『冒険者のおでかけ便利ツール』がマジで便利に!

 皆さんこんにちは、ゴジラ太田です!

 突然ですけど、皆さんはスマートフォン用アプリ『DQX 冒険者のおでかけ便利ツール』(以下、『おでかけ便利ツール』)を使っていますか? 先日行われたバージョン1.5後期アップデートに合わせて、この『おでかけ便利ツール』も大幅にアップデートされたんですが、これがマジで便利すぎるので、「まだ使ってないよ」という人にご説明しましょう!(クルリン♪)

 なお、これからする説明は、ニンテンドー3DS版では実装されていない内容も含まれていますのでご注意ください。あと「クルリン♪」はあの人のネタです(誰かわかりますか?)。

『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』プレイリポート その63_01
▲まずは、通常メニューから!

 ここには以前から使えるメニューが並んでいますが、新たなものが追加されたり、リニューアルされてたりします。

 チーム情報は、チームクエストの確認ができるようになっているので、外出先でも、「お、帰ったらこのチームクエをやろうかな」などと計画を立てられますね。

 そして元気玉交換サービスは、ゲーム内のコンシェルジュと同じく、元気チャージを元気玉に交換できます。これまでは『DQX』にログインしないと交換できませんでしたが、これならスマホから簡単に元気玉に交換できるので、「元気チャージは溜まってるけどログインする時間がない」という人にはいいですね~。

 さらに、“もちものを見る”の項目からは、所持品はもちろん、装備品や預けてあるアイテムなど、すべてを確認できます。ゴールド銀行は、所持金の確認に加え、預けたり引き出したりも可能。これだけのことが、すべて無料で行えます。スマホを持っている『DQX』プレイヤーは、ぜひとも使ってみてはいかがでしょうか。

 さて、おつぎは“プレミアムコンシェルジュ”と呼ばれるメニュー。ここからが『おでかけ便利ツール』の真骨頂です!

『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』プレイリポート その63_02
▲全部で6個の項目があります。

 プレミアムコンシェルジュを利用する前提として、“ジェム”と呼ばれる仮想通貨が必要になります。ジェムは、『おでかけ便利ツール』にログインするごとに1日1回10ジェムずつもらえます。また、アップデートされた『おでかけ便利ツール』を初めて使ったときは、なんと500ジェムもプレゼントされちゃいます。

 このほかにも、メニューのいちばん下にある“ジェム購入”から、有料でジェムを買うこともできますよ。とはいえ、『おでかけ便利ツール』に毎日ログインすれば、少しずつですがジェムは貯まっていくので、必ずしも課金が必要というわけではありません。

 プレミアムコンシェルジュでできることはいくつもあります。まず“お花の水やり”。

『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』プレイリポート その63_03
▲お花の水やりは、こんな感じです。

 自宅の畑で育てている花のレア度がアップする水や、つぼみが多く実りやすくなる水など、ゲーム内にはない特殊な水を与えられます。さすがジェムを使うだけのことはある! さらに、フレンドやチームメンバー、ご近所の畑の様子も確認できて、そちらに水をあげることもできます。ゲーム内だと、その人の家まで直接行って水をやる必要があるので、これは非常に便利でしょう。これで花の収穫も行えたら最高だったんだけど、高望みしすぎでしょうか(笑)。

 つぎは、バザー落札とバザー出品。これは名前のとおり、旅人バザーで品物を購入したり出品したりできます。職人さんは、大量にアイテムや装備品を作っておいて、外出先から落札状況を確認したり、売り切れていたら在庫から出品して補充する、といった使いかたができますねー。一方のバザー購入も、掘り出し物を見つけたとき、ゲームにログインしなくても即座に購入できるのがいいところでしょう。

 続きまして。ふくびき券交換サービスは、いま自分が持っている元気玉(小元気玉、超元気玉も含む)を、ふくびき券に交換できるサービス。これは、ゲーム内ではできない、プレミアムコンシェルジュ利用者のみの限定サービスとなっています!

 小元気玉はふくびき券1枚、元気玉は2枚、超元気玉は8枚と交換してもらえます。元気チャージ11時間でふくびき券1枚になる換算ですね。

『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』プレイリポート その63_04
▲交換1回につき100ジェムが必要です。元気玉を1個交換しても20個交換しても同じ100ジェムなので、まとめて交換したほうがお得です!

