『SUBWAY MIDNIGHT -サブウェイミッドナイト-』レビュー。『ゆめにっき』『LSD』を彷彿とさせる悪夢的ヴィジュアルが魅力のホラーADVは、“雰囲気ゲー”と思いきやストーリーもじつに悪夢的で見逃せない

『SUBWAY MIDNIGHT -サブウェイミッドナイト-』レビュー。『ゆめにっき』『LSD』を彷彿とさせる悪夢的ヴィジュアルが魅力のホラーADVは、“雰囲気ゲー”と思いきやストーリーもじつに悪夢的で見逃せない

PLAYISMから2023年3月16日にNintendo Switch版がダウンロード発売される『SUBWAY MIDNIGHT -サブウェイミッドナイト-』のレビューをお届けする。

記事の公開時間 : 2023/03/16 12:00

関連記事

『Ib(イヴ)』20%オフ、『幻想のヴァルキューレ』20%オフ、『ごく普通の鹿のゲーム』40%オフ。PLAYISMのPCタイトルセールがSteamで開催

『Ib(イヴ)』20%オフ、『幻想のヴァルキューレ』20%オフ、『ごく普通の鹿のゲーム』40%オフ。PLAYISMのPCタイトルセールがSteamで開催

PLAYISMは、PC用ソフトがお買い得となるセールを2023年3月10日(金)より、Steamにて開催した。

記事の公開時間 : 2023/03/10 20:20
『DRAINUS-ドレイナス-』Switch版レビュー。横スクロールシューティングゲームの魅力がぎっしり、さらに敵弾を吸収し反撃するシステムがやたらと気持ちいい

『DRAINUS-ドレイナス-』Switch版レビュー。横スクロールシューティングゲームの魅力がぎっしり、さらに敵弾を吸収し反撃するシステムがやたらと気持ちいい

横スクロールシューティングの完全新規作品として、2022年5月にPC(Steam)版がリリースされた『DRAINUS-ドレイナス-』。2023年2月2日(木)、新たに10言語に対応したNintendo Switch版が発売ということで、そのプレイレビューをお届けする。

記事の公開時間 : 2023/02/02 12:00
『7 Days to End with You』Switch版レビュー。未知の言語を話す謎多きキャラと7日間を過ごす不思議な物語が魅力

『7 Days to End with You』Switch版レビュー。未知の言語を話す謎多きキャラと7日間を過ごす不思議な物語が魅力

未知の言葉の意味を解き明かしながら物語を読み進めていくパズル&ノベルゲーム『7 Days to End with You』のNintendo Switch版が2023年1月26日に発売。本作の魅力を改めて紹介していく。

記事の公開時間 : 2023/01/31 12:15
『7 Days to End with You』Switch版が配信開始。PC(Steam)版にも新規エンディングの追加などアプデを実施

『7 Days to End with You』Switch版が配信開始。PC(Steam)版にも新規エンディングの追加などアプデを実施

PLAYISMは、Lizardryが開発した『7 Days to End with You』のNintendo Switch版を、2023年1月26日(木)よりニンテンドーeショップで配信開始。あわせて、PC(Steam)版にてアップデートを実施した。

記事の公開時間 : 2023/01/26 20:00
『7 Days to End with You』Switch版のストアページが公開。発売日の1月26日17時にはSteam版の新要素追加のアップデートを実施

『7 Days to End with You』Switch版のストアページが公開。発売日の1月26日17時にはSteam版の新要素追加のアップデートを実施

PLAYISMは、『7 Days to End with You』ニンテンドーe ショップストアページを公開した。

記事の公開時間 : 2023/01/20 19:30
Switch/PC『ドラゴノーカ』が本日(1/12)より配信開始。竜の背にある村を発展させていくスローライフシミュレーションゲーム

Switch/PC『ドラゴノーカ』が本日(1/12)より配信開始。竜の背にある村を発展させていくスローライフシミュレーションゲーム

PLAYISMは、Nintendo Switch、PC用ソフト『ドラゴノーカ』の配信を開始した。

記事の公開時間 : 2023/01/12 21:30
『ドラゴノーカ』プレイレビュー。竜の背中に村を作ってスローライフ! 一風変わった世界観に魅了される牧場系シミュレーション

『ドラゴノーカ』プレイレビュー。竜の背中に村を作ってスローライフ! 一風変わった世界観に魅了される牧場系シミュレーション

PLAYISMより2023年1月12日発売のNintendo Switch、PC(Steam)用ソフト『ドラゴノーカ』のプレイレビューをお届け!

記事の公開時間 : 2023/01/12 17:00
【PS5】ビックカメラ.comで『Temtem(テムテム)』同梱版の先着入荷予約が受付中。支払い方法はクレカ払いかPayPayのみ

【PS5】ビックカメラ.comで『Temtem(テムテム)』同梱版の先着入荷予約が受付中。支払い方法はクレカ払いかPayPayのみ

2023年1月6日(金)、ビックカメラ.comにて、プレイステーション5+『Temtem(テムテム)DXエディション』セットの先着販売が開始された。

記事の公開時間 : 2023/01/06 18:20
MMORPG『Temtem(テムテム)』大型アップデート1.2が配信開始。新シーズンやバトルシミュレーター“ショーダウン”などが追加

MMORPG『Temtem(テムテム)』大型アップデート1.2が配信開始。新シーズンやバトルシミュレーター“ショーダウン”などが追加

PLAYISMは、プレイステーション5、Nintendo Switch版『Temtem(テムテム)』の大型アップデートを実施した。

記事の公開時間 : 2022/12/07 18:10
『7 Days to End with You』Switch版、2023年1月26日に発売決定。未知の言語を解読していくノベルゲーム。新エンディング&クリアー後のギャラリーモードが追加

『7 Days to End with You』Switch版、2023年1月26日に発売決定。未知の言語を解読していくノベルゲーム。新エンディング&クリアー後のギャラリーモードが追加

