『サイレントヒルf』国内独占インタビュー。「美しいがゆえに、おぞましい」。昭和日本を舞台に竜騎士07&山岡晃&岡本Pが創造する新たな恐怖の形とは
『ミリシタ』8周年記念、狭間和歌子Pインタビュー。ゲーム内大型イベント、周年ライブ、企業コラボ、さらには52週連続CDリリース……飽くなき挑戦への意志と、プロデューサーへの感謝の思いが止まらない!
『ミリシタ』仁後真耶子さん(高槻やよい役)インタビュー。素直で前向き、周りを明るく照らす。やよいの素敵な一面を忘れずに演じ続けた20年の軌跡
広告
『ミリシタ』近藤唯さん(篠宮可憐役)インタビュー。気弱だけど、一歩踏み出せる勇気も持てるようになったのが可憐の成長したところ
スマホアプリ『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』(ミリシタ)は2025年6月29日で8周年。それを記念して、篠宮可憐役の近藤唯さんへのインタビューをお届け。
『ミリシタ』山口立花子さん(百瀬莉緒役)インタビュー。ただのいい女で終わらない、親しみやすくて隙も見せる、高嶺の花のギャップ
スマホアプリ『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』は2025年6月29日で8周年。それを記念して、百瀬莉緒役の山口立花子さんへのインタビューをお届け。
『ミリシタ』木戸衣吹さん(矢吹可奈役)インタビュー。笑顔を忘れずに、顔のまわりにキラキラフィルターを。可奈の魅力を届ける全開アイドルオーラ
スマホアプリ『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』(ミリシタ)は2025年6月29日で8周年。それを記念して、矢吹可奈役の木戸衣吹さんへのインタビューをお届け。
名台詞「あの世で俺にわび続けろ」誕生秘話も。『コトダマン』×『ライブアライブ』クリエイター対談で語られた、ドラマとリブランディングに込められた思い
10周年を目標にした長期的なリブランディングを続けている『コトダマン』。そのプロデューサーを務める大槻一彦氏と、ディレクターの吉岡翔氏、そして『ファイナルファンタジーⅣ』や『ライブアライブ』を手掛けた時田貴司氏にリブランディングやリメイクの難しさなど、ゲーム制作のノウハウや苦労を語ってもらった。
『終天教団』インタビュー。「初期はもっと因習村っぽかった」ところから世界観を練り、"終天教"ならではのビカビカなデザインへ。デザインを手掛けるしまどりる氏、小高氏ら開発陣に訊く
2025年9月5日に発売予定のマルチジャンルADV『終天教団』の製作陣4名にインタビューを敢行。小高和剛氏、中澤工氏、稲垣順太氏、しまどりる氏とともに作品の裏側を紐解いていく。
【D2メガテン】「シナリオはあらすじだけで5回修正しました」“ライドウらしさ”を実現するためこだわりつづけた1年半の奮闘記。『ライドウ リマスター: 超力兵団奇譚』コラボ記念インタビュー
『D×2 真・女神転生 リベレーション』にて『ライドウ リマスター: 超力兵団奇譚』とのコラボイベントが開催中。このコラボを記念し、コラボ開催に至るまでの秘話や苦労エピソード、そして今後の挑戦に関する話をインタビューで聞いてみた。
ジーコ「ペレさんも本物そっくり。家族で『eFootball』を楽しんでいますよ」パッケージを飾った『ウイイレ』の思い出や日本代表、森保監督を語る
2025年7月21日、KONAMIのサッカーゲーム『eFootball』(『ウイニングイレブン』)30周年イベントに元サッカー日本代表監督ジーコさんが登場。この期に乗じてインタビューを行った。
新時代のハクスラ体験がここに!『ボーダーランズ4』特設サイト
2K
デッキ構築型ローグライト『ANTHEM#9』開発者インタビュー。これがデビュー作ってマジ?「ゲームが上手くなくても楽しめる作品を作りたい」そこから生まれた色鮮やかな世界【BitSummit the 13th】
ジェムを繋いで大量コンボを叩き込むジェムマッチローグライト『ANTHEM#9』の開発者&プロデューサーにインタビュー。開発者は本作が初のゲーム制作となるが、企画書段階からすでに隠せないほどの輝きを放っていた。
今井麻美さん初のベストアルバム『A・S・A Vol.1』発売記念インタビュー。「この機会に歌手としての私のことも知ってほしい」
今井麻美(ミンゴス)さんの自身初となるベストアルバム『A・S・A Vol.1』の発売を記念して実施したインタビューをお届けする。
