夏川椎菜のGAMEISCOOL!

声優・夏川椎菜さんが綴るゲーム日記。毎月1回(月末)の更新予定です。

  1. ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com>
  2. 企画・連載>
  3. 夏川椎菜のGAMEISCOOL!>
  4. 夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第35回 『Return of the Obra Dinn』から学ぶ 観察・想像・しらみ潰し

夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第35回 『Return of the Obra Dinn』から学ぶ 観察・想像・しらみ潰し

2021-05-25 13:00:00

・【夏川椎菜さんのゲーム実況配信中! プレイリストをチェック!】

最近まで、髪を伸ばしていました。
ちょっとした実験というか、髪を染めるようになってから肩より下まで伸ばしたことがなかったので、物理的にどこまで伸びるのか一回見てみたいなっていうのと、この色でどこまでなら田舎のヤンキーっぽくならないかなっていうのを確かめたくて。

結果、やっぱり元々細めの夏川の髪は、染色によるダメージで脆くなっているらしく、肩より下まで伸ばすと枝毛が目立つようになり、あまり綺麗に伸ばせないみたいです。
田舎のヤンキー感はそこまで出なかったかなと思いますが、多分それは髪のせいではなく、夏川がそもそも田舎のヤンキーとして生きていけるほどの精神的強者(イキリとも言う)な顔立ちじゃないことが理由かなと。

梅雨も近づきましたし、髪のケアにも、セットのしづらいこの長さにも飽きてきましたので、きりまーす☆


というわけで、美容院に向かう電車の中で書いております、“夏川椎菜のGAMEISCOOL”第35回!
今回は、つい先日クリアーした『Return of the Obra Dinn』のお話をします!

海外で沢山の賞を受賞しているこちらの作品。
夏川はSwitch版をプレイしたのですが、元々はPCで出ていたゲームのようです。
日本在住のゲームクリエイター、ルーカス・ポープさんが開発されてらしいのですが……え、まさか一人……???
会社とかじゃないのん????



夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第35回 『Return of the Obra Dinn』から学ぶ 観察・想像・しらみ潰し

舞台は19世紀初頭。
保険調査官である主人公が、無人となって帰港した“オブラ・ディン号”を調査する推理ゲームです。

オブラ・ディン号に乗っていたはずの60人の乗員乗客は何処へ消えたのか? なぜ消えたのか? なにによって消されたのか?
船に残った残留思念を辿ることができる不思議な懐中時計と、オブラ・ディン号の各種情報が詰まった調査記録を駆使して、謎を解明するのが本作の目的。

グラフィックは全編、白黒2色、いわゆる1ビット。
題材、システム、グラフィック、その全てがなんか独特で、不思議な魅力のある作品です。

と、ここまでがざっくりとした概要なんですが……。
このゲーム、めちゃんこ面白いです。
そして、同じくらいめちゃんこ、難しいです。
難しいから面白い。

夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第35回 『Return of the Obra Dinn』から学ぶ 観察・想像・しらみ潰し

推理ゲームというと、『逆転裁判』とか、『ダンガンロンパ』とかを想像する方が多いと思います。
大抵の推理ゲームは「いつ、どこで、誰が、なにを使って、被害者を殺したのか?」を求めることが多いですよね。
犯人側が撒いたブラフやアリバイ工作に惑わされないように真実に辿り着く過程を楽しむわけです。

ところがこの『Return of the Obra Dinn』では
「いつ、どこで、誰が、なにを使って、被害者を殺したのか?」がすべて明白な状態で推理が始まります。


?????


って感じですよね。
これつまりどういうことかというと、主人公は、不思議な懐中時計の力を使って、オブラ・ディン号に残った死体にアクセスし【その死体が死んだ瞬間】を観ることができるんですよ。
死んだ瞬間ですので、もちろん、犯人の顔も、凶器も、場所も、全てが丸見え。

