『HIT:The World』は2024年4月17日サービス開始の新作MMORPG。OooDa氏がkentaroさん、かわいこたんさん、NYooooooooooooo(課金王)さんからご鞭撻を賜ります。
2024年4月17日にサービスイン予定のMMORPG『HIT : The World』について、攻城戦の体験イベントがオフラインで開催された。最大5ギルド500人で戦う対人戦の遊び心地やいかに。
MMORPG『HIT : The World』の期待を語り合おうとしたらSURFACE(サーフィス)の椎名慶治さんも登場。『FF11』ではNM狩りで10時間粘り、PS5のHDDが壊れて5台も買い続けた男のMMORPG論。
岸大河氏と岐部昌幸氏、トンピ?氏が考える“ゲームの実況”とは何なのか。『VALORANT』を使って開催された第3回 全日本eスポーツ実況王決定戦”の決勝大会終了後に話を伺った。
『スーサイド・スクワッド キル・ザ・ジャスティス・リーグ』の各キャラクターの立ち回りや戦いかた、コツなどを紹介。今回はキング・シャーク編。
2024年1月26日~28日の3日間、東京ビッグサイトで開催された“東京eスポーツフェスタ2024”の会場リポートをお届け。競技大会だけでなく、さまざまな出展やステージでゲームの魅力を発信していた。
東京eスポーツフェスタ2024(2024年1月26日~28日開催)の会場で出会ったゲーミングタンブラー&ボトル。実際に使ってみるとこれが非常にいいアイテムだったので、ぜひ紹介させてほしい。
新作MMORPG『プリストンテールM』が2024年春にリリース予定。先行プレイしたライターの胸に去来したのは、約20年前、地上波『エヴァ』やプレステ2とともに刻み込まれたMMORPG黎明期の鮮烈な思い出だった。
『VALORANT』実況のうまさを競う“第3回 全日本eスポーツ実況王決定戦”の決勝大会が、2023年12月9日にGメッセ群馬で開催された。ゲーム実況の腕(あるいは声、喉)を競う大会も今回で3回目。出場者のレベルは格段に上がっているようだった。
2024年1月7日、同年1月26日~28日に開催される“東京eスポーツフェスタ2024”の『太鼓の達人』ならびに『モンスト』の親子部門事前リアル会場予選が開催された。
年末年始に遊んでほしいゲームを語る。今回紹介するゲームは魂を揺さぶるアクションゲーム『アーマード・コア6』です。
『Atlas Fallen』(アトラス フォールン)は巨大な敵と戦う狩りゲーかと思いきや、ふたりプレイで攻略していくと、ストーリーも歯ごたえ十分なRPGのようだった。
2023年12月13日、『リネージュ2M』において大型アップデート“血吹雪の主が実施。新武器種“双斧”の実装のほか、本作初のカウンターサーバー“リンドビオル”の登場で、オンラインゲームならではの貴重な体験が味わえるチャンスが到来。
2023年12月21日発売のプレイステーション5(PS5)版『バルダーズ・ゲート3』を先行プレイ。TRPG好きにはたまらない“ロールプレイ”のおもしろさに加えて、開発陣へのQ&Aセッションの模様をお届けする。
2023年11月15日、『リネージュ2』の3サービスすべてで大型アップデートが同時実施される。クラスケアや利便性の向上だけでなく、想像外の新クラスも登場するアップデートの内容をひと足さきに体験してきた。
フライトスティック『HORI HOTAS Flight Control System & Mount for PC』の体験会をリポート。ホリと『War Thunder』が共同開発し、航空機の操縦に最適化。触るだけでもワクワクしてくるガジェットだった。
東宝の特撮怪獣たちがかわいい姿で登場するシミュレーション『ゴジラ ボクセルウォーズ』。2023年11月1日発売の本作の中身はなかなかに高難度、かつ特撮テイスト満載の謎めいたストーリーを含んでいた。
