『スト6』サガット先行レビュー。強力な飛び道具と長い通常技が魅力。ムエタイらしいコンビネーションも手に入れた隻眼の帝王
ウォーキングシミュレーター『NIDANA』レビュー。白と黒しかない幾何学模様の世界を歩くのは「変な夢を見た気がするけど思い出せない」感覚と似ている
『KILLER INN(キラーイン)』レビュー。スクエニ×TBS GAMESのマダミスTPSは物理で解決する殴り合いゲームだった。知的な人狼ゲームだけど暴力がものを言う
広告
『魔法少女ノ魔女裁判』レビュー。13人のうち誰かを指名して処刑しなければ全員処刑の魔女裁判で、少女たちの罪を暴くミステリーアドベンチャー
2025年7月18日にPC(Steam)にて配信開始となったミステリーアドベンチャー『魔法少女ノ魔女裁判』のレビューをお届け。
『Pain Pain Go Away!』体験版レビュー。ゆめかわグラフィックの奥にドス黒いトラウマ。タイピングで赤裸々な言葉を入力するからこそ響く物語体験【BitSummit the 13th】
ストーリーノートのアドベンチャーゲーム専門ブランド“Lorebard(ロア・バード)”第1弾タイトル『Pain Pain Go Away!』はタイピングとアドベンチャーゲームを融合させた意欲作。体験版のレビューをお届け。
『ANTHEM#9』ジェムを組み合わせて超絶爽快コンボ! 運と戦略とパズル要素が生み出す新たなバトル“ジェムマッチローグライト”を先行体験【BitSummit the 13th】
ローグライト要素と独自のジェムシステムを組み合わせた、ユニークな新作”ジェムマッチローグライト”『ANTHEM#9』を先行体験。
『伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル』レビュー。サスペンスアドベンチャー3作目は起承転結に忠実。入門編だけどボーナスシナリオは下ネタ&オカルト多めのクレイジー仕様
打越鋼太郎氏が監修する新作アドベンチャー『伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル』が、スパイク・チュンソフトより2025年7月25日に発売。『AI』シリーズのスピンオフタイトルでありながら入門編とも言えるほど遊びやすかった。
新時代のハクスラ体験がここに!『ボーダーランズ4』特設サイト
2K
『恋と深空』バージョン4.0レビュー。もはや結婚したとしか思えないストーリーに、タキシード&ウェディングドレスが実装。新システム“添い寝”は寝返りの衣擦れ音もよく聞こえる……。
スマートフォン向けアプリ『恋と深空』が、2025年7月3日に大型アップデート・バージョン4.0を配信。添い寝機能や新衣装など、新たに実装された機能のレビューをお届け。
『NTE』こんなにもエモいオープンワールドRPGがあっただろうか。ひとり暮らしのワンルーム、スクーターで流す街、そして物語は1話完結アニメ風ドタバタ異常解決コメディー
超現実アーバンオープンワールドRPG『Neverness to Everness』クローズドβテストのプレイレビューをお届け。ひとり暮らしのワンルーム、スクーターで流す街並み。『幻塔』手掛けるHotta Studio新作はエモさに溢れていた。
『アノ 117:パックスロマーナ』体験版レビュー。自由度が増し、より柔軟に自分だけの都市を築ける都市建築シミュレーション。UIも快適でとにかく遊びやすい
ユービーアイソフト
『ドンキーコング バナンザ』レビュー。破壊の快感! チュートリアルだけで10万立方メートル以上ぶっ壊し、そこら中を穴だらけにして迷子になるDK。でもやめれられない破壊
2025年7月17日発売のNintendo Switch 2用新作アクションゲーム『ドンキーコング バナンザ』。壁でも床でもステージをぶっ壊しまくれる本作のレビューをお届け。めっちゃ気持ちよくてチュートリアルで10万立方メートル壊しちゃっていたよ。ウホウホ。
Xiaomiの最新スマホ“POCO F7”レビュー。5万円台なのに『原神』『P5X』最高画質でも快適! フラッグシップ級の性能を実現してコスパ◎
Xiaomi(シャオミ)のPOCO(ポコ)シリーズ最新スマホ“POCO F7”レビュー。最高画質で『原神』と『P5X』を実際にプレイし、快適さや発熱などゲーマーとしての使い勝手を中心に紹介していく。現在発売中で価格は54980円。
『Kaizen: A Factory Story』レビュー。海外インディーによる朝ドラさながらの昭和サラリーマン物語で、あらゆる製品の製造工程をカイゼンしろ!
