アメリカ・サンフランシスコ モスコーニセンターにて開催中のGDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)2024に合わせて行われたマイクロソフト主催による“ID@Xbox Previews@GDC 2024”にて、気になるタイトルを見つけた。『InKonbini: One Store, Many Stories』だ。
世界最大規模のゲームクリエイターのためのカンファレンスGDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)2024開催に合わせて、マイクロソフトが最新のID@Xboxタイトルをお披露目する“ID@Xbox Previews@GDC 2024”を開催。会場にて、Xbox コンテンツ・キュレーション&プログラム担当ジェネラル・マネージャー クリス・チャーラ氏にインタビューを実施したのでその模様をお届けする。
2024年3月18日(月)~22日(金)、アメリカ・サンフランシスコ モスコーニセンターにて、GDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)2024が開催される。ゲームクリエイターのための世界最大級のカンファレンスとして知られるGDCも今年で38回目。今年はどんなトピックが?
躍進著しいインドのゲーム産業でとくに注目を集めるのがインド最大のゲームアートサービス会社であるラクシャ・デジタルだ。そんなラクシャ・デジタルに総力取材。CEOマンベンドラ・シュクル氏らに、ラクシャ・デジタルとインドのゲーム産業の“いま”について聞いた。
PCと家庭用ゲーム機向けに発売予定の近未来SFメカアクション『Mecha BREAK』の開発者である、Amazing Seasun Games CEO(プロデューサー)のクリス・クオック氏へのインタビューをお届けする。
武蔵野市・吉祥寺に密着したインディーゲームイベントTOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2024が、昨年に続き今年も2024年3月2日(土)、3日(日)に開催される。同イベントに対する思いを、イベントを主催する武蔵野市の担当である北村拓也氏とPhoenixxの川村梓氏に聞いた。
2023年12月21日にNintendo Switch、プレイステーション4が、2024年2月22日にPC版が発売された『レヱル・ロマネスク origin』。同作の開発を手掛ける原案・シリーズ構成担当の進行豹氏、原画・キャラクターデザイン担当のcura 氏へのインタビューをお届け。オリジナル版誕生の経緯や、続編&完全版となる本作の魅力などをお聞きした。
日本最大規模のインディーゲームの祭典となる“BitSummit Drift”が2024年7月19日~21日に京都市勧業館みやこめっせにて開催される。同イベント実施にあたっての抱負を、BitSummitを主催する日本インディペンデント・ゲーム協会(JIGA)のメンバーに聞いた。
クリエイターやデベロッパーが生み出したゲーム企画とパブリッシャーとのマッチングをサポートするプラットフォームサービス“Game Pitch Base”。このプラットフォームが生まれた経緯について、集英社ゲームズの森通治氏と集英社DeNAプロジェクツの堀切舜哉氏に聞いた。
ファミ通ドットコムで2024年1月12日~1月18日に掲載した記事の週間ページビュー(PV)ランキングTOP10をお届け
D4エンタープライズがNintendo Switch向けにWindows用レトロゲームを配信するプロジェクト“EGGコンソール”。キーパーソンであるD4エンタープライズ代表取締役 鈴木直人氏に、その狙いなどを聞いた。
Amazon(アマゾン)ブラックフライデーが、2023年12月1日23:59まで開催中。編集部おすすめ商品として、『ハリー・ポッター 8-Film ブルーレイセット』 (8枚組) [Blu-ray]をお届けする。
2023年11月23日の勤労感謝の日に、“Shibuya Sakura Stage 竣工記者発表会・内覧会”が、東急不動産により開催。 “Shibuya Sakura Stage(渋谷サクラステージ)”内にインディーゲームのための施設“404 Not Found”ができるというので取材に赴いた!
ポーランドの大手パブリッシャーForever Entertainmentは、往年の名作のリメイク作を積極的に展開し、大きな注目を集めている。同社のリメイク戦略に関して、プレジデントCEO、ズビグニェフ・デビツキ氏に聞いた。
海外ゲームパブリッシャーの雄、エレクトロニック・アーツのプレジデント、ローラ・ミーレ氏にインタビューを実施。近年の同社の展開や今後の戦略などを聞いた。
ファミ通ドットコムで2023年10月27日~11月2日に掲載した記事の週間ページビュー(PV)ランキングTOP10をお届け。
Xboxプラットフォームビジネスのトップとして、ゲーム業界をけん引するマイクロソフト ゲーミングCEO フィル・スペンサー氏にお話を聞いた。フィル・スペンサー氏が見据えるXboxの現状と、今後の戦略は?