PLAYISMは、Nintendo Switch版『7 Days to End with You』を2023年1月26日に発売決定した。

記事の公開時間 : 2022/12/04 20:19
Switch/Steam『ドラゴノーカ』2023年1月12日に発売決定。巨竜の背中で村を発展させていく牧場系スローライフシミュレーション

Switch/Steam『ドラゴノーカ』2023年1月12日に発売決定。巨竜の背中で村を発展させていく牧場系スローライフシミュレーション

PLAYISMは、Nintendo Switch、PC(Steam)用ソフト『ドラゴノーカ』を2023年1月12日に発売決定した。

記事の公開時間 : 2022/12/04 20:17
“誰でもクリアできる”を目指したシューティング『DRAINUS』Switch版が2023年2月2日発売決定。敵の攻撃を吸収できる自機で敵の軍団に挑む

“誰でもクリアできる”を目指したシューティング『DRAINUS』Switch版が2023年2月2日発売決定。敵の攻撃を吸収できる自機で敵の軍団に挑む

PLAYISMとWSS playgroundは“誰でもクリアできる”シューティングゲーム『DRAINUS』(Nintendo Switch版)の発売日を2023年2月2日(木)に決定した。戦闘機“ドレイナス”を操り、宇宙にあふれる敵機を倒していくゲーム。敵の弾を吸収することで、反撃をしたり、強化を行える。

記事の公開時間 : 2022/12/04 20:16
サバイバルホラー『SIGNALIS』本日(10/27)配信開始。レトロSF世界を舞台に、消えたパートナーを見つけるため廃墟の中を探索していく

サバイバルホラー『SIGNALIS』本日(10/27)配信開始。レトロSF世界を舞台に、消えたパートナーを見つけるため廃墟の中を探索していく

2022年10月27日(木)、PLAYISMはNintendo Switch/プレイステーション4/Steam向けソフト『SIGNALIS』を発売した。本作はディストピアと化した未来が舞台のサバイバルホラーゲームとなっている。

記事の公開時間 : 2022/10/27 23:00
『SIGNALIS』プレイレビュー。気の休まる時間は一切ナシ。静かに迫りくる狂気と直面するおぞましい世界が展開される極上のコズミックホラー

『SIGNALIS』プレイレビュー。気の休まる時間は一切ナシ。静かに迫りくる狂気と直面するおぞましい世界が展開される極上のコズミックホラー

rose engineが開発する新作サバイバルホラーゲーム『SIGNALIS』が、Nintendo Switch、プレイステーション5、PC向けにPLAYISMより2022年10月27日に発売。本作は、名作サバイバルホラーにインスパイアされたグラフィックやプレイ体験が特徴的な作品だ。今回、発売に先駆けて本作をエンディングまでプレイする機会を得たので、ゲームの魅力を紹介していく。

記事の公開時間 : 2022/10/27 12:00
『グノーシア』×GraffArtCAFEグッズが11月12日より、Graffart Shop池袋本店、なんば店、名古屋店にて発売。ヤバい表情の“グノ顔”グッズも登場

『グノーシア』×GraffArtCAFEグッズが11月12日より、Graffart Shop池袋本店、なんば店、名古屋店にて発売。ヤバい表情の“グノ顔”グッズも登場

2022年11月12日(土)より『グノーシア』×GraffArtCAFE夏祭りテーマの衣装グッズが、オンラインショップに続きGraffart Shop池袋本店、なんば店、名古屋店にて発売が決定した。

記事の公開時間 : 2022/10/14 17:00
『Temtem(テムテム)』プレイガイド。“いきものコレクションMMORPG”の魅力を分析。カートゥーン調のかわいいキャラデザと2対2の奥深いバトルが楽しい

『Temtem(テムテム)』プレイガイド。“いきものコレクションMMORPG”の魅力を分析。カートゥーン調のかわいいキャラデザと2対2の奥深いバトルが楽しい

Nintendo Switch、プレイステーション5、Xbox Series X|S、PC(Steam)向けMMORPG『Temtem(テムテム)』の魅力を紹介。バトルや育成、オンラインプレイの要素などをピックアップしてお届けする。

記事の公開時間 : 2022/10/03 12:00
『DRAINUS(ドレイナス)』の開発者・Team Ladybug氏に聞く。「誰でもクリアーできるシューティングを目指して【TGS2022】

『DRAINUS(ドレイナス)』の開発者・Team Ladybug氏に聞く。「誰でもクリアーできるシューティングを目指して【TGS2022】

2022年9月15日~2022年9月18日に開催された東京ゲームショウ2022のPLAYISMブースで試遊版が出展されたNintendo Switch版シューティングゲーム『DRAINUS(ドレイナス)』の開発者・Team Ladybug氏に制作エピソードを伺った。

記事の公開時間 : 2022/09/27 15:00
敵弾を吸収できる2Dシューティング『DRAINUS(ドレイナス)』Switch版が今冬発売。『ロードス島戦記』ディードリットの探索アクションなどを手掛けたTeam Ladybugの新作

敵弾を吸収できる2Dシューティング『DRAINUS(ドレイナス)』Switch版が今冬発売。『ロードス島戦記』ディードリットの探索アクションなどを手掛けたTeam Ladybugの新作

2022年9月14日、PLAYISMとワイソーシリアスは、2D横スクロールシューティングゲーム『DRAINUS』のNintendo Switch版を発売することを発表した。

記事の公開時間 : 2022/09/14 22:09
【TGS2022】PLAYISMの東京ゲームショウ事前発表番組が9月14日21時より開催。訛り実況キリン、やみえんがゲスト出演

【TGS2022】PLAYISMの東京ゲームショウ事前発表番組が9月14日21時より開催。訛り実況キリン、やみえんがゲスト出演

PLAYISMは、YouTube、ニコニコ動画にて、東京ゲームショウ2022で試遊展示予定の9タイトルを紹介するオンラインイベント“PLAYISM GAME SHOW TGS 2022 PREVIEW”を2022年9月14日(水)21時より配信する。

記事の公開時間 : 2022/09/08 22:30
Switch/PS5『Temtem』パッケージ版が本日(9/7)発売。初回特典として160体以上のテムテムを紹介する“テムテム図鑑”が付属

