夏川椎菜のGAMEISCOOL!

声優・夏川椎菜さんが綴るゲーム日記。毎月1回(月末)の更新予定です。

  1. ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com>
  2. 企画・連載>
  3. 夏川椎菜のGAMEISCOOL!>
  4. 夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第46回 『Outlanders』から学ぶ リソース管理

夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第46回 『Outlanders』から学ぶ リソース管理

2022-04-25 13:00:00

・【夏川椎菜さんが隔週のMCを務めるゲーム情報バラエティー“ファミ通LIVE”は金曜20時から配信中!】
・【夏川椎菜さんのゲーム実況配信中! プレイリストをチェック!】

子供の頃、ATMを模した貯金箱を使っていました。
電池を入れて使うもので、引き出すときはあらかじめ設定した暗証番号を入れねばならない本格的なもの。
預け入れるときに入金額を設定するので、残高の参照もできました。

基本的にはお年玉でもらったお札を貯めていたので、残高もちょっとしたものでした。
ゲーム機やソフトの値段を調べては、ATM貯金箱の残高と比較して何をどれだけ買うか思案する日々……。

金勘定が好きなのはこの頃からですかね。
ちなみにその時使ってた暗証番号は今も引き継いで使ってます。

そんなわけで「夏川椎菜のGAMEISCOOL」、第46回の今回は、金勘定好きな効率厨こと夏川が、最近ハマっているゲーム『Outlanders』(アウトランダーズ)について語っていきます!


もしかしたらこの連載でも一度触れたことがあるかもしれませんが、『Outlanders』はApple arcadeで遊べるアプリゲームです。

限られた資源や労働力を有効に使い、何もない辺境の土地での暮らしを豊かにしていくのが目的。

プレイヤーは辺境の地に暮らす住民たちに、まさに神の視点から指示を与え、どこに何を配置するかを指定します。

ゲームはステージ制で、ステージごとに制限日数と達成目標が定められています。

以前夏川が紹介した時は、数ステージしかありませんでしたが、今や20以上のステージと新しい要素、更にはサンドボックスモードまで実装されていて、かなりの完成度です。

UIもシンプルでわかりやすく、何よりデザインに温かみがあって素敵!

夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第46回 『Outlanders』から学ぶ リソース管理 夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第46回 『Outlanders』から学ぶ リソース管理

全体を見渡せる神様視点はもちろんのこと、かなり近くまでズームできるので、住民たちの暮らしを眺めているだけでも楽しいゲームです。

夏川はスマホでプレイしていますが、小さい画面でもそこまで不便には感じません。(慣れてるだけ説はある)

各ステージ、目標がなかなか絶妙な難易度で、
きちんと効率よくこなしていくとかなり楽にクリアできますが、きちんと考えを巡らせてやっていかないと絶対に間に合わないようになっていたりします。

一朝一夕でどうにかなるもんでもなかったりして、ステージが始まった瞬間から、常にゴールを見据えて、労働力や資源のリソース管理をしないといけないわけなのです。

これが、楽しい人には超楽しい。

現在はレベル23まで配信されていて、夏川はレベル20までクリアしました!
も、もうすぐ追いついてしまうと思うととても寂しい……。
追加ステージ永遠にお待ち申し上げております……。

夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第46回 『Outlanders』から学ぶ リソース管理 夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第46回 『Outlanders』から学ぶ リソース管理

さて、ここからはレベル20までやった夏川が、難しかったステージと好きなステージを語っていこうかなと思います。
この記事を機に『Outlanders』が気になった方や行き詰まっている方の参考になったら嬉しいです!

ちなみにレベル20まではオプション(任意でクリアする条件)も含めて全てクリアしています。
コツを掴んでしまえば、極端に難しいステージはありません。

ただ先ほど言った通り、一朝一夕の修正が難しいゲーム性のため取り返しがつかずやり直しをしたステージもいくつかあります。


序盤のステージで注意すべきなのはレベル4の“パンカゴ男2ですかね。

制限時間100日で“パンカゴ男”と言う名前のオブジェクトを完成させるのが目標のステージです。
オプション目標は、住民14人未満ということでこれもなかなか厳しめ。

“パンカゴ男”の材料は丸太20本とパン90個。
材料が集まった後も組み立てにかなりの時間がかかるので、100日以内ということを考えると余裕はありません。

このステージの厄介なところは、“パンカゴ男”の建設予定地が街の中心からだいぶ離れたところにある、というところ。
住民たちは足が遅いので、移動だけでかなりの時間を浪費してしまいます。
道路の建築を優先して、移動時間を短縮すると、チリツモでかなりの時間を節約できます。

あとはパン作りに必要な農場や風車小屋、パン屋などを建設予定地に近いところに建て、そこに従事する住民を近くに定住させると楽です。
これはなかなか骨の折れる作業ですが、早いうちから計画を立てて動いておけば、後から猛スピードで巻き返すことができます。


終盤の方だとレベル17“熱すぎて耐えられない”がかなりの難易度です。
油断すると20日もせず、何かしらの要因でゲームオーバーになります。

マグマの煮えたぎる火山の頂上で人口32人以上の街を作るのが目的のステージなのですが、最大の特徴は資源の少なさ。
ステージスタート時点で47本の丸太が配られているものの、フィールドに木が生えていないため、伐採による補充ができなくなっています。

