ニコニコ自作ゲームフェス3 セレクション

“ニコニコ自作ゲームフェス3 セレクション”は、ニコニコ動画で開催されている自作ゲームの祭典“ニコニコ自作ゲームフェス3”の参加作品の中から、ゲームフェス運営が選んだゲームを毎週紹介していくコーナー。

  1. ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com>
  2. 企画・連載>
  3. ニコニコ自作ゲームフェス3 セレクション>
  4. 採掘と開発の絶妙なゲームバランスにハマり必至!! 箱庭系戦闘SLG『とつげき!ダンジョン』【ニコニコ自作ゲームフェス3 セレクション 第6回】

採掘と開発の絶妙なゲームバランスにハマり必至!! 箱庭系戦闘SLG『とつげき!ダンジョン』【ニコニコ自作ゲームフェス3 セレクション 第6回】

2014-02-05 17:00:00

『とつげき!ダンジョン』
【著作権者】なじこれ 氏
【対応環境】Windows7で動作確認済み
【ソフト種別】 フリーソフト
【作者のページ】 なじこれ

image1

“ニコニコ自作ゲームフェス3 セレクション”は、“ニコニコ動画”で開催されている自作ゲームの祭典“ニコニコ自作ゲームフェス3”の参加作品の中から、ゲームフェス運営がピックアップしたゲームを毎週紹介していくコーナー。今回は資源採取と武器開発でダンジョンクリアを目指すSLG『とつげき!ダンジョン』を紹介していくぞ。

●画面は上下2分割! 資源を増やして武器をパワーアップ

image2 image3

▲女の子3人の会話からゲームスタート。青髪の「テナ」は知性派の回復役、巫女姿の「ノル」は性格単純な武闘派、ゴスロリ着用の「ユーサ」は冷静な万能タイプだ。

▲上下2分割された画面。プレイヤーが操作できるのは下半分の画面で、“C”キーでメニュー呼び出し、“X”キーで施設設置やアップグレード、“Z”キーで施設固有メニューの呼び出しができる。

1周目よりも2周目、2周目よりも3周目と、プレイするたびに違ったおもしろさを見せるのがこの『とつげき!ダンジョン』だ。

ゲームとしては箱庭型のSLG。女の子3人が孤島に赴き、地下にあるダンジョンをクリアすべく戦うというストーリーなのだが、なんとプレイヤーは彼女たちを操作することができない。

自由に動かせるのは、地上で資源採取を担当するロボットだけ。廃墟しかない島を上手に開発し、戦闘を有利にする装備やアイテムを生産していこう。

このゲーム最大の特徴は、上下に分割された2画面構造だ。上半分で女の子3人の自動戦闘が行われ、下半分が島の開発画面になっている。

島の開発は一見単純に見えるが、施設を稼働させるには“電力”が必要なので、電力不足が起こると開発が停滞してしまう。発電施設と資源のバランスを取りながら、ゲームを進めていかなければならないのだ。

余裕が出てきたら、女の子たちの能力値(ステータス)を割り振ったり、装備を交換したりと、戦闘のバックアップ作業にも手を付けていこう。ステータスと装備はいつでも自由に変更が可能。敵のタイプに合わせて、“攻撃重視”や“回復偏重”など、柔軟に変えるといいだろう。女の子は装備によってビジュアルが変わるので、いろいろと着せ替えていくのも楽しいぞ。

image4 image5

▲装備を変更すると、このようにキャラクターの外観も変化。戦闘画面にも反映されるぞ。

▲新しい武器が作れるようになるアイテム「武器プラン」は敵がドロップする。いつ、どの敵が何を落とすのかはランダムのようだ。

1-1階から最終階までみごとたどりつければ、無事クリアー。個性のハッキリした敵キャラクター、電力不足や資源不足に悩まされる島の開発、ランダム要素の強い新武器の入手、いつでも全能力値を振り直せる柔軟なステータス設定など、1周3~4時間と長めのプレイ中も飽きない仕組みが盛りだくさんに詰まっている。

また、忙しい人なら、島の資源採掘を済ませて放置し、資源が潤沢になってから一気プレイなんていう遊び方もできる。エンディング後には全滅回数やプレイ時間などを総評した「クリア評価」が表示されるので、最高ランクを目指すのも楽しい。

