無料でいますぐ遊べる『ファンタシースターオンライン2』を始めよう! 目指せベテランアークス!スーパーハードへの道
『ファンタシースターオンライン2』を始めたてのプレイヤー“ミランチ”が、ベテランであるドロシー先生の手解きを受けながら、熟練プレイヤーが挑む高レベルクエス
ト、難度“スーパーハード”を目指します!
- ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com>
- 企画・連載>
- 無料でいますぐ遊べる『ファンタシースターオンライン2』を始めよう! 目指せベテランアークス!スーパーハードへの道>
- 【『ファンタシースターオンライン2』を始めよう!企画 第12回】サブクラスを考える

ドロシー&ミランチ
ドロシー
PC版の正式サービススタート以来、レンジャーをメインでプレイしていたが、最近はブレイバーに興味深々。
レベル上げや装備収集より、お金稼ぎが大好きで、お金の表示可能な上限額まで貯めるのが目標。
ミランチ
プレイステーション Vitaの購入をきっかけに、『PSO2』のプレイを始めた新規プレイヤー。
面倒くさがりで、先輩アークスのドロシーにいろいろ尋ねてくる。
いつかはレア装備で身を固めて最強フォースを目指す……予定らしい。
新着記事
-
【『ファンタシースターオンライン2』を始めよう!企画 最終回】特殊なクエストについて
-
【『ファンタシースターオンライン2』を始めよう!企画 第17回】レベル40からの装備とメセタ稼ぎ
-
【『ファンタシースターオンライン2』を始めよう!企画 第16回】レベル40~65までの育成指南(前編)
-
【『ファンタシースターオンライン2』を始めよう!企画 第15回】緊急クエスト“防衛戦”に挑んでみよう
-
【『ファンタシースターオンライン2』を始めよう!企画 第14回】大型エネミーと戦おう<後編>
-
【『ファンタシースターオンライン2』を始めよう!企画 第13回】大型エネミーと戦おう<前編>
-
【『ファンタシースターオンライン2』を始めよう!企画 第12回】サブクラスを考える
-
『ファンタシースターオンライン2』を始めよう!企画 第11回】 マイルームとチームルームの機能について知る
-
【『ファンタシースターオンライン2』を始めよう!企画 第10回】 新コンテンツ“クラフト”を楽しむ
-
【『ファンタシースターオンライン2』を始めよう!企画 第9回】クエストの種類について知る
連載一覧(すべて見る)
【『ファンタシースターオンライン2』を始めよう!企画 第12回】サブクラスを考える
2014-02-14 00:00:00
●ファイター、ガンナー、テクターを解説
![]() |
▲クラスレベルを25まで上げ、特定のクライアントオーダーをクリアすると、新たなクラスが習得できる。ハンターならファイター、レンジャーならガンナー、フォースならテクターが習得できるぞ。 |
ミランチ やった! フォースのレベルが25になった! これでテクターになれるぞ~。でも、どうやったらテクターにクラスチェンジできるんだろう? クラスカウンターにも出てなかったし……。
ドロシー 特定のクライアントオーダーをふたつクリアする必要があるわよ。テクターなら、マールーの“テクタークラスになりたいの?”と、コフィーの“テクタークラス許可申請試験”ね。
ミランチ ふたつもあるのですか! やはりクリアは難しいですかね?
ドロシー フレンドといっしょに挑めるので安心して。あとでワタシが手伝うよ。
ミランチ まじですか。ありがとうございます。じゃあ、いまのうちに習得できるクラスについて教えてください。
ドロシー オッケー。基本的なことから教えるわね。
![]() |
▲ブレイバーのレベルを25まで上げれば、ファイター、ガンナー、テクターの習得クライアントオーダーがすべて発生する。全クラスを試したい場合は、この方法が便利。 |
★ファイター
ハンター同様、近接戦闘に特化したクラス。ハンターとは違ってガードができないぶん、素早く動き、エネミーの攻撃を避けつつ手数でダメージを与えるのが特徴。クラス専用武器は、ツインダガー、ダブルセイバー、ナックルの3種類。
【序盤オススメ習得スキル】
・各種ギア
・ブレイブスタンス
・ブレイブSアップ
・ワイズスタンス
・ワイズスタンスアップ
★ガンナー
レンジャーと同じく銃を扱うクラスだが、近距離戦を得意とする。クラス専用武器はツインマシンガン。回避行動の動きがトリッキーなうえ、無敵時間も長い。スタイリッシュに立ち回るクラスだ。
【序盤オススメ習得スキル】
・ツインマシンガンギア
・ゼロレンジアドバンス
・パーフェクトキーパー
・Sロールアップ
・Sロールアーツ
・SロールJAボーナス
★テクター
近距離、遠距離からエネミーを翻弄するテクニカルなクラス。テクニックを扱えるが、フォースよりも打撃に対する耐性が高く、近距離での戦闘も可能。専用武器のウォンドも、テクニックを放つだけでなく打撃が有効なのだ。
【序盤オススメ習得スキル】
・ウォンドギア
・PPコンバート
・PPリストレイト
・テリトリーバースト
ドロシー 習得スキルについては、プレイヤーの立ち回りによって重要なものが変わってくるかも。基本的にはメインとなる武器の“ギア”と、与えるダメージが上がるスキルを覚えればいいかな。それから、サブクラスとして使うときはダメージアップに直結するスキルだけを取ってもいいわね。
ミランチ ふむふむサブクラスですか……そうだ! サブクラスについても聞こうとおもってたんだ。
●サブクラスの仕組みを知ろう
ドロシー メインクラスとは別に、サポートとしてもうひとつクラスを設定できるのがサブクラスシステムなの。レベル20で発生するクライアントオーダー“サブクラス許可申請試練”をクリアすれば、クラスカウンターで設定できるようになるわ。能力上昇の効果があるので、早めに設定しておきたいわね。
ミランチ サブクラスに設定するクラスも、レベルを上げたほうがいいの?
ドロシー もちろん! サブクラスに設定したクラスのPP以外のパラメータが、20パーセントぶんメインクラスの能力にボーナスとしてプラスされるの。だからサブクラスは、レベルを上げてパラメータを上げていたほうがメインクラスに付くボーナスも大きくなるわ。クラススキルも制限なく効果を発揮するので、数多くスキルを習得したほうが戦闘が有利になるしね。基本的にメインと同じところまではレベルを上げておきたいかな。
ミランチ へぇ。でも、2種類ものクラスのレベルを上げるのは面倒だなぁ。
ドロシー 大丈夫! サブクラスに設定しているクラスには、メインクラスの戦闘やクライアントオーダーで獲得した経験値の10パーセントが入るようになってるの。だから、メインクラスのレベルを上げていれば、サブクラスのレベルもいつの間にか上がってるわよ。
ミランチ まじですか。じゃあ、さっそく設定してこよっと。
![]() |
▲ハンターはファイター、レンジャーはガンナーという具合に、同系統のクラスに設定すると効果が高くなる。 |
(C)SEGA