
このゲーム、眉目秀麗、かっこいい・かわいいキャラクターたちがたくさん出てくる……のだが、なんだか様子がおかしい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/af3ccdd27d2000e3f9255a7e3e2c48800.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/a23f1d6d7543c5865f9e5a50e7ee0c31b.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/a24ec8cbaac09e9e9d03aaa4a71d37385.jpg?x=767)
システムのひとつにキャラクターが極度のストレスに晒されると、過去のトラウマが蘇り精神が“崩壊”状態になってしまうという要素がある。これはゲーム中のバトルにおける弱体化でもあり、ストーリーの演出としても登場する。戦いの場である“カオス”と呼ばれる空間は、精神への影響が甚大らしい。
この“崩壊”状態、キャラクターごとに背景となるトラウマが異なる。そして、取り乱しかたも違う。敵を前に“現実逃避”を始めたり、“衝動”に突き動かされたり、“ぼんやり”として気力をなくしてしまったり、“罪悪感”に押しつぶされてしまいそうになったり……
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/a18e2999891374a475d0687ca9f989d83.jpg?x=767)
『カオスゼロナイトメア』は“選択が導くカオスループRPG”と銘打たれた、ローグライトデッキビルディングRPG。開発は『エピックセブン』で知られるSUPER CREATIVE、運営をSmilegateが手掛ける。対応機種はiOS 、Android、PC (STOVE)で、サービス開始時期は2025年内を予定。
スペースミステリーを基盤としたダークファンタジー風世界で、物語を包み込むのは“絶望” 。超常の災害によって窮地に陥った人類は、皆トラウマを抱えながらも懸命に戦っているという状況だ。
そんな本作には、闇の深い描写やデッキ構築型ローグライト、それからTRPG(CoC)などに見られる探索やダイスロール的ランダム要素など、けっこうコアなゲーマーが喜ぶ要素が込められている。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/afe5df232cafa4c4e0f1a0294418e5660.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/a8cda81fc7ad906927144235dda5fdf15.jpg?x=767)
秘めた弱さが現れる“崩壊”演出。見てはいけないものを見てしまった気分
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/a30e62fddc14c05988b44e7c02788e187.jpg?x=767)
- HPゲージ:緑色のゲージ。ゼロになると失敗に
- ストレスゲージ:紫色のゲージ。最大になると“崩壊”状態になる
- 選択中のカード:画面下部に表示されたカードをタップorクリックで詳細を確認できる。対象にフリックorドラッグで発動。左上の数字がコスト。
- アクションポイント:カードを使用できるポイント。
加えて、エゴスキル(必殺技)や敵の行動カウント(カードを使用する度に減り、0になると攻撃してくる)などを確認しながら戦い、敵の体力をすべてなくすと勝利。カードの使用順が重要な戦略的バトルを楽しめる。
そのなかで、かなり印象的だったが“崩壊”と呼ばれる精神異常状態。“崩壊”状態のキャラクターは使える手札が“崩壊カード”だけになり、一時的に戦力外となる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/aae566253288191ce5d879e51dae1d8c3.jpg?x=767)
キャラクターの悲痛な叫びや茫然自失した姿は心にくるものがある。それと同時に、“見てはいけないものを見てしまった感”もあり、「あの子がこんな表情を……」みたいなギャップを魅せることへの強いこだわりを感じる。隠されたものがあらわになるとどうなるのか、つい気になってしまうのだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/a62bf1edb36141f114521ec4bb4175579.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/a8df7b73a7820f4aef47864f2a6c5fccf.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/a9414a8f5b810972c3c9a0e2860c07532.jpg?x=767)
“崩壊”以外の演出にも注目!
