プレイステーション5(PS5)、Xbox Series X|S、PC向けに2024年2月2日にリリースされたTPSアクション『スーサイド・スクワッド キル・ザ・ジャスティス・リーグ』。
DCコミックスが贈る人気シリーズ『スーサイド・スクワッド』を題材にしたゲームで、ハーレイ・クイン、デッドショット、キャプテン・ブーメラン、キング・シャークとなって、異星人ブレイニアックたちと戦う。
キャラクターごとの個性が光る本作。戦いかたや立ち回りなどをキャラクターごとに紹介する。今回はキング・シャーク編をお届け。
キング・シャーク:前線向きの性能
キング・シャークは見た目どおりの近距離系パワーキャラだ。さまざまな能力によって強化される近接攻撃と高威力の射撃を組み合わせ、瞬間火力を叩きだす。基本的な使用武器は以下のとおり。
- 装備:ショットガン、ヘビーガン、アサルトライフル
- 近接武器:斬撃系武器(ナイフなど)
- トラバーサル(移動スキル):ジャンプ
近接攻撃こそサメの命。そしてパワー
キング・シャークの近接攻撃は、タレント(能力)によって攻撃に出血効果をはじめとするバフを付与できるので非常に強力だ。接近にはリスクが伴うが、本作では敵の足を撃ったあとに近接攻撃でシールドを回復させる“シールド剥奪”で耐久力も確保できるので、被弾を恐れずに敵に飛びかかろう。
攻撃と回復を繰り返して殴り続ける
近接攻撃自体も強力だが、近接攻撃をヒットさせることが発動条件になるタレントも多くあり、殴れば殴るほど強くなると思ってもらっていい。近接攻撃(R2)からの射撃攻撃コンボ(L2+R2)と、足を撃ってからのシールド剥奪をバランスよく使い分け、つねに近接攻撃を絶やさないようにしよう。
※操作はPS5版のもの。
敵に近づく際には、後述するトラバーサルによる大ジャンプで一気に距離を詰める。急降下からの着地時の衝撃波が範囲攻撃になっているので、複数の敵をまとめて吹き飛ばし、そのスキに近接攻撃などで一気に距離を詰める。数が少ない敵グループなら、この動作だけでほぼ反撃を受けずに撃破可能だ。
おすすめの装備
射撃武器は2種類装備できる。おすすめの組み合わせは、ショットガンとヘビーガンだ。
ショットガンは射程こそ短めだが威力が高く、連射も効くため瞬間火力が高い。近接攻撃のために敵に接近するキング・シャークとは、とくに相性がいい。
ガトリングガンに近しい見た目のヘビーガンは近接攻撃による射撃攻撃へのバフをかけてから射撃すると、通常の敵のグループ程度ならすぐになぎ倒せる。
ジャンプ(トラバーサル)の使いかた
トラバーサルは各キャラクターに用意された移動スキル。ガジェットや特殊能力を使いジャンプ、飛行、テレポート、グラップルといった方法で移動ができる。探索・戦闘などでなにかと活躍するスキルだ。
ほかの3人は特殊なガジェットによって縦横無尽な動きを可能にしているが、キング・シャークにそんなものは不要だ。なぜなら、サメの神の子孫であり、もともと人間離れしたパワーを秘めているから。
- 空中ジャンプ(空中で×ボタン):空中でジャンプする全キャラ共有のアクション。着地かトラバーサルを挟むと空中で再使用できる。
- エイペックス・バウンス(R1長押し+×ボタン):R1長押しでパワーを溜め、×で前方に放物線状の軌道で大きくジャンプ。空中でR1長押し+Xで、最大3回の追加空中ダッシュが可能。
- パーティカル・ローンチ(L1長押し+×ボタン):L1長押しでパワーを溜め、×で大きくジャンプ。垂直方向に高く跳ぶ。チャージ時間が長いほど高く跳べる。
- 急降下(空中でL1):空中から急降下し、着地時に衝撃による範囲攻撃を放つ。キング・シャークが十分な高さにいるときのみ発動可能。
R1長押しのエイペックス・バウンスは、移動しながらチャージができる。ふだんはこれを中心に使い、エイペックス・バウンス(R1長押し+×)→空中ダッシュ×3(空中でR1長押し+×)→着地したら走りつつチャージ(R1長押し)→エイペックス・バウンス(R1長押し+×)……という、連続ジャンプで移動しよう。
L1ボタンのパーティカル・ローンチは、チャージ中に移動できずスキだらけになるため、敵の前では使用を控えたい。高所に陣取った敵のところへ急降下で飛び込みたいときなどに、安全を確保してから使おう。