Switch/PS5『Temtem』パッケージ版が本日(9/7)発売。初回特典として160体以上のテムテムを紹介する“テムテム図鑑”が付属

2022年9月7日(水)、PLAYISMはNintendo Switch/プレイステーション5向けパッケージ版『Temtem』を発売した。本作は160種以上の生き物“テムテム”を捕獲&育成して冒険するRPGとなっている。

記事の公開時間 : 2022/09/07 19:30
『アイドルマネージャー』が本日(8/25)発売。どんな手を使ってでものし上がるアイドル経営シミュレーション

『アイドルマネージャー』が本日(8/25)発売。どんな手を使ってでものし上がるアイドル経営シミュレーション

2022年8月25日は、PLAYISMはNintendo Switch/プレイステーション5/プレイステーション4版『アイドルマネージャー』を発売した。

記事の公開時間 : 2022/08/25 23:00
『SIGNALIS』10月27日発売、パッケージ版の予約受付開始。ディストピアの未来を舞台にしたクラシックサバイバルホラー

『SIGNALIS』10月27日発売、パッケージ版の予約受付開始。ディストピアの未来を舞台にしたクラシックサバイバルホラー

PLAYISMは、rose engineが開発するサバイバルホラーゲーム『SIGNALIS』を2022年10月27日(木)に発売する。また、2022年8月8日(月)よりパッケージ版予約受付が開始。

記事の公開時間 : 2022/08/08 20:30
『ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator』マッシブな二足歩行状態の鹿のぬいぐるみがプライズとして登場。全高約40cmのBIGサイズに

『ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator』マッシブな二足歩行状態の鹿のぬいぐるみがプライズとして登場。全高約40cmのBIGサイズに

『ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator』に登場する“鹿”のぬいぐるみが、2022年8月第2週より、新作プライズとして、アミューズメント施設にて順次展開される。

記事の公開時間 : 2022/08/08 19:05
『NEEDY GIRL OVERDOSE』『東方ドールドラフト』ほかWSS playgroundタイトルが最大20%OFFになる“東京ゲームダンジョン”参加記念Steamセール開催中

『NEEDY GIRL OVERDOSE』『東方ドールドラフト』ほかWSS playgroundタイトルが最大20%OFFになる“東京ゲームダンジョン”参加記念Steamセール開催中

WSS playgroundが2022年8月7日に開催される“東京ゲームダンジョン”への出展を記念したSteamセールを開催。『NEEDY GIRL OVERDOSE』や『東方ドールドラフト』などインディーゲームがお得に買えるように

記事の公開時間 : 2022/08/05 21:30
育成シミュレーション『アイドルマネージャー』Switch/PS5/PS4版のストアページが公開。主題歌・CVを担当した仮面女子とのコラボライブも開催決定

育成シミュレーション『アイドルマネージャー』Switch/PS5/PS4版のストアページが公開。主題歌・CVを担当した仮面女子とのコラボライブも開催決定

2022年8月4日(木)、PLAYISMはNintendo Switch/プレイステーション5/プレイステーション4向けソフト『アイドルマネージャー』のストアページを公開。さらに、楽曲を提供したアイドルグループ“仮面女子”とのコラボライブが、9月3日(土)より秋葉原P.A.R.M.Sで開催される。

記事の公開時間 : 2022/08/04 21:00
SF人狼『グノーシア』のコラボカフェが開催決定。セツやSQたちが夏祭りを満喫! GraffArtイラストの限定グッズやコラボメニューが登場

SF人狼『グノーシア』のコラボカフェが開催決定。セツやSQたちが夏祭りを満喫! GraffArtイラストの限定グッズやコラボメニューが登場

A3は、SF人狼ゲーム『グノーシア』のコラボカフェを2022年9月3日(土)~9月30日(金)の期間中GraffArt CAFEにて開催する。

記事の公開時間 : 2022/07/29 20:00
Switch、PS5、XSX|S版『Bright Memory: Infinite』プレイレビュー。ハイテンポなアクションFPS、機器ごとに最適化された描写で高い没入感が得られる一作

Switch、PS5、XSX|S版『Bright Memory: Infinite』プレイレビュー。ハイテンポなアクションFPS、機器ごとに最適化された描写で高い没入感が得られる一作

2022年7月21日(木)、PLAYISMはインディーゲームデベロッパー“FYQD-Studio”が開発した『Bright Memory: Infinite』のNintendo Switch、プレイステーション5、Xbox Series X|S版を発売した。本記事では、『Bright Memory: Infinite』の魅力をお伝えしつつ、PS5版とSwitch版それぞれをプレイして感じた特徴についても紹介していく。

記事の公開時間 : 2022/07/21 12:30
Switch/PS5/XSX版『Bright Memory: Infinite』が7月21日に発売。PS5/XSX版は最大120FPSに対応。Switch版はジャイロ機能が使える

Switch/PS5/XSX版『Bright Memory: Infinite』が7月21日に発売。PS5/XSX版は最大120FPSに対応。Switch版はジャイロ機能が使える

2022年7月21日(木)、PLAYISMはゲームデベロッパー“FYQD-Studio”が開発したNintendo Switch/プレイステーション5/Xbox Series X|S版『Bright Memory: Infinite』を発売する。

記事の公開時間 : 2022/07/07 19:30
Switch/PS5版『Temtem』パッケージ版の特典が公開。かわいい生き物“テムテム”を160体以上掲載した図鑑が付属

Switch/PS5版『Temtem』パッケージ版の特典が公開。かわいい生き物“テムテム”を160体以上掲載した図鑑が付属

2022年6月28日(火)、PLAYISMはNintendo Switch/プレイステーション5版『Temtem』パッケージ版の特典を公開した。本作に登場する生き物“テムテム”を160体以上掲載した図鑑が付属する。

記事の公開時間 : 2022/06/29 20:30
和風ローグライトアクション『サムライブリンガー』新武将10名を追加する“推し武将”キャンペーンが開催。夏に大型アップデートも予定

和風ローグライトアクション『サムライブリンガー』新武将10名を追加する“推し武将”キャンペーンが開催。夏に大型アップデートも予定

PLAYISMは、2022年4月21日にNintendo Switch、プレイステーション4、PC(Steam)にて配信されている和風ローグライトアクション『Samurai Bringer』(サムライブリンガー)について、新たな武将を追加する“推し武将”キャンペーンを開催する。

記事の公開時間 : 2022/06/23 22:00
『黄昏ニ眠ル街』フォトコンテストの入賞者を発表。ユーザーが切り取った東洋ファンタジーの美麗な世界観に見惚れちゃう

『黄昏ニ眠ル街』フォトコンテストの入賞者を発表。ユーザーが切り取った東洋ファンタジーの美麗な世界観に見惚れちゃう

2022年4月28日にNintendo SwitchとPS4で発売された『黄昏ニ眠ル街』。今回コンソール版の発売を記念して行われた、フォトコンテストの結果を発表!

