
本稿では40周年を記念して、ナンバリング以外も含めてどんなシリーズ作品が世に出たのかを振り返る。また、各作品の世界設定から概念図も作成してみた。本シリーズを知らない方も、ぜひご一読いただきたい。
さらに、2025年8月7日に、Nintendo Switch、プレイステーション5(PS5)、Xbox Series X|S、PC(Steam)に発売予定の『グラディウス オリジン コレクション』の情報や、開発陣へのインタビューもお届けしよう。
- おもな『グラディウス』シリーズ作品
- 『グラディウス』(アーケード)1985年稼動
- 『グラディウス』(ファミリーコンピュータ)1986年発売
- 『グラディウス』(MSX)1986年発売
- 『グラディウス』(PC-88)1986年発売
- 『グラディウス』(X1)1986年発売
- 『沙羅曼蛇』(アーケード)1986年稼動
- 『LIFE FORCE』(アーケード)1987年稼動
- 『沙羅曼蛇』(ファミリーコンピュータ)1987年発売
- 『グラディウス2』(MSX)1987年発売
- 『沙羅曼蛇』(MSX)1987発売
- 『グラディウスII GOFERの野望』(アーケード)1988年稼動
- 『グラディウスII』(ファミリーコンピュータ)1988年発売
- 『ゴーファーの野望 エピソードII』(MSX)1989年発売
- 『コズミックウォーズ』(ファミリーコンピュータ)1989年発売
- 『グラディウスIII 伝説から神話へ』(アーケード)1989年稼動
- 『ネメシス』(ゲームボーイ)1990年発売
- 『グラディウスIII』(スーパーファミコン)1990年発売
- 『グラディウス』(PCエンジン)1991年発売
- 『沙羅曼蛇』(PCエンジン)1991年発売
- 『ネメシスII』(ゲームボーイ)1991年発売
- 『グラディウスII ~ゴーファーの野望~』(PCエンジン)1992年発売
- “フォースギア”(『ときめきメモリアル』内ミニゲーム) PCエンジン)1994年発売
- 『ビックバイパー』(アーケード未発売タイトル)
- 『ソーラーアサルト』(アーケード)1997年稼動
- 『沙羅曼蛇2』(アーケード)1996年稼動
- 『グラディウス外伝』(プレイステーション)1997年発売
- 『グラディウスIV -復活-』(アーケード)1999年稼動
- 『グラディウスジェネレーション』(ゲームボーイアドバンス)2002年発売
- 『グラディウスV』(プレイステーション2)2004年発売
- 『グラディウスNEO』(フィーチャーフォン)2004年配信
- 『グラディウスNEO -IMPERIAL-』(フィーチャーフォン)2004年配信
- 『グラディウス リバース』(Wii)2008年配信
- 『沙羅曼蛇III』(『グラディウス オリジン コレクション』収録新規タイトル)
- 世界設定を概念図にまとめると……?
- 『グラディウス オリジン コレクション』開発陣にインタビュー
- マニアックの言葉に偽りなし! マニアックオプションではこんな調整が可能
おもな『グラディウス』シリーズ作品
『グラディウス』(アーケード)1985年稼動
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/ac9309948059024d4312f09bb2ffbd610.jpg?x=767)
『グラディウス』(ファミリーコンピュータ)1986年発売
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/513b758b167be8b28d96f493527085007.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/a2a042a9b5f7423b6aebbec50c5e85f67.jpg?x=767)
『グラディウス』(MSX)1986年発売
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/506df9d2dea51ca13995aada287c6dc29.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/a8a0b1053d83e08b34147f7cea16654a0.png?x=767)
『グラディウス』(PC-88)1986年発売
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/aef64e28ed9cac4f32313b69ebed754db.jpg?x=767)
『グラディウス』(X1)1986年発売
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/af71707efcbd4601677fc9c97a11ae47d.jpg?x=767)
『沙羅曼蛇』(アーケード)1986年稼動
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/a5a0c79a597ef8bd2b6bb2edc211afaf9.jpg?x=767)
『LIFE FORCE』(アーケード)1987年稼動
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/a9a73e17e07655defba930e043b95deb6.jpg?x=767)
『沙羅曼蛇』(ファミリーコンピュータ)1987年発売
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/29a70b4b30ca2c0dca5c4f4585c63e73.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/3d1c47fee1baa4c45dba9b2177d56f536.png?x=767)
『グラディウス2』(MSX)1987年発売
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/a90c1035e5daa69b56f4dc473e88aad63.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/a00fec140f674fe7a1f9401a0ffc1550c.png?x=767)
『沙羅曼蛇』(MSX)1987発売
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/a81fadbcc935cfa155b0842f4cd4079c6.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/5ac0305e35345c493a0ad09d21b582aed.png?x=767)
『グラディウスII GOFERの野望』(アーケード)1988年稼動
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/a7bd35492c1102d6e8ab73a61e7dc2233.jpg?x=767)
『グラディウスII』(ファミリーコンピュータ)1988年発売
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/a66d9f5eba2a3ce8c9c5d28d85aee975b.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/5e9d72e49ff53d4900dcbae1e321c3a28.jpg?x=767)
『ゴーファーの野望 エピソードII』(MSX)1989年発売
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/af0478fab0a6d3aae5eac0bddf8098216.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/a017316a02bbb1480af9a3a9906630c29.jpg?x=767)
『コズミックウォーズ』(ファミリーコンピュータ)1989年発売
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/f6a1dd375dd2f6c9b2519bfddd071afc.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/1e7333b71be69bd9cd0f9b60799387f5.jpg?x=767)
『グラディウスIII 伝説から神話へ』(アーケード)1989年稼動
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/a0603768ca8609b0345516c11acdea711.jpg?x=767)