製品製造の工程最適化を行うパズルゲーム『Kaizen: A Factory Story』を紹介。
『アーシオン』レビュー。古代氏が手掛ける新作横シューは本当に16bit機で動く。レトロなのに“最先端”を感じる不思議なプレイ感覚の正体を、実機(MD/Switch版)でプレイして確かめた
新作2Dシューティング『アーシオン』の先行レビューをお届け。MD実機で動作するレトロ感溢れる見た目のなかに、現代ならではの技術や新たなシステムが感じられた。
『超探偵シャーロックちゃん』先行レビュー。閉ざされた山荘、決めゼリフ。王道を押さえた展開だけでなく会話劇も心地いい。女子高生探偵が難事件を解決するビジュアルノベル
謎解きミステリー系ビジュアルノベル『超探偵シャーロックちゃん ~掟破りのミスディレクション~』を先行プレイ。閉鎖空間で発生した難事件に女子高生探偵が挑む。
『逆水寒』AIでアバター作成!? 新世代のキャラメイクを配信前に体験できる“クラウドキャラメイクキャンペーン”をファミ通編集部で試したら楽しかった
ネットイース
Switch2『ワイルドハーツ S』体験版レビュー。狩場をカスタムし、“からくり”を使ったアクションで大型の敵を倒すハンティングアクションが再び。基本の魅力はそのままに4人プレイに対応
コーエーテクモゲームスよりNintendo Switch 2にて、2025年7月25日発売予定の『WILD HEARTS S』(『ワイルドハーツ S』)。その体験版をレビュー。
『ヘル・イズ・アス』超先行レビュー。陰鬱な世界とクリーチャーの蠢きが精神をガリガリ削るアクションアドベンチャー。セミオープンワールドでの謎解きは絶妙な難度
3gooより2025年9月に発売予定の『ヘル・イズ・アス』(Hell is Us)は、セミオープンワールドを採用した三人称視点のアクションアドベンチャーだ。内戦により荒廃した世界を舞台に、おぞましいデザインのクリーチャーと交戦したり、謎解きや探索が楽しめる。そんな同作のプレイレビューをお届けする。
『ソフィアは嘘と引き換えに』レビュー。殺人事件の容疑者は多重人格少女。監視カメラ越しの対話でむごいトラウマを暴く。果たしてそれはハッピーエンドか
2025年7月3日にPC(Steam)にて配信開始となった『ソフィアは嘘と引き換えに』のレビューをお届け。本作は、『ドラゴンクエストX』などを手掛けた藤澤仁氏率いるストーリーノートが企画・シナリオを担当する一作だ。
『モンハンワイルズ』無料タイトルアップデート第2弾で海竜ラギアクルスと千刃竜セルレギオスに挑む! 水中では回避でしのぎ、ナイフや武器攻撃を当てるのがカギ
『モンスターハンターワイルズ』に、待望の大型アップデート第2弾が配信開始! 2頭の追加大型モンスター、ラギアクルスとセルレギオスを狩りに行ってみた!
【CIV7】Switch2版『シヴィライゼーション VII』レビュー。ロード時間短縮やJoy-Con 2のマウス操作など快適さアップ。「あと1ターンだけ」でさらに悩みそう
Nintendo Switch 2の発売に合わせて、『シヴィライゼーション』シリーズ最新作『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII Nintendo Switch 2 Edition』が発売されました。Switch 2になってどこが変わったのか、レビューをお届けします。
『Sifu』開発会社の最新作『REMATCH』はケタ違いに危なっかしくて速いオンラインサッカー。反則という概念は一切なし!【おすすめゲームレビュー】
ファミ通.comの編集者&ライターがおすすめゲームを語る。NeverAwakeManがサッカーアクション『Rematch』を紹介!