ついに正式発売を迎えたコズミックローグライトRPG『恐怖の世界』。開発者であるPaweł Koźmiński(パヴェウ・コズミンスキ)氏の愛するホラー作品と、その作り手たちへと捧げる“1ビットのラブレター”である本作。そんなパヴェウ氏と、“ラブレターの送り先”のひとりであるホラー漫画家・伊藤潤二氏との対談が実現した。
グッド・フィールより、2023年11月30日発売予定のNintendo Switch用3Dアクション『御伽活劇 豆狸のバケル ~オラクル祭太郎の祭難!!~』。本作の開発陣へのインタビューをお届けする。
フランスのパブリッシャーであるMicroids(ミクロイド)より、プレイステーション5、Xbox Series X|S、PC向けに2024年のクリスマスシーズンに発売予定の『Empire of the Ants』を紹介しよう。
数々のシューティングゲームの名作をアーケード向けに展開してきた東亜プランのIPを保持する開発会社TATSUJIN。今回、東京ゲームショウの開催に合わせて、TATSUJINの親会社であるEmbracer GroupのVIPが来日。TATSUJINの弓削氏を交えてお話をうかがう機会があった。Embracer GroupそしてTATSUJINの戦略を聞いた。
東京ゲームショウ2023に『Wayfinder』のAirship Syndicateがブース出展。ディレクションに関わったスタッフ陣へのインタビューをお届けする。
3gooより、テヨン開発によるプレイステーション5用ソフト『RoboCop: Rogue City』(ロボコップ:ローグシティ)が、2023年11月30日に発売予定。本作のプレゼンテーションと試遊、開発会社CEO、ミカル・タトカ氏へのインタビューからわかった魅力をご紹介。
2023年9月21日(木)~24日(日)に、千葉家・幕張メッセ国際展示場で開催される“東京ゲームショウ2023”(TGS2023。※9月21日、22日はビジネスデー)。会場にて、シンガポールの開発会社であるBattleBrew Productionsが手掛けるアクションRPG『Cuisineer』がプレイアブル出展されていた。同作に対するこだわりをクリエイターに直撃。
2023年9月21日(木)~24日(日)に、千葉家・幕張メッセ国際展示場で開催される“東京ゲームショウ2023”(TGS2023。※9月21日、22日はビジネスデー)。会場にて、“『メタルスラッグ』の精神的続編”として注目を集める『Black Finger JET(仮)』のプレイ動画が世界初公開!
ヨーロッパ最大級のゲームイベントgamescom 2023がドイツ・ケルンにて開催。BTSなど、名だたるアーティストが所属する韓国の総合エンターテインメント企業HYBE。同社では、ゲームに注力しており、PC向け新作RPG『星になれ-ヴェーダの騎士たち』を近日配信予定だ。開発者にこだわりポイントを聞いた。
2023年8月23日~27日の5日間、ヨーロッパ最大級のゲームイベントgamescom 2023がドイツ・ケルンにて開催。会期中にQuantic Dream(クアンティック・ドリーム)がパブリッシングを担当する『Lysfanga: The Time Shift Warrior』の開発者にインタビューする機会があった。
ヨーロッパ最大級のゲームイベントgamescom 2023がドイツ・ケルンにて開催。会期中に、NetEase Games傘下の新規スタジオに取材する機会を得た。T-Minus Zero Entertainmentだ。お話をうかがったのは、スタジオヘッドのリチャード・ヴォーゲル氏とゲームディレクターのマーク・タッカー氏のおふたりだ。
2023年8月23日~27日の5日間、ヨーロッパ最大級のゲームイベントgamescom 2023がドイツ・ケルンにて開催。ここでは、カリプソメディアから発売予定のプレイステーション5、Xbox Series X|S、PC用アクションアドベンチャー『ジ・インクイジター』を紹介しよう。
2023年8月23日~27日の5日間、ヨーロッパ最大級のゲームイベントgamescom 2023がドイツ・ケルンにて開催。ブースを大々的に展開していた『Black Myth: Wokong』(日本語タイトルは『黒神話:悟空』)は、gamescom Opening Night Liveでも注目を集めた1作。おなじみ『西遊記』をモチーフにしたソウルライク風アクションRPGだ。
2023年8月23日~27日の5日間、ヨーロッパ最大級のゲームイベントgamescom 2023がドイツ・ケルンにて開催。記者もとても気になっていたタイトルを試遊することができた。フランスのパブリッシャーであるMicroids(ミクロイド)から2023年11月14日に発売予定のプレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC用ソフト『UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも』だ(Nintendo Switch版は2024年発売予定)。
ファミ通ドットコムで2023年8月18日~8月24日に掲載した記事の週間ページビュー(PV)ランキングTOP10をお届け。