記事の公開時間 : 2022/06/16 19:00
『Bright Memory: Infinite』Switch、PS5、XSXで2022年に配信決定。全DRCスキンを収録したハイスピードアクションFPSの決定版

『Bright Memory: Infinite』Switch、PS5、XSXで2022年に配信決定。全DRCスキンを収録したハイスピードアクションFPSの決定版

PLAYISMは、中国の個人インディーゲームデベロッパー“FYQD-Studio”によるFPS『Bright Memory: Infinite』について、2022年にXbox Series X|S、プレイステーション5、Nintendo Switch版を配信すると発表した。

記事の公開時間 : 2022/06/13 23:30
アイドル業界のトップを目指す経営シミュ『アイドルマネージャー』パッケージ初回特典&法人特典が公開。6/11ベルサール秋葉原にて体験会を実施

アイドル業界のトップを目指す経営シミュ『アイドルマネージャー』パッケージ初回特典&法人特典が公開。6/11ベルサール秋葉原にて体験会を実施

PLAYISMは、2022年8月25日(木)に発売するNintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4ソフト『アイドルマネージャー』について、パッケージ版の初回特典や法人特典を公開した。

記事の公開時間 : 2022/06/10 21:45
Switch/Steam『常世ノ塔』が配信開始。24時間ごとに構造が変わる不思議な塔の頂上を目指すローグライク2Dアクション

Switch/Steam『常世ノ塔』が配信開始。24時間ごとに構造が変わる不思議な塔の頂上を目指すローグライク2Dアクション

2022年6月2日(木)、PLAYISMは、さえばし氏による個人サークル“//commentout”によって開発された2Dアクションゲーム『常世ノ塔』をNintendo Switch、Steamにて配信した。

記事の公開時間 : 2022/06/02 15:30
『常世ノ塔』プレイレビュー。通常攻撃なしで回避テクが必須? 妙に色っぽい敵が待ち構える塔を登っていく手応え抜群のローグライク2Dアクション

『常世ノ塔』プレイレビュー。通常攻撃なしで回避テクが必須? 妙に色っぽい敵が待ち構える塔を登っていく手応え抜群のローグライク2Dアクション

PLAYISMは2022年6月2日より、Steamアーリーアクセスにて登場以降、好評を博した『常世ノ塔』(とこよのとう)のSteamでのフルバージョンアップデート、Nintendo Switch版の配信を開始した。本記事では、Nintendo Switch版のプレイレビューをお届けしていこう。

記事の公開時間 : 2022/06/02 12:00
【DDLC】『ドキドキ文芸部!』小柄なツンデレヒロイン“ナツキ”がねんどろいど化決定!

【DDLC】『ドキドキ文芸部!』小柄なツンデレヒロイン“ナツキ”がねんどろいど化決定!

恋愛アドベンチャーゲーム『ドキドキ文芸部!』および『ドキドキ文芸部プラス!』の登場キャラクター“ナツキ”が、ねんどろいどフィギュアとして商品化されることが発表された。これは本日2022年5月28日に開催されている“ワンホビギャラリー 2022 Spring”に合わせて発表されたもの。

記事の公開時間 : 2022/05/28 14:20
『常世ノ塔』『ドレイナス』『ドラゴノーカ』など、PLAYISM最新6タイトルをピックアップ! 担当者が語るオススメポイントも必見【プレ通】

『常世ノ塔』『ドレイナス』『ドラゴノーカ』など、PLAYISM最新6タイトルをピックアップ! 担当者が語るオススメポイントも必見【プレ通】

ファミ通さんの看板をお借りして、“プレイズム通信”、略して“プレ通”をお届け。今回は、2022年5月21日、22日に行われたインディーゲームのオンラインイベントINDIE Live Expo 2022で発表された、6タイトルの新情報を紹介!

記事の公開時間 : 2022/05/27 20:00
PS5/Switch版『Temtem』が9月7日に発売決定。かっこかわいい生物“テムテム”を捕獲&育成して冒険するMMORPG。協力&対戦プレイにも対応

PS5/Switch版『Temtem』が9月7日に発売決定。かっこかわいい生物“テムテム”を捕獲&育成して冒険するMMORPG。協力&対戦プレイにも対応

2022年5月25日、PLAYISMは、プレイステーション5、Nintendo Switch版『Temtem』の発売日が2022年9月7日に発売することを発表した。

記事の公開時間 : 2022/05/25 15:30
『SIGNALIS』2022年秋発売決定。名状しがたき奇怪な世界と物語が堪能できる、往年の名作にインスパイアされたコズミックホラー

『SIGNALIS』2022年秋発売決定。名状しがたき奇怪な世界と物語が堪能できる、往年の名作にインスパイアされたコズミックホラー

PLAYISMはrose engineが開発するサバイバルホラーゲーム『SIGNALIS』のSteam版をHumble Gamesと協力して、2022年秋に発売することを発表した。

記事の公開時間 : 2022/05/22 19:26
『ティモシーとムーの塔』Steamにて8月9日発売決定。古きよきレトロゲーム風味の高難度塔登り2Dアクションゲーム