『P5X』試遊レビュー。『ペルソナ5』ファンも安心して遊べるので大丈夫。無料で好きなペルソナを育成、ジョーカーたちとの関係など、気になる点を改めて確認
『ペルソナ5: The Phantom X』(P5X)が2025年6月26日よりスマホ・PC向けでサービス開始。正式版に近いバージョンを先行試遊する機会をいただいたので、ゲームシステムの解説や遊んでみた感想をお届けしよう。
『Outrider Mako ~露払いマコの見習帖~』神様専用宅配会社で働くアクションアドベンチャー。歯応え抜群なバトルとドットで描かれる美麗な和風世界が魅力【レビュー】
2025年6月23日にPC(Steam)にて配信開始となった『Outrider Mako ~露払いマコの見習帖~』のレビューをお届け。
『Lies of P』DLC“Overture”レビュー。過去編に求めるすべてがあった。人気キャラの過去や実現しないはずの共闘、未来改編……ゴシックホラーを覆いつくす激アツ展開の数々
DLC『Lies of P: Overture』は理想的な“前日譚”だった。ソウルライクアクション『Lies of P』のおぞましい歴史を紐解く体験、過去からの未来改変、本編ではありえなかった共闘。ほしいもの全部乗せな、『Lies of P』を彩る“序曲”をレビュー。
『たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま!』レビュー。おすしを握って、手裏剣を投げて。体験会でいち早くSwitch2のマウス操作に触れてみた!
『たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま! Nintendo Switch 2 Edition』を先行体験。Joy-Con 2のマウス操作で遊ぶ"かくれが"的な3つのおみせも紹介。
『リメメント—ホワイトシャドウ』レビュー。魔女との戦いを描いたターン制RPGは、壮大なストーリーとオープンワールド的な探索要素が楽しい
2025年6月18日よりiOS、Android、PC向けに配信中の『リメメント—ホワイトシャドウ』のレビューをお届け。
『デス・ストランディング2』レビュー。全要素で進化を遂げた傑作が誕生。クリアー&100時間遊んだ結果、万人にオススメできるタイトルだと確信した【デススト2】
プレイステーション5用ソフト『DEATH STRANDING2: ON THE BEACH』(デス・ストランディング2 オン・ザ・ビーチ)発売に先駆けて、製品版を先行プレイレビュー。本記事では、クリアーまで遊んだ感想と、新たな要素の解説などをお届けしよう。
『Dune: Awakening』レビュー。すべてを飲み込むサンドワームが怖すぎる! 名作SF『デューン』の世界に没入できるサバイバルMMO
Stesmで配信されたMMOサバイバルゲーム『Dune: Awakening』(デューン:アウェイクニング)のプレイレビューをお届けする。『デューン』の世界観に浸れる個性的なゲームシステムや、一筋縄ではいかない砂漠でのサバイバルが見どころの一作だが、とにかくサンドワームが怖い!
