無料でいますぐ遊べる『ファンタシースターオンライン2』を始めよう! 目指せベテランアークス!スーパーハードへの道

『ファンタシースターオンライン2』を始めたてのプレイヤー“ミランチ”が、ベテランであるドロシー先生の手解きを受けながら、熟練プレイヤーが挑む高レベルクエス
ト、難度“スーパーハード”を目指します!

  1. ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com>
  2. 企画・連載>
  3. 無料でいますぐ遊べる『ファンタシースターオンライン2』を始めよう! 目指せベテランアークス!スーパーハードへの道>
  4. 【『ファンタシースターオンライン2』を始めよう!企画 第7回】 有料アイテムでできることって何?

【『ファンタシースターオンライン2』を始めよう!企画 第7回】 有料アイテムでできることって何?

2014-01-09 23:00:00

●無料でどこまで遊べるの?

ミランチ 前回は、有料ポイントのアークスキャッシュ(以下AC)の話が出たけれど、マイルーム、マイショップ、専用倉庫などが利用可能になるプレミアムセットとかを買って遊ばないとやっぱり不便だったりするんですかね? 
ドロシー ゲーム本編はすべて無料で遊べるの。ちょっと不便に感じるなと思ったときに、プレミアムセットを使うと便利よ。
ミランチ まじすか! とりあえずこのまま無料で遊んでみます。
ドロシー でも、最初に買っておくと便利なものがあるの。そのいくつかを紹介するわね。

■アイテムパック拡張10(350AC)
使うと、キャラクターの所持アイテム数が10増える。増加上限は50個なので、5回まで使用可能。

■アイテムパック拡張最大セット(1600AC)
上記アイテムの5個入りセット。まとめて買うとお得になる。アイテムパックは拡張しないと50個なので不足しがち。

■マグ獲得チケット(300AC)
2体目以降のマグ入手に必要。クラスに合わせてマグをいくつか育成したいなら、購入しておきたいところ。

 
ドロシー まあ、こんな感じかな。“アイテムパック拡張最大セット”は、永続的に拡張効果があるから買っておいて損はないわよ。
ミランチ ふむふむ。まずはアイテムパックを拡張ですね! 覚えました。あと、ラインアップを見て気になったのが、プレミアムセットではなくマイルームやマイショップの利用券は単体でも売っていますよね。これってプレミアムセットを買っておいたほうがお得なんじゃ?
ドロシー 多数の機能が使えるから、プレミアムセットを利用したほうが基本はお得なんだけど、少しでも安く、特定の機能だけを使いたい人に便利よ。たとえば、ルームグッズを置かない人は無料で使えるミニルームの機能だけでも十分。でもマイショップだけ利用したいという人は単体の利用券を買うといいわ。ちなみに、マイショップとマイルームは、FUNスクラッチで3日間利用できるアイテムが手に入る場合があるわよ。

002

▲FUNスクラッチでは“マイルーム利用3日”も出ることがある。広いマイルームも体験可能なのだ。

ミランチ FUNスクラッチでも出るんですね。無料でも充分に楽しめそう。でも、スーパーハードをプレイできるようにやり込む予定だし、つぎはプレミアムセットを購入するつもりなので内容を教えてください! 
ドロシー しかたないなあ。期間内なら以下の機能がすべて利用できるわよ。長期の休みがあって、じっくりプレイしたいときなんかは購入するといいかもね。
ミランチ それは冬休み前に言ってくださいよぉ。

■プレミアムセット内容(30日1300AC、60日2500AC、90日3600AC)
・マイルーム利用権
・マイショップ出店権
・プレミアム倉庫使用権(300個のアイテムを格納できるプレミアム倉庫が使用可能になる)
・アイテムトレード権(ほかプレイヤーと一部のアイテムのトレードが可能になる)
・FUNの獲得ポイント増量
(ログイン、AC使用、グッジョブ送信、フレンドパートナーを呼び出してクエストをクリアしたときのFUN獲得量がアップ)
・クライアントオーダーの受注上限が20件から40件に増加
・能力強化ドリンクの効果アップ
・副効果にレアドロップ率アップが必ず付く“プレミアムドリンク”が購入可能になる
・プレミアムブロック移動権(プレミアムセット利用者専用のブロック)
・チーム倉庫利用可能権(チームでの役職がコモンメンバー以上のとき)
・プレゼントボックス系などアイテムが封入できるルームグッズが設置可能になる
・シンボルアートの保存リスト上限が10種類から40種類に増加
・プレミアムスペース利用権(移動先のブロックが満員になっていても、一定数のキャラクターがそのブロックに移動可能になる)
・エステ利用パス使用後、60分間は再編集が可能になる
・リサイクルショップで“★10武器購入パス”、“★10ユニット購入パス”が交換可能になる
・ログインスタンプの入手量がひとつ増加される



(C)SEGA