『スト6』CPUの人間らしい行動をカードゲーム風に解説。AIなのにプレッシャーを感じたザンギエフがスクリューパイルドライバーをミスしてバックジャンプする理由【CEDEC2024】
『ディズニー エピックミッキー:Rebrushed』オズワルドなど忘れ去られたキャラたちを巡るダークな世界観が魅力。ミッキーの選択が世界にどのような影響を及ぼす?【gamescom 2024】
『ペルソナ3 リロード』エンディングまで自動プレイでバトル、フィールド、イベントなど37パートを試してバグを検出。人の手なら300日かかる作業コストを削減【CEDEC2024】
広告
『学マス』デビューライブツアー“初声公演”(東京)リポート。「これから始まる私たちの伝説をいっしょに歩んでほしい」とMCで語られた通り、“伝説の始まり”にふさわしい千秋楽に
2024年8月25日(日)に東京都・渋谷クラブクアトロにて開催された『学園アイドルマスター』(『学マス』)のライブツアー“DEBUT LIVE 初 TOUR -初声公演-”のリポートをお届けする。
『学マス』いよいよラストスパート!3週連続のステージで大きな成長を遂げた3人のデビューライブ初ツアー“初声公演”千秋楽レポート
『学園アイドルマスター』より、ライブイベント『学園アイドルマスター DEBUT LIVE 初 TOUR -初声公演-』の東京公演のレポートを掲載。
『Starfield』初の大規模拡張コンテンツ『Shattered Space』の詳細が判明。テーマは人類の知識への探求。ミステリーとホラーに重点を置いて、母星ヴァルーン・カイを中心に展開される【gamescom 2024】
会場のマイクロソフトブースに設けられたシアターにて、“シアタープレゼンテーション”という形で、『Starfield』の最新映像が公開。開発者のコメントなどを交えながら、2024年9月30日(日本時間では10月1日)にリリース予定の新ストーリー拡張コンテンツ『Shattered Space』の概要などが明らかにされた。
『ポケマスEX』が新宿の大型ビジョンに出現!5周年特別映像でシロナ、ダイゴ、ワタルのアルコスが登場
2024年8月25日、新宿ユニカビジョンにて公開された『ポケモンマスターズ EX』特別映像をリポート!
クラシックゲーム愛に満ちた『SUNSOFT is Back! レトロゲームセレクション』はこうして作られた。斜めのレイアウトはサンソフトの“S”【gamescom 2024】
サンソフトは、Nintendo Switch用ソフト『いっき団結』と、Nintendo Switch、PC(Steam)用ソフト『SUNSOFT is Back! レトロゲームセレクション』を発売した。
『アビスディア』先行プレイ。NHNの新作RPGはキャラクターたちがかわいすぎる
株式会社NHN
『REANIMAL』は『リトルナイトメア』を越えて、さらなる新しいホラーアドベンチャーを目指す。開発会社Tarsier Studiosに聞く【gamescom 2024】
『リトルナイトメア』シリーズを開発していたスウェーデンのTarsier Studiosによる新作ホラーアドベンチャー『REANIMAL』はどのような経緯で本作が生まれたのか、ナラティブディレクターのDavid Mervik(デイビッド・メルヴィック)氏に聞いた。
『ゼルダの伝説 ティアキン』トーレルーフの実装に特別なことは何もしていない。地形情報へのアクセス、地形制作の自動化、デバッグ環境の充実が融合して誕生【CEDEC2024】
2024年8月21日(水)から23日(金)にかけて開催された“CEDEC2024”。23日に開催されたセッション“『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』におけるフィールド制作とQA ~トーレルーフの裏側で~”の模様をリポート。
『アイドルマスター』伝説のユニットが復活!“妖精”たちによる美しくも力強いライブ“Re:FLAME Re:MEMBER/MOON”の模様をリポート
『アイドルマスター』のライブイベント『Re:FLAME』のリポートを掲載。
『ディアブロ4』VIPインタビュー。ユーザーの要望に応える形で進化してきた本作初の拡張パック『憎悪の器』はその集大成【gamescom 2024】
gamescom 2024にて、Blizzard Entertainmentで『ディアブロIV』を開発するゼネラルマネージャー、ロッド・ファーガソン氏とエグゼクティブプロデューサーのギャビアン・ウィショー氏に単独取材する機会を得た。同作のいまに迫る。
ガンダムゲームグランプリはRAGEとのコラボで過去最大規模に。eスポーツ用のガンダムゲーの開発も!?