『はらぺこミーム』レビュー。必要なのは“計画力と決断力”。そしてペット好きならきっとミームが好きになる
不思議な生き物“ミーム”たちを導き、素材を集めて拠点を発展させながら、世界の復活を目指す『はらぺこミーム』。本作のレビューをお届けする。
『ToHeart』レビューと感想。マルチ派なのにあかりやレミィに心ときめく。一緒にいるだけで好きになってしまったという話
『ToHeart』が新生し(リメイク版とも言われる)、2025年6月26日にSwitchとSteamで発売となる。1997年にPCゲームとして誕生し、1999年にはPS版が登場。ビジュアルノベルや恋愛アドベンチャーの金字塔とも言われるゲームを語らせてください。
『レイヴン2』レビュー。でかいボスを数え切れないほどの仲間と囲んで殴る。開始から数日で味わえたMMORPGの醍醐味
新作MMORPG『レイヴン2』をレビュー。開始直後から亀裂、フィールドボス、そしてギルドダンジョンと、大勢のほかプレイヤーといっしょに戦えるコンテンツを体験できた。
『ステラ アイドル プロジェクト』先行レビュー。アイドルだけど揺れるし、めくれる。物理的に胸躍る放置型アイドル育成RPG
DMMより配信予定の放置型アイドル育成ゲーム『ステラ アイドル プロジェクト』の先行プレイレビュー。アイドルだけどしっかり揺れたりめくれたりとDMMらしさも詰まった物語と、サブゲームとしても遊びやすいカジュアルなライブが楽しめる。
Googleの7万円台スマホ“Google Pixel 9a”レビュー。『原神』の最高画質はややカクつき、『デルタフォース』はサクサク快適。カメラは自然な色味でグッド
Googleの7万円台スマホ“Google Pixel 9a”レビュー。実際に『原神』と『デルターフォース』をプレイして使用感や発熱などゲーマーとしての使い勝手を中心に紹介していく。現在発売中で価格は79860円。
『ルミネス アライズ』癒やしと興奮で脳がフワーッと。音も光もグレードアップし、水信玄餅みたいなブロックがぷるぷる消えていく気持ちよさと言ったら【SGF2025】
『Lumines Arise』のレビュー&インタビューをお届け。音と光のパズルゲームとして世界的人気の『Lumines』シリーズ最新作は、音も光も映像もすべてがグレードアップ。
『トワと神樹の祈り子たち』レビュー&インタビュー。ひとりでふたりを操作する"わちゃわちゃ感"がユニークな和風ローグライト。豪快なニシキ(声:杉田智和さん)のアクションを極めたい
バンダイナムコエンターテインメントとブラウニーズのタッグで贈る、完全新作ローグライト『トワと神樹の祈り子たち』の先行レビューと開発者インタビューを公開
『ステラーブレイド』PC版を先行レビュー。このためにPCを新調してよかった! 肌質までリアルに伝わってくる異次元の映像美に息を呑む【Stellar Blade】
2025年6月12日にリリースを迎えた『ステラーブレイド』PC版の先行体験レビューをお届け。ちょうどPCをGPU:GeForce RTX 5070 Ti、CPU:Core Ultra 7 265Kのものに買い換えたところだったんだよ! すべての効果を盛り盛りにしたときのインパクトはすさまじかった。
『ステラーブレイド』×『NIKKE』コラボDLCレビュー。DOROも駆けつけSHIFT UP作品コラボをお祝い。接近戦を解禁した紅蓮が強すぎる【Stellar Blade】
2025年6月12日にリリースを迎えた『ステラーブレイド』PC版。それに合わせて配信がスタートした、『勝利の女神:NIKKE』コラボDLCをレビュー。
『仁王3』α体験版レビュー。オープンフィールドになった戦国死にゲーは、止めどきのない探索×骨太バトルの連続が魅力! マルチプレイで複数人での探索にも対応
2026年初頭に発売を予定している、コーエーテクモゲームスのTeam NINJAが手掛ける『仁王3』。2025年6月18日まで期間限定配信のα体験版をプレイレビュー!
『Vindictus: Defying Fate』先行レビュー。ただの高難度アクションじゃない。陰鬱なファンタジー世界をケモ耳ミニスカ巫女で駆け抜けさせたい開発の熱量を感じろ
『マビノギ英雄伝』と世界観を共有する新作アクション『Vindictus: Defying Fate』(ヴィンディクタス ディファイング フェイト)を先行レビュー。
『Berserk or Die』レビュー。『ヴァンサバ』poncle初のパブリッシュタイトルは、キーボードをバンバン叩いて敵を撃退する2Dアクション。こんな尖りまくった入力方法見たことない!
『Vampire Survivors』(ヴァンサバ)の開発元が贈る、斬新すぎる操作方法が特徴的な2Dアクションゲーム『Berserk or Die』が2025年6月9日リリース開始! キーボードを叩いて敵を倒し、撃破数を更新しよう。
『ソニックレーシング クロスワールド』プレビュー&インタビュー。『頭文字D』チームの力が入っている。カスタマイズとプレイヤースキルが融合し、緊張感溢れる駆け引きに
2025年9月25日発売予定の新作レースゲーム『ソニックレーシング クロスワールド』。その試遊リポートと開発陣によるインタビューをお届け!
