2016年8月26日(金)〜10月2日(日)まで、東京・秋葉原のキュアメイドカフェにて『ダンガンロンパ3 -The End of 希望ヶ峰学園-』とのコラボカフェが開催されている。本記事では、テレビアニメの画面写真や設定画が飾られたカフェの様子を紹介。さらに、2016年9月13日(火)からスタートした“未来SIDE”のメニューの一部を、ライターのジャイアント黒田が食レポします!
2016年9月15日(木)から9月18日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ 2016(15日・16日はビジネスデイ)。プレイステーションブースでは、PS VRの注目タイトル『サマーレッスン:宮本ひかり セブンデイズルーム(基本ゲームパック)』の冒頭が体験できた。本記事では、そんな『サマーレッスン』の体験リポートをお届けする。
2015年5月の発売から、1年以上経過しても、いまだなお多くのユーザーがプレイをしている、Wii U用ソフト『Splatoon(スプラトゥーン)』。そんな『スプラトゥーン』の最近の展開を振り返るとともに、これから行われる第2回スプラトゥーン甲子園への想いや今後の展望について、プロデューサーの野上恒氏にお話をうかがった。
2016年9月4日、兵庫県・神戸ワールド記念ホールにて、『アイドルマスター シンデレラガールズ』のライブイベント“THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 4thLIVE TriCastle Story”が開催された。本記事では、神戸2日目公演のリポートをお届けする。
2016年9月3日、兵庫県・神戸ワールド記念ホールにて、『アイドルマスター シンデレラガールズ』のライブイベント“THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 4thLIVE TriCastle Story”が開催された。本記事では、神戸初日のリポートをお届けする。
毎回のようにサプライズが仕込まれている、日本一ソフトウェアの暑中見舞いが、週刊ファミ通編集部に到着! 今回のサプライズは、未発表の新作ダンジョンRPG!?
2016年7月3日、東京・六本木のTOHOシネマ六本木ヒルズにて、『ダンガンロンパ3 -The End of 希望ヶ峰学園-』の“W先行上映会”が行われた。本記事では、『3』に関するネタバレなしで、リポートをお届けする。
発売から1年以上経過してもなお、“イカ旋風”を巻き起こし続けているWii U用ソフト『Splatoon(スプラトゥーン)』。闘会議2016とニコニコ超会議2016で行われた“シオカライブ”の模様を収録したライブアルバムのミキシング現場に潜入した。
アメリカ・ロサンゼルスにて、世界最大のゲーム見本市、E3(エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ)2016が開催。プレイステーション4用ソフト『人喰いの大鷲トリコ』について、ゲームデザイン及びディレクションを務める上田文人氏にインタビューをする機会をいただいた。
2016年6月14日〜16日(現地時間)、アメリカ・ロサンゼルスにて開催中の世界最大のゲーム見本市、E3 2016。プレイステーション4用ソフト『Days Gone』の開発者によるプレゼンテーションのリポートをお届けする。
2016年6月14日〜16日(現地時間)、アメリカ・ロサンゼルスにて開催中の世界最大のゲーム見本市、E3 2016。プレイステーション4用ソフト『Horizon Zero Dawn』のプレゼンテーションと、プレイリポートをお届けする。
2016年6月14日~16日(現地時間)、アメリカ・ロサンゼルスで開幕した世界最大規模のゲーム見本市“E3(エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ)2016”。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の世界を再現した任天堂ブースを、動画を交えて紹介しよう。
アメリカ・ロサンゼルスにて開催中の、世界最大のゲーム見本市、E3 2016。2016年10月25日発売と発表された、プレイステーション4用ソフト『人喰いの大鷲トリコ』のプレイインプレッションをお届けする。
2016年6月14日~16日(現地時間)、アメリカ・ロサンゼルスで開幕した世界最大規模のゲーム見本市“E3(エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ)2016”。任天堂ブースと飾られているamiiboをリポート!
青沼英二氏が登場した、Wii U用ソフト『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のプレゼンテーション&試遊会を詳細リポート。
1周年にあたる本日(2016年5月28日)も、さまざまな発表が行われた『Splatoon(スプラトゥーン)』。ファミ通.comに掲載された『スプラトゥーン』の記事で、『スプラトゥーン』の1周年を振り返る!