GGGP
『アイマス』“Re:FLAME”Re:MEMBER/MOON公演リポート。切望されていた961プロとしてのプロジェクトフェアリーのライブがついに実現。かっこよくてかわいい圧倒的なパフォーマンスで観客を魅了
2024年8月24日に開催された『アイドルマスター』(『アイマス』)シリーズの961プロダクションによるライブイベント“Re:FLAME”の“Re:MEMBER/MOON”公演のリポートをお届けする。
『ライフ イズ ストレンジ ダブルエクスポージャー』試遊。ふたつの世界線を行き来することでの謎解きが新鮮。物語の続きが気になって仕方ない【gamescom 2024】
スクウェア・エニックスから2024年10月30日に発売予定のプレイステーション5、Xbox Series X|S、Steam向けソフト『ライフ イズ ストレンジ ダブルエクスポージャー』(Life is Strange Double Exposure)を試遊した感触をリポートする。
『エイジ・オブ・エンパイア モバイル』試遊。全世界5000万人に遊ばれている有名タイトルなだけはある。歴史に疎くシリーズ未経験の筆者でもすんなり挑戦できた【gamescom 2024】
スマホ向けシミュレーション『エイジ・オブ・エンパイア モバイル(AoEモバイル)』。gamescom 2024のプレイアブル出展内容をリポートする。
『ゼルダの伝説 ティアキン』サウンドチームに起きた革新。開発データが資料になる“動く仕様書”で実現したフラットな物づくり【CEDEC2024】
2024年8月21日から23日にかけて開催されている“CEDEC2024”。その3日目に実施された、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の開発環境の再構築についてと、サウンドにおける実例についての講演のリポートをお届けする。
『ゼルダの伝説 ティアキン』スクラビルドは組み合わせが膨大すぎて開発チームもお手上げ? やらないものを決定しても12万通りの組み合わせが存在【CEDEC2024】
2024年8月21日(水)から23日(金)にかけて開催されている、“CEDEC2024”。22日に開催されたセッション“『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のスクラビルドができるまで ~準備のために準備する~”の模様をリポート。
『ゼルダの伝説 ティアキン』の空島は“積極的に放置”されていた。空、地上、地底の3つの世界と制作環境のすべてをシームレスにつないだ技術【CEDEC2024】
2024年8月21日から23日にかけて開催されている“CEDEC2024”2日目に、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の空、地上、地底の3つの世界に加え、制作フローさえシームレスにした技術挑戦に関するセッションが行われた。
オープンワールドアクションRPG『キングダムカム・デリバランス II』で中世ボヘミヤのリアリティ溢れる街並みにじっくり浸る。時代考証に忠実で没入感たっぷり【gamescom 2024】
発売日が2025年2月12日なることが発表された『キングダムカム・デリバランス II』。gamescomの会場で同作をプレイする機会があった。
『イーグレットツー ミニ』用SDカード“VOL.3”発売が12月19日に決定。収録タイトルは『トップランディング』や『ミスター・ドゥ』、『ギャラクティックストーム』など10タイトル
タイトーは『イーグレットツー ミニ』専用ソフト収録SDカード『アーケードメモリーズVOL.3』を12月19日に発売、予約を開始した。また、収録全10タイトルが発表。
『学マス』アイドル衣装は“戦闘服への変身姿に似た特別感や迫力”。みずみずしさをコンセプトにモバイル3D美少女の最高クオリティーを目指したキャラクター・背景制作【CEDEC2024】
2024年8月21日(水)から23日(金)にかけて開催中の、“CEDEC2024”。21日に行われたセッション“神は細部に宿る!「学園アイドルマスター」のこだわり抜いた3Dキャラクター・背景制作”の模様をリポート。
『王様戦隊キングオージャー』ゲームエンジンを活用した特撮×バーチャルプロダクションで中世や未来の世界の撮影を実現。空間を3Dキャプチャする最新技術で進化する映像表現の可能性【CEDEC2024】
