『Strinova』先行レビュー。ペラペラの体で横になれば弾が当たりにくい。アニメ調のキャラは日本人にもなじみやすくTPS初心者におすすめ。
手描きイラスト調のグラフィックが鮮烈な海外ADV『Phoenix Springs』レビュー。消えた弟が残した謎が砂漠の奇妙な集落へと導くネオ・ノワール
バンタン生徒のTGS出展作品が想像以上にすごい。VRでロボを操縦したいからコックピットを作る、ヴァンサバ系に高速移動をプラス。半年未満で作った作品も【TGS2024】
広告
『スローン・アンド・リバティ』レビュー。ファンタジー世界を旅して、戦って、生活して。VRゲームじゃないけど“没入”できる、ゲーマーが憧れたMMORPGの原風景
MMORPG『スローン・アンド・リバティ』(THRONE AND LIBERTY)は剣と魔法の世界に没入できる独自性が際立つ新作だ。ファンタジー作品好きの筆者視点によるレビューをお届けする。
『イルシール』さまざまな願望が叶う楽園で劇団の巡回公演を題材にした物語が描かれる
bilibili Game
『Outrider Mako』神様に荷物を届けて御朱印集め。ちゃんと作業台で梱包する2D和風アクションに礼節を見た【TGS2024】
『Outrider Mako』(アウトライダー マコ)を試遊レビュー。小気味よく進行する見下ろし型2Dアクションに、細部まで作り込まれた世界観に和の心得を感じた。
『Windblown』体験版レビュー。『Dead Cells』開発の新作は高速バトルのローグライトアクション。マルチプレイ対応でハチャメチャ感が最高
10月25日午前1時ごろに早期アクセス版がリリースされるPC(Steam)用ソフト『Windblown』の先行体験のレビューをお届け。高速バトルのローグライトアクションはマルチプレイ対応で、ハチャメチャ感が最高。
『NTE』レビュー。重力を無視して駆け回りたい、敵を攻め続けたい。いろいろな願望を叶えてくれる新作オープンワールドRPGの虜になった【Neverness to Everness】
『幻塔』開発Hotta Studioの新作オープンワールドRPG『Neverness to Everness』(NTE)をレビュー。記事担当ライターがとくに虜となったアクションと探索モードの魅力を紹介。
『ディアブロ4:憎悪の器』は1年ぶりの復帰でも大いに楽しめるDLC! 新クラスはビルド幅が広い! 傭兵はソロプレイ時にいっしょに戦ってくれてありがたすぎる!
2024年10月8日8時より、『ディアブロ4』の有料DLC『憎悪の器』とシーズン6“憎悪蔓延”が配信開始される。リリースに先駆けて、先行プレイレビューをお届け。新規ユーザーはもちろん、やめていた人もサンクチュアリに帰ってこないか?
『サイレントヒル2』リメイク版レビュー。シチュエーションの一部変更や日本語ボイスの追加など独自の魅力も。ひとりの男の物語が、美しく現代的に蘇る
コナミデジタルエンタテインメントより、2024年10月8日に発売されるリメイク版『SILENT HILL 2』(『サイレントヒル 2』)をレビュー!