『ネメシス』(ゲームボーイ)1990年発売
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/6d4828ebf2fe7edfb1a510f88bc2389c.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/39ddf019cadbfb0e760f577c9b1d57223.png?x=767)
『グラディウスIII』(スーパーファミコン)1990年発売
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/516d1785a26b8e92450e77f2073779c29.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/57dbd37657017543ea1ab5d826415677e.png?x=767)
『グラディウス』(PCエンジン)1991年発売
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/d0c4c6121b63a0a9fcab440a26617ec7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/5f0f9fc5dfd378ad11d9e49441373685.png?x=767)
『沙羅曼蛇』(PCエンジン)1991年発売
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/35123af051ac977e7e05f6192c61dfdcb.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/5caa4fdb9b5afec967ba0aa443110ecb0.jpg?x=767)
『ネメシスII』(ゲームボーイ)1991年発売
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/5316c5a853611506450ad3f51e6af3b0f.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/52f6fc50730bd1e7b96a6c602ab65931c.jpg?x=767)
『グラディウスII ~ゴーファーの野望~』(PCエンジン)1992年発売
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/afe86f770949c2d2866f8199ad02d4f1a.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/5fd59536493fab20313d36ef5f65b5d4f.jpg?x=767)
“フォースギア”(『ときめきメモリアル』内ミニゲーム) PCエンジン)1994年発売
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/af65292c1068524198dfa01b806fc47bd.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/a403bd91fa24d35657d40d92c16bcc168.jpg?x=767)
『ビックバイパー』(アーケード未発売タイトル)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/a891e43278b6b4d465e16ccf1879e8c69.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/5d5e0d7bd40d732dd31adc06937acd16a.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/c2abc2efb3335c0456cc36bba9eba12de.jpg?x=767)
『ソーラーアサルト』(アーケード)1997年稼動
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/a3ee83a5b7724571b4e13b1d809b2ea6a.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/f4baf64bbb83842838276d9acee42e59.jpg?x=767)
『沙羅曼蛇2』(アーケード)1996年稼動
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/a02b959d534bf920c967b048aa78ce2cc.jpg?x=767)
『グラディウス外伝』(プレイステーション)1997年発売
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/c674bb8e95c7cfd603831615c509ef15e.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/5451515d18485e9f1eaf249f9a65f4dad.png?x=767)
『グラディウスIV -復活-』(アーケード)1999年稼動
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/57b3560785adb1fe86f0363a048911f84.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/54b08466a1865cb3a78b5ced65ca4bf87.jpg?x=767)
『グラディウスジェネレーション』(ゲームボーイアドバンス)2002年発売
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/5a8a80dc3c2174bbafbb03e9f474d928a.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/763f72bbf2ac83b11047be6f18cbd337.jpg?x=767)
『グラディウスV』(プレイステーション2)2004年発売
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/52560646e865fe16efbbd5808bc281fe6.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/5a96597adbad35d7624114dad5c531803.png?x=767)
『グラディウスNEO』(フィーチャーフォン)2004年配信
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/99d904137517f82bfc874cdfa4eac841.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/5785f04cce837e8c7c0c0cd93abf1c3f.jpg?x=767)
『グラディウスNEO -IMPERIAL-』(フィーチャーフォン)2004年配信
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/d20a3f39e28ecdada95e4fec2b643365.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/3159b7399b8af8b81cd2f406fbdac7c23.png?x=767)
『グラディウス リバース』(Wii)2008年配信
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/5addf34adafa642adf121c83891dcd8ef.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/5bc778c95162714ddb272c1a25934d203.png?x=767)
『沙羅曼蛇III』(『グラディウス オリジン コレクション』収録新規タイトル)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/a1058abae0dc372f4432cbea7fa123512.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/a61e1fca9ea78dec155908018822a677b.jpg?x=767)
世界設定を概念図にまとめると……?