2024年8月21日から23日にかけて開催している、日本最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス“CEDEC2024”。本記事では初日に行われたセッション“『王様戦隊キングオージャー』 特撮×バーチャルプロダクション ~ゲームエンジンを活用した映像表現の最前線~”の内容を紹介する。
『Dying Light: The Beast』1作目の主人公カイル・クレインが帰ってくる。“ビーストモード”で超人的な力を駆使してゾンビを倒す【gamescom 2024】
“gamescom Opening Night Live(ONL)2024”にて、大きな注目を集めたTechland開発による『ダイイングライト』シリーズ最新作『Dying Light: The Beast』。gamescomの会場で同作のプレゼンが行われたのでその内容をお届けする。
『学マス』ひとつのライブを制作するのに半年以上。アイドルたちの“らしさ”から振り付けを考え、汗の表現は5種類を使い分け。UnityのTimelineで実現する妥協なき精神【CEDEC2024】
CEDEC2024にて行われた、“UnityのTimelineを活用したライブ制作のこだわり~「学園アイドルマスター」(学マス)制作事例~”の内容をまとめてお届け。ライブ演出に込められたこだわりと技術的な解説が行われている。
『鉄拳』の原田Pが語る3D格闘ゲームの30年と未来。急速に縮小した00年代を生き抜いた工夫、コミュニティの重要性、メーカーの垣根を越えた仮想ゲーセンという夢【CEDEC2024】
CEDEC2024初日に行われた基調講演“鉄拳シリーズを通してみた格闘ゲームの変遷とその未来”の内容をお届け。プロデューサーの原田勝弘氏が『鉄拳』の30年を振り返り、対戦格闘ゲームの未来を語る。
【CIV7】『シヴィライゼーション VII』Firaxis Gamesスタジオツアー&インタビュー。文明と指導者を別々に選べるようになるなど、新要素も続々と明らかになった最新作の詳細に迫る
待望の新作『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』が2025年2月11日に発売決定。同作を制作するFiraxis Gamesのプレスツアーが、この夏、世界中の取材陣に向けて実施され、ファミ通.comも参加してきました。
【モンストサウナ】サウナのことあまり知らないけど行ってみたら最高だった。奥深い"サ道"の入り口を広げる『モンスト』という存在
2024年8月2日(金)~9月1日(日) の期間、『モンスト』が東京・大阪2施設の銭湯とコラボ。足立区・西新井にある堀田湯での体験リポートをお届けする。
『学マス』AIによってリリース前にレッスンを10億回、人力なら1900年分の検証を実現。バランスブレイカーを効率的に見つけ出すAI学習とデッキ探索【CEDEC2024】
2024年8月21日から23日にかけて開催している“CEDEC2024”初日より、“『学園アイドルマスター』における適応的ゲームAIとグレーボックス最適化を用いたバランス調整支援システムの実現”のセッションの内容をお届けする。
『NIKKE』韓国ポップアップストアをリポート。24年の夏イベントがモチーフ! 水着だけじゃないさまざまなグッズ。居れば居るほど物欲が湧いてしまう……【ニケ】
『勝利の女神:NIKKE(ニケ/メガニケ)』韓国ポップアップストアをリポート。
『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』映画『失われたアーク』に続く物語が一人称視点アクションに。鞭と拳、知恵で敵をねじ伏せ、ときにはステルスで行動。謎解きと大冒険の詳細をインタビューで紐解く
ベセスダ・ソフトワークスよりXbox Series X|SとPC向けに2024年12月9日発売予定(PS5版は2025年春発売予定)の『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』。そのプレビューイベントで明かされたゲームの詳細と開発陣インタビューをお届けする。
“gamescom Opening Night Live 2024”発表まとめ。『モンハンワイルズ』新モンスターや『ボダラン4』『ドラゴンボールSparking!ZERO』『餓狼伝説』『崩壊:スターレイル』最新情報も!
