『リードオンリーメモリーズ:ニューロダイバー』の開発者に聞く。記憶や夢の論理をテーマに『パプリカ』や『カイバ』から影響を受けた
『シュタゲ』シリーズに関連する新作や『アノニマス・コード』の発売時期が2021年秋に変更などが発表。MAGES.事業戦略発表会速報リポート
『デトロイトビカムヒューマン』――Netflixと正面から殴り合えるゲームはないのか? あった【推しゲーレビュー】
広告
『ブラッドステインド:リチュアル・オブ・ザ・ナイト』100万本突破記念・五十嵐孝司氏インタビュー「おもしろいものをしっかりおもしろく届けられた」。そして旅路はまだまだ続く
『Bloodstained: Ritual of the Night (ブラッドステインド: リチュアル・オブ・ザ・ナイト)』の全世界累計出荷・ダウンロード販売本数が、100万本を突破したのを記念して、五十嵐孝司氏にインタビューを実施。シリーズ化なども含めた今後の展望について聞いた。
人気作へのみんなの評価をアンケートで総括!『龍7』『グラブルVS』『ペルソナ5S』『仁王2』!【先出し週刊ファミ通】
2020年6月4日発売の週刊ファミ通では、2020年1月から3月のあいだに発売されたタイトルの中から『龍が如く7 光と闇の行方』など4本をピックアップ。各タイトルを遊んだ人たちにアンケートを敢行し、皆さんから寄せられた奇譚のないご意見をご紹介します。さらに、アンケート結果を受けての、各タイトルの開発者からのコメントも掲載!
『スプラトゥーン』公式Twitterイラストまとめ。過去5年半の全ツイートから特別なイラスト&写真110種+αを振り返る
イカ研究所が調査報告やお知らせをお伝えする“スプラトゥーン公式Twitter”でときどき掲載される、特別なイラストや写真をまとめてお届け。
『スペースチャンネル5』シリーズ開発者座談会。追い求めたのはハッピー感──なにはともあれ、うららの誕生物語!
とうとうVR用最新作が登場した『スペースチャンネル5』シリーズは、スタイリッシュなビジュアルと華やかな音楽、そして気の抜けたノリが多くのプレイヤーを虜にし続けて早20年。新作『あらかた★ダンシングショー』の魅力と往時の開発秘話をスタッフたちに尋ねた。
そうだ、任天堂・宮本茂さんに聞いてみよう──ビデオゲームのこの40年、マリオと任天堂の“らしさ”と今後【インタビュー】
ゲーム業界で初めて文化功労者に選ばれた、任天堂の宮本茂さんにロングインタビュー。仕事のこと、マリオのこと、任天堂のこと、ゲームのおもしろさについて、これからのことなど、ひとつのゲームに依らないさまざまなお話を伺いました。
『忍者じゃじゃ丸 コレクション』の開発者に聞く。名作IPを現在に蘇らせた、シティコネクションのファミコン時代風な独特の制作手法
ジャレコの版権を持つシティコネクションから2019年12月12日に発売された『忍者じゃじゃ丸 コレクション』。本作について、新作制作の経緯やどのようにして完成したのか、さらには今後どのような展開を予定しているのかなどを、シティコネクションの開発スタッフに伺ってみた。
『シェンムー3』レビュー(のようなもの)。全クリ後『シェンムー』の歴史を想い、魅力について考える
『シェンムーIII』がどうして伝説的タイトルだったのか、その歴史を振り返りながら思いの丈を語ります。
『シェンムー3』発売記念インタビュー。鈴木裕が語る『シェンムー』という旅路
2019年11月19日、ついに発売された18年越しの最新作『シェンムーIII』。本作について、監督・総指揮を務める鈴木裕氏にインタビューを行った。氏が語る開発秘話とは?