『青エク』新作ゲーム『オルタナヴェルト』インタビュー。約8年の試行錯誤を経てリリースされた同作最大の見どころは「正十字学園町で生きている」とリアルに感じられる体験
マンガ『青の祓魔師』を原作とするアクションRPG『オルタナヴェルト -青の祓魔師 外伝-』が2025年6月25日にリリース。本作のプロデューサーを務めるアニプレックスの稲生舜太郎氏に話をうかがった。
『Pain Pain Go Away!』インタビュー。『ドラクエX』や“第四境界”の藤澤仁氏が若手スタッフと手掛けるタイピングアドベンチャー。目指すは“新たな物語表現の発明”
『Pain Pain Go Away!』(ぺぺごあ)体験版がSteamストアにて配信スタート。その開発者に異色の心療タイピング型アドベンチャーゲームが生まれた経緯を訊く。
『ゼルダ無双 封印戦記』コーエーテクモ・AAAスタジオの言葉選び「話題性がなければ意味がない。やわらかエンジンのように」【GPTRACK50小林裕幸×コーエーテクモゲームス早矢仕洋介対談】
GPTRACK50の代表取締役社長を務める小林裕幸氏。そんな小林氏と業界の第一線で活躍するクリエイターが語り合う連載企画の第5弾。今回のお相手は、コーエーテクモゲームスの副社長/AAAスタジオ長、早矢仕洋介氏。
『FF14』当初零式4層は後半にチェックポイントがあった!? “至天の座アルカディア:クルーザー級”開発者インタビュー【後編】
『ファイナルファンタジーXIV』でパッチ7.0から展開中のレイド“至天の座アルカディア”シリーズについて、第2弾“クルーザー級”の開発者へのインタビュー後編をお届け。
【マブガル】“マブラヴ”検索時、まりもの悲惨な画像ではなく、かわいいイラストが出てくるように。IPを長く続けたいからガラリと変えた『マブラヴ ガールズガーデン』インタビュー
『マブラヴ ガールズガーデン』はDMM GAMESと、KMS GAMESのタッグによって開発されたマブラヴシリーズの新作PC、スマホ向け放置ゲーム。これまでのマブラヴとは異なるテイストで制作されている本作は、どういった意図で作られたのだろうか。今回は開発スタッフである4人にお話をおうかがいした。
『FF14』クルーザー級4のテーマは“令和のタイタン”! “至天の座アルカディア:クルーザー級”開発者インタビュー【前編】
『ファイナルファンタジーXIV』でパッチ7.0から展開中のレイド“至天の座アルカディア”シリーズについて、第2弾“クルーザー級”の開発者へのインタビュー前編をお届け。
『まものろKAI!』インタビュー。現行機でリリースしたのは、とっつきやすい世界観と『YO-KAI Disco』を始めとする音楽に魅了されて【まもるクンは呪われてしまった!】
2025年9月25日に発売予定の『まものろKAI! ~まもるクンは呪われてしまった!~』インタビュー。シティコネクションやグレフのメンバー、そして当時のアーケードシーンを知る方に集まっていただいた。
『塊魂』高橋慶太氏×『ゲームゲノム』平元慎一郎D! 高橋氏最新作『to a T』の世界に迫る、ユルくてディープなT対談
ユルくてミョーにクセにになる世界観とユニークなゲームデザインが特徴の『to a T』(トゥー ア ティー)。その不思議な高橋イズムの根底に流れるものはなんなのか? ゲームを深く掘り下げる番組『ゲームゲノム』の平元慎一郎ディレクターが、日本に一時帰国中の高橋氏を直撃。その内容をお届けしよう。
『バイオハザード サバイバルユニット』インタビュー。ジルやレオンをはじめ名脇役のマービンまで登場。パンデミックホラーやサバイバルの要素をストラテジーで楽しめる
『バイオハザード』の世界をストラテジーで楽しめるスマートフォン向けゲーム『バイオハザード サバイバルユニット』。ふたりのキーマンに作品についていろいろとうかがった。
『マリオカート ワールド』すべてをゼロから作り直す。ウシもトコトコも設定から見直し、『マリカー』世界を再定義。「レインボーロードは開発チームの想いの結晶」開発秘話をインタビュー
2025年6月5日、新ハードNintendo Switch 2 のローンチタイトルとして発売された『マリオカート ワールド』。広大なひとつの世界を舞台に、シリーズ最多の24台による大陸横断型レースがくり広げられることが特徴。
『P5X』初心者攻略ガイド。毎日やることは10分程度。ルーチンを把握して快適な学生ライフを【ペルソナ5X】
セガ
松竹ゲーム事業1周年。『バックパック・バトル』や『MiSide : ミサイド』で圧倒的な支持を受け、2年目は家庭用ゲーム機向けにも注力。「パブリッシャーとしてのクエストがぜんぜん終わりません」【インタビュー】
