ファミ通.com『ウォッチドッグス』特設サイト

【ウォッチドッグス】いよいよ本日(2014年6月26日)発売! 『ウォッチドッグス』を買うべき8つの理由

公開日時:2014-06-26 18:57:00

■『ウォッチドッグス』、本日発売です!

 皆さん、こんにちは。ファミ通の『ウォッチドッグス』担当のヘイ昇平です。

 本日(2014年6月26日)、ついに『ウォッチドッグス』がリリースされました! 2012年のE3で、ユービーアイソフトの隠し球として登場してから2年。これまでいろいろな情報をお届けしてきましたが、ようやく発売されるんですね。いやあ、作品の動向を2年間ずっと追い続けてきた記者としては感慨深いものがありますね〜。これまで首をうんと長くして待っていた読者の皆さんの喜びもひとしおと思います。ソフトを購入した方は、今日からめくるめくハッキング・アクションに思う存分のめり込んじゃってください!

 でも、読者の皆さんの中には、まだ『ウォッチドッグス』を買おうか悩んでいる人もいたりしますよね? 今回は、そんなアナタのために『ウォッチドッグス』のどこがおもしろいのか、ソフトの魅力をあらためて紹介していきます。題して、“『ウォッチドッグス』を買うべき8つの理由”。しっかり読んで購入の参考にしてもらえるとうれしいです。

Uq4sWR3Y9sHKK1Iv2jw4Y99IG6zNbkf5

■理由01 “スマホが主役”というアイデア

 『ウォッチドッグス』が最高にクールでイカすポイントは、何と言っても“スマホで世界を変える”というアイデアだと思います。スマホは、いまや多くの人たちにとって必需品とも言える存在になりました。僕もすっかり“スマホ依存症”でして、仕事のスケジュールから知人とのメール、家族との思い出写真など、ありとあらゆるデータをスマホに詰め込みまくって、四六時中いじくり倒していたりします。スマホがない生活なんて考えられない! そんな風に感じている人も多いのではないでしょうか? いまや現代社会のマストアイテムとなったスマホを武器に戦う世界設定を考えて、それをゲームに落とし込んだユービーアイソフトのクリエイターはスゴイ! 『ウォッチドッグス』の開発がスタートしたのは、いまから5〜6年前とのことですが、その当時にいまのような“スマホ社会”の波が来ることを予測し、それをモチーフにしたトリプルA級タイトルを仕込んじゃうんだからたまげたものです。

rYxgM1cemXuvA24q5pyFbu7N7rwiTd2H

■理由02 ハッキングの気持ちよさ

 僕は『ウォッチドッグス』と出会うまで、“ハッキング”と言えばPCのキーボードをカチャカチャ、ターン!ってタイピングしてるイメージしかありませんでした。映画やドラマを観ていると、よくそんなシーンが出てきますよね。でも、『ウォッチドッグス』の主人公エイデンは、スマホをササっと操作してあらゆるものをハッキングしていきます。このスピード感&スマート感がマジでハンパない。おかげでハッキングに対するイメージがガラッと変わっちゃいました。で、ゲーム中の操作もすごくシンプルで、プレイステーション4の場合、□ボタンを押すだけでほとんどのハッキングを実現できちゃいます。交通信号機の変更や跳ね橋の開閉、監視カメラへのアクセスに電車の急停止など、全部ワンボタンで直感的にできるのが気持ちいい! あまりに簡単にハッキングできるので、街を歩いていると、いろいろなものをハッキングしたくなること請け合いです。

jA77Oxlp87U6nSN3XeoL4mT1iI7Q6z41

■理由03 監視カメラとステルスアクション

 特定のミッションでは、たくさんの敵が警備する施設に潜入することがあります。クリアーの方法はプレイヤー次第で、正面から突っ込んですべての敵を倒しながら進むもよし、誰にも見つからないように進むもよし、状況や気分に応じて自由に決められます。個人的にはステルスアクションが大好きなので、基本的に隠れて進むようにしていますが、こんなときに役立つのが監視カメラのハッキング。従来のステルスアクションだと、物陰に隠れて辺りを見回しながら慎重に前に進む必要がありますが、『ウォッチドッグス』の場合、監視カメラをハッキングすることで、視界が一気に広がります。監視カメラの映像で別の監視カメラをとらえれば、視界を切り換えることも可能なので、つぎつぎと監視カメラをハッキングすることで、敵施設を丸裸にできちゃいます。このテクニックは新感覚でおもしろい! 新しいステルスアクションの形をぜひ体験してみてほしいです。

QX1jrIyb1jGDJ1L13HgwN4orv51at223

■理由04 超リアルに再現されたシカゴの街

 『ウォッチドッグス』の舞台はアメリカ・シカゴ。オープンワールドタイプのゲームの場合、“どこかに似ている”架空の都市が描かれることが多いのですが、本作はちゃんとシカゴを再現しているのがいい感じなのです。2014年4月に行われた『ウォッチドッグス』のプレスツアーで、実際に現地の様子を見てきましたが、再現度はかなりのもの。シカゴの象徴とも言える高架鉄道やビル群はもちろん、シカゴのランドマークもばっちり再現しています。ゲーム中にランドマークを訪れると、その場所の歴史をチェックできるので、ちょっとした観光気分も味わえちゃいます(笑)。アメリカ有数の大都市シカゴの雰囲気を、ゲームで体感しましょう!