2023年8月23日~27日の5日間、ヨーロッパ最大級のゲームイベントgamescom 2023がドイツ・ケルンにて開催。会場では、先日発売日が2024年2月1日となることが発表された、サイゲームスのプレイステーション5、プレイステーション4、PC(Steam)用ソフト『グランブルーファンタジー リリンク』だ。
2023年8月23日~27日の5日間、ヨーロッパ最大級のゲームイベントgamescom 2023がドイツ・ケルンにて開催。『Path of Exile 2』は、Grinding Gear Games開発によるアクションRPG。当初は2013年にリリースされた『Path of Exile』の拡張版として、2019年に発表されていたが、この7月に『II』として独立して発売されることが発表。gamescomの会場ではブースが展開され大盛況だった。
ヨーロッパ最大級のゲームイベントgamescom 2023がドイツ・ケルンにて開催。会期初日にあたる8月23日に、Remedy Entertainment開発によるプレイステーション5、Xbox Series X|S、PC用ソフト『Alan Wake 2(アランウェイク2)』のスペシャルイベントが開催された。
2023年8月23日~27日の5日間、ヨーロッパ最大級のゲームイベントgamescom 2023がドイツ・ケルンにて開催。マスコミや関係者などを招いての“Xboxブース レセプション”にて、『Starfield』の特別シアタープレゼンテーションが実施。Xbox トップ・フィル・スペンサー氏と『Starfield』ディレクター・トッド・ハワード氏が登壇した。
2023年8月23日~27日の5日間、ドイツ・ケルンメッセにてヨーロッパ最大のゲームイベントgamescom 2023が開催される。そんなgamescomの今年の見どころは? ケルンメッセ gamescom ディレクター、ティム・エンドレス氏とドイツゲーム産業協会であるgameのgamescom & イベント担当ディレクター、クリスチャン・バウアー氏に聞いた。
8月1日からキックスターターが開始され、またたくうちに1億円を突破し、Nintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|Sでの発売も決定した『RATATAN(ラタタン)』。同作の開発陣にインタビューを実施した。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)上海が注力している企画として知られる“China Hero Project”。第3期2弾の入選ゲームを手掛ける3人のクリエイターへのインタビューをお届けする。
XD Entertainmentが開発中のスマホ、PC向けタクティクスRPG『鈴蘭の剣:この平和な世界のために』。本作のディレクターを務める郭磊(グォレイ)氏と、タクティクスRPGの生みの親とも言うべき松野泰己氏の対談をお届けする。
2023年7月28日に発売されたNintendo Switch用ソフト『ディズニー イリュージョンアイランド ~ミッキー&フレンズの不思議な冒険~』。制作秘話などが語られた開発陣インタビューをお届け。
バトロワ剣戟アクション『NARAKA: BLADEPOINT』にて、スクウェア・エニックス『NieR:Automata』『NieR Replicant』とのコラボが本日2023年8月10日よりスタート。コラボにあたっての注目ポイントなどを、『NARAKA』開発陣に直撃した。
ChinaJoyの会期に合わせて、ソニー・インタラクティブエンタテインメント上海の会長兼社長である江口達雄氏にインタビューを実施。中国家庭用ゲーム機市場の“いまとこれから”、そしてChina Hero Projectへの取り組みを聞いた。
2023年7月28日(金)~31日(月)までの4日間、中国・上海新国際博覧中心にて、中国最大級のゲームイベントChinaJoy 2023が開催されている。そのブースリポートをお届けする。
『パタポン』シリーズなどを開発した小谷浩之氏がゲームデザインを手掛ける『RATATAN(ラタタン)』の詳細が判明。インタビューを交え、その魅力に迫る。
2023年7月14日~16日、日本最大級のインディーゲームの祭典“BitSummit Let's Go!! / ビットサミットレッツゴー!!”が開催。アニプレックスブースで出展されていたのが、2024年に配信予定のPC(Steam)向けソフト『Venture to the Vile』。2Dメトロイドヴァニアである本作はどのような経緯で生まれたのか。プロデューサーを務める小林正男氏に聞いた。
2023年7月14日~16日、日本最大級のインディーゲームの祭典“BitSummit Let's Go!! / ビットサミットレッツゴー!!”が、京都市勧業館みやこめっせにて開催。同イベントにて、『パタポン』の精神的続編となる『RATATAN(ラタタン)』が発表。8月1日からキックスターターが開始となることが明らかにされた。
これから発売するゲームソフト
集計期間:2024年12月09日15時〜2024年12月09日16時
発売日:2024年10月17日
発売日:2022年06月07日
発売日:2018年06月21日
発売日:2020年03月15日
発売日:2024年09月26日