『ドルフロ2』新SSR人形・クルカイたちが活躍する大型イベント“遠日点”が開始
HaoPlay
『ディズニー ピクセルRPG』先行プレイ紹介。『ズートピア』のニックとジュディが『眠れる森の美女』のマレフィセントと共闘も。ディズニ―キャラクターとともに、ピクセル世界を救う完全新作RPG
ガンホーより2024年10月7日に配信予定『ディズニー ピクセルRPG』先行プレイの様子をお届け。ミッキーマウスやドナルド・ダックといったディズニーの仲間たちはもちろん、プリンセスやヴィランズたちといっしょにゲームワールドをピンチから救い出そう。
『Disney STEP(ディズニー ステップ)』先行体験プレイ紹介。いつもの日常が少しキラキラに。自分の街に散りばめられた宝を集めていくのが楽しい
『インフィニティニキ』試遊レビュー。オープンワールドの端から端まで全部かわいい。癒やしと冒険心のつまったアドベンチャー【TGS2024】
“東京ゲームショウ2024”にて試遊したInfold Games(インフォールド)から発売する着せ替えアドベンチャー『インフィニティニキ』のレビューをお届け。『ミラクルニキ』や『シャイニングニキ』など『ニキ』シリーズの最新作。モフモフした動物たちと遊んだり、空を飛んだり自転車に乗ったりしてオープンワールドの世界を冒険したりできる作品に。
ゲーミングネックスピーカー“SC-GNW10”レビュー。耳の痛さから卒業、ヘッドホンに負けない定位感でゲームに没入
ヘッドホンで長時間ゲームをプレイすると、耳が痛くなり超辛いので前から気になっていたパナソニックのゲーミングネックスピーカー“SC-GNW10”に手を出してみた。
『運命のトリガー』試遊レビュー。アニメ調ヒーローが戦う新作バトロワはキャラクターへのこだわりが段違い。キルスピードが早い撃ち合いはチームでの協力がカギ【TGS2024】
Saroasis Studiosより、2025年秋に配信予定のプレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC、スマートフォン向け用ソフト『運命のトリガー:The Novita』について、東京ゲームショウ2024(TGS2024)での試遊レビューをお届け。
『ライフ イズ ストレンジ ダブルエクスポージャー』は本格ミステリー!? 並行世界を利用しての問題解決はとてもスリリング。大人になったマックスは“らしさ”も健在【序盤レビュー・動画あり】
スクウェア・エニックスから2024年10月30日に発売される人気アドベンチャーシリーズの最新作『Life is Strange Double Exposure(ライフ イズ ストレンジ ダブルエクスポージャー)』の序盤の試遊レビューをお届け。
『ソニック × シャドウ ジェネレーションズ』TGS試遊版レビュー。シャドウvsメタルオーバーロード! かっこよさ際立つボス戦に大興奮【TGS2024】
『ソニック × シャドウ ジェネレーションズ』TGS試遊版でのプレイレビューをお届け。ソニックのスピード感に痺れ、新要素であるシャドウのかっこよさに溺れる。
『真・三國無双 ORIGINS』呂布との対決もあり!? 試遊版レビュー。爽快な無双アクションは健在ながら、仲間の武将は切り札に。圧倒的な戦場の要素が垣間見えた。【TGS2024】
2025年1月17日に発売されるコーエーテクモゲームスの『真・三國無双 ORIGINS(オリジンズ)』。“東京ゲームショウ2024”での試遊版をレビュー。
『レイトン教授と蒸気の新世界』レビュー。初プレイアブルの最新作にシリーズ最多の謎を収録。レイトンとルークのコンビが復活してナゾトキに挑む!【TGS2024】
東京ゲームショウ2024で世界初試遊出展が行われている『レイトン教授と蒸気の新世界』をレビュー!
『イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード』試遊レビュー。1周目は選手、2周目は監督の視点でプレイすればおもしろさも倍増【TGS2024】
2024年9月26日~9月29日にかけて開催中の“東京ゲームショウ2024”(TGS2024)。レベルファイブのブースで試遊した『イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード』の体験リポートをお届け。
『ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女』試遊レビュー。バトルあり、採取あり、仲間といっしょに世界を巡るのが楽しい【TGS2024】
“東京ゲームショウ2024”(TGS2024)のレベルファイブブースで試遊した『ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女』の体験リポートをお届け。
『モンハンワイルズ』ガンランスの新技・竜杭フルバーストに大興奮! メインミッション冒頭とマルチプレイに挑んでみた【TGS2024】
東京ゲームショウ2024でプレイアブル出展中の『モンスターハンターワイルズ』。ソロプレイでのメインミッション序盤およびマルチプレイを試遊した模様をリポートする。ガンランスの新技・竜杭フルバーストや太刀の錬気解放無双斬りといった、ド派手な新アクションに注目。
『クリスタル・オブ・アトラン』コンボが気持ちぃ~新作アクションRPG、事前登録受付中
Nuverse
『NTE』本当にビルの壁を歩けるの?⇒できました。走ってジャンプも可能。超現実アーバンオープンワールドRPG試遊レビュー【Neverness to Everness】
『幻塔』開発Hotta Studioの新作『Neverness to Everness』(NTE)がTGS2024に試遊出展。作品の魅力が凝縮されたストーリーモードと探索モードを体験。世界観を再現したブースも注目。
『フロントミッション サード:リメイク』試遊レビュー。初となるプレイアブル出展で体験できたヴァンツァーの映像美。UIも洗練されて遊びやすく進化【TGS2024】
TGS2024のコーエーテクモゲームスブースで出展されている、2024年12月12日にNintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4、PC(Steam)で発売予定の『フェアリーテイル2』試遊版レビューをお届け。
『フェアリーテイル2』TGS試遊版レビュー。原作アニメを忠実に再現したビジュアルと“キャラゲー”の枠には収まらないゲーム性の高さに注目!【TGS2024】
『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』レビュー。カリモノが生み出す新しい“かけ算の遊び”。謎解きもバトルも野心的、これが令和の最新『ゼルダ』だ
20224年9月26日に発売となったNintendo Switch用ソフト『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』のレビューをお届け。
『鉄拳8』三島平八を先行プレイ。"きれいな平八"が見られる新ストーリーや、構えと独自の逆転要素に注目。メインメニューのキャラクター表示変更も体験
『鉄拳8』に追加される三島平八のプレイインプレッションや、新たなストーリーモードなどの新コンテンツを先行体験!
『トワイライトモンク』試遊版レビュー。アジアンな雰囲気たっぷりなメトロイドヴァニアで、でっけえ石柱をぶん回せ【TGS2024】
アジアンテイストなメトロイドヴァニア、『トワイライトモンク』の先行プレイレビュー。でかい石柱を武器に立ち回る、独自なアクション要素が見どころの一作だ。
リメイク版『ディズニー エピックミッキー』レビュー。ミッキーがヴィランに? 壊れかけた世界でどんな選択をするのかはプレイヤー次第。ミッキーとオズワルドが夢の共演を果たす魔法アクションアドベンチャー
2024年9月24日に発売となった、Nintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC向けソフト『ディズニー エピックミッキー:Rebrushed』のレビューをお届け。
『プロ野球スピリッツ2024-2025』先行レビュー! グラフィックや新モードを丸ごとリポート!3年ぶりの『プロスピ』はリアル系プロ野球ゲームのMVPだ
2024年8月に『プロスピ2024』メディア試遊会が開催。先行レビューとその模様をお届けします。
『ドラゴンボール Sparking! ZERO』先行試遊レビュー。各キャラと闘うエピソードバトルは、悟空たちの絶望感もアクションで味わえる。衣装変更や迫力の演出で“ごっこ遊び”も捗る!
バンダイナムコエンターテインメントより2024年10月10日(PC版は10月11日)に発売されるアクションゲーム『ドラゴンボール Sparking! ZERO』の、プレビューバージョンを触った感触をお届けする。
【ポケカアプリ】『ポケポケ』先行レビュー。現時点でわかる情報まとめ。手軽になったバトルや、パックの入手方法なども紹介。大量のカードイラスト&ゲーム画面とともにお届け
ポケモンカードの遊びの中でもとくにコレクションをテーマとしたアプリゲーム『Pokémon Trading Card Game Pocket』(『ポケポケ』)のメディア向け先行体験会をゲーム画面や大量のカードイラストとともにリポート。
『未解決事件は終わらせないといけないから』レビュー。不確かな記憶の物語はプレイヤーにとって忘れられない記憶になる
2024年9月19日にPLAYISMからNintendo Switch版がダウンロード発売される『未解決事件は終わらせないといけないから』のレビューをお届けする。『Replica(レプリカ)』などの“罪悪感三部作”で知られるSomi氏の最新作だ。
『フロストパンク2』レビュー。極寒世界をサバイバルする都市運営シムが、よりスケールアップして進化。寒さよりも人間の恨みが怖い!