2023年10月26日に発売となる、プレイステーション5用シミュレーションRPG『ロスト アイドロン スペシャルエディション』。壮大な物語に自然と没入できるゲームデザインと、豊富なクラスや魔法の選択で奥深く楽しめる戦闘システムに加え、特典のアートブックなど、本作のさまざまな魅力について紹介していく。
東京ゲームショウ2023で、アイ・オー・データ機器のゲーミングモニターブランド“GigaCrysta”(ギガクリスタ)10周年プロジェクトが発表された。
東京ゲームショウ2023のセガブースで試遊可能な『Enotria: The Last Song』。2日目のメインステージでは、開発陣がイタリアのさまざまな要素を取り入れた美しくも奇妙な世界の魅力を伝えてくれた。その内容をお伝えしていく。
2023年9月21日から24日にかけて開催中の“東京ゲームショウ2023(TGS2023)”。その初日のメインステージにて行なわれた、基調講演の模様をお伝えする。
東京ゲームショウ2023のセガブースにて『鬼滅の刃』の新作パーティーゲーム『鬼滅の刃 目指せ!最強隊士!』が試遊可能。試遊リポートをお届けする。
2023年9月21日から24日まで開催される“東京ゲームショウ2023”に、各方面から注目を集める『Black Finger JET(ブラックフィンガージェット)(仮)』が世界初のプレイ映像を出展。その予習にもなるように、開発コアメンバーに本プロジェクトが立ち上がった経緯やそのテーマなど、ゲームの根幹となる部分について訊く。
2023年9月19日から23日にかけて開催予定の『The First Descendant』クロスプレイβテストに先駆けて体験できた、先行プレイの模様をお伝えしていく。シューター、RPG、ハクスラの3つの要素を、それぞれ存分に堪能できるタイトルだった。
『アーマード・コア6』にはPC版も存在するので、キーボード&マウスでの操作感覚を試してみた。PCゲーマーならではの観点や技術が上乗せされると『ACVI』はさらにおもしろくなる。
『ブレイドアンドソウル2』の序盤から終盤まで使える、キャラクターの育成や装備強化などのコツを伝授。初見だとかなり強いメインストーリーで戦うボスたちに、心折れずに立ち向かうための準備を整えよう。
2023年8月23日~25日に開催された“CEDEC2023”。その3日目に行なわれた『ファイナルファンタジーXVI』(FF16)での召喚獣とキャラクターの3Dモデルについて、その制作秘話や使われた表現手法、制作フロー効率化の試みなどについて解説された講演の内容をお届けする。
2023年8月23日~25日に開催された“CEDEC2023”。その2日目に行なわれた、『ファイナルファンタジーXVI』(FF16)のキャラクター制作事例を通じて解説した講演の内容をお届けする。
2023年8月23日~25日に開催された“CEDEC2023”。その2日目に行なわれた、『ファイナルファンタジーXVI』のコンバットデザインがあらゆる層のプレイヤーに向けて実施した、本作のアクションを楽しんでもらうための試みについての講演内容を紹介する。
『アーマード・コア6』の、チャプター2終了までの先行プレイレビューをお届け。途中のステージで味わえる絶対強者感、そうして持ち上げてから落としてくる強敵たち。その落差に心燃えるのが、AC乗りという生き物だと再確認した。
2023年8月16日に『ブループロトコル』に実装される新クラス“ブリッツランサー”を先行プレイ。敵に“刻印”を刻んで弱体化と大ダメージを狙うテクニカルさと、一撃のロマン砲を兼ね揃えた気持ちいいクラスだった。
今冬、『メイプルストーリー』に“6次職”が登場予定。およそ7年振りの転職実装に先駆けて、夏には大型アップデート“SAVIOR”が実施。いまこそ始めるべきタイミングなのでレベル1から始めてみた。
PC版に続き、プレイステーション5、Xbox Series X|Sにて2023年7月11日に発売予定の『The Valiant(ヴァリアント)』。中世の騎士たちがくり広げるリアルタイムストラテジーとして、かなりの歯応えに仕上がっている本作のプレイリポートをお届けする。