なお、『グラディウス オリジン コレクション』のプロデューサー・上野亮作氏いわく、あくまで学説のひとつにすぎないとのこと。皆さんもぜひ、考察や新説の提唱をしてみてはいかがだろうか。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/57bfbe2294904cb6ac5e21c83d82866fc.jpg?x=767)
『グラディウス オリジン コレクション』開発陣にインタビュー
開発はクラシックゲームの移植で定評のある有限会社エムツーが担当し、こだわり抜かれすぎた多彩な追加機能を搭載。クイックセーブ&ロード機能や、巻き戻し機能など、いま風に遊びやすい機能が使えるほか、自機の当たり判定が小さくなるイージーモードも用意される。さらに、当たり判定などを表示する便利機能も。オンラインランキングといったやり込み要素もあり、まさに至れり尽くせりの内容だ。
開発陣たちがなにより自分たちで「欲しい」と思っていたからこそ実現した本作について、開発陣にインタビューを実施した(以下、『グラディウス』を『グラ』と省略して表記する)。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/a4d28a080513aa675e7de4965a0a8c922.jpg?x=767)
上野亮作 氏(うえの りょうさく)
KONAMI プロデューサー(文中は 上野)
堀井直樹 氏(ほりい なおき)
エムツー プロデューサー(文中は 堀井)
河内武博 氏(かわち たけひろ)
エムツー ディレクター(文中は 河内)
久保田和樹 氏(くぼた かずき)
エムツー ディレクター(文中は 久保田)
東 海斗 氏(ひがし かいと )
エムツー プログラマー(文中は 東)
先も見据えた、夢のコレクション
――ファン視点では素直にうれしい反面、「あれ? 『グラIV』と『グラV』は入ってないの?」という声も多そうですけど……。
――ぜひ次回にも期待しています! 今回、新作となる『沙羅曼蛇III』もありますが、新作を入れる前提で作られたのでしょうか?
――タイトルのナンバリング部分を“沙羅曼蛇3”といったアラビア数字ではなく、ローマ数字にした理由はありますか?
――また、1998年にもし続編が出ていたら、といったテーマとのことですが、なぜ1998年なのでしょうか?
――わかりました。また、今回は当たり判定が小さくなるイージーモードや、無敵モードなど、特別な仕様が組み込まれていますね。どんな経緯で入れることにしたのでしょうか?
プログラマー・東氏は腕前も熱意も若さもすごかった
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41973/a0137dedfc8b09e39432677516c314fba.jpg?x=767)
――東さんはなぜ、そこまで『グラIII』にハマったのでしょう?
――途中、挫折しませんでしたか?
――エムツー向けの人材だったんですね。
――本当に東さんの熱意で、AMショー版が実現したのですね。ちなみに、通常版とAMショー版の違いは具体的にどんなところですか?
――意外ですね。あと、マニアックオプションの話もお聞きしたいのですが、やはり『グラIII』のために取り入れたのでしょうか?