人口32人を達成するには、丸太47本では到底足りないので植林が必要なのですが、植林場は丸太が22本必要です。
そして、スタート時には家が一軒も立っていないため、開始時11人の住民が全員ホームレス状態。

ホームレス状態が続くと、住民の幸福度が下がってゲームオーバーになってしまうため、早急に家を建てなくてはなりませんが、11人分の家を建てるためには丸太が最低18本必要です。

より高度な建築をするために、丸太を板材に加工する木工所も欲しいですが、丸太が9本必要です。
風車小屋やパン屋を建設するための石を採るために採石場も欲しいですが、丸太が6本必要です。
食料の供給場所も必要ですから、農場がいりますが、農場は丸太が3本、板材が6枚ないといけません。

さあ、難しくなってまいりましたぁ。
単純に、序盤に必要な建物をあげただけですが、全て建てるには圧倒的に資源が足りません。

丸太を増やすために、植林場は絶対必要として、残りの25本の丸太をどう使うか……。
この辺の選択が非常に重要になってきます。

資材と食料が安定的に手に入るようになると、だいぶ楽にはなるのですが、このステージはとにかく、最初の10〜20日が肝ですね。

夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第46回 『Outlanders』から学ぶ リソース管理 夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第46回 『Outlanders』から学ぶ リソース管理

夏川的お気に入りステージは、レベル11の“晩餐”です。
このステージは、序盤のステージで学んだことの総決算的な立ち位置で、広いフィールドと豊富な資源を使って思う存分建築をすることができるステージです。

80日経つと、新しい仲間たちが30人一斉にやってくるので、それまでに街の状態を整えなくてはなりません。
大量の食料供給と定住場所が必要ですから、とにかく効率よく資源を集めて建築していかないといけません。

最終的には、最大規模の人口になり、自分で作った街のなかで無数の住民たちが暮らす様は圧巻です。

このステージは、住民の着ている服や建物のデザインが独特で、辺境の集落の謎に包まれた奇祭感があって面白い。
(夏川は、ミッドサマーみを感じずにはいられませんでした笑笑)


さて、ざっくり3ステージ、資源のリソース管理と建物を建てる場所にフォーカスして話してきましたが、実はこのゲーム、最も重要なのは“労働力のリソース管理”だったりします。

建築作業をする“工務店”や農作物を育てる“農場”などいろいろな建物がありますが、住民に仕事をさせるには、これらの建物に登録する必要があります。

また建物それぞれに人数の上限があり、同じ建物には最大でも4人までしか住民を登録できません。
もちろん人数が多ければ多いほど効率よく仕事が進みます。

プレイヤーは何を優先的に進めるかを考えながら、住民を建物に振り分け、場合によってはこまめに配置換えをしないといけません。

これはかなり極端な例ですが、例えば農場のすぐ近くに家を建てて、その家に住む住民を農場に従事させることで、農場の作業が効率的に進められたりします。
(家から農場への移動時間が削れるため)

時には1日単位で配置換えを行うべき時もあり、かなり地味な作業ですし、影響も微々たるものなのですが

その微々たる違いの積み重ねがクリアにつながったりするのです。


後意外に重要なのが“法令”と言う要素。
これは、各ステージ3つずつ用意されている“法令”を発令し、住民たちの行動をある程度制御するというもの。

よく使うのは“配給食料”ですかね。
これは、住民たちが食べ物を食べる量を節約してくれるようになります。
食料供給はどのステージにおいても、まずぶち当たる課題なので、この法令があるステージの場合はとりあえず早めに発令させておきましょう。
後々、食料供給が安定してきたら解除してもいいかも。

あとは“もっと働く!”もあるなら最初から有効にしちゃって良い法令です。
名前の通り、住民たちがもっと働いてくれます笑
ちょっと幸福度が下がるので、そこだけ注意。

ステージによっては法令によるサポートが必須になるものもありますので、法令の確認は必須です。


さあ、このブログで少しでも多くの人が『Outlanders』に興味を持ってくれていたら嬉しいです。

あわよくばプレイ人口が増えて、新ステージがジャンジャン追加されて欲しいな、なんて!!
もっと高度な建物や、無理めな目標が追加されて欲しいな、なんて!

Apple arcadeは月額制なので、ちょっと手が出しづらいかもしれませんが、絶対面白いので試しに1ヶ月、遊んでみませんか……!!!


それではまた次回!
ばいナーンス!

夏川椎菜さんインフォメーション

“LAWSON presents 夏川椎菜 2nd Live Tour 2022 MAKEOVER”追加公演決定!
夏川椎菜 2ndフルアルバム『コンポジット』2022年2月9日発売!

夏川椎菜さんインタビュー記事
・夏川椎菜、待望の2ndアルバム『コンポジット』ロングインタビュー。「こだわりと“想い”の詰まったアルバム」の新曲を全解説

夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第46回 『Outlanders』から学ぶ リソース管理
夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第46回 『Outlanders』から学ぶ リソース管理
夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第46回 『Outlanders』から学ぶ リソース管理

・YouTube“夏川椎菜 Official YouTube Channel”
・夏川椎菜 アーティスト公式Twitter
・夏川椎菜 ソニーミュージックオフィシャルサイト
・夏川椎菜 オフィシャルブログ

・TrySail Portal Square
・TrySail 4thアルバム『Re Bon Voyage』発売中!



(C) 2019 Outbox SRL