『無双アビス』レビュー。4月25日のアップデートで『戦国無双』の武将がさらに追加。高難度&新モードでやり込み度アップ。BGMプレイリスト機能もうれしい!
『ゴースト・オブ・ヨウテイ』インタビュー。現地取材・考証を深めて構築していった新たな舞台“蝦夷地”の魅力。仇敵“羊蹄六人衆”やアイヌ民族など気になる要素に迫る
『カプコン ファイティング コレクション2』松本Pインタビュー。「『カプエス』はSNKとのやり取りもスムーズに進行できた。まだまだ移植したいタイトルはある」
広告
【カプコン ファイティング コレクション2】先行レビュー。初代『カプエス』のほか、『スタグラ2』『パワーストーン2』にひと足早く触れてみた
2025年5月16日にカプコンより発売予定の『カプコン ファイティング コレクション2』を先行レビュー。『CAPCOM vs. SNK MILLENNIUM FIGHT 2000 PRO』、『スターグラディエイター2 ナイトメア オブ ビルシュタイン』、『パワーストーン2』の3タイトルをプレイしてわかったことをお届け。
新作スマホRPG『シルバー・アンド・ブラッド』先行レビュー。吸血鬼の眷属として生きる本格ゴシック・ヴァンパイアRPG。アニメ調の演出がかっこいい
2025年3月28日より限定課金クローズドテストが開始された、新作スマートフォン向けRPG『シルバー・アンド・ブラッド』をレビュー!
『サガフロ2リマスター』レビュー。バトル・育成面がグッと遊びやすく進化。壮大なドラマを補完する追加シナリオも登場し、歴史や人間関係への理解が深まる
スクウェア・エニックスより発売された『サガ フロンティア2 リマスター』をレビュー。ゲームの概要を紹介するとともに、リマスター版で追加されたシナリオや、改善されたシステムについて解説する。
『グラディウス オリジン コレクション』インタビュー。『沙羅曼蛇III』は“1998年に稼動していた想定”の作品。KONAMIとエムツーが「作りたい」と思っていたら、40周年なのでコレクションタイトルが実現した
KONAMIより2025年8月7日に発売予定の『グラディウス オリジン コレクション』インタビュー。上野亮作Pにプロジェクト立ち上げのきっかけや、完全新作『沙羅曼蛇III』のコンセプトについてうかがった。
『DOAXVV』スピンオフ恋愛ゲーム『VVプリズム』レビュー。新グラフィックで“ガチ恋距離”が描かれるドキドキ体験。女の子たちと結ばれる瞬間も、しっかりと描かれる!
コーエーテクモゲームスより、2025年3月27日に発売される恋愛アドベンチャー『Venus Vacation PRISM - DEAD OR ALIVE Xtreme』(ヴィーナス バケーション プリズム - デッド オア アライブ エクストリーム -)をレビュー!
『GTAオンライン』最新アップデート“オスカー・グズマン再び空へ”で大空を舞台にした激戦をプレイ。武器商人と力を合わせて多国籍軍需産業の顔に泥を塗れ!
『GTAオンライン』で2025年3月4日に実施された大型アップデート“オスカー・グズマン再び空へ”をプレイ。『GTAV』にも登場した武器商人・オスカーに協力して多国籍軍需企業から航空機を奪い、ビッグマネーを手に入れよう。
『ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション』レビュー。真骨頂とも言えるドールはやはりロマンの塊。魅力や“味”もそのままに、細かな部分が遊びやすく進化
『ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション』(ゼノクロDE)が任天堂より2025年3月20日に発売。オリジナル版との比較を中心としたレビューをお届けする。
『DOAXVV』たまきトゥルーカラーアプデインタビュー。“弱点”のない女の子だからこそ開発は難航。あと1歩の物足りなさと物語を埋めたのはプレイヤーの“シャツ”だった。
『DOAXVV』に新たに実装される、たまきのトゥルーカラーアップデートについてプロデューサーを務める作田泰紀氏にインタビュー!