どちらの遊び方でもバランス良く調整されており、ドハマりすること請け合いのSLGなのだ。

●島の開発は発電施設がカギを握る

『とつげき!ダンジョン』の中でも、一番難しいのは島の開発。というのも、先ほどは簡単に説明したもの、実際は複合的に入り組んだ開発手順が求められる部分だったりする。

image6 image7

▲施設の建造には鉄と木材が必要。後は余剰電力があれば建築できる。画像内のように、発電施設を建造する場合には電力は必要ない。

▲資源の生産量を増やすには施設のアップグレードの他に、資源開発用の施設でできる“施設開発”がある。レベルを1つ上げるごとに、必要となる資源は倍に増えてゆく。

島から採取できる資源は、はじめは鉄、木材、魚、ハーブの4種類。土地に施設を設置すると、自動で採掘が可能になる。プレイヤーが操作するロボット自身も、立ち位置での高速採掘が行える。

さらに工場を作ると、“ポーション”、“魚粉”、“鋼鉄”の3つを生産可能に。また、戦闘で階をクリアーするごとに“クリスタル”を入手できる(ロボットを鉄の産地に立たせた際にもまれに入手可能)。以上の8つの資源を組み合わせて、施設のアップグレード(生産量増加や生産速度アップ)を行っていく。

また、同じ資源を使って武器のアップグレード(性能強化)も行うので、とにかく大量に消費するのだ。武器の生産方法を記した“武器プラン”は戦闘中に敵からランダムドロップするので、次に使う資源を見越して用意するのも困難。

島の開発が停滞すると、結果として戦闘のバックアップが弱くなるため、女の子の全滅につながる。“風力”→“水力”→“波力”→“太陽”とテンポのよい電力確保、早目の魚の入手(ステータスの“自動回復”が有効になる)、鉄をやや多めにした生産、ロボットはクリスタル入手のために鉱山に立たせるなどの点を意識しておくと、比較的楽に進められるはずだ。

●登場する敵に合わせた能力値の変更が楽しい

image8 image9

▲ゲームクリアー後に表示される「クリア評価」。主に全滅回数で評価されるようだ。

▲筆者が確認できたのはD~Sまでの5ランク。まだまだ上がありそうだが……。

時間をかければ誰でもクリアーできるこのゲームだが、「クリア評価」を高めるべく全滅回数を減らそうとすると、グッと難易度が高くなる。

そこで重要となるのは、常に全能力値を自由に振り分けできるステータス。女の子3人は、回復タイプの青髪お嬢様「テナ」、攻撃タイプのズドン巫女「ノル」、万能タイプのゴスロリガール「ユーザ」と初期ステータスが割り振られている。

image10 image11

▲初期値では回復タイプの「テナ」だが、右手装備の槍は防御力の強い敵が多い終盤に威力を発揮。槍はテナ固有の装備だ。

▲万能タイプの「ユーサ」が装備しているのは、ゲーム中盤あたりの武装。ステータスが大きく変動するので、調整も行いやすい。

しかし、レベルアップごとに増える追加のステータスポイントは、いつでも自由に振り直し可能。装備と組み合わせ、ステータスを大幅に増減できるのだ。登場する敵に合わせて、盾を使う敵には“盾無視”特性を持つ斧を使う「ノル」を、固い敵が多い階では“防御無視”特性を持つ槍を使う「テナ」をメインアタッカーにと役割を振り変えると、攻略が楽になるぞ。

「クリア評価」を上げる以外にも、全滅禁止やセーブ禁止、ポーション禁止といった“縛りプレイ”でも奥深く楽しめる。周回を重ねるごとに違ったおもしろさが見えてくる、『とつげき!ダンジョン』は末永く遊べる秀逸SLGだ。

ニコニコ自作ゲームフェス3とは

“ニコニコ自作ゲームフェス”は、ゲームを作る人、遊ぶ人、二次創作をする人をつなぎ、個人で作ったゲームがもっと多くのひとにプレイされるようになることを目指す祭典。3回目の開催となる“ニコニコ自作ゲームフェス3”は、2013年12月13日(金)から2014年3月2日(日)の間で作品募集を行ない、4月上旬に受賞者を発表するぞ。4月26・27日に“ニコニコ超会議”の会場にて展示を行う予定だ。

ライター:市川美穂