2024年3月に『バックパック・バトル』の早期アクセス版をSteam向けにリリースし、ゲーム事業に参入した映画、演劇業界の老舗、松竹。順調に事業を推し進めている同社は、ゲーム事業1周年を迎えたいま、ますます勢いを増している。室長である石毛宏明氏を始めとする松竹ゲーム事業室の皆さんに、1周年を迎えての感想や、今後の展望などを聞いた。
『スターサンドアイランド』はNPCが“本当に生きている”と感じられるゲームにしたい。開発者が語るこだわり、スローライフの根底に中国道教“詩と酒の暮らし”の教えがあった
話題のスローライフシミュレーション『Starsand Island』(スターサンドアイランド)。本作の企画背景や制作におけるこだわりについてを開発陣に訊く。
吉田直樹が語る作品論。「『ジークアクス』はベテランにしかできない、『ラピュタ』にはすべてが詰まっている」。新生『FFT』オリジナルメンバーと目指す“決定版”への想い
ロサンゼルスで開催されたANIME EXPO 2025(アニメエキスポ2025)にて、『ファイナルファンタジーXIV』(以下、FFXIV)プロデューサー兼ディレクターの吉田直樹氏に、あえて『FFXIV』中心ではなくサブカルチャーについてのインタビューを実施。出演パネル(ステージ)URLも紹介。
【ESO】 『エルダー・スクロールズ・オンライン』には誰にでも楽しめる何かがある。真に自分だけのものにできる世界がここに【インタビュー】
2014年にリリースされるや全世界で2200万人以上がプレイしているファンタジーRPG『The Elder Scrolls Online』(エルダー・スクロールズ・オンライン『ESO』)。同作のゲームディレクターを務めるリッチ・ランバート氏に、『ESO』11年の歩みや今後の展望などについて聞いた。
【『FF9』25周年記念・インタビュー再録4】キャラデザ板鼻利幸氏「多国籍のチームで作ったことで唯一無二の『FF』になっている」
スクウェア・エニックスの『ファイナルファンタジーIX』が、2025年7月7日で25周年を迎えたのを記念して、週刊ファミ通2020年7月30日号『ファイナルファンタジーIX』20周年の記事からクリエイターインタビューを再録。ここでは、キャラクターデザインを担当した板鼻利幸氏のインタビューをお届けする。
【『FF9』25周年記念・インタビュー再録3】アートディレクター皆葉英夫氏「じつはエンディングで語る役割を担うのは●●●の予定でした」
スクウェア・エニックスの『ファイナルファンタジーIX』が、2025年7月7日で25周年を迎えたのを記念して、週刊ファミ通2020年7月30日号『ファイナルファンタジーIX』20周年の記事からクリエイターインタビューを再録。ここでは、アートディレクターを務めた皆葉英夫氏のインタビューをお届けする。
【『FF9』25周年記念・インタビュー再録2】ディレクター伊藤裕之氏「物事の本質に立ち帰ることこそが“原点回帰”だったのかもしれない」
スクウェア・エニックスの『ファイナルファンタジーIX』が、2025年7月7日で25周年を迎えたのを記念して、週刊ファミ通2020年7月30日号『ファイナルファンタジーIX』20周年の記事からクリエイターインタビューを再録。ここでは、ディレクターを務めた伊藤裕之氏のインタビューをお届けする。
【『FF9』25周年記念・インタビュー再録1】総監督 坂口博信氏「新しい命が生まれ、死とともにそれは“廻り”であるということは、自分にとって重要なテーマ」
スクウェア・エニックスの『ファイナルファンタジーIX』が、2025年7月7日で25周年を迎えたのを記念して、週刊ファミ通2020年7月30日号『ファイナルファンタジーIX』20周年の記事からクリエイターインタビューを再録。ここでは、総監督を務めた坂口博信氏のインタビューをお届けする。
『Neverway』悪夢侵食スローライフRPGはホラーな『ルンファク』みたいなゲーム? 「構造的には『Undertale』や『MOTHER2』に近い」【インタビュー】
Coldblood Inc.がSteam向けに開発中のスローライフRPG『Neverway』の開発スタッフ3名にインタビュー。
『ラスティ・ラビット』原案・脚本の虚淵玄インタビュー。「BB団は死を回避するために10日でギャグキャラに書き直した」「ダイナーでの会話には難易度設定があった」「もし次回作があるなら主人公はレッキス」など裏話満載!