『ティモシーとムーの塔』Steamにて8月9日発売決定。古きよきレトロゲーム風味の高難度塔登り2Dアクションゲーム

PLAYISMはKibou Entertainmentが開発する高難易度塔登り2Dアクションゲーム『ティモシーとムーの塔』をSteamにて2022年8月9日に発売することを発表した。

記事の公開時間 : 2022/05/22 19:25
『ドラゴノーカ』Steam版2022年内配信決定。竜の背中にある村を開拓・発展させ、やがて家族もつくれる牧場系村運営SLG

『ドラゴノーカ』Steam版2022年内配信決定。竜の背中にある村を開拓・発展させ、やがて家族もつくれる牧場系村運営SLG

DLSiteで販売中のスローライフシミュレーションゲーム『ドラゴノーカ』のSteam版の配信が決定した。Steam版のパブリッシャーはPLAYISMが担当する。

記事の公開時間 : 2022/05/22 19:23
『DRAINUS』がSteamにて配信開始。Team Ladybugによるオリジナル2D横スクロールシューティング

『DRAINUS』がSteamにて配信開始。Team Ladybugによるオリジナル2D横スクロールシューティング

PLAYISMとワイソーシリアスのレーベルである“WSS playground”は、2D横スクロールシューティングゲーム『DRAINUS(ドレイナス)』をSteamにて配信開始したことを発表した。Team Ladybugの最新作である本作は、エネルギーを何でも吸収できる機体“DRAINUS(ドレイナス)”の機能を拡張して、強大な帝国軍を打倒するオリジナルの2D横スクロールシューティング。

記事の公開時間 : 2022/05/22 18:46
ゲームブック風マルチエンディングRPG『いのちのつかいかた』のアーリーアクセス版がSteamにて配信。1章での選択で主人公の運命が大きく変わる

ゲームブック風マルチエンディングRPG『いのちのつかいかた』のアーリーアクセス版がSteamにて配信。1章での選択で主人公の運命が大きく変わる

2022年5月21日(土)、PLAYISMは、ゲームブック風マルチエンディングRPG『いのちのつかいかた』について、本編第2章まで遊べるアーリーアクセス版をSteamにて配信開始した。

記事の公開時間 : 2022/05/21 20:48
『常世ノ塔』6月2日にSteam版がフルリリース&同日よりSwitch版の配信も決定! 24時間ごとにランダム生成される不思議な塔に挑む2Dアクション

『常世ノ塔』6月2日にSteam版がフルリリース&同日よりSwitch版の配信も決定! 24時間ごとにランダム生成される不思議な塔に挑む2Dアクション

2022年5月21日(土)、PLAYISMは、Nintendo Switch、PC(Steam)用ダウンロードソフト『常世ノ塔』(とこよのとう)を6月2日(木)に正式リリースすると決定した。

記事の公開時間 : 2022/05/21 19:04
【PLAYISMパブリッシャー戦略2022】水谷俊次氏に聞く。「準備の年になる」と言いつつ30タイトルが動いている。11年目のテーマは育成

【PLAYISMパブリッシャー戦略2022】水谷俊次氏に聞く。「準備の年になる」と言いつつ30タイトルが動いている。11年目のテーマは育成

国内インディーゲームパブリッシャーの雄として、創業11年目を迎えてますます存在感を放つPLAYISMだが、2022年はどのような戦略を考えているのか。PLAYISM代表の水谷俊次氏に聞いた。

記事の公開時間 : 2022/05/20 18:00
『両手いっぱいに芋の花を』芋を求めて大冒険!? 入門にもオススメなダンジョンRPG!【とっておきインディー】

『両手いっぱいに芋の花を』芋を求めて大冒険!? 入門にもオススメなダンジョンRPG!【とっておきインディー】

ゲーム大好きライターが古今東西のインディーゲームを紹介。今回紹介するのはNintendo Switch、PC用ソフト『両手いっぱいに芋の花を』。

記事の公開時間 : 2022/05/16 12:30
『リーガルダンジョン』で試されるプレイヤーの良心。警察の仕事は犯人逮捕ではなく書類作成――【おすすめゲームレビュー】

『リーガルダンジョン』で試されるプレイヤーの良心。警察の仕事は犯人逮捕ではなく書類作成――【おすすめゲームレビュー】

ファミ通.comの編集者&ライターがゴールデンウィークのおすすめゲームを語る連載企画。今回紹介する作品は、PLAYISMのNintendo Switch、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC、iOS、Android用ソフト『リーガルダンジョン』です。

記事の公開時間 : 2022/05/02 11:00
Switch/PS4『黄昏ニ眠ル街』が本日(4/28)発売。飛行船を修理するため、美しい東洋風の街を探索するADV。発売記念フォトコンテストも開催

Switch/PS4『黄昏ニ眠ル街』が本日(4/28)発売。飛行船を修理するため、美しい東洋風の街を探索するADV。発売記念フォトコンテストも開催

PLAYISMは、プレイステーション4、Nintendo Switch向けタイトル『黄昏ニ眠ル街』のパッケージ版とダウンロード版の販売を開始した。

記事の公開時間 : 2022/04/28 20:00
『黄昏ニ眠ル街』レビュー。異国の地に迷い込んだ旅人になったのかのような、心を洗われる美しい世界を探索する喜びがSwitchとPS4でも味わえる

『黄昏ニ眠ル街』レビュー。異国の地に迷い込んだ旅人になったのかのような、心を洗われる美しい世界を探索する喜びがSwitchとPS4でも味わえる

PLAYISMより2022年4月28日(木)にNintendo Switch、プレイステーション4版が発売となる『黄昏ニ眠ル街』のレビューをお届け。

記事の公開時間 : 2022/04/27 19:00
『サムライブリンガー』レビュー。最強の必殺技は自分で作る! 自己流の技で無双するのが気持ちよすぎる痛快ローグライト

『サムライブリンガー』レビュー。最強の必殺技は自分で作る! 自己流の技で無双するのが気持ちよすぎる痛快ローグライト

PLAYISMより2022年4月21日からNintendo Switch、プレイステーション4、PC(Steam)にて発売された和風ローグライトアクション『Samurai Bringer(サムライブリンガー)』。まさに痛快なアクションとローグライトのいいとこ取りなタイトルのプレイレビューをお届けする。