『ユミアのアトリエ』が3月21日に発売。楽天ブックス限定のアクキー、タンブラー、B2タペストリーが豪華すぎた。楽天スーパーSALEで買ってたくさんポイントをゲット
楽天
『デッドライジング デラックスリマスター』レビュー。発売前なのにゾンビを53594体以上倒して“ゾンビジェノサイダー”になっちゃった。オリジナル版を遊び尽くしていても飽きない理由を教えます【DRDR】
『デッドライジング デラックスリマスター』発売直前レビュー。画面を埋め尽くさんばかりのゾンビの群れと容赦ないゴア表現、そして破天荒なまでに自由なアクションとゲーム性。 約18年の時を経て現代に復活を遂げた名作アクションを堪能せよ。
『UFO 50』友達の家で知らないゲームを適当に遊ぶ時のワクワク感が蘇る、腕利きのインディーゲーム開発者たちによる異色の偽レトロゲーム集
インディーゲーム開発者たちによる異色の偽レトロゲーム集『UFO 50』を紹介。
『鋼嵐-メタルストーム』高い戦略性とやり込み要素満載の骨太ロボゲーを先行レビュー。メカバトルで熱くなるのもよし、パーツの組み換えと塗装で自慢のメカを作るのもよし
2024年内にリリースされるスマートフォン(Android・iOS)とPC(Windows)向けの基本プレイ無料のシミュレーションRPG『鋼嵐-メタルストーム』のクローズドβテストで判明した魅力を紹介。
タクティクスRPG『鈴蘭の剣』"運命の螺旋"の新ストーリー"天秤上の鈴蘭"先行レビュー。鈴蘭商会の会長として各国と貿易、リソースを管理する"商会システム"が楽しい
XD Entertainmentより配信中のタクティクスRPG『鈴蘭の剣:この平和な世界のために』。 シングルプレイモード“運命の螺旋”で新たに登場予定の“天秤上の鈴蘭”を紹介。
『かまいたちの夜×3』レビュー。思わず選びたくなる選択肢やガラッと変わるシナリオはシリーズならでは。『1』と『2』のメインストーリーも遊べるお得タイトル
約18年ぶりに復活を遂げるサウンドノベル『かまいたちの夜×3(トリプル)』が、Nintendo Switch、PS4、PC(Steam)で発売。本作には、『2』から1年後を描いた物語に加えて、『1』と『2』のメインストーリーも収録。これ1本でシリーズ3部作のシナリオが堪能できる。
『スノーブラザーズ ワンダーランド』先行レビュー。ピンボール的ギミックが楽しい雪玉3Dアクション。スコアは寿司で計算
2024年11月28日にNintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4にて発売予定の『スノーブラザーズ ワンダーランド』の先行レビューを届け。
『マーベルVSカプコン ファイコレ』先行プレイで収録作品と追加機能をチェック。永久コンボ上等なハチャメチャさは健在! 格ゲープレイヤーもアメコミファンも唸る、珠玉の名作たちが一堂に会する
『ザ・キャスティング・オブ・フランク・ストーン』レビュー。プレイヤーの選択で登場人物の運命が変化。『デッドバイデイライト』の要素が盛りだくさんでニヤニヤしっぱなし!