2024年8月21日未明より配信となるgamescom Opening Night Liveの情報(配信時間、配信URL、タイトルなど)をお届け。
【逆転オセロニア】オセロニアンサマーダブルス2024(東日本選手権)レポート
『逆転オセロニア』2024年8月17日に開催されたオセロニアンサマーダブルス2024(東日本選手権)の様子を、世界のザキヤマがお届けします。
『ホテル・バルセロナ』SWERY氏インタビュー。須田剛一氏のリップサービスから開発が始まった!? くり返し遊んでもらうために、前回のプレイヤーの動きを再現する“スラッシャーファントム”を取り入れた【BitSummit Drift】
SWERY氏と須田剛一氏がタッグを組んだ横スクロールアクションゲーム『ホテル・バルセロナ』。“BitSummit Drift/ビットサミット ドリフト”では、本作がプレイアブル出展。また、会場では開発者のSWERY氏に話を伺うことができたので、そのインタビューの模様をお伝えしていく。
ニンテンドーミュージアム、10月2日オープン決定。歴代ハード&ソフトの展示に加え、巨大コントローラーによる遊びなども
2024年8月20日、任天堂は京都府宇治市の“ニンテンドーミュージアム”の一部を紹介する”ニンテンドーミュージアム Direct ”を放送し、新たな情報を発表した。
『SHINOBI 復讐の斬撃』体験版で、自分自身が最強忍者ジョー・ムサシとなるコツを伝授。操作性とレスポンスのよさのおかげで、誰もが華麗な連続技をくり出せる
リメイク版『サイレントヒル 2』体験会リポート。アンジェラは原作と顔が似ていないが、演技力で魅力を表現。クリーチャーの亜種や新解釈のエンディングの追加も
2024年8月8日に実施された、リメイク版『SILENT HILL 2』(『サイレントヒル 2』)メディア先行体験会でのトークやインタビューの模様をお届け!
『学マス』初めての昼夜2回公演も最後まで力強いステージで盛り上げる!大阪で開催されたデビューライブ初ツアー“初声公演”レポート
『学園アイドルマスター』より、ライブイベント『学園アイドルマスター DEBUT LIVE 初 TOUR -初声公演-』の大阪公演のレポートを掲載。
『学マス』デビューライブツアー“初声公演”(大阪)リポート。手毬のチワワな一面がのぞくキュートな楽曲や、ことねによる等身大のラブソングをサプライズ披露!
2024年8月18日、大阪府・梅田クラブクアトロにて開催された『学園アイドルマスター』(『学マス』)のデビューライブツアー“DEBUT LIVE 初 TOUR -初声(うぶごえ)公演-”大阪公演のリポートをお届けする。
『フォートナイト』iOS版が欧州で復活、日本での配信も示唆。モバイル版『フォールガイズ』も発表。アプリ版"Epic Games Store"が本日(8/16)リリース
エピックゲームズは、スマートフォン向けアプリ“Epic Games Store”を2024年8月16日に配信。モバイル端末での『Fall Guys』(フォールガイズ)がリリースされた。Epic Games CEOのTim Sweeney(ティム・スウィーニー)氏らに配信にいたった経緯などをお伺いしてきた。
【原神】Ver.5.0公式生放送(予告番組)まとめ。新マップ"ナタ"が実装。新★5キャラ・ムアラニ(声:東山奈央)、キィニチ(声:杉山紀彰)も登場【Genshin】
『原神』の公式生放送Ver.5.0“栄華と炎天の途”で発表される新キャラクターや新武器、ガチャ、イベントなどの新情報をまとめてお届けしていく。
『FF』楽曲の吹奏楽コンサートツアー"BRA★BRA"が5年ぶりに開催! 『ビッグブリッヂの死闘』も『ザナルカンドにて』も「ブラボー!」なツアー最終日をリポート
『ファイナルファンタジー』シリーズの楽曲を吹奏楽アレンジで演奏するコンサート“BRA★BRA FINAL FANTASY BRASS de BRAVO 2024 with Siena Wind Orchestra”のツアー最終日の模様をリポート。