オールドゲームの聖地“ゲーセンミカド”で最近のアーケード事情を聞く。『スノーブラザーズ2』を遊んだら「ゲーセンっていいなあ」と思った記録
2025年4月10日に発売が予定されている『スノーブラザーズ 2 スペシャル』の原作筐体を“ゲーセンミカド”に遊びに行きつつご紹介!
『無双アビス』インタビュー。『真・三國無双7』&『戦国無双4』の武将たちが、ローグライトに“無双”する! アップデートで他タイトルからのゲスト参戦も……?
2025年2月13日の発表と同時に、コーエーテクモゲームスより発売されたローグライトアクション『無双アビス』について、平田プロデューサーにインタビュー!
『無双アビス』レビュー。無双アクション×ローグライト。100人の武将たちを仲間にしながら進むビルド構築は、爽快感と麻雀のような楽しさが味わえる!
2025年2月13日の発表と同時に、コーエーテクモゲームスより発売されたローグライトアクション『無双アビス』をレビュー!
『ディンカム』正式サービス開始!開拓生活を満喫できるシミュレーションの魅力を紹介
KRAFTON JAPAN
『エルデンリング ナイトレイン』ネットワークテスト版試遊リポート【アクション編】高速で動きながら戦略を考え、攻略していく濃密な3日間。4人のキャラクターや新アクションを解説!
フロム・ソフトウェアより2025年5月30日発売予定の『エルデンリング ナイトレイン』。ネットワークテストに先んじて開催されたメディア向けの試遊会でわかった戦闘のポイントとプレイヤーキャラクターに焦点を当てたレビューをお届け。
【カプコン ファイティング コレクション2】3タイトルを先行レビュー。『カプエス2』『ZERO3↑』『燃えジャス』の移植度はバッチリ。真・豪鬼やファイナルベガも使用可能!
2025年5月16日にカプコンより発売予定の『カプコン ファイティング コレクション2』を先行レビュー。『ストリートファイターZERO3↑(アッパー)』、『燃えろ!ジャスティス学園』、『カプコン vs. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001』の3タイトルをプレイしてわかったことをお届け。
『魔王カリンちゃんRPG』は前作『巣作りカリンちゃん』のシナリオを全部読める。お得すぎ
DMM GAMES
『バーチャファイター5 R.E.V.O.』レビュー。映像表現向上とネット通信改善で、対戦ツールの完成度はアップ。ファンには喜ばしいが、新規層と新作への架け橋となるか?
セガより2025年1月28日にシリースされた、対戦格闘ゲーム『Virtua Fighter 5 R.E.V.O.』(『バーチャファイター5 レヴォ』)のレビューをお届け!
『DOAXVV』ほのかTCアプデインタビュー。胸への食い込みは、デザイン担当のfubuki氏も強く要望! 一線を超えるために仕掛けた狙いとは?
『DOAXVV』に新たに実装される、ほのかのトゥルーカラーアップデートについてプロデューサーを務める作田泰紀氏、水着デザインを担当したfubuki氏にインタビューを実施!
『真・三國無双 ORIGINS』初心者攻略。武将との絆の深め方や戦場の立ち回りのコツ、馬の育成方法など、役立つテクニックを伝授!
『真・三國無双』シリーズ最新作『真・三國無双 ORIGINS』(オリジン)がコーエーテクモゲームスより2025年1月17日に発売。初心者向けの攻略情報をお届け!
『真・三國無双 ORIGINS』レビュー。呂布戦は死にゲー。諸葛亮は当然ビームを撃つ。シリーズの魅力を昇華し、画面一杯ギチギチの兵士たちが、三国志ドラマを盛り上げる!
コーエーテクモゲームスより2025年1月17日発売予定の『真・三國無双』シリーズ最新作『真・三國無双 ORIGINS』について、製品版レビューをお届け!
