声優・夏川椎菜さんが綴るゲーム日記。毎月1回(月末)の更新予定です。
- ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com>
- 企画・連載>
- 夏川椎菜のGAMEISCOOL!>
- 夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第36回 『クッキングクレイズ』から学ぶ お客の捌き方

夏川椎菜さん(なつかわ しいな)
1996年7月18日生まれ。千葉県出身。代表作は、『ハイスクール・フリート』(岬明乃役)、『アイドルマスター ミリオンライブ!』(望月杏奈役) など。ユニットTrySailやソロアーティストとしても活動中。
オフィシャルブログ:https://ameblo.jp/natsukawashiinablog/
新着記事
-
夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第50回 『ドラクエIX』から学ぶ ドラマティック
-
夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第49回 RPGのマリオ から学ぶ 懐古という感情
-
夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第48回『Overland』から学ぶ 生き残るための取捨選択
-
夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第47回『プチプチおみせっち』から学ぶ たこやきはうまい
-
夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第46回 『Outlanders』から学ぶ リソース管理
-
夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第45回 麻雀 から学ぶ 中国語
-
夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第44回『東京ツクール』から学ぶ 課金マインド
-
夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第43回『たまごっち』から学ぶ 最後にハマるのは母
-
夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第42回 『ジャッジアイズ』から学ぶ キムタクすげぇよ!!
-
夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第41回 『マインクラフト』から学ぶ 人間の業
連載一覧(すべて見る)
夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第36回 『クッキングクレイズ』から学ぶ お客の捌き方
2021-06-26 13:00:00
・【夏川椎菜さんが隔週のMCを務めるゲーム情報バラエティー“ファミ通LIVE”は金曜20時から配信中!】
・【夏川椎菜さんのゲーム実況配信中! プレイリストをチェック!】
最近のちょっとした悩みなんですけど、
ここ最近、外食の回数が減って自炊の機会が増えて、自然とスーパーで買うものの量も増えたんですね。
前までは、パックのご飯とかヨーグルトとかフルーツをちまちま買うくらいだったんですが、最近は、野菜も卵も肉も魚も、それなりに買うようになりました。
2週間に1回くらいは、家にある調味料のうちのどれかが切れたり、ストックしていた冷凍惣菜が切れたりして、買い足すので、それも合わさってなかなかの量になるわけです。
大小さまざま、形もバラバラなこれらを、レジに通してから袋詰めする、あの作業。
夏川にはあれが、すごく良くできたパズルゲームのように思えて仕方ないんですよね。
パズルを意識して買っているわけではないんですが、隙間が出来ず無駄なく配置され、さらに重さのバランスもいい感じに袋に入れられると、なんだかすごく気持ちがいいのです。
でも、夏川がよく行くスーパーは、なかなかの人気店で、いつ行ってもお客がそれなりにいるし、レジには行列ができていて、袋詰めの場所も混雑しているのですよ。
ただでさえ鈍臭い夏川が、そんな状況の中、呑気に袋詰めパズルを楽しむ余裕などあるはずがなく、満足のいく結果が出せることは本当に少ないのです。
……いつか思いっきり、あの袋詰めパズルゲームをしたいんですよね。
背後に迫るお客さんの圧を感じることなく、自分の買ったパズルピース達とじっくり向き合い、どの入れ方が一番美しいのかを長考してみたいのですよ。
一流の袋詰めニスト達なら、そんな限られた時間すらも楽しみながら、完璧な袋詰めが出来るんでしょうけど、夏川はまだまだぺーぺーなので、鍛錬が必要です。
うーん……。
空いてるスーパー探すしかないのか……。
「夏川椎菜のGAMEISCOOL」第36回!
袋詰めニストとしてはまだまだな夏川だけど、このゲームならそこそこやれるんだぜ!ということで今回は、『クッキング クレイズ』のお話です!