記事の公開時間 : 2022/04/21 18:00
  • PLAYISM 公式サイト
  • PLAYISM Twitter

『7 Days to End with You』Switch版レビュー。未知の言語を話す謎多きキャラと7日間を過ごす不思議な物語が魅力

未知の言葉の意味を解き明かしながら物語を読み進めていくパズル&ノベルゲーム『7 Days to End with You』のNintendo Switch版が2023年1月26日に発売。本作の魅力を改めて紹介していく。

記事の公開時間 : 2023/01/31 12:15

『ドラゴノーカ』プレイレビュー。竜の背中に村を作ってスローライフ! 一風変わった世界観に魅了される牧場系シミュレーション

PLAYISMより2023年1月12日発売のNintendo Switch、PC(Steam)用ソフト『ドラゴノーカ』のプレイレビューをお届け!

記事の公開時間 : 2023/01/12 17:00

『SIGNALIS』プレイレビュー。気の休まる時間は一切ナシ。静かに迫りくる狂気と直面するおぞましい世界が展開される極上のコズミックホラー

rose engineが開発する新作サバイバルホラーゲーム『SIGNALIS』が、Nintendo Switch、プレイステーション5、PC向けにPLAYISMより2022年10月27日に発売。本作は、名作サバイバルホラーにインスパイアされたグラフィックやプレイ体験が特徴的な作品だ。今回、発売に先駆けて本作をエンディングまでプレイする機会を得たので、ゲームの魅力を紹介していく。

記事の公開時間 : 2022/10/27 12:00

『Temtem(テムテム)』プレイガイド。“いきものコレクションMMORPG”の魅力を分析。カートゥーン調のかわいいキャラデザと2対2の奥深いバトルが楽しい

Nintendo Switch、プレイステーション5、Xbox Series X|S、PC(Steam)向けMMORPG『Temtem(テムテム)』の魅力を紹介。バトルや育成、オンラインプレイの要素などをピックアップしてお届けする。

記事の公開時間 : 2022/10/03 12:00

『ティモシーとムーの塔』プレイレビュー。古きよきアクションの難しさと魅力が全部ここに。ファミコン世代なみのハードコアな挑戦状を受け取る覚悟はあるか

PLAYISMから配信中のSteam用2Dアクション『ティモシーとムーの塔』のプレイレビューをお届けする。

記事の公開時間 : 2022/08/15 17:30

Switch、PS5、XSX|S版『Bright Memory: Infinite』プレイレビュー。ハイテンポなアクションFPS、機器ごとに最適化された描写で高い没入感が得られる一作

2022年7月21日(木)、PLAYISMはインディーゲームデベロッパー“FYQD-Studio”が開発した『Bright Memory: Infinite』のNintendo Switch、プレイステーション5、Xbox Series X|S版を発売した。本記事では、『Bright Memory: Infinite』の魅力をお伝えしつつ、PS5版とSwitch版それぞれをプレイして感じた特徴についても紹介していく。

記事の公開時間 : 2022/07/21 12:30

『常世ノ塔』プレイレビュー。通常攻撃なしで回避テクが必須? 妙に色っぽい敵が待ち構える塔を登っていく手応え抜群のローグライク2Dアクション

PLAYISMは2022年6月2日より、Steamアーリーアクセスにて登場以降、好評を博した『常世ノ塔』(とこよのとう)のSteamでのフルバージョンアップデート、Nintendo Switch版の配信を開始した。本記事では、Nintendo Switch版のプレイレビューをお届けしていこう。

記事の公開時間 : 2022/06/02 12:00

『常世ノ塔』『ドレイナス』『ドラゴノーカ』など、PLAYISM最新6タイトルをピックアップ! 担当者が語るオススメポイントも必見【プレ通】

ファミ通さんの看板をお借りして、“プレイズム通信”、略して“プレ通”をお届け。今回は、2022年5月21日、22日に行われたインディーゲームのオンラインイベントINDIE Live Expo 2022で発表された、6タイトルの新情報を紹介!

記事の公開時間 : 2022/05/27 20:00

『黄昏ニ眠ル街』レビュー。異国の地に迷い込んだ旅人になったのかのような、心を洗われる美しい世界を探索する喜びがSwitchとPS4でも味わえる

PLAYISMより2022年4月28日(木)にNintendo Switch、プレイステーション4版が発売となる『黄昏ニ眠ル街』のレビューをお届け。

記事の公開時間 : 2022/04/27 19:00

『サムライブリンガー』レビュー。最強の必殺技は自分で作る! 自己流の技で無双するのが気持ちよすぎる痛快ローグライト

PLAYISMより2022年4月21日からNintendo Switch、プレイステーション4、PC(Steam)にて発売された和風ローグライトアクション『Samurai Bringer(サムライブリンガー)』。まさに痛快なアクションとローグライトのいいとこ取りなタイトルのプレイレビューをお届けする。

記事の公開時間 : 2022/04/21 18:00

『両手いっぱいに芋の花を』レビュー。守るか攻めるか、目まぐるしく変わる状況にどっぷり没入できる3Dダンジョン探索型RPG

PLAYISMより2022年3月10日から(体験版は3月3日から)配信される新作3Dダンジョン探索型RPG『両手いっぱいに芋の花を』。一見シンプルながら攻めるか守るかを一瞬でも見誤ると全滅に繋がる、そのスリルが冒険心をくすぐってくれた先行プレイレビューをお届けしよう。

記事の公開時間 : 2022/03/08 19:00

『グノーシア』Steam版配信開始やNIGOROの完全新作『アハンカーラ』など、15タイトルの新情報が怒涛のお披露目【PLAYISM Game Show 2022まとめ】

2022年1月23日、PLAYISMがYouTubeとニコニコ動画にて、オンラインイベント“PLAYISM Game Show 2022”を配信。本イベントの発表内容をお届けしよう。

記事の公開時間 : 2022/01/23 21:30

【『グノーシア』はいいぞ】Steam版が配信開始となったいま、まさに遊ぶべきこれだけの理由。ゲームが抱える業に落とし前をつけたマストプレイの1作

2021年1月23日にSteam版が配信開始となった『グノーシア』について、ライターのヨージロが無駄に長くダラダラとした文章をお届けする。

記事の公開時間 : 2022/01/23 19:30

『ASTRONEER -アストロニーア-』プレイレビュー。シームレスな展開がやめどきを失わせるサンドボックスアドベンチャーはまさに“時間泥棒”な1作

PLAYISMから2022年1月13日にパッケージ・ダウンロード併売でリリースされるNintendo Switch、プレイステーション4用ソフト『ASTRONEER -アストロニーア-』のレビューを、ライターのヨージロがお届け!

