パラディンのレベルを上げるぞー!

 皆さんこんにちは! ゴジラ太田です。

 新生アストルティア、楽しんでいますか?
 俺はもちろん超楽しんでいます! というか、楽しみ過ぎてしまった感じです。

 10月9日に行われた大型アップデートで、モンスターの基本経験値を始め、強敵を倒したときやパーティを組んだときに得られるボーナス経験値などが大きく見直されました。

 これまでは、サポート仲間を雇ってひとりでプレイすることが多く、このスタイルでも経験値は十分稼げていたのですが、「せっかくだしパーティを楽しんでみたい!」と思い、真っ先に育てようと決めていたパラディンのレベル上げを開始しました!

 とは言え、最初のうちは、いつものように高レベルのサポート仲間を雇って、サクッとレベル14まで上げてしまいましたが(笑)。レベル14で、倉庫に突っ込んでいた“くさりかたびら”一式を装備できるようになったので、このあたりから「パーティを組んでみようかな?」と、意識し始めました。

 ここで悩むのが武器です。パラディンが装備できる武器はハンマー、ヤリ、スティックの3種類。スティックを装備して自分は回復メイン、という育てかたもあるけど、俺は大ダメージを出すのが大好きなので、この育てかたは却下。必然的に、ハンマーかヤリのどちらかになります。

 ハンマーは、アップデートで追加された新武器なので使いたかったのですが、ハンマーにスキルポイントを振れる職業は、現状パラディンのみ。まだ自分のレベルが低いためスキルポイントが圧倒的に少なく、ハンマーにあまり振れないので、ちょっと弱めです。それに対し、ヤリは僧侶が装備できる武器なので、僧侶のスキルポイントをヤリに振ってしまえば、低レベルのうちから超強くなれます!

 そんなわけで、俺は迷うことなく、10000ゴールドを握りしめてガートラント城のジウバさんに会いにいきました。僧侶の“しんこう心”に振っていたスキルポイントを戻し、ヤリに100ポイント振って、ヤリ特化型パラディンの完成です。

 これでパーティに参加する準備は終了!
 あとはいっしょに戦ってくれる仲間を捜すだけですが、ここで新たに追加されたプレイヤー検索機能が大活躍します!

▲メニュー画面から“さくせん”→“なかま”→“なかまをさがす”と選んでいけば、職業やレベル、エリアなどを絞り込んで、“仲間募集中”マークを出しているプレイヤーを全サーバーから検索できるようになりました。

 この、“なかまをさがす”機能ですが、コメントも20文字まで入れられるので、共通の目的を持ったプレイヤーを捜しやすくなっています。この超便利機能のおかげで、以前と比べてかなりパーティを組みやすくなったと思います。(個人的には、全エリアから一括検索できる機能も欲しかったところですが!)

 とりあえず、まずは“仲間募集中”状態にしてコメントを書き、誰か誘ってくれないかなーと待っていると、すぐにパーティへの誘いが届きました。そのパーティに参加してみると、なんと全員ヤリを装備しているパラディンです。

 いろいろ話をすると、ヤリスキルで修得できる特技“けもの突き”で、獣系のモンスターを倒すのだそうな。そのために、ヤリにスキルポイントを振っているパラディンを捜していたようです。

 と言うわけで、狙うべき獲物はとうぜん獣系モンスターになります。狩り場は、兵都ガタラを出て南側にあるグルグ地下道! 入ってすぐの広場に、獣系モンスターの、さんぞくウルフとケダモンがいっぱいいます。

 パーティの皆さんに案内されるまま付いていき、それらのモンスターを倒してみると……。経験値がなかなかすごい! しかもけっこう簡単に倒せるので余裕で連戦できる!

 チャットでワイワイ盛り上がりつつ、バッタバッタとモンスターを倒していったら、レベルもグングンと上がっていくじゃありませんか!

 サポート仲間を雇ってひとりで遊ぶのも楽しかったけど、やっぱりオンラインゲームだし、ほかのプレイヤーとの交流もおもしろい! と、改めて感じました。それくらい超楽しい!

 ある程度レベルが上がった後、ほかにもいい狩り場がないか探してみよう、という流れになり、ヴェリナード領南に移動してホタテワラビーを倒してみます。レベル27だと少しつらい状況もあったけど、こちらもなかなかいい狩り場でした。

▲ホタテワラビーといっしょにマリンスライムが出現する場合も。マリンスライムには、ヤリスキルの特技“雷鳴突き”(消費MP2)が有効です。このときは、1名がハンマーとスティックを持ちかえながら、回復役を担当してくれました。

 そんなこんなで、アップデート後の初パーティは、メチャメチャ楽しく終了!
 この後は完全に“けもの突きパーティ”の虜になってしまい、ガンガン誘ったり、誘われたりでいろいろな獣系モンスターを倒しまくり状態!

 ちなみに、俺が行ったおもな経験値稼ぎのエリアと標的を、下にまとめてみました。もし似たような作戦で経験値稼ぎに行くときは、参考にしてみてください。
(目安として、下にいくほど高レベル推奨の狩り場になっています)

・グルグ地下道……ケダモン、さんぞくウルフ
・ヴェリナード領南……ホタテワラビー
・キュララナ海岸……サマーウルフ、タコメット、岩とびあくま
・地底湖の洞くつ……あらくれチャッピー
・フェルアバの洞くつ……サブナック
・ブーナー熱帯雨林……りゅうきへい、メタルハンター
・ヴェリナード領北……ゴールドオーク、ベホイムスライム、キラーファング
・オルセコ高地……ゴールドオーク、ベホイムスライム
・アズラン地方……オークキング
・イナミノ街道……ダークペルシャ

 そして、“けもの突きパーティ”を楽しんでいたら、いつの間にかパラディンのレベルが現状最高の55になっていました。いろいろな獣系モンスターを、ただヤリで突っついていただけなのに……。まあ、楽しかったからヨシとしよう!

▲まったくもって不思議です……。ちなみに、パラディンをレベル55まで上げるのに必要な経験値は、154万2075でした。追加職の必要経験値は、基本職よりも少し多くなっているようです。

 でも、今回はさすがに自分でもやり過ぎた感を覚えたので、次回からはちょっとペースを抑えて、まったりと楽しんでいきたいと思います。

 それでは、また次回!

※編集部註釈:当リポートを読み、「ずいぶん簡単に最高レベルまで上がるゲームなんだなあ」という印象を持たれる方がいるかもしれませんが、実際はかな~~~りたいへんです。この記者の『DQX』にかける情熱とプレイ時間が一般的ではないだけなので、その点をご理解・ご了承いただけると幸いです。皆さんはご自分のペースで楽しんでくださいね!

■過去のプレイリポートはこちら
その1その2その3その4その5その6その7その8その9


ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
メーカー スクウェア・エニックス
対応機種 WiiWii / Wii UWii U
発売日 WiiU版:2013年発売予定 Wii版:2012年8月2日発売
価格 WiiU版:2013年発売予定 Wii版:2012年8月2日発売
ジャンル RPG / 冒険・ファンタジー
備考 ネットワーク対応、USBメモリー16GB以上必須、製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