『The Casting of Frank Stone』(ザ・キャスティング・オブ・フランク・ストーン)はSupermassive Gamesが開発、Behaviour Interactiveが販売を行うナラティブ型ホラーアドベンチャーゲーム。人気非対称型対戦ゲーム『Dead by Daylight』(以下、『DbD』)の外伝作品で、田舎町のシーダーヒルズと不気味な館オーガスティン邸を舞台に、殺人鬼フランク・ストーンの死と再生にまつわる物語を、さまざまなキャラクターの視点から紐解いていく。そんな同作のプレイレビューをお届けする。
『トライブナイン』βテストレビュー。美麗なグラフィックで再現されたクセモノ揃いのキャラクターが放つ多彩なアクション。ボリューム満点な作りで遊びごたえバツグン
“死にゲー×アクションRPG”『TRIBE NINE(トライブナイン)』のグローバルβテストが開催。担当ライターによる先行レビューをおとどけ!
『アストロボット』レビュー。探索からアクションまで細部にわたって“遊び心”が満載。ずっとアストロを操作していたくなる、遊び心地がたまらない!
2024年9月6日、ソニー・インタラクティブエンタテインメントより3Dアクションゲーム『アストロボット』が発売となる。“遊び心”がつまった本作の魅力をレビュー形式でお届け。
『ロマサガ2』リメイク版 試遊レビュー。原作の魅力はそのままに、バトルやダンジョンのやり応えと遊びやすさがアップ。現代的に蘇る、七英雄たちとの戦い
スクウェア・エニックスより2024年10月24日に発売予定の『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』先行試遊バージョンをレビュー!」
『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』は外伝的作品などではない、紛れもないシリーズ最新作。これは新旧『ゼルダ』が融合した理想の『ゼルダ』かもしれない【レビュー】
2024年9月26日に発売予定の、Nintendo Switch用ソフト『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』をひと足早くプレイでする機会が得られたので、ファーストインプレッションをまとめたプレイレビューをお届けする。
『テストドライブ アンリミテッド ソーラークラウン』VIPベータ版レビュー。新作オープンワールドレーシングはレースの臨場感や新車を買う高揚感など、クルマ好きにぜひ遊んでほしい要素が満載
2024年9月12日に3gooから発売を予定しているプレイステーション5用オープンワールドレーシングゲーム『Test Drive Unlimited: Solar Crown』(テストドライブ アンリミテッド ソーラークラウン)のVIPベータ版のプレイレビューをお届けする。
【ドラクエ3リメイク】HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』レビュー第2弾。まもの使いは攻撃に回復も可能な新職業! 各職の序盤とくぎやモンスター・バトルロードにも迫る
HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』がスクウェア・エニックスより2024年11月14日発売予定。その先行プレイ第2弾をお届け。PS5版の試遊で“まもの使い”や“モンスター・バトルロード”などの新要素とロマリア以降の冒険をじっくりと解説する。
【CoD:BO6】『Call of Duty: Black Ops 6』ゾンビモード最速レビュー。最強ボスゾンビに変身して無双できるとは思わなかった。オムニムーブメントはトレインで大活躍
『Call of Duty: Black Ops 6』(CoD:BO6)のゾンビモードを最速プレイレビューをお届け。
『Trepang2』で、FPS黄金時代をもう一度。『F.E.A.R.』シリーズの正統後継者を名乗るにふさわしい、圧倒的なパワーファンタジーを味わわせてくれるシングルプレイFPS【おすすめゲームレビュー】
ファミ通.comの編集者&ライターがおすすめゲームを語る。今回紹介するゲームは、FPS好きにお贈りしたい『Trepang2』。
『護縁』レビュー。実質RPG2本分の濃密さ。ブタやサメなど低レアキャラもすぐに一軍へ。捨てキャラのいないデッキ編成のおもしろさ
NCSOFTの新作オンラインRPG『護縁』をレビュー。かわいいキャラとかわいさに似つかわしくない重いストーリー、低レアリティーのキャラでも活躍できるバランスに脱帽するのであった。