記事の公開時間 : 2022/01/13 12:00

『BREAK ARTS II』プレイレビュー。膨大なカスタマイズ機能で自分だけのロボットを作り出せる!ロマン溢れるロボットバトルレーシング

PLAYISMから、バトルレーシングゲーム『BREAK ARTS II』のダウンロード版がプレイステーション4向けに2021年12月2日より配信された。MercuryStudioが開発する本作は、PC版が2018年に発売され人気を博したロボットレーシング。ダウンロード版を遊ぶ機会を得たので、本稿にてプレイレビューをお届けしていく。

記事の公開時間 : 2021/12/14 18:00

『Bright Memory: Infinite』プレイレビュー。ハイスピードな剣戟&銃撃アクションがクセになる近未来FPS

中国の個人インディーゲームデベロッパー“FYQD-Studio”によるFPS『Bright Memory: Infinite』のPC版が、2021年11月12日より、Steamにて配信される。ここでは、同作を遊んで体感した魅力について紹介していこう。

記事の公開時間 : 2021/11/12 00:00

『アイドルマネージャー』や『すすめ!じでんしゃナイツ』など、PLAYISMの担当がここだけのウラ話を語る。『DDLC』のキャンペーン情報も【プレ通】

インディーゲームパブリッシャーのPLAYISMとファミ通とのコラボ企画“プレイズム通信”、略して“プレ通”をお届け。担当者が『アイドルマネージャー』や『すすめ!じでんしゃナイツ』、『ウムランギジェネレーション』、『返校-Detention-』のよもやま話を語る。

記事の公開時間 : 2021/08/17 18:00

『すすめ!じでんしゃナイツ』レビュー。美しい少年時代を思い返すとき、あなたの脳裏に浮かぶ“アレ”は、きっとこの作品の中にもある

PLAYISMから2021年7月20日にNintendo Switch、プレイステーション4、Steamでリリースされた『すすめ!じでんしゃナイツ』のレビューをお届け!

記事の公開時間 : 2021/07/20 19:00

『ウムランギジェネレーション スペシャルエディション』レビュー。Nintendo Switchだからこそ味わえる、フォトグラファー体験を楽しもう!

2021年6月5日に、PLAYISMより配信された『ウムランギジェネレーション スペシャルエディション』をレビュー。

記事の公開時間 : 2021/06/21 19:00

『マニフォールド ガーデン』レビュー。頭がおかしくなりそうな重力操作、無限落下&ループする世界の先に待つのは「マニフォールド!」と叫びたくなる知的興奮

PLAYISMから2021年5月20日に発売されたNintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4用パズルゲーム『マニフォールド ガーデン』。同作のプレイレビューをお届けしよう。

記事の公開時間 : 2021/05/31 18:00

『黄昏ニ眠ル街』開発者インタビュー。“冒険心をくすぐる”アートデザインを目指すnocras氏のクリエイティブのルーツ、影響を受けた作品とは?

PLAYISMより2021年4月14日にSteamおよびGOGストアにてリリースされたPC用ゲームソフト『黄昏ニ眠ル街』。本作を手掛けた個人ゲーム制作者で、イラストレーター、デザイナーでもあるnocras氏にインタビューを実施。

記事の公開時間 : 2021/04/15 19:00

『くちなしアンプル』レビュー。格安価格で買ったダンジョンには人の死体が――“事故ダンジョン”を探索しやすく“農地化”しよう

2021年3月5日にSteam版がリリースされた、CAVYHOUSEが開発、PLAYISMが販売を行うダンジョン農地化ローグライク『くちなしアンプル』のレビューをお届け!

記事の公開時間 : 2021/03/10 12:00

『リーガルダンジョン』レビュー。法の解釈次第で変わる罪の軽重。正義と悪の概念を揺さぶる大人の社会派ミステリー

PLAYISMから2021年2月25日にNintendo Switch版が配信予定の『リーガルダンジョン(Legal Dungeon)』。本作は、Steamで発売されて好評を博したインタラクティブアドベンチャーだ。インディーゲームに造詣の深い、まさんのレビューをお届けしよう。

記事の公開時間 : 2021/02/25 19:00

我が青春のSたち――『シルバー事件』とSくんの話(あるいは『シルバー2425』レビュー)

PLAYISMから2021年2月18日発売予定の『シルバー2425』のレビューをお届け!

記事の公開時間 : 2021/02/08 18:00

リメイク版『マッドファーザー』レビュー。物語の解釈がひっくり返る……かもしれない新エピソードが追加された名作ホラーアドベンチャー

2020年11月5日にNintendo Switch、PC(Steam)向けに配信がスタートしたリメイク版『Mad Father(マッドファーザー)』のレビューをお届け。

記事の公開時間 : 2020/12/28 18:00

あつまれ ディストピアの国!『レプリカ』&『ミニストリー・オブ・ブロードキャスト』寒い冬がもっと寒くなる“ディストピアゲーム”をレビュー

みんな大好きディストピアがテーマの2タイトル、『REPLICA(レプリカ)』と『Ministry of Broadcast (ミニストリー・オブ・ブロードキャスト)』を、元ファミ通.comニュース班のキモ次郎がムダに長い文章でご紹介する。