『SHINOBI 復讐の斬撃』先行レビュー&インタビュー。“何が何でも操作する気持ちよさを味わわせたい”という作り手の思いがこもった爽快忍者アクション。手描きの背景絵やアニメーションに脱帽
セガによる新作2D横スクロールアクション『SHINOBI 復讐の斬撃』が2025年8月29日に発売予定。ここでは、先行プレイレビューとクリエイターへのインタビューをお届けする。
『シャインポスト Be Your アイドル!』レビュー。アイドル事務所経営は楽じゃない! マネジメントは難度高めの激務だけどアイドルの笑顔のためならがんばれる
Nintendo Switch 2と同時に発売される『シャインポスト Be Your アイドル!』のプレイレビューをお届け。記事担当ライターが、アイドル事務所の経営&プロデュースの酸いも甘いも語り尽くします!
『マリオカート ワールド』チャージジャンプやウォールランなど、最速を目指すための新テクニックを試してみた
『マリオカート ワールド』のレビューをお届け。新テクニックのチャージジャンプやウォールラン、リワインドを使ってみました。ドリフトやミニターボなど、おなじみのテクニックも健在。
『サカつく2025』試遊版レビュー。基本プレイ無料ながら家庭用ハードの『サカつく』まんま。ドラマ要素にも注力してサッカーRPG的な感覚を目指す
『サカつく』シリーズの最新作『プロサッカークラブをつくろう!2025』(サカつく2025)の試遊版レビューをお届け。基本プレイ無料ではあるものの、しっかりと古きよき『サカつく』らしさを感じられる作品に。
『ブレイブリーデフォルト』HDリマスター版のミニゲームに感じるアーケード感。Switch2のマウス操作ならではの“楽しさ”の拡張を先行プレイで体験
Nintendo Switch 2にて2025年6月5日発売予定となる『ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー HDリマスター』。発売に先駆け、物語の冒頭とミニゲームを体験。マウス操作を使ったミニゲームの遊び心地が新鮮だった。
『P5X』初心者攻略ガイド。毎日やることは10分程度。ルーチンを把握して快適な学生ライフを【ペルソナ5X】
セガ
“一見2Dドット絵風な3D描写”に注目のサバイバルホラー『Holstin』最新デモをプレイ。ダークな90sポーランド世界をさまよえ【BRZRKのうるせー洋ゲーこれをやれ】
インディーサバイバルホラーゲーム『Holstin』の最新デモのプレイリポートをお届け。
『マリオカート ワールド』のフリーランはカートで陸海空を走るオープンワールド。自由なドライブにPスイッチなどの遊びの要素が満載、楽しすぎる
先行プレイでの試遊をもとに、発売が目前に迫った『マリオカート ワールド』のフリーランのプレイレビューをお届け。Pスイッチやハテナパネル、ピーチメダルといったやりこみ要素やフォトモードを満喫。
『Nintendo Switch 2 のひみつ展』レビュー。最新機の本体には“ひみつ”と遊び心が満載で探求心を刺激されまくり。Joy-Con 2のマウス操作も非常に良好
Nintendo Switch 2(Switch2)と同時発売のダウンロードソフト『Nintendo Switch 2 のひみつ展』の先行プレイレビューをお届け。
『マリオカート ワールド』レビュー。Nintendo Switch 2の進化を実感、広い世界の情報の密度が濃すぎるから“フリーラン”探索が楽しい
『マリオカート ワールド』をプレイしたレビューをお届け。フリーランやサバイバルなどの新要素、ウシやペンギンがプレイアブルキャラに。別売のNintendo Switch 2 カメラやJoy-Con 2ハンドルも試してみました。
『龍の国 ルーンファクトリー』これは紛れもなく『ルンファク』! 上質なドラマに愛おしいキャラなど、“和”の世界に飛び込みたくなる7つの理由
『ルンファク』シリーズ最新作『龍の国 ルーンファクトリー』を先行レビュー。本作は2025年6月5日発売。用意された遊びを紹介しつつクリアーまでやり込んだ目線で満足ポイントをネタバレなしで伝えていく。