――まだ発売は少し先ですが、『グラディウス』ファンの方々へメッセージをお願いします。
マニアックの言葉に偽りなし! マニアックオプションではこんな調整が可能
とくに『グラIII』は全27項目(AMショー版は11項目)のマニアックオプションを搭載。その内容を東氏に教えていただいたので、一挙に公開しよう。
【01】E装備追加
5番目の装備となる、TYPE Eを追加(EDIT装備のことではなく、別のバリエーション装備)。
【02】フォースフィールドのサイズ修正
フォースフィールドを耐久力にあわせたサイズで表示。
【03】カプセル同時取得時の挙動を修正
カプセルをふたつ以上同時取得したときに正しく取得。
【04】スネークオプションを取られた時の挙動
特定の条件時、敵の挙動がおかしくなる現象を修正。
【05】スネークオプションをオプションハンターから取り返した際の挙動
取り戻した際、ノーマルオプションになる現象を修正。
【06】ハッチ型の敵撃破点
ハッチ型の敵のスコアが変わってしまう挙動を修正。
【07】ステージクリア後の突然死
クリアー時に地形判定が現れ、突然死する挙動を修正。
【08】クリア時のスネークオプションの再現
スネークオプションが画面外に残る現象を修正。
【09】バブルアイの弱点
バブルアイの弱点が見た目よりズレている部分を修正。
【10】ヴァイフ戦でのグロームの大きさ
グロームの当たり判定と見た目が合わない現象を修正。
【11】ドガスの当たり判定
特定条件でドガスの当たり判定がズレるバグを修正。
【12】ゴールの体力
特定ランクでゴールの体力が増えてしまう現象を修正。
【13】6面ボスの腕の体力
グレゴールの腕が破壊できなくなる現象を修正。
【14】ワイバーンが倒せなくなる現象
ワイバーンが特定条件で倒せなくなる現象を修正。
【15】ワイバーンのリング速度
特定ランクでリングが異常な速度になる現象を修正。
【16】ワイバーン出現時の現象
特定条件で発生するワイバーン出現時の挙動を修正。
【17】7面ボスでのメガクラッシュ後の挙動
バルチャード・ドラゴンが自力で倒せなくなる現象を修正。
【18】8面ボスでのメガクラッシュ後の挙動
ブロッティングウィードが倒せなくなる挙動を修正。
【19】ステージ8の地形生成
処理落ちで岩が出現しなくなることがある問題を修正。
【20】ディスラプトの現象
特定条件でディスラプトが倒せないなどの現象を修正。
【21】シャドーギアの判定処理
シャドーギアの当たり判定が正しくない問題を修正。
【22】シャドーギア出現時の各種現象
シャドーギアが即撃破できてしまうなどの問題を修正。
【23】背景が真っ白になり続ける挙動の修正
4面クリアー時、メガクラッシュで起きる問題を修正。
【24】ビッグコアmk-IIのカバーアニメーションの再現
デリンジャーコアのアニメーションの不自然さを修正。
【25】ガーメイドのアニメーション修正
アニメーションが再生されていなかった現象を修正。
【26】デリンジャーコアのアニメーションの修正
デリンジャーコアのアニメーションの不自然さを修正。
【27】デリンジャーコアの遮蔽板の位置修正
デリンジャーコアの遮蔽板を正しい位置に表示修正。
そのほかに判明しているマニアックオプション
当たり判定修正やオプションの挙動等設定出来る項目を用意している。
『グラディウス』
マニアックオプションの数は4項目(北米版は3項目)。
『沙羅曼蛇』
マニアックオプションの数は2項目。
『LIFE FORCE』
マニアックオプションの数は2項目。100機目のエクステンドでゲームオーバーにならない項目あり。
『グラディウスII GOFERの野望』
マニアックオプションの数は5項目(北米版は4項目)。100機目のエクステンドでゲームオーバーにならない項目あり。武器とフォースフィールドの“当たり判定変更”設定で、とくにA装備が遊びやすくなる。
↑↑↓↓←→←→……コマンド
マニアックオプションとは別だが、各作品にパワーアップコマンドが用意されている。『グラII』ではオプションが3つまで装着される(※)。『沙羅曼蛇』では↑↑↓↓←→←→……でレーザー系、↑↑↓↓LRLR……でリップル系のパワーアップができる。