『シュタゲ』今井麻美さん(牧瀬紅莉栖役)が作品や秋葉原の思い出を語る。秋葉原ラジオ会館リニューアル10周年記念セレモニーリポート
2024年7月20日に秋葉原ラジオ会館(通称:ラジ館)のリニューアル10周年記念セレモニーが開催。同イベントでは、秋葉原ラジオ会館とも関わりが深い『シュタインズ・ゲート』で牧瀬紅莉栖役を務める今井麻美さんをゲストに招きトークなどが行われた。
『オール・ユー・ニード・イズ・ヘルプ』子どもが仲よく協力して遊べるゲームをとの発想から生まれた本作は“助け合いがすべて”。タイトルに“助け合っていこうよ”という意味を込めた【BitSummit Drift】
最大4人で楽しめる協力プレイゲーム『オール・ユー・ニード・イズ・ヘルプ せーのでもふくるポン!』。同作のクリエイターであるキュー・ゲームスのクリエイティブディレクター木村直博氏にお話をうかがった。
今度はヘンテコ博物館経営だ! 経営シムTwo Pointシリーズ最新作『Two Point Museum』が発表。日本語ローカライズも予定
経営シムシリーズ最新作『Two Point Museum』が発表された。
【FGO】8/14生放送まとめ。水着イベント2024は2部構成、奈須きのこ氏執筆の奏章3“新霊長後継戦 アーキタイプ・インセプション”につながる【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』(FGO)の特別番組“Fate/Grand Order カルデア放送局 ライト版 ~水着イベント2024~”にて発表されるゲーム最新情報を随時更新でお届けする。
ヘンな能力を持った4匹の生物が大冒険! 最大4人協力プレイ可能なローグライクアクションゲーム『Mother Machine』
最大4人協力プレイに対応したローグライクアクションゲーム『Mother Machine』が発表。
『パルワールド』ネットワーク担当者がワンオペで180万人以上さばいて対処したサーバー代7000万円の真相。今後はサーバーの最適化を行って、もっと大人数で遊べるようにしたり、クロスプレイも実現したい
グーグル・クラウド・ジャパンによるカンファレンスGoogle Cloud Next Tokyo '24にて『パルワールド』のセッションが実施。同セッションに合わせて開発者にお話をうかがった。
『P5X』新島真[クイーン]固有バフ“ブチ切れ”が最高。爆イケ老婦人に支えられて輝く世紀末覇者先輩伝説
セガ
『S.T.A.L.K.E.R. 2』ついに遊んだぞ! オープンワールド廃墟世界を探索するサバイバルFPSがモダンに進化して帰ってきた【BRZRKのうるせー洋ゲーこれをやれ】
オープンワールドサバイバルFPS『S.T.A.L.K.E.R. 2』のプレイリポートをお届け。序盤の内容やプレイ感などを紹介
『Ingress』アサガオにつられて下町散歩をしてきた in 2024年8月のセカンドサンデーリポート
『Ingress』同日開催なら同じテーマで!! 朝顔づくしになった全国のAGコメント付きセカサンリポート。
【ゲームゲノム】『信長の野望』特集回(8月13日放送)では、MCの三浦大知さんがシブサワ・コウ氏と対談形式で作品の魅力や歴史を振り返る。一新されたスタジオの様子や収録を終えたおふたりへのインタビューもお届け
2024年8月13日22時45分より、NHK総合にてゲーム教養番組『ゲームゲノム』の特番が放送。今回、文化として取り上げられるゲームは40年以上の歴史を誇るシミュレーションゲーム『信長の野望』。2時間にもおよぶ収録を終えた、MCの三浦大知さんとコーエーテクモゲームスのシブサワ・コウ氏のインタビューをお届け。
【C104】2024年夏コミHoYoverseブースでは“あの”顔抜きパネルで撮影できるエリアが! 『原神』フォンテーヌ『スターレイル』ピノコニー、羅浮のキャラクターたちも勢ぞろい【コミケ104】
コミックマーケット104のHoYoverseブースでは、『原神』と『スターレイル』が満載!