25周年『シェンムー』同窓会。“伝説”のゲームはいかにして生み出されたか。「2ヵ月帰らなかっただけですよ」。開発費70億円の超大作に青春を懸けた男たちの挽歌
1999年12月29日に『シェンムー 一章 横須賀』が発売。発売25周年を祝して当時の開発者に集めて座談会を開催! 知られざる『シェンムー』開発秘話を聞きまくった。鈴木裕氏&松風雅也さんからのコメントも到着! 今宵、“伝説のゲーム”と称される理由の一端が明らかになる。
『Hi-Fi RUSH』などを手掛けたTango GameworksのKRAFTONによる事業継承についてインタビュー。現在は新たなプロジェクトに向けて、組織を再構築している段階
『Hi-Fi RUSH』などを手掛けたゲーム開発スタジオTango Gameworks。同スタジオのキーマンにKRAFTONへの事業継承についてインタビューを実施。
『ヘルダイバー2』12/13大型アップデート。導入された偵察車両はまさかのマニュアル仕様で新たなカオスが生まれる!? 高文明の新勢力“イルミネイト”と戦え【先行レビュー&インタビュー】
2024年12月13日のアップデートにて新ストーリーアークがスタートする、プレイステーション5(PS5)、PC用のアクションシューティングゲーム『HELLDIVERS 2』(ヘルダイバー2)。先行レビュー&インタビューをお届け!
『SYNDUALITY Echo of Ada』ストーリーモードレビュー&インタビュー。骨太な難度のソロバトルを体験することでオンラインプレイに役立ち、物語や設定も知れる! オープンネットワークテストも12月12日より開催
バンダイナムコエンターテインメントより発売される、プレイステーション5、Xbox series X|S、PC(Steam)にて発売予定の『SYNDUALITY Echo of Ada』(シンデュアリティ エコー オブ エイダ)のシングルモードを先行レビュー!
『ファンタジアン ネオディメンジョン』インタビュー。『FANTASIAN』誕生からボイス収録、4K画質、バランス調整、そして戦闘のコツまで……中村Dならではの視点で開発のすべてを振り返る!
スクウェア・エニックスより2024年12月5日に発売された『FANTASIAN Neo Dimension』(ファンタジアン ネオディメンジョン)。坂口博信氏と植松伸夫氏のタッグによる王道のファンタジーRPGである本作にとって、開発のカギを握るキーパーソンとなったディレクター・中村拓人氏のインタビューをお届けする。
FPS『デルタフォース』レビュー。最大64人の大規模対戦があるのに、アイテムを持ち帰るルートシューターも存在。そして無料! 12月5日よりオープンβが開催中
TiMi Studio GroupのTeam Jadeより配信予定の新作FPS『Delta Force』(『デルタフォース』)の先行レビューをお届け!
『ファンタジアン ネオディメンジョン』坂口博信氏インタビュー。『ファイナルファンタジー』を遊んでいたときの“なつかしさ”と“いま”だからこそ遊べる要素が詰まった“集大成”と呼べるRPGに!
ついに発売を迎えた、『FANTASIAN Neo Dimension』(ファンタジアン ネオディメンジョン)。『ファイナルファンタジー』シリーズ生みの親であるミストウォーカーの坂口博信氏と、作曲家・植松伸夫氏。黄金のタッグによるファンタジーRPGの決定版、その誕生の経緯から本作に込めた想いを坂口氏にたっぷりと訊いた、ロングインタビューをお届けする。
FPS『Delta Force(デルタフォース)』インタビュー。32人対32人の大規模対戦と脱出サバイバル、そしてキャンペーン。すべてを無料で楽しめることも、プレイヤー目線で考えての挑戦だった
2024年12月5日より、PC版限定でグローバルオープンβテストが実施される新作FPS『デルタフォース』についてインタビュー!
『インフィニティニキ』レビュー。オープンワールドとファッションの組み合わせは、フォトモードで真価を発揮する。冒険と探索を多彩な衣装でかわいく彩ろう
着せ替えゲーム『ニキ』シリーズや『恋と深空』などを手がけるInfold Gamesの最新作『インフィニティニキ』が2024年12月5日に配信される。主人公ニキが、相棒のモモと一緒にマーベル大陸を冒険。シリーズ初のオープンワールドを採用。
『真・三國無双 ORIGINS』序盤レビュー。シリーズ史上最多の敵兵士との戦いは、もはや一騎当"万"。戦場の駆け引きや陣営を選ぶ、プレイヤーの“選択”が試される
2025年1月17日発売予定の『真・三國無双』シリーズ最新作『真・三國無双 ORIGINS』。メディア向けのバージョンで、序盤のプレイレビューをお届け!