細部まで作り込まれたビジュアルは魅力的で、2DイラストやSDキャラ、アニメーションがシームレスに演出として連携。全体的にキャラの魅せかたはとくに力が入っているように感じた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/aedab7ba7e203cd7576d1200465194ea8.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/adb3a17f7bcac837ecc1fe2bc630a5473.jpg?x=767)
キャラ育成+デッキ構築の戦略性が光る
- ガチャでキャラを引き、育成素材で強化
- くり返しプレイするカオス領域(ダンジョン)でキャラクター固有のデッキを構築していく
キャラクターは“救出”(ガチャ)から入手でき、パーティに編成する“戦闘員”と装備アイテム的な“パートナー”の2種類が排出される仕様だ。
80回以内に最高レアリティが排出され、ピックアップキャラクターが獲得できなかった場合(いわゆる“すり抜け”)、次回排出でピックアップキャラクターが確定する仕組みとなっている。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/aa269962fe1424e1ca3e68c328b9fed61.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/ae89666feb714ab9c3946f28f00c5d8c4.jpg?x=767)
ダンジョンでは、枝分かれするエリアを進んでいき、深層のボス撃破を目指す。道中でキャラクターが獲得したものは“セーブデータ”として持ち帰り、次回の出撃に持ち越せるようになるため、徐々にキャラクターが強化されていく……という流れだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/aca538c343179bf0fbdfab6cd10469afd.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/a030d7e8e966169ab4c7f67c291c333f4.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/a134ce63057f068a219a0df338fb0b723.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/a648b9906a614a4bb30c20591243c65ec.jpg?x=767)
短剣を投てきして戦うトレサは、不運に苦しむ少女。いつも表情が暗いがその後ろ姿はかっこいい。こういう子は幸せになってほしい……!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/aadaf0ad2e085c835a82b2f021fe236ae.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/acf5793938b321b67b3b667655b375703.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/aeb935669c45405844c35aafbd5fe43d7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/ae0e28452229af52e70f87dd03c3a30c2.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/a129e458698c4745a32d44582161b51d8.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/ae3e6f22244e557f1758d397a98734145.jpg?x=767)
ダイスロールもあり。TRPGっぽい探索要素
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/af0d0b070be593820651230120b0374be.jpg?x=767)
光は暗闇の中でこそ輝く。絶望だけではなく、支えたくなる
人類が住んでいた地球は、突然発生した黒い霧“カオス”によって壊滅の危機に陥り、わずか36時間で脱出を余儀なくされる。
そして、地球を皮切りに宇宙全域で連鎖的に発生したこの事態により、大部分の惑星は生命が住めない不毛の地に。
各惑星で生存した者たちはそれぞれの箱舟で文明を築き、カオスの危険と隣り合わせの生活を送っている……という流れだ。
さまざまな惑星をルーツに持つ多種族が、宇宙で謎の超常現象と向き合う。そういったシリアスな状況で物語が展開される。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/a853b031a43495200d111d6f5239398a3.jpg?x=767)
先述の“崩壊”演出があるように、登場人物はみんな癒えぬ傷――トラウマを抱えて生きており、世界は絶望で満ちている。
ただし、暗い要素ばかりかというと、そうでもない。たしかにたいへんな状況下だが、この世界で生きる者たちは、脆くもたくましい。ストーリーではコミカルなやりとりもあるし、キャラクターに愛着がわくようなサイドコンテンツも枝分かれするように多数用意されている。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/adaa79432b242c16e82493597a4d8c41f.jpg?x=767)
プレイヤーは、カオスに立ち向かうための非常に重要な存在として関わっていくことになる。そのなかでも、知的生命体の精神を崩壊させてしまう“カオス”への耐性を活かして、実際に前線に立つ戦闘員たちのケアをすることが、重要な役割のひとつである。
ゲーム中では、ダンジョンでの戦闘に敗北した場合など、やられてしまったキャラクターが“ディープトラウマモード”という状態になってしまうことがある。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/afed1da6da79ca8f0cba2aa0c88e14d9e.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/ab21f0bedce1dfeee7e158f1a8888beab.jpg?x=767)
“カウンセリング”を始めると最初は不安そうにしているものの、プレイヤーとの会話で解きほぐされ、本来の調子を取り戻していく。この役割は“ファースト(プレイヤーのこと)”ただひとりにしか担えないもの、とされている。
傷を抱えながらもがんばるキャラたちを支えられるのは自分(あなた)だけ、ということなのだ。プレイしていて「ぜったい幸せにしてやるからな」と使命感がわいてくる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/a1f9ffafcc4c0bbc70331f044b842b7fc.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/a9bca1653601cfed0253482a381c1ad63.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/a9371882dcce45ee625a0ce0ba5d0b81d.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/acd0d165e9302c73978d21d8cbf01c48a.jpg?x=767)
困難をいっしょに乗り越えていく感覚がプレイ体験として得られるようになっていて、筆者にはそれが非常に刺さった。だからなのか、短い期間の試遊であっても彼女たちキャラクターにはかなり愛着が湧いていた。
自分は、ダンジョンへの挑戦でレイを酷い目にあわせてしまった負い目があったのだが、それでも懸命にがんばる彼女を見ていると好きになってしまっていた。
レイはいつも朗らかな少女だ。まだ学生の身でありながらも、暗黒物質を操る異能力“暗黒凝集”を活かしてみんなを守りたいと願うやさしさを持っている。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/ac7588853d975607658e9c3a1aa5a0dc0.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/a1e65aa07764193a3ab5073c89a7ecf5b.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/a4f7fcc45033f46b53db98b6c7db082d7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/a9876c9a3f300f29c8ee619765c1ad768.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/a550319b866c18a57d557d61167728919.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/a3f93da36e4dcc70910e18ac429cf2a3c.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50835/a615f58a4072d525b89081fc1b6b6382a_bbbrezy.jpg?x=767)
ベータテストの募集も開始。東京ゲームショウへの出展も
なにより、綺麗なところだけを描かないキャラクター造形が、ひとりひとりの魅力を引き立たせている。“トラウマを克服する”という要素がゲームシステムに違和感なく落とし込まれているおかげで、愛着がわきやすいのがうれしいところだ。
2025年9月2日からは、いわゆるクローズドベータテストである“特別先行テスト”の募集もスタート。東京ゲームショウ2025にも出展予定なので、ダーク系の作風や、キャラクターの二面性のギャップに惹かれる人はぜひ触れてみてほしい。
■【カオスゼロナイトメア】アニメーションPV