じゃあ推理の余地が無いじゃない、と思うでしょ?
そうなんです。ないんですよ。全部わかってるの。

でもひとつだけ、主人公にだけわからない、重要な情報があるんです。

それが、名前。
主人公は、犯人の顔も被害者の顔もわかるのに、それが誰なのかわからないのです!!!笑

つまりこのゲームで求めるのは「いつ、どこで、誰が、なにを使って、被害者を殺したのか?」ではありません。

「こいつ誰やねん」なのです。

それを求めるために用意されたヒントが「いつ、どこで、なにを使って、被害者を殺したのか?」なんですねぇ。

夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第35回 『Return of the Obra Dinn』から学ぶ 観察・想像・しらみ潰し

さぁ、先ほどのざっくり概要を思い出してください。
オブラ・ディン号には60人の乗員乗客がいましたね。

「こいつ誰やねん」を求める推理ゲーム。
その問題数は、なんと60問!!笑
一人の人物が誰であるかという60択のクイズ問題。

えええええー(´∀`*)


これが、このゲームの難しいたる所以でございます。


そんなん無理ゲーだよと思われるかもしれませんね。
実際夏川も、ゲームを始めてみて思いました。
これは無理ゲー。

「こいつ誰やねん」を求めるためにこちらに用意されている情報は、60名全員の名前と国籍、船での役割が書かれた名簿と、オブラ・ディン号に乗っていた画家が描いた、乗船中のスケッチ。
名簿と似顔絵だけなんですよね。

あとは、残留思念を辿って、その人物が死んだ瞬間の状況を調べ、その人物の役職や国籍、性別などから、絞り込んでいくという感じです。

夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第35回 『Return of the Obra Dinn』から学ぶ 観察・想像・しらみ潰し

一度に全てはわかりません。
時には消去法も必要ですし、総当たりしないといけないこともあります。正直とても地味な作業が多いのです。
でも、点と点が線になる瞬間ってのが、沢山あるゲームです。


さてここからは、このゲームをプレイしていて行き詰まった人向けのお話です。
ネタバレのない範囲で、解決への糸口をお話しできればなと思います。
とにかくこのゲーム、説明とかヒントとかが本当に少なくて、簡単に行き詰まります。

次なにすればいいんだよーとか、もうわかんねぇーよーとなった人に、それが解消できるかもしれない情報をまとめました。

この記事を読んでやってみようと思ってくれた方がいたら、ぜひご活用ください。



□1□
ゲーム開始時に名前と安否情報がわかる人物がいます。

意外と見落としがちな所だと思うんですが、ゲームの最初にゲットする、調査報告を記入していく本。
この本は、オブラ・ディン号に乗船していた【ある人物】から託されたものです。
ということは……?

その人物が誰であるか、今の状況はどうなのか、必要な情報は全て本に書いてあります。
ゲーム開始時ではこの人物の安否情報を入力する欄がないので、この人物が出てきた時に思い出せるようにしておきましょう。

この人物の安否情報がわかっていると、後々芋づるで数人の安否が判明します。



□2□
最初はとりあえずなにも考えずページを埋めましょう。

オブラ・ディン号で起きたいくつかの事件。
船に残った残留思念を辿っていくとその全貌が明らかになります。
ただ、各事件とも、時系列を遡るようにページが埋まっていくので、初見だと「ん? よくわからん」となることもしばしば。
最初はとりあえずページを埋めることに専念して、埋まってから時系列順に残留思念をたどり直してみましょう。
事件の全貌がわかりやすくなります。

残留思念が見つからない場合は、本のページをひたすらめくってみてください。
丸印が付いているページがあります。
そのページを埋めるための残留思念が残っている場所を示した丸印なので「やることなくなったわ」となったら参考にしてみてください。


□3□
用語集は確認しておきましょう。

檣楼員、甲板員など、船の専門用語も多く登場するので、その用語の意味を理解していると推理がぐんと楽になります。

檣楼員はマストの上に上って仕事をするそうです。
つまり、マストに登ってるやつを見かけたらそれはもれなく檣楼員ということ。

「甲板員だけど有事だからたまたまマスト登ってました」みたいなひっかけはこのゲームほとんどない(と思います)のでご安心を。

船匠は船匠室から出てくるものですし、医務室にいるのは船医かもしれません。
船内図と照らし合わせると、特別な役職を持った人物の特定は簡単になります。


□4□
言語、言葉遣いに注目しましょう。

残留思念を辿っていると時々、会話が聞こえてくることがあります。
誰と誰の会話であるか、またその時使われている言語や言葉遣いに注目すると、その人物の国籍、立場が絞れます。