『シェンムーIII』の発売に合わせ、『シェンムー』シリーズの生みの親であり、『シェンムーIII』で監督・総指揮を務める鈴木裕氏にインタビューを実施した。『シェンムー』という旅路の果に鈴木裕が見たものとは何だったのか。
『十三機兵防衛圏』の原点を探るヴァニラウェア・神谷盛治氏インタビュー抜粋編。開発者が語る「こんなゲームは二度と作れない」
2019年12月12日号週刊ファミ通(11月28日発売)に掲載する、『十三機兵防衛圏』と開発スタジオ、ヴァニラウェアについて紐解く特集より、神谷盛治氏をはじめとするヴァニラウェアのコアスタッフに行ったインタビューの一部を抜粋。
ニンテンドースイッチおすすめゲームソフト87選! 歴代クロスレビュー高得点まとめ
ファミ通が実施しているクロスレビューで高得点を獲得しているNintendo Switch用ソフトを紹介! ゴールド&プラチナ殿堂入りしている中でも、平均8.5点以上の評価を獲得したゲームソフトをピックアップします。
『ボーダーランズ3』はシリーズ未経験者がプレイしても本当に楽しめるのか!? 多彩な攻撃方法に思わず没頭……
2019年9月13日に2Kより発売されたシューティングRPG『ボーダーランズ3』。未経験者がいきなりプレイすることを公式が推奨しているという本作を、シリーズ未経験の筆者がプレイして本当に楽しめるのか、生の声をお届けしようと思う。
“アケアカ”のハムスターからふたつのギネス世界記録が誕生!? あの大物クリエイターも来場しての認定式をリポート【TGS2019】
東京ゲームショウ2019最終日に行われた、ハムスターによるふたつの“ギネス世界記録”認定式の模様をお届けする。
『アーケードアーカイブス ロードファイター』が7月25日にSwitchとPS4で配信開始! 最高速度400kmのマシンを乗りこなすKONAMIのレースゲームが再び
Nintendo Switchおよびプレイステーション4向け『アーケードアーカイブス ロードファイター』が、2019年7月25日に配信開始。
『スプラトゥーン』シリーズインタビュー記事まとめ。『スプラ2』&『スプラ3』も!
これまでファミ通.comに掲載された『スプラトゥーン』、『スプラトゥーン2』、『スプラトゥーン3』に関連するインタビュー記事をまとめました。
新時代のハクスラ体験がここに!『ボーダーランズ4』特設サイト
2K
【閲覧注意】『AI: ソムニウム ファイル』のVtuber・あせとんが失踪。彼女の動画の中で何が起こったのか? 打越鋼太郎氏も関与?
あせとんはどこへ行ったのか。彼女は無事なのか。生死すら不明な彼女の一連の流れを追う。
『グラブルVS』&『Relink』PS4でのリリースが発表された2作についてシリーズディレクター・福原哲也氏に直撃
PS4用の対戦格闘ゲーム『グランブルーファンタジー ヴァーサス』と、続報が公開されたアクションRPG『グランブルーファンタジー Relink』について、『グラブル』のディレクターである福原哲也氏にインタビューを敢行。
『サイヴァリア デルタ』発売記念インタビュー。出会うべくして巡り合ったキーパーソンたちに訊く熱い想い、最後に新情報も……
2018年8月30日にシティコネクションよりNintendo Switch、プレイステーション4用ソフト『サイヴァリア デルタ』がリリースされた。同作の開発の経緯などを、開発を担当したシティコネクションの代表取締役兼プロデューサーの吉川延宏氏とプランナーのちゃんたけ氏、そして『サイヴァリア』の音楽を担当しているWASi303氏(サクセス)の3名にうかがった。
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の時系列は、すべての歴史の未来か、どこにも属さない未来の話か。任天堂がハイラルの歴史を公開
任天堂が『ゼルダの伝説』シリーズの舞台、ハイラルの時系列を公開。そこには、ファン待望の情報が……?
「自分が長けている部分があるとすれば、“世界”を作ることだと思う」『塊魂』の高橋慶太氏に聞く、新作『Wattam』の根底に流れるもの【PAX EAST 18】
アメリカ・ボストンで行われているPAX EAST 18にて、『塊魂』の高橋慶太氏に新作『Wattam』について尋ねる。
『レイジングループ』制作者に直撃! 話題の“人狼”アドベンチャーはいかにして生まれたか【ネタバレ注意】
和風伝奇ホラーノベルアドベンチャー『レイジングループ』の制作者インタビューをお届け。ディレクター/シナリオライターamphibian氏とメインプログラマー柳澤義彦氏に直撃。
ベヨネッタは、パクチーのような魅力の持ち主。『ベヨネッタ3』に備えて、Switch版『1』と『2』で過激な魔女のアクションを遊び尽くしておきたい
2018年2月17日に発売されるNintendo Switch用ソフト『ベヨネッタ』、『ベヨネッタ2』のプレイインプレッションをお届け。
『ぺんぎんくんギラギラWARS』開発者インタビュー 1985年生まれのぺんぎんくんに訪れた“いつかギラギラする日”とは?