『DOAXVV』スピンオフ『VVプリズム』試遊版レビュー。実像感の増したグラフィックでドキドキの密着シーンを演出。撮影機能には“露出”調整などの新要素も搭載
2025年3月6日に発売予定の恋愛アドベンチャー『Venus Vacation PRISM - DEAD OR ALIVE Xtreme』(ヴィーナス バケーション プリズム - デッド オア アライブ エクストリーム)の、試遊版レビューをお届け!
『野狗子: Slitterhead』レビュー。拳で戦うホームレスに、杖で異形を叩き斬る老婆! 斬新な憑依システムで描かれる青年マンガ的な異能バトルと新たな恐怖
Bokeh Game Studioより、プレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)、Xbox Series X|S、PC(Steam、Epic Games Store)2024年11月8日に発売予定の『野狗子: Slitterhead』のレビューをお届け!
『DOAXVV』新作恋愛ゲーム『ヴィーナス バケーション プリズム』インタビュー。6人の女の子たちとの“彼女感”と“密着”で魅せるビジュアル表現。すでに次回作も視野に
コーエーテクモゲームスより2025年3月6日に発売予定の恋愛アドベンチャー『Venus Vacation PRISM - DEAD OR ALIVE Xtreme』(ヴィーナス バケーション プリズム - デッド オア アライブ エクストリーム -。略称は『VPP』)についてインタビュー!
『クロックタワー・リワインド』レビュー。シザーマンに気付かれずやり過ごせるのか? ハラハラドキドキの体験は健在。遊びやすく追加要素が加わった伝説のホラーゲームは明日(10/31)発売
2024年10月31日に発売される『クロックタワー・リワインド』をレビュー。オリジナル版とリワインド版の違いや、スペシャルコンテンツなどについて解説する。
『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』展が本日から開催! 資料や美樹本晴彦イラストが大集合。等身大リン・ミンメイ、会場限定グッズも盛りだくさんな内覧会リポート
2024年10月25日~11月10日の期間中開催される、『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』の展示会の模様をリポート。ヤックデカルチャー!
『ロマサガ2』リメイク版レビュー。遊びにくかった部分を改良し、名作がさらなる傑作へ。やり応え満点の七英雄たちとの長き戦いは、初心者の人にもオススメ!
スクウェア・エニックスより2024年10月24日に発売予定の『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』のレビューをお届け。
『Warframe』を始めるならいま! 和風な新キャラの登場とともに、初心者に手厚い仕様も追加された大型アップデート“Koumeiと五つの定め”を紹介
オンラインアクションTPS『Warframe』の最新アップデートは、初心者向けの内容! 和風な新スーツとともに、ハイスピードニンジャバトルへ飛び込もう!
『サイレントヒル2』リメイク版レビュー。シチュエーションの一部変更や日本語ボイスの追加など独自の魅力も。ひとりの男の物語が、美しく現代的に蘇る
コナミデジタルエンタテインメントより、2024年10月8日に発売されるリメイク版『SILENT HILL 2』(『サイレントヒル 2』)をレビュー!
『蒐命のラスティル』斬りまくる気持ちよさ特化型アクション。装備を集めてビルドがどんどん派手に。好きな部分の開発に注力したらこうなったみたい(好印象)【TGS2024】
東京ゲームショウ2024のインディーゲームブースに出展されていた『蒐命のラスティル』をリポート。ダンジョンの中で手に入れた装備で自身を強化していくアクションRPG。ゲームオーバーになればレベルやアイテムをロストする、いわゆるローグライク系のシステムが採用されている。
『ザ・ファブル』のゲームはマンガを読む順に行動するデッキ構築型ローグライクRPG。流れるような“殺し”の手順が決まると「プロやな──」【TGS2024】
千葉・幕張メッセで開催された“東京ゲームショウ2024”の講談社ゲームクリエイターズラボブースにて披露された、『ザ・ファブル Manga Build Roguelike』の試遊版をレビュー!