中国語で話されている内容を通訳している人物がいたらその人物は中国語が使われる地域の出身かもしれませんし、
誰かに敬語を使っている人物は、その相手より階級が低いはずです。


□5□
しらみつぶしに試してみることも必要。

このゲームの面白いシステムとして「入力した3人の安否情報が正しければ、それが確定情報になる」というのがあります。

夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第35回 『Return of the Obra Dinn』から学ぶ 観察・想像・しらみ潰し

一人の人物に対して、埋めるべき情報は「名前、死因、殺された場合はその相手」の3つ。
それを全て埋めた人物が3人いて、かつそれが全て正解だった場合、演出が入って、確定情報になります。

逆に言えば、全ての情報が埋まっている人物が3人いるのにその演出が入らなければ、どこかの情報に間違いがあるということ。

これを利用した、しらみ潰し作戦がとてもおすすめなので行き詰まった時にやってみてください。
(これやらないとわからない人物も何人かいます)

【全ての情報が正解だと確信を持てる人物】を1人用意して、【死因は確信を持てるが名前だけがわからない人物】を2人用意します。

あとは、【死因は確信を持てるが名前だけがわからない人物】の名前部分の情報を色々入れ替えて、しらみ潰しに調べるという脳筋作戦です。笑

しらみ潰しにかける人物の役職だけでも判明していれば、割と楽に行えます。
顔立ちから大体の出身地域がわかればさらに絞り込めますが、なんせ1ビットなので、意外と当たらないんだなこれが。




以上、夏川が実際プレイしていて大事だなぁと思った5点でした。
基本的にブラフとかはあんまりないんですが、勘違いや早とちりから来る間違いは起きがちなので、観察と想像力がとても大事です。

以下、夏川が引っかかったポイントに対しての心の叫びを置いておきます。
もしかしたらこれで引っかかってる人多いかも。
ちょいネタバレなんで注意。










「いやオヘーガンお前じゃないんかい!!!」







「トゲじゃないんかい!!!!みえない!アイツだれ!!!!」







「命令したのはコイツだけど、号令したのはコイツ、でも実際にやったのはコイツらで……この場合の犯人とは……???」











はー、たのしかった。
記憶消してもう一回やりたい。


苦手な人は一生苦手だけど、好きな人にはとんでもなくたまらないゲームです。
どれくらい悩むかによってクリアーまでの時間は異なりますけど、べらぼうに長いゲームでもないので、気になる方は是非遊んでみてください!!


それではまた次回もお楽しみに!
ばいなーんす!

夏川椎菜さんインフォメーション

・“LAWSON presents 夏川椎菜 Zepp Live Tour 2020-2021 Pre-2nd”振替公演が2021年7月に開催決定!
・417PちゃんねるスペシャルBlu-ray、発売決定!

夏川椎菜さんインタビュー記事
・夏川椎菜5thシングル『クラクトリトルプライド』はゲームを意識!? “負けず嫌いな自分”を描いた同曲をインタビューで紐解く
・「いまの原動力は“復讐”」。夏川椎菜が語る4thシングル『アンチテーゼ』へ込めた想い

夏川椎菜さん5thシングル『クラクトリトルプライド』発売中

夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第35回 『Return of the Obra Dinn』から学ぶ 観察・想像・しらみ潰し 夏川椎菜のGAMEISCOOL! 第35回 『Return of the Obra Dinn』から学ぶ 観察・想像・しらみ潰し

初回限定盤

通常盤

・夏川椎菜初の映像作品“夏川椎菜 1st Live Tour 2019 プロットポイント”発売中!
・YouTube“417Pちゃんねる”改め“夏川椎菜 Official YouTube Channel”開設!
・夏川椎菜 ソニーミュージックオフィシャルサイト
・夏川椎菜 オフィシャルブログ

・TrySail Portal Square

・TrySail 5th Anniversary "Go for a Sail" STUDIO LIVE【完全生産限定盤/Blu-ray盤】発売中!



(C) 2019, 3909 LLC. All Rights Reserved.