bu2hVDeBWcE3Ec5sxx28WJ7az53Be7Oi

■理由05 シカゴの人々が織り成すストーリー

 『ウォッチドッグス』では、登場する“すべて”のキャラクターに物語が用意されています。ゲーム中に□ボタンを押してスマホのプロファイラーを起動させれば、スキャン情報をもとにデータベースにアクセスし、道ゆく人の氏名や職業、収入に趣味などが閲覧できます。情報のボリュームとしてはほんの少しですが、これがものすごく効果的。道ゆくの人々のプロフィールをチェックしていると、彼らがどんな生活をしているのか、思わず想像してしまうのです。オープンワールドタイプのゲームでこれまで記号に過ぎなかった群衆に生命が吹き込まれたことで、彼らが織り成す偶然のドラマも見どころになりました。もちろん、主人公のエイデン・ピアースを中心としたメインストーリーもじっくり腰を据えて楽しめるように作り込まれています。大切な人を失い、復讐を誓うエイデンは、ハッキングという巨大すぎる力をどのように行使するのか、先が読めないストーリーに注目です! ちなみに、日本語版のシナリオの翻訳監修を担当したのは、これまでに『攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX』や『カウボーイビバップ』、『交響詩篇エウレカセブン』など、数々の人気アニメシリーズの脚本を手掛けてきた脚本家の佐藤大氏。日本語版の『ウォッチドッグス』には、名作のテイストがに注ぎ込まれています。

yO4b3h86M9W23UG34GD1t4r52v5BUN9F

■理由06 やり応え抜群のサイドミッション

 『ウォッチドッグス』には豊富なサイドミッションが用意されており、いずれもメインミッションの合間の息抜きにぴったりの内容となっています。とくに仮想空間に飛び込んで、さまざまなミッションにチャレンジするデジタル・トリップが、ハチャメチャでおもしろい! 個人的には巨大なクモ型のロボを操ってシカゴの街で破壊の限りを尽くすミニゲーム“スパイダー・タンク”が爽快感抜群でお気に入り。そのほかにも、人身売買や行方不明者の情報を追跡する“調査”や、街の潜在的犯罪を解決する“犯罪探知”など、バラエティー溢れるサイドミッションがあります。コンプリートしようと思ったらかなり時間がかかるでしょう。ガッツリ遊び込めること間違いなし!

ObT1kd5eb6yHPTpW4U1SjMMnr1xjf1CX

■理由07 シングルプレイと融合したマルチプレイ

 本作をネットワークにつないだ状態で遊んでいると、突然ほかのプレイヤーがハッカーとして自分のゲームに介入してくることがあります! 相手のプレイヤーが自分のデータを盗もうとしたら実力行使で追い払いましょう。このように、『ウォッチドッグス』のマルチプレイは、シングルプレイと融合しており、すべてがシームレスに移行するのが特徴です。例に挙げたハッカーどうしの1対1の対決のほか、プレイヤーがふたつの勢力に分かれてオブジェクトを巡って戦うモードなども用意されており、多種多様なゲームプレイが楽しめます。もちろん、どのモードでもハッキングをバリバリ使えるので、“ハッキングの活用”が鍵を握ることになるでしょうか。また、コンパニオンアプリ(ダウンロードすることで、スマートフォンやタブレット端末をゲームのセカンドスクリーンとして利用できようになるアプリケーション)の“Watch_Dogs コンパニオン・アプリ”をゲットすれば、自分のスマホ及びタブレット端末からゲームにアクセスし、フレンドの情報を調べたり、対戦プレイを行ったりすることもできちゃいます。……技術の進歩ってヤツはすごいですね。

xSOiHULh5tu9F79VJuY89Aa5s9hMy8Xv

■理由08 新しい遊びが楽しめる完全新規作品

 最初に少し触れましたが、『ウォッチドッグス』は新規IPのトリプルA級タイトルです。本作は、これまでのゲームにはなかった“ハッキングとアクションゲームの融合”という遊びを提供してくれます。アクションゲームファンはもちろん、新しいものに目がないという方は体験しないと損しますよ! ちなみに、先行発売された海外では現在爆発的なセールスを記録中ですが、この波に乗って日本でも成功を収めれば、続編につながる可能性がアップするかも!? ユービーアイソフトのシリーズ作品はユーザーの意見を積極的に取り入れながら、ブラッシュアップされていくので、ゲームをプレイした方は、ユービーアイソフト公式サイトのフォーラムに意見を投稿してみてはいかがでしょうか? 新規IPを育てていくのはアナタです!

 『ウォッチドッグス』を買うべき8つの理由、いかがでしたか? 購入を迷っている人の背中をバーンと張り倒す! ……とまではいかずとも、やわらか〜い感じでプッシュするくらいの効果があれば幸いです。で、『ウォッチドッグス』を買ったら、ぜひいっしょに週刊ファミ通2014年6月26日発売号もお買い求めください! 今号の表紙は……『ウォッチドッグス』! さらに36ページの攻略小冊子がついてきます。 序盤のメイン&サイドミッション攻略と、スキルツリー解説、サブコンテンツ指南など、盛りだくさんの内容となっているので、『ウォッチドッグス』を遊ぶ際はぜひお手元にどうぞ!

HRd37EwC1XxiK259UjTzo9dR9rXN2kRm
Eg74uyRio8G362tTPA1xTRfVIPaTbBWT
uTDtMiL5W3A59xHh49rK2Vx4Jqs4p5YZ

 ちなみに、明日(2014年6月27日)はソフトの発売を記念して、インサイド_ウォッチドッグス取材動画のラストを公開します。お楽しみに!

この記事の個別URL

『ウォッチドッグス』特設サイト “_インサイド ウォッチドッグス”

『ウォッチドッグス』特設サイト “_インサイド ウォッチドッグス”

(C)2014 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Watch Dogs, Ubisoft and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the U.S. and/or other countries. ※画面は開発中のものです。 ※本ソフトはCEROにより18歳以上のみ対象の指定を受けておりますが、掲載にあたってはファミ通.comの掲載基準に従い考慮しております。