クッキング クレイズ は Big Fish Games が発売しているスマートフォンアプリゲームです。
名前通り、お料理するゲーム笑
![]() |
夏川、現実では全然料理しないくせに、お料理ゲー好きなんですよね。
『クッキングママ』とか『オーバークック』とか。
名前忘れたけど、昔、スマホアプリのレストラン経営ゲームにも相当ハマってました。
お料理ゲーって、ソフトによって全然ゲーム性が違いますよね。
『クッキングママ』とかは、お料理の過程を学ぶ、教育的な側面のある、わりとのほほんとしたゲームですけど、
『オーバークック』なんかは、いかに効率よく動くかが重要になったりする結構ハードなゲームじゃないですか笑
レストラン経営ゲームは、レストランを運営してお金を貯めて、設備をグレードアップしていくと言うようなやり込み型のゲームでした。
今回お話しする『クッキング クレイズ』は、『オーバークック』のようなハードな側面と、レストラン経営ゲームのようなやり込み要素のあるゲームになっています。
この手のゲームではあるあるだと思うんですけど、ステージ制でどんどんレベルが上がってくタイプのやつですね。
クリアーできなければライフが減り、ライフがなくなれば回復するまで待たなきゃいけないやつ。
ライブの回復やステージクリアーのためのサポートに課金が必要だったりするんですが、コツさえ掴めば無課金でも全然楽しめてしまうので、夏川はかなり気に入っています。
これも袋詰めゲームよろしく、いかに効率よく、素早く、美しく捌けるかが問われる、ある種のパズルゲームみたいなもんです。
プレイヤーにはステージとなるキッチンが与えられ、そこに次から次へとお客さんがやってきます。
お客さんの注文に従って料理を作り、提供するのが基本的な作業。
ただし料理の中には、完成までに幾つかの過程が必要なものもありますし、トッピングが何種類かあるものもあります。
料理はストックしておけるので、それも活用しつつ、グルメで短気なお客さん達を満足させなくてはいけません笑
ステージによってクリアー条件が異なり、単に全ての注文をこなせば良いだけのステージもあれば、
制限時間や失敗条件(料理を焦がさない、料理を捨ててはいけない など)がある、難しい面もあります。
たまに超激ムズなステージもあったりするんですが、それがクリアーできるととても気持ちいいです。
クリアーを助けるブースターも沢山あって、割と頻繁に手に入れられるので、詰むということはあまりないとおもいます。
![]() |
と言うか序盤はビックリするくらいの福利厚生っぷりなので「いい、いい、そんなにいらんから!!笑」と言いたくなるくらいアイテムをくれますし、やたらと無限ライフをくれるので、全然困りません……笑
おそらく今もアップデートし続けていて、大型アップデートの際には、マップが増えたりもしているみたいです。
最初のマップはニューヨークで、遊べるキッチンはドーナツ屋やバーガーショップ。
マップ内の全てのステージをクリアーすると、他のマップに移動することができ、移動先のマップではまた新しいキッチンで遊べます。
都市が違えば、食文化も違うということで、世界中のありとあらゆる料理が登場するので、お腹が空いてるときにプレイすると危険なやつですね。笑
さてここからは夏川流効率の良い進め方のご紹介です。
あくまで夏川流であり、他の方法(があるのかも知らんけど)と比べたこともないので、そこはご了承ください。
この記事を読んで興味を持ってくれた新米シェフに向けて、語りたいだけの夏川が偉そうに講説たれるだけのコーナーと思ってくださいまし。
■ 極意 その1■
コンボを狙え!
お客さんに注文された料理を提供すると、一定時間のコンボチャンスが与えられます。
ごく短いコンボチャンスの間に、他の料理を提供できればコンボがつながり、最大で5コンボまで可能です。
コンボのメリットは、お客さんからのチップが多くなるという点にあります。
ステージクリアー後に獲得できるお金が増えるんですね。
お金は、キッチンをアップグレードするために必要で、早く集まればそれだけ有利に進めることができるので、とても重要です。
お客さんは時間差でやってきます。
注文を聞いたら、すぐにでも提供したくなるのですが、そこをグッと我慢して、注文が5個貯まるまで待つのです。
その5個を一気に提供すれば5コンボ達成となりガッポガポ。
慣れてきたらコンボチャンスの時間等も計算に入れて、コンボを繋げつつも効率よく提供することを覚えましょう。
そりゃあもうガッポリ儲かります。
ありえんくらいチップくれます。
大事なのは、繋げられるコンボは5回までという所。
6個の注文が溜まっていても、一気に提供するのは5個までにして、余った1個は、また注文が貯まるまで保留にしたほうが、コンボのことを考えると良いと思います。
ただコンボを意識してガッポリ儲かるのは、クリアー条件にお金が絡んでいる時だけです。
《○皿提供する》とか《○回素早く提供する》という条件の面に関しては、いくらコンボを繋げても反映されてないっぽい?ので、ステージクリアーのことを第一に考えて、さっさと提供しちまいましょう。
コンボが生きる《〇〇円稼ぐ》のがクリアー条件な面では、なるべくコンボを繋げて、お客さんからチップを搾り取りまくります。
うまく行くと、クリアー条件の2倍以上のお金を稼げますし、あらかじめ、料理の値段を2倍にできるブースターをつけておけば、荒稼ぎできます。
さらにさらに、1日に1回だけ、ステージクリアー後に広告を見ると獲得金を2倍にしてくれるサービスもあるので、それらも活用すると……
そりゃもうとんでもなくガッポリいけます。
さて、そんなに稼いだって何すんのよという話だと思うのですが、それが次の極意。
■ 極意 その2■
まずは設備のアップグレードを!