2016年5月18日、プレイステーション Vita用ソフト『フリーダムウォーズ』が展開する“プロパガンダアイドル”プロジェクトから、貢献Girls(雨宮天さん、麻倉ももさん、夏川椎菜さん)と、貢献Lady(中村繪里子さん、原由実さん)の5人が歌う「パノプティコン労働歌 第二」のPVが公開された。
2016年4月29日・30日、千葉県・幕張メッセにて開催されるニコニコ動画最大のイベント“ニコニコ超会議2016”。会場にて、“Splatoon甲子園”第2回にあたる、“Splatoon甲子園 2017”の開催決定と、『スプラトゥーン』の人気キャラクター、シオカラーズのamiiboが2016年7月7日の発売が発表された。詳細はのちほどお届けする。
2016年4月29日・30日、千葉県・幕張メッセにて開催されるニコニコ動画最大のイベント“ニコニコ超会議2016”。2016年4月29日の“超音楽祭2016”ブースでは、Wii U用ソフト『スプラトゥーン』の人気キャラクター、シオカラーズによるセカンドライブが行われた。本記事では、同ライブのリポート記事をお届けする。
2016年秋に稼動が予定されている、スクウェア・エニックスのアーケード用リズムゲーム『シアトリズム ファイナルファンタジー オールスターカーニバル』。本作のロケテストが、2016年4月15日〜17日にかけて全国のゲームセンターで行われている。本記事では、東京・池袋の“セガ 池袋GiGO”で開催された、ロケテストの模様をリポートする。
日本一ソフトウェアと気鋭のクリエイター集団“SYUPRO-DX”(シュープロデラックス)がタッグを組んで開発中の新作タイトル『世界一長い5分間』。本作を開発するSYUPRO-DXへのインタビューを実施。3人が集結した経緯は? 日本一ソフトウェアとのタッグ結成秘話とは? えっ、元芸人志望!? 5分間では語り尽くせない濃密インタビューに刮目せよ!
毎週日曜9時に放送され、長年親しまれている、テレビ朝日の音楽番組『題名のない音楽会』2016年4月3日(日)放送のテーマは“吹奏楽によるファイナルファンタジーの音楽会”として、『FF』音楽の父・植松伸夫氏が登壇し、各曲への思い入れなどを話している。本記事では、番組の収録を終えた植松伸夫氏を直撃した!
2016年3月23日、東京・アジトオブスクラップ下北沢ナゾビルにて、シナリオライター打越鋼太郎氏が企画・監修務めるリアルタイムループゲームのデバッグ公演が開催された。
“絶望編”の製作が発表されたアニメ『ダンガンロンパ3』について、寺澤善徳プロデューサーを直撃! また、AnimeJapan 2016のブースリポートもお届けする。
グラフィックのHD化だけに留まらず、Wii U GamePadを使ったインターフェースの改善、そして、amiibo「ウルフリンク」を使うと楽しめる、ミニダンジョン“獣の試練”の追加など、多くの手を加えられた『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD』の開発秘話!
2016年3月12日より全国で公開される、映画『プリパラ み~んなのあこがれ♪レッツゴー☆プリパリ』。それに合わせ、アイドル声優ユニット“i☆Ris”としても活躍し、本作で主要キャラクターの声を演じる、茜屋日海夏さん、芹澤優さん、山北早紀さんのインタビューをお届け!
2016年1月31日、千葉・幕張メッセで開催された、ゲーム実況とゲーム大会の祭典“闘会議2016”にて、“スプラトゥーン甲子園”が幕を閉じた。熱戦と涙の中で閉幕したスプラトゥーン甲子園を終えた感想、そして総括の中でイカ研究員が話した今後の展開について、プロデューサーの野上恒氏にお話をうかがった。
2016年1月30日~1月31日、千葉・幕張メッセにて開催中の、ゲーム実況とゲーム大会の祭典“闘会議2016”。2016年1月30日のゲーム音楽ステージでは、Wii U用ソフト『Splatoon(スプラトゥーン)』のキャラクター、シオカラーズによる“シオカライブ2016”が行われた。本記事では、ライブリポートをお送りする。
開催が迫った“Splatoon(スプラトゥーン)甲子園”決勝大会を前に、全国で行われた地区大会の優勝チームを振り返り、各チームの特色などを紹介します。
2015年12月某日。某所で、スクウェア・エニックスの新作CDのレコーディングが行われると聞いて、ファミ通.comの取材班は潜入取材を試みた。
2015年12月26日、27日の2日間、東京・池袋のニコニコ本社にて、任天堂のWii U用ソフト『Splatoon(スプラトゥーン)』の全国大会、闘会議GP“スプラトゥーン甲子園”関東地区大会1、2回戦が行われた。2日間にわたって開催された、大会の模様をお伝えする。