2017年9月21日に発売された、Nintendo Switch用配信専用タイトル『ぺんぎんくんギラギラWARS』。同作は、1985年リリースのUPLのアーケードゲーム『ぺんぎんくんWARS』を大胆にアレンジした、本格的な対戦アクションゲームとして、好評を博している。今回は、その開発メーカーであるシティコネクションの主要スタッフに、誕生秘話をうかがってみた。
ガラスマウスパッドって実際どう?
WALLHACK
『ゲーム天国 CruisinMix』メイン開発スタッフインタビューをたっぷりとお届け いまセガサターン版を移植する意味とは?【第一部】
ジャレコからアーケード、そしてセガサターン版が発売された縦スクロールシューティング『ゲーム天国』が、2017年冬に『ゲーム天国 CruisinMix』(PS4/Steam)として、角川ゲームスより発売となる。そこでファミ通.comでは、開発スタッフの中心メンバー3人&プロデュースを務めるシティコネクション代表にインタビューを敢行。
『ロマサガ2』リマスター版スタッフが語る! 重要なのは原作をリスペクトし、再解釈すること【Unite 2017 Tokyo】
“Unite 2017 Tokyo”にて行われた、『ロマンシング サガ2』リマスター版を題材とする講演をリポート。
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』祠の解法は3つ以上!? DLC&新作も聞く、アタリマエを超えた驚異の作品作りに迫る開発者インタビュー【後編】
未曾有の傑作『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』を生み出した、驚異の開発体制に迫るロングインタビュー。その後編をお届けします!
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』全員で遊び、全員で作る。開発環境すら“オープンエア”にした、常識を越えた作品作りに迫る開発者インタビュー【前編】
未曾有の傑作『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』を生み出した、驚異の開発体制に迫るロングインタビュー。その前編をお届けします!
『そるだむ 開花宣言』開発者インタビュー “あの『ソルダム』が……”とは言いません!
Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)のローンチタイトルとしてリリースされる落ちものパズルゲーム『そるだむ 開花宣言』。その具体的な内容や、元になっているアーケードゲーム『ソルダム』との位置づけについて、開発元であるシティコネクションの主要開発スタッフに伺ってみた。
話題のサバイバルホラー『Year Of The Ladybug』の開発中止が明らかに
海外のインディーゲームデベロッパーMint Mentisが開発中のサバイバルホラー『Year Of The Ladybug』の開発が中止になったことが、アートディレクターであるDave Kang氏のFacebookへの投稿などにより明らかとなった。
10分でわかるNintendo Switch! 発売日、仕様、タイトルラインアップなどプレゼンテーションの発表内容を総まとめ
“Nintendo Switch プレゼンテーション 2017”の内容をまとめてお届け。
『ニューダンガンロンパV3』赤松楓役神田沙也加さんインタビュー! 神田さんが江ノ島盾子からもらった感動のメッセージとは?
舞台や登場人物を一新した、『ダンガンロンパ』シリーズの最新作である『ニューダンガンロンパV3』について、『V3』で主人公の赤松楓を演じた、神田沙也加さんにお話をうかがった。
『人喰いの大鷲トリコ』発売直前 上田文人氏インタビュー(1/2)
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアから2016年12月6日発売予定のプレイステーション4用ソフト『人喰いの大鷲トリコ』。ゲームデザイン・ディレクションを務める上田文人氏に制作秘話をうかがった。
ホラーゲーム界に新しい風を! 『Year Of The Ladybug』日本語トレーラーが公開
海外デベロッパーMint Mentisが開発を手掛けるサバイバルホラー『Year Of The Ladybug』の日本語トレーラーが公開となった。
HD化、新要素、『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD』へのこだわりに迫るインタビュー! Wii Uの新作『ゼルダ』情報も!?(1/3)
グラフィックのHD化だけに留まらず、Wii U GamePadを使ったインターフェースの改善、そして、amiibo「ウルフリンク」を使うと楽しめる、ミニダンジョン“獣の試練”の追加など、多くの手を加えられた『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD』の開発秘話!