NCSOFTの最新タイトル『ブレイドアンドソウル2』を、ひと足さきに体験プレイ。スマホゲームならではのオート進行などを備えつつ、“死にゲー”のようなアクション性の高いボス戦も楽しめるタイトルとなっていた。
2023年7月7日にリリース予定の『ティンクルスターナイツ』。美少女PCゲームの名作が現代に蘇った背景に渦巻く熱量とフェチシズムについて、開発陣に訊いた。
2023年6月6日にActivision Blizzardより発売された『ディアブロ IV』。スキルビルドの考え方やスムーズに進めるためにやるべきことについて攻略情報をお届けする。クリアー後の本格的なハクスラ生活にも応用できるぞ。
2023年6月12日~6月29日にかけて開催中の“アイギス10周年イヤー 超タワーディフェンス祭り!”。DMM GAMESのタワーディフェンスゲーム『千年戦争アイギス』、『御城プロジェクト:RE』、『モンスター娘TD』の合同イベントは何やらすごくお得らしい。
PC版はすでに発売中で、2023年6月15日にPS5版とPS4版が、8月10日にNintendo Switch版が発売となる『レイルウェイ エンパイア 2』のレビューをお届けする。開拓華やかなりし時代を舞台とした本作には、あらゆるシム要素が凝縮されていた。
2023年6月6日発売の『ディアブロ 4』について、ゲームディレクターにインタビュー。本作の世界がいかにプレイヤーを楽しませてくれるものか、開発や仕様の意図について訊いた。
2023年6月6日に発売される『ディアブロ4』。本作開発チームのキーマンに、さまざまなプレイヤー層に向けたゲーム構造の秘訣、テストのフィードバックへの見解など、気になる点について訊いた。
MMORPG『リネージュM』についてインタビュー。日本サービス開始4周年を迎えた本作では大型アップデート“Ep.exceed TRIGGER”を実施。これまでの思い出、今後の抱負をキーマンふたりに語っていただいた。
2023年5月25日に発売される『BATSUGUN サターントリビュート Boosted』に、新規アレンジ楽曲“Boosted Remix”を提供した5人のコンポーザーにインタビューを実施。特徴的な『BATSUGUN』サウンドとともに当時を振り返りつつ、アレンジの苦労話や裏話など、さまざまなお話を伺った。
ゲーミングプラットフォーム“Roblox”に吉本興業が参加を表明。この機会に、Robloxで人気タイトルの『顔から逃げるゲーム』を開発したManato 48氏と、『野田ゲー』で知られる野田クリスタル氏の対談を実施した。
2023年5月25日から各プラットフォームで随時発売となる、19世紀の欧米を舞台にした鉄道経営シミュレーション『レイルウェイ エンパイア 2』。こちらのタイトルの開発スタッフによる、実機プレイを交えたオンラインプレゼンテーションの模様を通じて、本作のおもしろさや注目すべき点をお伝えしていく。
2023年5月6日、『どこでもいっしょ』シリーズでおなじみの井上トロの誕生日会が開催された。4年ぶりの開催となったイベントの模様をお伝えしていく。
DMM GAMESが2023年初夏に配信予定のスマートフォン(DMM GAMESストア版)およびPC(ブラウザ版、DMM GAME PLAYER版)向けのメカ×美少女RPG『シャングリラドライブ』。先行プレイの模様をリポートする。
ファミ通.comの編集者&ライターがゴールデンウイークのおすすめゲームを語る連載企画。今回紹介するゲームは、和風ハンティングゲーム『WILD HEARTS』(ワイルドハーツ)です。
これから発売するゲームソフト
集計期間:2024年12月09日15時〜2024年12月09日16時
発売日:2024年10月17日
発売日:2022年06月07日
発売日:2018年06月21日
発売日:2020年03月15日
発売日:2024年09月26日