2015年12月19日、20日に千葉県の幕張メッセで開催されている“ジャンプフェスタ2016”。任天堂ブースでは、『Splatoon(スプラトゥーン)』の“ウデマエチャレンジ”と、『スーパーマリオメーカー』の試遊や、開発スタッフのコース解説イベントなどが行われている。
任天堂は、YouTubeの“Nintendo 公式チャンネル”にて、“Splatoon 新ステージでダンシング(ショッツル鉱山、アンチョビットゲームズ)”の動画を公開し、新ステージ“ショッツル鉱山”と“アンチョビットゲームズ”の追加を発表した。
任天堂から発売中のWii U用ソフト『Splatoon(スプラトゥーン)』と佐賀県のコラボイベント“Sagakeen”。呼子行ってきました。
2015年11月21日より、ほぼ日手帳2016“MOTHER2”シリーズの発売を記念したストアイベントが東京・下北沢のストア、ヴィレッジ・ヴァンガードにて催されている。初日となる21日には、ほぼ日刊イトイ新聞主宰の糸井重里氏がお忍びで来店。来店したファンに驚きを与えていた。そこで『MOTHER』のこと、ゲームのこと、岩田聡さんのことなどをうかがった。
2015年11月1日、本作のイベント“PUNCHLINE FES.2015”が、東京の豊洲PITで行われた。メインキャストに加え、しょこたん(ハートマーク)でんぱ組、あゆみくりかまきも登場する、非常に豪華なイベントのリポート記事をお届けする。
『スーパーマリオメーカー』の“キャラマリオ”のひとつとして、ファミ通のマスコットキャラクター、ネッキーが配信されることに! ネッキー配信用のコースを巡って行われた、任天堂開発者によるファミ通コースのクロスレビューをちょっとだけ公開!
日本一ソフトウェアのプレイステーション Vita用ソフト『勇者死す。』。先日の“東京ゲームショウ 2015”で行われたイベント後に行った、声優の五十嵐裕美さん、松井恵理子さん、そして、生みの親の桝田省治さんへのインタビューをお届け。記事の最後にはプレゼントも!
『クロノ・トリガー』の発売から20年、『クロノ・クロス』の発売から16年経った2015年に、ふたつの『クロノ』シリーズをまたいだ、サウンドのアレンジアルバムが発売される。『クロノ・トリガー&クロノ・クロス アレンジアルバム/ハルカナルトキノカナタヘ』と題された本CDは、どのようなテーマで作られ、なぜいま発売に至ったのか。CDのマスタリングを終えたばかりのコンポーザー・光田康典氏を直撃し、お話をうかがった
2015年9月21日、東京・東京国際フォーラムにて、“スーパーマリオ30周年記念ライブ”が開催された。前日の大阪に続き、任天堂の宮本茂氏、手塚卓志氏、近藤浩治氏が登壇した本ライブのリポート記事をお届けする。
2015年9月20日、大阪・グランキューブ大阪にて、“スーパーマリオ30周年記念ライブ”が開催された。任天堂の宮本茂氏、手塚卓志氏、近藤浩治氏が登壇した本ライブのリポート記事をお届けする。
東京ゲームショウ 2015に出展される、PlayStation VR用ソフト『サイバーダンガンロンパVR』。ひと足早く体験した、本作のプレイリポートをお届け!
世界中で“イカ旋風”を巻き起こしている、Wii U用ソフト『Splatoon(スプラトゥーン)』ファミ通.com編集部では、『スプラトゥーン』のサントラのマスタリングが行われると聞き、取材を行うべく、都内某所のサウンドスタジオへ向かった!
『Splatoon(スプラトゥーン)』3本立てロングインタビュー! その3は、人気の高いBGMや、こだわって作られたインクの音といった効果音について聞いた“サウンド編”。
『Splatoon(スプラトゥーン)』3本立てロングインタビュー! その2は、特徴的なデザインや世界観、各キャラクター&ブキ、ギアの秘話を聞いた“デザイン編”。
『Splatoon(スプラトゥーン)』3本立てロングインタビュー! その1は、発売後の反響やヒーローモード、裏設定などを聞いた“システム編”。
上画面には数字と“ANSWER=?”の文字が、そして下画面には謎の歯車とアルファベットが表示されている。この謎、あなたは解けますか?
これから発売するゲームソフト
集計期間:2024年12月09日15時〜2024年12月09日16時
発売日:2024年10月17日
発売日:2022年06月07日
発売日:2018年06月21日
発売日:2020年03月15日
発売日:2024年09月26日