ニトロプラスとNetEase Gamesより発売中のNintendo Switch、プレイステーション5、Steam用2.5Dサイドスクロールアクション『ラスティ・ラビット』(Rusty Rabbit)。本作の原案・脚本を担当した虚淵玄氏にインタビューを実施。いまだからこそ話せる開発裏話を語っていただいた。
D3P新作『ゼンシンマシンガール』は気軽に楽しいハクスラ&ローグライク! 『地球防衛軍』シリーズや『お姉チャンバラ』の岡島信幸氏新作を大解剖するインタビュー
ディースリー・パブリッシャーの新作アクションゲーム『ゼンシンマシンガール』を手掛ける岡島信幸氏へインタビュー。開発の経緯や制作秘話、本作が目指していることなどを訊く。
『デス・ストランディング2』小島監督インタビューで紐解く小島秀夫という男の頭の中。小ネタや遊びはすべて監督が考案、つながりすぎなネット社会への恐怖、監督だからこその孤独……
『デス・ストランディング2』(デススト2)の発売を記念して、小島秀夫監督のインタビューをお届け。コロナ禍を経て開発が続けられた本作は、人と人とのつながりがより強調されたタイトルだった。
PS Plus日本特有の人気は『ドラクエ』『龍が如く』『テイルズ オブ ヴェスペリア』『ルフランの地下迷宮』など。初代PS&PS2タイトルへのトロフィー機能追加など15周年の振り返りと今後の戦略を訊く
PlayStation Plus(PS Plus)の15周年を記念して、ソニー・インタラクティブエンタテインメントGlobal Services VPのNick Maguire氏に実施したインタビューをお届け。
『デジモンストーリー タイムストレンジャー』先行レビュー。デジモンたちの街を歩くだけで楽しい。育成RPG最新作はガルルモンの背に乗って世界を駆ける夢を叶えてくれた
2025年10月2日に発売予定の『デジモンストーリー タイムストレンジャー』の先行プレイリポート。今回のメインは探索パートと戦闘パート。プロデューサーへのインタビューも実施している。
『デジモンストーリー タイムストレンジャー』インタビュー。450体以上のモデルを本作のために作り直した。デジモン史において初めて“オリンポス十二神”が深掘りされる
2025年10月2日に発売予定の『デジモンストーリー タイムストレンジャー』プロデューサーへインタビュー。本作の見どころや開発のこだわりを訊いた。また、探索パートと戦闘パートの先行プレイリポートも実施している。
『鬼武者 Way of the Sword』“篭手女”の存在や佐々木巌流の由来、武蔵の旅の理由などが判明。メディア向けプレゼンで発覚した新情報をお届け
『鬼武者 Way of the Sword』について、Summer Game Fest 2025と同等のプレゼンテーションが日本国内でも実施された。開発陣に改めて話を聞くことで、改めてわかった新情報をお届け。
『アノ 117:パックスロマーナ』体験版レビュー。自由度が増し、より柔軟に自分だけの都市を築ける都市建築シミュレーション。UIも快適でとにかく遊びやすい
ユービーアイソフト
スマホMMO SLG『信長の野望 天下への道』開発者インタビュー。ゲームの魅力から攻略のコツまで、すべてをさらけ出した大ボリュームのプレイガイドに!
『信長の野望 天下への道』開発会社へのインタビューをお届け。一国一城の主となって天下を目指すダイナミックなゲーム体験に注目!
