●『FFXI』を代表する大人気キャラクター。
●絶大な魔力を持つ、スーパー大魔道士。
●一見するとお上品かつ愛らしい容姿だが、怒らせたら命はないと言われている。
●「あら! わたくし、ブチ切れますわよ」のセリフが有名。
……といった感じでしょうか。
そんなシャントット様とは、アズランで会うことができます。
彼女に話してクエストを受注すると、耳アクセサリーのクリスタルピアスをもらえます。これを装備した状態で植物系モンスターを倒すと、ときどき“ギサールの野菜”を落とします。それを、シャントット様の横にいるチョコボに食べさせてあげて、シャントット様に報告すればクリアー。クエスト自体は、簡単ですね。
そして、報酬でもらえるマンドラゴラコインを魔法の迷宮入り口の種族神像に捧げることで、『FFXI』で人気のモンスター、マンドラゴラと戦うことができるのです!
マンドラゴラは同時に8匹も出現しますが、1匹あたりの強さはそれほどでもない模様。範囲攻撃の手段があれば、パーティのレベルがあまり高くなくても倒せると思います。
で、バトルのあとで知ったのですが、マンドラゴラは討伐モンスターリストに載らないので、“みやぶる”はしなくても大丈夫みたいです。
そんな感じでサクっと倒し、“チョコボチケット”を1枚ゲット!(チケットの使い道は後述します)
ちなみに、マンドラゴラコインをもらったあと、シャントット様に再び話すと、強・マンドラゴラコインと交換してもらえます。こちらのコインを使うと、マンドラゴラに混ざって、1匹だけマンドラゴラ黒が出現。
マンドラゴラ黒は、『FFXI』ではおなじみの魔法、“フラッド”や“ファイガ”などを使ってくるのですが……。
これらの魔法対策としては、“魔結界”を使っておくのが堅実。また、マホカンタを使える職業がいる場合は、フラッドの詠唱が始まったら、ターゲットされている人に対してマホカンタをかけて、跳ね返してみましょう。フラッドの詠唱時間はとても長いので、見てからでも十分にマホカンタが間に合いますよ。
まだ自分のレベルが低い場合は通常のマンドラゴラコイン、自信がある人は強・マンドラゴラコインでチョコボチケットを集めるといいですね。
さて、入手したチョコボチケットの使い道ですが、アズランの預かり所の近くにいる、“記念品交換スラリー”に話しかけることで、いろいろなアイテムと交換できます。
各記念品の見た目などは、こんな感じです!
『DQX』の世界でこの2匹を見られるって、ちょっと感動(笑)。そして、2種類の帽子の見た目はこんな感じ。
どちらも、オーガ女性にもけっこう似合います。イベントの記念として「1個ずつもらっておけばいいかなー」と思っていたのですが、ドレスアップ用に何個かもらっておくのもアリだな……(笑)。
このイベントは2014年2月12日まで遊べるので、いまから始めても十分に間に合います。ぜひ、このタイミングでしか手に入らないアイテムをゲットしておきましょう!
また、2014年2月15日からは、同じくスクウェア・エニックスを代表するオンラインRPG『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』とのアニバーサリーイベントが開始予定とのことです。そちらにも期待!
そんなところで、また次回!
お知らせ
Windows版『ドラゴンクエストX』のベンチマークソフトは※こちらからダウンロード可能です! 興味を持たれた方はぜひ一度お試しください!
■過去のプレイリポートはコチラ
その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 その9 その10
その11 その12 その13 その14 その15 その16 その17 その18 その19 その20
その21 その22 その23 その24 その25 その26 その27 その28 その29 その30
その31 その32 その33 その34 その35 その36 その37 その38 その39 その40
その41 その42 その43 その44 その45 その46 その47 その48 その49 その50
その51 その52 その53 その54 その55 その56 その57 その58 その59 その60
その61 その62 その63 その64 その65 その66 その67 その68 その69 その70
ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
対応機種 | WiiWii / Wii UWii U / PCWindows |
発売日 | ●2013年12月5日発売 |
価格 | ●パッケージ版、ダウンロード版ともに3800円[税抜](3990円[税込]) ※Wii版はパッケージ版のみ |
ジャンル | RPG / 冒険・ファンタジー |
備考 | ●ネットワーク対応 ●Wii UベーシックセットまたはWiiで遊ぶ場合は16GB以上のUSBメモリー必須 ●本作をプレイするには、『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』のソフトおよびプレイ用レジストレーションコードが必要です ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:齋藤力 |