稼いだお金は、キッチンのアップグレードに必要なのですが、値段設定が絶妙なので、そんなにポンポンは買えません。
キッチンにある様々な設備や食材、それぞれをアップグレードすることができます。
例えば設備なら、料理が完成するまでの時間や、一度に調理できる数が改善されます。
食材をアップグレードすると、見た目が華やかになり、料理の単価が上がるので、お金がたまりやすくなります。
どれからアップグレードするかはプレイヤーが選択できます。
ゲーム側がおすすめを教えてくれたりもするので、それを選んでも良いのですが……。
夏川の圧倒的なおすすめは「とにかく設備に全ブッパ」です。
設備のアップグレードは、食材のアップグレードより高いので、時間はかかるんですが、各キッチンの後半面では、設備が最大までアップグレードされていないとクリアーが難しい面が沢山あります。
それに、設備がアップグレードされると、料理の提供までの時間が減るので、より沢山のお客さんを捌くことができるようになります。
時間制限系の面では、時間いっぱいまでお客さんがやってくるので、ガッポリ儲けることができますし、そこでさっきのコンボを意識すると、さらに儲かります。
客単価を上げるより、回転率を上げてコンボを狙う方が効率が良いというわけですね。
(リアルでもそんな理屈で成功していた企業があったような笑)
とはいえこのゲームよくできていて、コンボだけではクリアーできない面も用意されているので、食材のアップグレードもある程度は必要です。
ただ、食材の方は設備と違って、最大までアップグレードしなくても普通にクリアーできるので、必要最低限だけアップグレードしたら、後回しでも全然大丈夫。
次のキッチンに進んだ時用にお金を貯めておくというのも、効率良く進めるためのキーになるんじゃないかなと思います。
以上2つ、夏川が語りたいだけの極意でした。
チュートリアルでも言われるような、基本的な攻略法ではあるのですが、結局この2つが一番重要な気がしています。
そんなわけで『クッキング クレイズ』!
隙間時間にちょっと触るだけでも、休日にガッツリやり込むでも、とても楽しめると思うので、是非遊んでみてください。
ちょっとした脳トレにもなるとおもいます。
それではまた次回もお楽しみに!
ばいなーんす!
夏川椎菜さんインフォメーション
・“LAWSON presents 夏川椎菜 Zepp Live Tour 2020-2021 Pre-2nd”振替公演が2021年7月に開催決定!
・417PちゃんねるスペシャルBlu-ray、発売決定!
夏川椎菜さんインタビュー記事
・夏川椎菜5thシングル『クラクトリトルプライド』はゲームを意識!? “負けず嫌いな自分”を描いた同曲をインタビューで紐解く
・「いまの原動力は“復讐”」。夏川椎菜が語る4thシングル『アンチテーゼ』へ込めた想い
夏川椎菜さん5thシングル『クラクトリトルプライド』発売中
![]() |
![]() |
初回限定盤 |
通常盤 |
・夏川椎菜初の映像作品“夏川椎菜 1st Live Tour 2019 プロットポイント”発売中!
・YouTube“417Pちゃんねる”改め“夏川椎菜 Official YouTube Channel”開設!
・夏川椎菜 ソニーミュージックオフィシャルサイト
・夏川椎菜 オフィシャルブログ
・TrySail Portal Square
・TrySail 5th Anniversary "Go for a Sail" STUDIO LIVE【完全生産限定盤/Blu-ray盤】発売中!
(C) 2021 Big Fish Games, Inc.