『Berserk or Die』キーボードを叩きつけて操作するのは「特別じゃないデバイスで誰でも遊べるゲームにしたかった」から。『ヴァンサバ』制作者と出会い、発売にいたる経緯も訊いたインタビュー
『Berserk or Die』開発者であるNao GamesのNao氏と、『Vampire Survivors』で知られるponcle代表のルカ・ガランテ氏の両名へメールインタビュー
【ネタバレあり】『魔法少女まどか☆マギカ scene0』下倉バイオ氏インタビュー。原作ファンであるほど楽しめるネタが詰まった“愛生まばゆ”の物語【魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra】
アニプレックスより配信中の『魔法少女まどか☆マギカ マギアエクセドラ』(まどドラ)にて開催中のイベント“scene0”でシナリオを手掛けた下倉バイオ氏にインタビュー。キーマンとなる“愛生まばゆ(あきまばゆ)”の能力やその立ち位置など、ネタバレありのトークをお届けします。
加藤英美里×高木美佑、『グラブル』の騎空士としてベテランの域に達したふたりの女性声優が赤裸々に振り返る軌跡
週刊ファミ通本誌で月1回掲載中の『グランブルーファンタジー』の連載企画『グラ通』。そんなグラ通が記念すべき100回を迎えたということで、『グラブル』を長年見守り続けてきたベテラン騎空士でもある声優・加藤英美里さんと、『グラ通』の連載コラム“高木美佑のグラブル道!”を担当する声優・高木美佑さんによる対談が実現。
【FFT】「源氏は盗めません」→「盗めます」『ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ』インタビュー。詠唱フルボイス化など"決定版"ならではのこだわりを訊く
新たな『FFタクティクス』主要開発メンバー4名にインタビュー。『ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ』開発経緯や本作に込められた想いを訊く。
『ダイイングライト:ザ・ビースト』「ビーストモードの発想は『パックマン』から」。追い詰められた後に反転攻勢する爽快感!【開発者インタビュー】
『Dying Light: The Beast』(ダイイングライト:ザ・ビースト)開発者にインタビュー。過去作との対比や、本作へのこだわりなど、さまざまな点について伺った。
『逆水寒』AIでアバター作成!? 新世代のキャラメイクを配信前に体験できる“クラウドキャラメイクキャンペーン”をファミ通編集部で試したら楽しかった
ネットイース
多くの騎空士に衝撃を与えた『グラブル』エイプリルフールイベント“リュックサック・バトル!”の裏側を仕掛け人に直撃。『バックパック・バトル』公認コンテンツはどのようにして誕生したのか?
2025年のエイプリルフールに『グランブルーファンタジー』内にて公開された奇跡の公認コンテンツ“リュックサック・バトル!”。デッキ構築オートバトル『バックパック・バトル』のシステムを『グラブル』の世界に落とし込んだ同ゲームについて、『グラブル』を運営するサイゲームスの同企画プランナーと、日本国内での『バックパック・バトル』のマーケティングを担当する松竹の玉置国大氏にインタビュー。
Switch2『シャインポスト』青天国春役・鈴代紗弓さんインタビュー。「悲惨な結末は本当に悲惨。心が痛くなるけど、リアルさを突き詰めていくとそんなに珍しくないことなのかもしれませんよね」
Nintendo Switch 2ローンチソフト『シャインポスト Be Your アイドル!』声優の鈴代紗弓さんにインタビュー。『シャインポスト』のリアルライブは過酷!? 撮り下ろし写真にも注目!
『ゼルダ無双 封印戦記』の開発はコーエーテクモの“AAAスタジオ”。世界中に“正拳突き”のようなド直球のゲームを届けたい。Switch2はスペックアップで、ゲームのおもしろさが一気にアップ
Nintendo Switch 2『ゼルダ無双 封印戦記』の開発を手掛ける、コーエーテクモゲームスの新スタジオ“AAAスタジオ”について、スタジオ長の早矢仕洋介氏、プロデューサーの松下竜太氏にお話をうかがう。
『アトリエ』新作『紅白レスレリ』インタビュー。妖精さんやショップ経営など『アトリエ』過去作の要素が登場。レスナとヴァレリアはキーマンとして出てくる!?
発売日が2025年9月26日に決定した『アトリエ』シリーズ最新作『紅の錬金術士と白の守護者 ~レスレリアーナのアトリエ~』の開発スタッフインタビューをお届け。スマートフォン/PC向けに『レスレリ』を展開しながら、家庭用ゲーム新作として本作を作ることにしたきっかけや、システムの見どころなどをうかがった。
シティコネクション20周年インタビュー。“せざるをえなかったジャレコIPの継承”に導かれてゲーム作りの楽しさを知る。20周年イヤーは10本以上の新作を予定
シティコネクションが2025年で設立20周年を迎えた。そして、この4月からの1年間を“20周年イヤー”として、さまざまな施策を展開していくという。シティコネクションのこの20年の歩みはどのようなものだったのか。そして、20周年を記念してどのような取り組みを予定しているのか。代表取締役の吉川延宏氏に聞いた。
『鬼武者 Way of the Sword』開発者インタビュー。最新作は人間味あふれる武蔵と、狂気に満ちた佐々木巌流の対比と対峙を描くストーリーに【SGF2025】
シリーズ最新作『鬼武者 Way of the Sword』の開発者インタビューをお届け。ストーリーに関することから開発秘話、大唾拉(ダイダラ)がオズリックに似ている理由まで、気になることを聞いてみた。