記事の公開時間 : 2020/12/17 12:00

『常世ノ塔』『くちなしアンプル』など、さらなる上を目指すPLAYISMの注目5タイトルをピックアップ

“INDIE Live Expo II”でで紹介されたPLAYISMタイトルの中から、いまの同ブランドの勢いを象徴する5タイトルを紹介しよう。今回、PLAYISMの担当者からコメントをもらっており、また違った角度から各タイトルの魅力に迫っているので、じっくりとお読みください。

記事の公開時間 : 2020/12/04 19:00

『チャイニーズペアレンツ』レビュー。受験は生まれる前から始まっている!? 人生はままならぬ中国式子育てアドベンチャー

PLAYISMから2020年8月20日に配信された『Chinese Parents(チャイニーズペアレンツ)』のプレイレビューをお届けしよう。

記事の公開時間 : 2020/09/29 19:00

異色のバトルゲーム『カニノケンカ -Fight Crab-』レビュー。カニ好きには、避けて通れない道がある

2020年7月30日、Steamで『カニノケンカ -Fight Crab-』ががリリース。カニを題材にしたアクションゲームだが、どのように戦い、どんなカニを楽しめるのか。その魅力にググッと迫ってみる。

記事の公開時間 : 2020/08/07 12:00

『箱庭えくすぷろーらもあ』レビュー。自由で楽しくてちょっとだけエッチ(!)な 良作アクションRPG

suxamethonium(すき)氏が開発、PLAYISMから2020年6月18日に配信されたNintendo Switch用のアクションRPG『箱庭えくすぷろーらもあ』のレビューをお届け。

記事の公開時間 : 2020/07/22 12:00

一方通行で後戻りできないローグライクRPG『片道勇者プラス』レビュー。遊びやすさも奥の深さも文句なしの良移植!!

PLAYISMから2020年6月18日にNintendo Switch版が配信された『片道勇者プラス』のプレイレビューをお届けしよう。

記事の公開時間 : 2020/07/14 12:00

『Bright Memory』が3月26日にフルリリース決定! 鹿とパンのコラボ(!?)など、PLAYISMが5タイトルの新情報を公開

PLAYISMから発売予定の5タイトルの最新情報が公開された。

記事の公開時間 : 2020/03/25 17:00

『ジラフとアンニカ』レビュー。どこまでも優しい世界で、ちょっと切ない大冒険のネコ耳少女アドベンチャー

PLAYISMより2020年2月18日にSteam版が配信された『ジラフとアンニカ』のレビューをお届けしよう。

記事の公開時間 : 2020/02/18 17:00

『ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator』レビュー。鹿ファン待望のキラータイトルがここに。

2020年1月21日にSteamで早期アクセスがスタートしたPLAYISMの『ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator』のプレイレビューをお届けする。

記事の公開時間 : 2020/01/27 18:00

太陽と硝煙とネオンサイン『オレンジブラッド』──芸術的なドット絵で描かれる美少女JRPGをレビュー

PLAYISMが2020年1月14日にSteamで配信予定の『Orangeblood(オレンジブラッド)』。そのプレイレビューをお届けする。

記事の公開時間 : 2020/01/10 12:30

『Bright Memory アーリーアクセス版』をほぼひとりで作り上げたFYQD-Studioの超絶クオリティーを実現したヒミツに迫る

『Bright Memory アーリーアクセス版』の超絶クオリティーはどのようにして出来上がったのか? 同作をほぼひとりで作り上げた、FYQD-Studioへのメールインタビューをお届け。

記事の公開時間 : 2020/01/06 19:00

『Bright Memory アーリーアクセス版』が日本語完全対応で大進化! 石川由依さんのシアで通常のFPSとは異なる次元の爽快感を体験してみた

PLAYISMがPC(Steam)で配信しているアクションFPS『Bright Memory アーリーアクセス版』が2019年11月21日に大型アップデートを実施。ついに待望の日本語字幕、日本語音声が追加された。そのプレイレビューをお届けする。

記事の公開時間 : 2019/11/25 19:00

『Subnautica サブノーティカ』PS4が2020年2月20日発売予定の、異形尽くしの異星の海でケツがザワつくサバイバルをプレイレビュー 

2020年2月20日発売予定(パッケージ版とダウンロード版)のサバイバルアドベンチャー『Subnautica サブノーティカ』のプレイレビューをお届け。

記事の公開時間 : 2019/11/15 19:00

『幻想郷萃夜祭』プレイレビュー。東方Projectのキャラクターがドット絵で躍動する2Dコンボアクション。クリエイターのtea_basira氏からのコメントも掲載

PLAYISMからアーリーアクセスが配信中の東方Projectの二次創作2Dアクション『幻想郷萃夜祭』のプレイレビューをお届け。

記事の公開時間 : 2019/10/23 19:00

『サブノーティカ』や『オモリ』など、PLAYISMがTGS2019に出展する注目の新作4タイトルを発表

PLAYISMが東京ゲームショウ2019に出展する新作4タイトルを発表した。

記事の公開時間 : 2019/09/11 14:00

『アーティファクトアドベンチャー 外伝 DX』世界の未来が自分の選択で決まるのが熱い、見た目は懐かしくも新しい感覚のRPG

『アーティファクトアドベンチャー 外伝 DX』のレビューをお届けします。

記事の公開時間 : 2019/07/31 18:00

プログラミングしないインディ―ゲームクリエイター楢村匠氏の“周囲を巻き込み続ける力”に迫る! 『LA-MULANA 2』インタビュー

家庭用ゲーム機版『LA-MULANA 2』のリリースを記念して、NIGOROの楢村匠氏にインタビュー。

記事の公開時間 : 2019/07/17 12:00

『LA-MULANA 2(ラ・ムラーナ 2)』家庭用ゲーム機版最速レビュー。多くのユーザーを惹き付ける高難度メトロイドヴァニアの魅力とは?

2019年6月27日にNintendo Switch、プレイステーション4、Xbox One版の発売を控えた、PLAYISM発売、NIGORO開発による『LA-MULANA 2(ラ・ムラーナ 2)』の魅力に迫る。

記事の公開時間 : 2019/05/07 19:00