 そして最後は、ふくびき所! ゲーム内のふくびき所では、五つの大陸でそれぞれ景品が異なりますが、『おでかけ便利ツール』でも好きな大陸を選んでふくびきを引くことができます。さらに! 『おでかけ便利ツール』専用の景品もあるのです。

『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』プレイリポート その63_05
▲『おでかけ便利ツール』専用の景品がコチラ!

 3等以上には、『おでかけ便利ツール』でしか手に入らない貴重な景品が並んでいます!ちなみに、ふくびきを行うには1回20ジェム必要なのですが、ジェムを消費するだけあって、4等~6等くらいが当たりやすい気がしました(※俺の体感です)。

 俺も何度かふくびきを引いてみたんですが、そこそこの景品が当たりました!

『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』プレイリポート その63_06
『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』プレイリポート その63_07
『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』プレイリポート その63_08
▲モンスターの庭具や、スライムのメリーゴーランドなどが当たったので、さっそく自宅の庭に設置してみました。メリーゴーランドは、くるくると回り続けていますよ。

 メリーゴーランドは、スライムが1体だけ目をつぶっているんですよね。これがかわいい(笑)。いろいろと庭具が増えてきたのでいっぱい置きたいところですが、Sサイズの土地なのが悔しいところ(´・ω・`)

追加パッケージ“バージョン2”に向けて準備中

 さて、最近は日課プレイ(魔法の迷宮や日替わり討伐など)に加えて、追加パッケージで登場する新職業“まもの使い”のために、貴重なアクセサリーをゲットしておこう計画を進行中です。

 まもの使いが仲間にできるモンスターには、プレイヤーキャラクターと同じく、武器や防具、そしてアクセサリーを装備させることができます。「ソーサリーリングとかあると便利そうだよね~」というチームメンバーからの意見もあって、「じゃあ取りにいこう!」という流れになりました。

『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』プレイリポート その63_09
『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』プレイリポート その63_10
『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』プレイリポート その63_11
▲とりあえずお約束の、戦闘前の記念写真。お目当てのソーサリーリングは、バズズのレアドロップです。

 アトラス、バズズ、ベリアルあたりは、さすがにもう何度も戦っているので、割とサクッと勝てる感じですね。とくにバズズ戦は、戦士、武闘家、僧侶、僧侶というパーティ編成で行くと、「僧侶はふたりも要らないんじゃない?」と思うほど簡単に勝てます。……が、俺はチキンなので、僧侶はふたりのほうが安心なのです(笑)。

 さて、簡単に勝てるのはいいことなんですが、討伐報酬として出るのはドンペリ……もとい、“まほうのせいすい”ばかり。

『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』プレイリポート その63_12
▲唯一、べリアルから“ぎんのロザリオ”が1個だけ出ました。

 はい、出るには出ましたが、パーティーメンバーから漂う「これじゃない」感(笑)。追加パッケージの発売までに、バトルチョーカーとソーサリーリングを取っておきたい! でも、これでもし「仲間モンスターにレアアクセサリーは装備させられません」みたいなシステムだったら泣くけど(笑)。

 そんなところで、また次回!

■過去のプレイリポートはコチラ
その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 その9 その10
その11 その12 その13 その14 その15 その16 その17 その18 その19 その20
その21 その22 その23 その24 その25 その26 その27 その28 その29 その30
その31 その32 その33 その34 その35 その36 その37 その38 その39 その40
その41 その42 その43 その44 その45 その46 その47 その48 その49 その50 
その51 その52 その53 その54 その55 その56 その57 その58 その59 その60
その61 その62


ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
メーカー スクウェア・エニックス
対応機種 WiiWii / Wii UWii U / PCWindows
発売日 Wii U版:2013年3月30日発売/Wii版:2012年8月2日発売/Windows版:2013年9月26日発売
価格 Wii U版:パッケージ版、ダウンロード版ともに3990円[税込]/Wii版:3990円[税込]/Windows版:パッケージ版、ダウンロード版ともに3990円[税込]
ジャンル RPG/冒険・ファンタジー
備考 ネットワーク対応/Wii UベーシックセットまたはWiiで遊ぶ場合は16GB以上のUSBメモリー必須/製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