『ダンガンロンパ』プロジェクト発表会を総まとめ! 大山のぶ代さん・神田沙也加さんもゲーム・アニメの新展開をお祝い
2015年12月2日に行われた『ダンガンロンパ』プロジェクト発表会で公開された情報をまとめてお届け。
『街~運命の交差点~』、『428~封鎖された渋谷で~』トークショー開催! 麻野一哉氏、イシイジロウ氏、御法川実役・北上史欧氏が開発秘話を披露
2015年10月31日に行われた『街~運命の交差点~』、『428~封鎖された渋谷で~』トークイベントのリポートをお届け。
『FF』はどのように世界に広がっていったのか? 坂口博信氏と浜村弘一ファミ通グループ代表が“国際日本ゲーム研究カンファレンス”にて語る
ミストウォーカーコーポレーション代表の坂口博信氏と、KADOKAWA・DWANGO 浜村弘一ファミ通グループ代表による講演“ファミコンから世界へ~ 『ファイナルファンタジー創世記』に見るJRPGグローバル化の系譜”をリポート。
任天堂×ディー・エヌ・エー共同記者発表詳報 任天堂、両社の業務・資本提携の真の理由とは?
既報の通り、任天堂とディー・エヌ・エーが業務・資本提携で合意。2015年3月17日に、両社による共同記者発表が都内にて行われた。会見には、任天堂 取締役社長、岩田聡氏とディー・エヌ・エー 代表取締役社長兼CEO、守安功氏が出席し、両社が業務・資本提携に至った経緯を語った。
『SAGA2015(仮題)』は“ふつうのロープレ”を目指して開発中! SQEX河津秋敏氏インタビュー【『サガ』シリーズ25周年記念企画】
『サガ』シリーズ25周年記念インタビューの最後を飾るのは、シリーズの生みの親であり、最新作『SAGA2015(仮題)』(のちの『サガ スカーレット グレイス』)でもプロデューサー・シナリオを担当している河津秋敏氏へのインタビュー。
ホラーの原点に立ち返る、まったく新しい『サイレントヒル』のティザー・ゲーム 『P.T.』ステージイベントをリポート【TGS 2014】
2014年9月18日から9月21日まで、千葉・幕張メッセで開催されていた東京ゲームショウ 2014のKONAMIブースにて、無料配信中のプレイステーション4用ダウンロードソフト『P.T.』のステージイベントが開催された。
『街』への想いから昨今のインディーゲームまで――チュンソフト30周年のすべてを中村光一氏と振り返るロングインタビュー【後編】
2014年4月9日に設立30周年を迎えたチュンソフト。現在は、スパイク・チュンソフトとして新作を続々輩出する同社の代表取締役会長・中村光一氏に、チュンソフト30周年のすべてをうかがった。今回は、ロングインタビューの後編をお届けする。
すべては『ドアドア』から始まった――チュンソフト30周年のすべてを中村光一氏と振り返るロングインタビュー【前編】
2014年4月9日に設立30周年を迎えたチュンソフト。現在は、スパイク・チュンソフトとして新作を続々輩出する同社の代表取締役会長・中村光一氏に、チュンソフト30周年のすべてをうかがった。今回は、ロングインタビューの前編をお届けする。
『P5X』初心者攻略ガイド。毎日やることは10分程度。ルーチンを把握して快適な学生ライフを【ペルソナ5X】
セガ
開発秘話&トリビア満載でお届けする『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』開発者ロングインタビュー
“『ゼルダ』の当たり前を見直す”という新たな挑戦に溢れた意欲作『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』。その開発秘話やキャラクターのヒミツに迫る、主要スタッフ5名のインタビューをお届け。
シリーズ初の続編は、いかにして生まれたのか。『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』青沼プロデューサーインタビュー
2013年12月26日に発売を迎えた、『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』。本作はいかにして生まれたのか。『ゼルダの伝説』シリーズのプロデューサーを務める青沼英二氏にお話をうかがった。
全員トラウマ持ち、絶望に抗う姿が儚くも美しい『カオスゼロナイトメア』CBT募集中
Smilegate
『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』が北米でも大人気の理由・後編【翻訳担当者インタビュー】
日本の田舎町を舞台にした『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』だが、北米のユーザーからも高い評価を得ているという。本記事では、『P4G』、『P4U』『ペルソナ3』も交えてアトラスの翻訳担当者に話を聞いた。【後編】
『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』が北米でも大人気の理由・前編【翻訳担当者インタビュー】
日本の田舎町を舞台にした『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』だが、北米のユーザーからも高い評価を得ているという。本記事では、アトラスの翻訳担当者に話を聞いた。【前編】