
本作は2007年に発売されたシリーズ第1作『パタポン』と、翌年2008年に発売された続編『パタポン2 ドンチャカ♪』の2タイトルを収録。単なる移植に留まらず、現代のゲーム環境にあわせた最適化が施され、より遊びやすくなっている。
解像度の向上による鮮明なビジュアルだけでなく、“EASY・NORMAL・HARD”の3段階の”新基準”での難易度調整や、オープニング・エンディング演出の一部スキップ機能、合計11段階の入力タイミング調整機能、タイココマンドの常時表示機能といったサポート要素も追加されており、当時プレイしたファンはもちろん、これから初めて触れる人にも配慮された設計となっている。
この記事では、PS5版(開発中バージョン)を使用し、『パタポン2 ドンチャカ♪』のプレイ体験をもとにゲームシステムや特徴、そして感想をお届けしていく。
クセになるリズムコマンドアクション
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40603/52e59d880380b62271623f7ac14049bf1.jpg?x=767)
たとえば、□□□◯(パタ・パタ・パタ・ポン)で前進、○○□○(ポン・ポン・パタ・ポン)で攻撃といった具合に、ボタンの組み合わせでパタポンたちに行動を命じていく。シンプルな操作にも関わらず、パタポンたちがつぎつぎと行動を起こす様子はまるでいっしょに演奏をしているかのような楽しさを与えてくれる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40603/5ba280af34dc9745017667c208e8c2b28.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40603/50bf7cd01c900347abe925a3581970266.jpg?x=767)
本作ではパタポンと同様に敵もアクションを起こしてくる。とくにボスキャラクターは予備動作を取ってから大技をくり出してくるため、敵の動きを見つつコマンドを入力していく必要がある。つまりパタポンが動く4拍子はただパタポンの動きを見守るフェーズではなく、全体の動きを見てつぎのコマンドを決めるフェーズでもあるのだ。
これがカッチリはまっていくと非常にテンポよくゲームが進行していくので、思わず没頭してしまう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40603/51b476d9c88f55ea0e021bf59339f62e6.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40603/539edce32e91eb1f9ecf589fe6e3d3acd.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40603/52e5f06adfd3754fae18a9f5b7311b1f9.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40603/5e5bcda3beb760394df0e79a9bc286a85.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40603/51db19d087942e73be28bf42801f2a703.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40603/5c883999f1f20ff43cb2e40dd3aa78388.jpg?x=767)
“きせき”を発動させると、画面に表示されたコマンドを叩く音楽ゲームのようなモードが始まり、成功すればステージ上に雨を降らせるなど、事前に装備した“ミラクル”に応じて特別な効果が発生する。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40603/5cfc9d70f36925e1c718d28f38ae9bdeb.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40603/55bb418ace40235633641282055934d53.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40603/5a67c56e25e9386fb8b933686430d1309.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40603/5bd97f814d6023679d94ef2ac8665248f.jpg?x=767)
- すすめ:□・□・□・◯(パタ・パタ・パタ・ポン)
- せめろ:○・○・□・○(ポン・ポン・パタ・ポン)
- まもれ:△・△・□・◯(チャカ・チャカ・パタ・ポン)
- にげろ:○・□・○・□(ポン・パタ・ポン・パタ)
- がまん:○・○・△・△(ポン・ポン・チャカ・チャカ)
- ジャンプ(※):×・×・△・△(ドン・ドン・チャカ・チャカ)
- さわぐ(※):□・◯・×・△(パタ・ポン・ドン・チャカ)
- きせき:×・××・××(ドン・ドドン・ドドン)
BGMからリズムを読み取れなくても拍に合わせて画面のフチが点滅するシステムが採用されているため、点滅のリズムさえ掴めてしまえば、いっそ音のない環境でもプレイできるだろう。ただくり返しになるが、『パタポン』は音も楽しいゲーム。音なしでプレイするのは推奨できない。コマンドを音にハメてプレイするからこそ最上の手触りと、心が跳ねる楽しさを堪能できるので、音も楽しんでもらいたい。
パタポンたちの個性と奥深い戦略性