『深 四のの目 -陰陽の巫女-』死因ごとに個別の死亡アニメがあるのは、きっと“そういう趣味の人”が作っているから。中身は骨太ホラーアクション【TGS2024】
巫女さんの死亡アニメーションが妙に豊富なホラーアクション『深 四のの目-陰陽の巫女-』を試遊リポート。東京ゲームショウ2024のインディーゲームコーナーのKADOKAWA Game Linkageブースで出展。
『アイアンサーガVS』ロボ格ゲーにゲッターロボ参戦、12月の発売後には真ゲッターロボ登場。某冥王の姿も!? 試遊でデモ版プレゼント【TGS2024】
2024年9月26日~9月29日、千葉・幕張メッセで開催中の“東京ゲームショウ2024”。ゲームダッチーブースの『アイアンサーガVS』を試遊リポート!
赤見かるび&天鬼ぷるるが熱い! 東京ゲームショウ2024のブース展示やグッズ情報をお届け。あと、ふたりともクソデカい【TGS2024】
東京ゲームショウ2024”にVTuberの赤見かるび&天鬼ぷるる関連のブースが出展。ふたりに焦点を当ててリポート!
『真・三國無双 ORIGINS』インタビュー。「随行武将だからこその戦いを味わってほしい」【TGS2024】
コーエーテクモゲームスの『真・三國無双 ORIGINS(オリジンズ)』について、東京ゲームショウ2024公式番組で発表された内容を踏まえて開発陣にインタビュー!
『真・三國無双 ORIGINS』呂布との対決もあり!? 試遊版レビュー。爽快な無双アクションは健在ながら、仲間の武将は切り札に。圧倒的な戦場の要素が垣間見えた。【TGS2024】
2025年1月17日に発売されるコーエーテクモゲームスの『真・三國無双 ORIGINS(オリジンズ)』。“東京ゲームショウ2024”での試遊版をレビュー。
『サイレントヒル2』ブースまじでビビったんだが! 妖艶なバブルヘッドナースが霧の町へと誘う。スペシャルシアターでは特別な映像とともに、あの三角頭と…?【TGS2024】
2024年9月26日~9月29日、千葉・幕張メッセで開催中の“東京ゲームショウ2024”。KONAMIの『サイレントヒル2』ブースの模様をお届け!
【P5X】『ペルソナ5: The Phantom X』試遊レビュー。ソシャゲ的ではなく、ほぼ『P5』な遊び心地。バトルは踏襲しつつも細かなチューニングが新たな味わいに【TGS2024】
2024年9月26日~9月29日、千葉・幕張メッセで開催中の“東京ゲームショウ2024”に出展中の、『ペルソナ5: The Phantom X』試遊版をプレイレビュー!
『鉄拳8』最新アップデートインタビュー。悪役じゃない平八や、熟練プレイヤーも新鮮に楽しめる平八を。メインメニューキャラ変更は、エディの睨みが怖かったから生まれた?
『鉄拳8』に新キャラ“三島平八”やメインメニューのキャラクター変更機能などが追加される最新アップデート(アプデ)が近日配信予定。同アップデートについてのインタビューをお届け。
『鉄拳8』三島平八を先行プレイ。"きれいな平八"が見られる新ストーリーや、構えと独自の逆転要素に注目。メインメニューのキャラクター表示変更も体験
『鉄拳8』に追加される三島平八のプレイインプレッションや、新たなストーリーモードなどの新コンテンツを先行体験!
『ドラゴンボール Sparking! ZERO』先行試遊レビュー。各キャラと闘うエピソードバトルは、悟空たちの絶望感もアクションで味わえる。衣装変更や迫力の演出で“ごっこ遊び”も捗る!
バンダイナムコエンターテインメントより2024年10月10日(PC版は10月11日)に発売されるアクションゲーム『ドラゴンボール Sparking! ZERO』の、プレビューバージョンを触った感触をお届けする。