無料でいますぐ遊べる『ファンタシースターオンライン2』を始めよう! 目指せベテランアークス!スーパーハードへの道
『ファンタシースターオンライン2』を始めたてのプレイヤー“ミランチ”が、ベテランであるドロシー先生の手解きを受けながら、熟練プレイヤーが挑む高レベルクエス
ト、難度“スーパーハード”を目指します!
- ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com>
- 企画・連載>
- 無料でいますぐ遊べる『ファンタシースターオンライン2』を始めよう! 目指せベテランアークス!スーパーハードへの道>
- 【『ファンタシースターオンライン2』を始めよう!企画 第14回】大型エネミーと戦おう<後編>

ドロシー&ミランチ
ドロシー
PC版の正式サービススタート以来、レンジャーをメインでプレイしていたが、最近はブレイバーに興味深々。
レベル上げや装備収集より、お金稼ぎが大好きで、お金の表示可能な上限額まで貯めるのが目標。
ミランチ
プレイステーション Vitaの購入をきっかけに、『PSO2』のプレイを始めた新規プレイヤー。
面倒くさがりで、先輩アークスのドロシーにいろいろ尋ねてくる。
いつかはレア装備で身を固めて最強フォースを目指す……予定らしい。
新着記事
-
【『ファンタシースターオンライン2』を始めよう!企画 最終回】特殊なクエストについて
-
【『ファンタシースターオンライン2』を始めよう!企画 第17回】レベル40からの装備とメセタ稼ぎ
-
【『ファンタシースターオンライン2』を始めよう!企画 第16回】レベル40~65までの育成指南(前編)
-
【『ファンタシースターオンライン2』を始めよう!企画 第15回】緊急クエスト“防衛戦”に挑んでみよう
-
【『ファンタシースターオンライン2』を始めよう!企画 第14回】大型エネミーと戦おう<後編>
-
【『ファンタシースターオンライン2』を始めよう!企画 第13回】大型エネミーと戦おう<前編>
-
【『ファンタシースターオンライン2』を始めよう!企画 第12回】サブクラスを考える
-
『ファンタシースターオンライン2』を始めよう!企画 第11回】 マイルームとチームルームの機能について知る
-
【『ファンタシースターオンライン2』を始めよう!企画 第10回】 新コンテンツ“クラフト”を楽しむ
-
【『ファンタシースターオンライン2』を始めよう!企画 第9回】クエストの種類について知る
連載一覧(すべて見る)
【『ファンタシースターオンライン2』を始めよう!企画 第14回】大型エネミーと戦おう<後編>
2014-02-28 10:00:00
●緊急クエストなどに出現する大型エネミー
ドロシー 前回は、フリー探索系のクエストに出現するボスエネミーを紹介したけど、それ以外にも大型エネミーはいるの。そこで、今回は緊急クエストなどに出現する、さらに強力な大型エネミーを紹介するわよ。
ミランチ ダークファルス・エルダーとかですね! レベル上げ相手には最適だけど、でかくて強いんですよね。
![]() |
★ファングバンサー&ファングバンシー
スノウバンサー&スノウバンシーに似た姿をしており、同じ戦略で立ち向かえる。ただし、森林に出現したときには、木に登ってからの突撃による急襲がある。スノウバンサー&スノウバンシーと同様に、同時に2体を相手にせず、片方を攻撃を集めて早めに倒すように心がけよう。
◎破壊可能部位
前足の爪/後足の爪/頭部/尻部
![]() |
★クローム・ドラゴン
暴走龍の名を持つ龍族。戦闘中にダーカーを呼び寄せることがある。また、そのダーカーを捕食して自身を強化する。呼び寄せる前に倒すかダーカーを殲滅するなどして、強化を回避したい。両腕や尻尾を使ったなぎ払い系の攻撃のほか、レーザーや追尾エネルギー球などの遠距離攻撃も持つ。これらに狙われた場合は、無理に攻撃せず回避に専念するといい。
◎破壊可能部位
頭部の角/尻尾の先端
※ダーカー捕食後:両腕/胸部/腰部両翼
![]() |
★ダーク・ラグネ
クエストや惑星の種類を問わず出没する。鋏を使った攻撃のほか、赤黒い雷攻撃を使う。とりわけ、体の周囲に赤黒い雷を放つ攻撃は非常に強力なので注意しよう。脚は2段階にわたった破壊が可能で、第1段階でヒビが入り、第2段階で殻が割れた状態になる。すべての脚を第2段階まで壊すと一定のあいだダウンし、背中の弱点が攻撃しやすくなるぞ。
◎破壊可能部位
脚×4(2段階)
![]() |
★ファルス・ヒューナル
人の姿に似たダーカーでそれほど大きくなく、拳と脚を使った格闘や、背負った大剣などで攻撃してくる。大剣を使った攻撃のときには衝撃波も発生するので、間合いには絶えず注意が必要だ。抜刀中に剣を攻撃すれば刃の部分の破壊が可能。破壊後は前述の衝撃波が消えるので狙ってみよう。
◎破壊可能部位
大剣(刃)
![]() |
★ファルス・アーム
ダークファルス・エルダーを構成する腕型のダーカー。つねに4体同時に相手することになるので、自分が戦っているファルス・アーム以外の位置も把握しておかないと、思わぬ攻撃を受けることがある。同時に出現しているダークファルス・エルダーがレーザーで攻撃してくることがあるので、そちらの攻撃にも注意が必要になる。多人数で挑むため、戦闘不能になっても蘇生してもらえることが多いが、連続した叩き付け攻撃や、複数のファルス・アームが連結して突撃してくる攻撃だけは避けておきたい。
◎破壊可能部位
指×5
![]() |
★ダークファルス・エルダー
現時点の最終ボスとも言える超大型エネミー。本体中央にある赤いコアが弱点だが、ふだんは腕で守っているため、まず腕の破壊を行うといい。このとき、腕をすべて破壊するか、倒す速度を優先して撃破するかで、攻撃する場所を変える必要がある。前者の場合は、以下の手順に沿って誤った場所を攻撃しないように注意すること。
▼第1段階
・腕を伸ばした攻撃の後に露出する赤い弱点を攻撃
・左右とも上から3本目までの腕を破壊
▼第2段階
・第1段階に破壊したものを含む10本の腕が生える
・左右とも上から3、4本目を第1段階と同様に破壊する
・ショックでダウンを奪い、そのあいだに左右とも上から1、2本目の腕を破壊する
※上から1、2本目の腕はダウン中のみ破壊可能。また、最下段の腕は破壊できないので攻撃しないように。
◎破壊可能部位
腕×8
ミランチ へぇ。ダークファルス・エルダーって適当に攻撃するだけじゃダメだったんですね。腕とか適当に攻撃してましたよ。
ドロシー レベル上げ目的の難度ノーマルやハードなら腕の破壊は必要ないわよ。難度ベリーハードやスーパーハードだと、アイテムのドロップに影響があるので注意してね。
ミランチ はぁい。あと、ショックを使うタイミングも覚えておかないとなぁ。
(C)SEGA