ジャンプして槍を投げる“やりポン”、盾を構えて攻撃を防ぐ“たてポン”、遠距離から弓矢を放つ“ゆみポン”など、編成によって立ち回りが大きく変化する。これらのクラスをバランスよく編成することが、ステージ攻略において大切な要素となるだろう。
今回は先行プレイでは時間の関係上、部隊編成までの体験はできなかったが、クラスの特性を理解し、状況に応じて切り替えていくことで、よりスムーズに進行できることは間違いない。敵の種類やステージギミックによって、適切な兵種を選ぶことが求められる。
さらに、天候や風向きも戦局に影響を与える。たとえば、風向きによって槍や弓矢の飛距離が左右されたり、雨粒の降る向きが変わるといった細かな違いが生まれる。
プレイヤーの指示に応じて一生懸命に行動するパタポンたちの姿はどこか健気で、戦場でワチャワチャと奮闘する様子には思わず応援したくなるようなかわいらしさがあった。まぁ指示を出しているのはプレイヤー自身なので応援するというのは変な話なのだが、それでも応援したくなるかわいさがあるのだ!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40603/52d5c5947c6549a7a03e43115f8d6540f.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40603/5ecaf225dcc8aa18ad95a1e5cff4f8454.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40603/52c4c34c028b495ae9c54bc6ea5dc8e91.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40603/534fe53b1f41d7e167e8c8a223bfda2dc.jpg?x=767)
遊びやすさが大幅に向上
新たにコマンド入力のタイミングを自分好みに調整できる“入力タイミング調整機能”や、ボタン操作の組み合わせをつねに画面に表示することができる“タイココマンドの常時表示”機能、そしてEASY・NORMAL・HARDの3段階による“新基準”での“難易度調整機能”が搭載されており、リズムに慣れていない段階でも快適に遊びやすくなっている。一般的なリズムゲームでは状況によって譜面を覚える必要性があるため苦手意識を持っている人もいるだろう。しかし本作では、さまざまな工夫により遊びやすさがアップ。リズムゲームが苦手でも気持ちよく遊べるように設計されているのを感じた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40603/5a092ad67074ea7d5fe0de940d8c710f5.jpg?x=767)
独特なデザインと耳に残る軽快な音楽
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40603/5b4c08eba6aecd5107d78d5b410a4aad6.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40603/58a68d62bb2c6260097595629ffc097d5.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40603/5018b599a970d3c6d43636ad32cdd46fa.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40603/5a2f0aa44de81b6c298aa65d4482fa410.jpg?x=767)
そして、BGMも『パタポン』ならではの魅力を際立たせている。軽快でリズミカルな楽曲が気分を盛り上げ、状況に応じた音楽の切り替わりがプレイヤーの感情をより一層引き込む。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40603/54486504feb05897386881809e401f96e.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40603/5a05dc6839abbebacce383be643f1b0b8.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40603/5f3be13ecc78ee4a5c992316bc4b82aac.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40603/528b70a47fcec7d0afdab369c788e41fd.jpg?x=767)
戦略とリズムが融合した『パタポン』の魅力を再発見
シンプルで覚えやすい操作性とリズムゲームの枠を超えた戦略性、さらにはパタポンたちの愛らしさが絶妙に調和している。加えて、グラフィックや音楽の豊かな表現、手触りのよさ、そして初心者向けのサポート機能も充実しており、幅広い層のプレイヤーにおすすめできる作りとなっている。
『パタポン』シリーズの魅力が詰まった本作は、シリーズファンはもちろん、初めて触れる方にも十分に楽しめる内容だ。この機会に、ぜひそのリズムと戦略が融合したユニークなゲーム体験を味わってほしい。
製品情報
- タイトル:パタポン1+2 リプレイ
- 発売日:2025年7月10日(木) ※Steam版は2025年7月11日(金)
- プラットフォーム:Nintendo Switch/プレイステーション5/PC(Steam) ※PS5/Steam版はダウンロード専売
- 価格:3600円[税込](Switch/PS5版) ※Steam版は未定
- ジャンル:コマンドカーニバル
- プレイ人数:基本1人(Switchでのローカル通信時のみ1~4人まで)
- CERO:A