祝! Wii U版『DQX』発売!
皆さんこんにちは、ゴジラ太田です!
ついにWii U版『DQX』が発売されましたねー。俺は、もちろん買いましたよ!
画面がキレイになったことと、音楽がオーケストラバージョンになったことが大きなポイントですが、正直ここまでテンションが上がるとは思っていませんでした。すごい!
そして、やはりなんといってもWii U GamePadの画面でプレイできることが、Wii U版最大の特徴かなぁと思います。テレビのない場所でも、ゴロゴロしながらプレイ。割といい歳の大人としてどうかと思いますが、楽しいからいいんです!
ちなみに、Wii版とWii U版で、どれくらい画面のキレイさが変わるのか、撮り比べてみました。場所は、時期に合わせてサクラが満開のカミハルムイ領です。
ちょっとWii U版は天気が悪くて、“まったく同じ状況”というわけにはいきませんでしたが、画面の美しさはわかっていただけると思います。とくに、キャラクターを見てもらえれば、その違いは一目瞭然! ちなみに、オーガ女性がアイテムを使うときのモーションは、こうなります。
どうです? ワクワクしてくるでしょう?
バトルマスターのレベルが61になりました
前回、“はぐメタのコイン”を使って一気にレベルアップしたバトルマスターですが、その勢いで、いつの間にかレベル61になっていました(※“はぐメタのコイン”だけでレベルを上げたわけではないですよ)。
さて、バトルマスターの主流となる戦いかたは、“すてみ”で攻撃力を上げた後、
【1】 両手剣を装備して、範囲攻撃の“ぶんまわし”や、単発で威力の高い“渾身斬り”、6回攻撃の“天下無双”で戦う
【2】 片手剣やハンマーを両手に装備して、二刀流による通常攻撃で戦う
基本的には、この2種類になるかと思います。
俺は、バトルマスターならではの二刀流を楽しみたいということで、【2】の二刀流で楽しんでいます。また、【2】はMPをほとんど使わずに戦闘できるので、連戦には最高に向いているんです!
バトルマスターは、ステータスの“ちから”が非常に高いので、右手に“はやぶさの剣”を装備するのがオススメです。そこで気になるのが、「はやぶさの剣の錬金効果は、攻撃力アップと会心率アップの、どっちが強いの?」ということです。
この議論は、プレイリポートその22(こちら)でも一度触れていますので詳しくは書きませんが、攻撃力アップの錬金でも、会心率アップの錬金でも、ダメージの期待値はほぼ同じということ。攻撃力が非常に高くなれば会心率アップのほうが有利になりますが、それはまだ先のことだと思います。
俺は、魔法戦士で遊んでいるときに会心率アップのはやぶさの剣を購入していたので、バトルマスターでもしばらく流用していました。しかし、バトルマスター用に攻撃力アップのはやぶさの剣を、新たに購入したのです。
「期待値はほぼ同じなのに、なぜ攻撃力アップのはやぶさの剣を購入したのか?」と思われるかもしれませんが、それには俺なりの理由があります。ここからは俺の個人的な考えなので、武器購入の参考程度にしていただければと思います。
<攻撃力アップの錬金効果がついたはやぶさの剣を買った理由>
バトルマスターは、“すてみ”を使うことで自分の攻撃力を上げられるため、会心の一撃に頼らずとも十分なダメージを与えることができます。また、二刀流をメインに戦う場合、基本的にMPは“すてみ”くらいにしか使わないので、腕装備の錬金効果を“MP消費しない率アップ”にする必要が、ほとんどなくなります。
会心率アップのはやぶさの剣を使う場合、腕装備の錬金効果も会心率アップにして、“会心の一撃特化型”のスタイルにしないと、真の効果を発揮しづらいかもしれません(会心率を高めるほど、少ないターンで会心の一撃が出る可能性が高くなるので、攻撃力アップよりも総ダメージを高めやすくなりますから)。
一方、攻撃力アップのはやぶさの剣を使う場合は、腕装備の錬金効果に自由度が増します。敵の守備力が高い場合はルカニ効果の腕装備、敵の攻撃力が高い場合はヘナトス効果の腕装備、会心の一撃に期待したいときは(特化型よりは期待値が下がるものの)会心率アップの腕装備などなど、いろいろなタイプを切り替えながら戦えるので、柔軟に対応しやすくなります。
また、こちらのいいところは、ルカニやヘナトスは自分だけではなく、パーティ全体に恩恵があるということでしょう。会心の一撃特化型は、大ダメージを与えられること以外、パーティへの恩恵が少ないですからね。
そしてもうひとつ、攻撃力アップの錬金効果が有利だと思っている理由があります。それは、バトルマスターの必殺技“テンションブースト”の存在。テンションブーストは、発動すると一気にスーパーハイテンションになれるという効果の必殺技です。オーガ女性が必殺技を使うと、こんな感じになります。
どうです? ワクワクしてくるでしょう?
ちなみに、片手剣スキルで修得できる特技“ギガスラッシュ”にも、テンションの効果が乗ります。ギガスラッシュは大ダメージを与えられる特技ですが、消費MPが多いため、敵が複数いるか、光属性弱点の敵が相手だった場合に使うといいでしょう(敵が複数いても、すべてのダメージにテンションの効果が乗ります)。
話を戻します。テンションの効果は攻撃の1発目だけに乗るので、テンションブーストが発動した場合は、単発で威力が高い特技を選ぶのが定石となります。両手剣の場合は“渾身斬り”がベストですが、片手剣の場合は“とうこん”スキルの“無心攻撃”が有効でしょう。
無心攻撃で与えられるダメージは、攻撃力が高いほど大きくなります。そのため、攻撃力アップのはやぶさの剣を装備しておくことで、わずかながらダメージを底上げできるのです。
……と、こんなに長々と書いておいてアレですが、実際にそこまで大きな差ではないので、どんな武器を使うかは好みで選べばいいと思います。あくまでこれは俺の持論なので、自分の好きなスタイルで遊ぶのがいちばんだと思いますよ!
ところで、腕装備の錬金効果は、二刀流のどちらにも効果を発揮しますが、右手、左手の武器についている錬金効果は、それぞれの持ち手にしか効果がないようです。
たとえば、「右手の武器に“会心率4%アップ”」、「左手の武器に“会心率2%アップ”」、「腕装備に“会心率4%アップ”」がついていたとします。その場合、右手の攻撃では「右手装備と腕装備の錬金効果が合計されて“会心率8%アップ”」、左手の攻撃では「左手装備と腕装備の錬金効果が合計されて“会心率6%アップ”」ということになるようです(※あくまでも俺が調査した結果ですよ)。
最後に、二刀流の構えポーズについて。俺は、人間女性の構えが超気に入りました!
しかし、人間に戻ると、オーガ女性のときと比べて、前衛職業として必要なステータスがすべて低くなってしまいます。誤差といえるくらいの違いではありますが、俺の性格からして、その“わずかな差”がやはり気になってしまいます。
そうだ、バトルマスターがレベル65になったら、強ボスにも行ってみたいなぁ。……なんて、ふと思ったり。そんなところで、また次回!
■過去のプレイリポートはコチラ
その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 その9 その10
その11 その12 その13 その14 その15 その16 その17 その18 その19 その20
その21 その22 その23 その24 その25 その26 その27 その28 その29 その30 その31 その32
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
対応機種 | Wii UWii U / WiiWii |
発売日 | WiiU版:2013年3月30日発売 Wii版:2012年8月2日発売 |
価格 | Wii U版:6980円[税込] Wii版:通常版は6980円[税込]、Wii USBメモリー同梱版は8980円[税込] |
ジャンル | RPG / 冒険・ファンタジー |
備考 | ネットワーク対応、USBメモリー16GB以上必須、製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁 |