2023年1月26日にPLAYISMからNintendo Switch版『7 Days to End with You』が発売された。
本作は2022年1月24日にiOS/Android版が、2022年2月7日にはSteam版が配信されていたパズル&ノベルゲームで、記憶消失の主人公となって7日間というタイムリミットの中で謎のキャラクターが話す未知の言葉の意味を解き明かしながら物語を読み進めていく。
Nintendo Switch版では新エンディング、クリアー後のギャラリーモードの追加など大幅にパワーアップ。なお、Steam版も1月26日17時に同様のアップデートが無料で行われるため、すでにSteam版を購入している方も改めて楽しめる。
本記事では、極力ネタバレを抑えつつ本作の魅力を紹介していく。
『7 Days to End with You』ニンテンドーeショップサイト 『7 Days to End with You』Steamサイト言語の理解が進むにつれて、物語が意外な展開を見せる!?
筆者は、以前にも『7 Days to End with You』を紹介しているが、ここでは本作の魅力を改めて紹介しつつ、Switch版ならではの追加要素などをお伝えしていこう。
本作は、キャラクターの話す謎の言語の意味を推理しながら物語を読み解く、まったく新たなジャンルのパズル&ノベルゲーム。プレイを開始すると主人公に対して赤い髪のキャラクターが話しかけてくるが、本当に何を言っているのかまったくわからない。
主人公は言葉が分からないだけでなく記憶も喪失しており、なぜここにいるのか、キャラクターが誰なのかも分からない。そんな状態でキャラクターとふたりで7日間を過ごすこととなる。
なぜか家の外に出ることはできない(キャラクターに止められる)が、家の中は自由に移動することができ、何かものを調べるとキャラクターが言葉を教えてくれる。
たとえば、部屋にかかっている服を調べてみるとこんな感じ。同じようにいろいろなものを片っ端から教えてもらい、徐々に言語を理解していくのが最初の目標となる。
まったく読めない言語をどうやって理解するのかと思うかもしれないが、ヒントがいくつか隠されている。たとえば上の画像をよく見ると、右側の単語が、吹き出し左上に書かれている単語と同じであることが分かる。
つまり、おそらくは“このキャラクター”のことを表している。ということは、左側の単語が“服”を表しているのではないかと推測できる。
ほかにも、異なる物の説明に共通する単語を見つけて意味を推測するなど、言語を読み解く方法はいくつかある。それらを駆使して少しずつ意味を理解できるようになってくると、急激に本作の魅力を感じられるようになる。
推測した単語の意味から別の単語の意味を推測し……と、パズルのように言語を解読していく快感は、ほかのゲームではなかなか味わえない。これこそが本作の大きな魅力のひとつなので、ぜひ多くの人に体験してみてほしい。
言語を理解することで、物語が動き出す
言葉の意味がある程度理解できるようになってくると、ようやく物語の展開を追えるようになる。ここから本作の深みが一段増すのだ。
内容について多くは語らないが、「えっ……?」と思わず絶句するような驚きの展開が待っている。本作は一度クリアーした後に新しくプレイし直した場合も、単語リストのメモなどは引き継がれるので、言語をマスターしたら改めて最初から物語を追ってみてほしい。
また、本作にはマルチエンディング方式が採用されており、7日間のうちにどのような行動を取るか、発生したイベントでどのような選択肢を選ぶかによって物語が変化する。すべてのエンディングを確認して、秘められた真実を解き明かそう。
すでにプレイした人も、追加コンテンツでさらに楽しめる!
Switch版の発売を機に、新エンディングやクリアー後に解放されるギャラリーモードなどのコンテンツが追加。Steam版をすでに購入している人は、無料でアップデートされるようだ。
この価格帯のゲームで追加コンテンツが無料で楽しめるのは驚き。Switch版で初めてプレイする人も、すでにSteam版を遊んだ人も、隅々まで遊びつくそう。
ちなみに、ギャラリーモードでは赤い髪のキャラクターのイラストなどを確認できた。本編のプレイ中には見られない姿が楽しめる。
おそらく、それぞれに定められた条件を満たすことでほかのイラストも見られるようになると思うので、コンプリートを目指したいところだ。
Switch版で遊ぶメリットは?
新たに発売されるSwitch版の利点は、やはり持ち運びが可能でいつでもどこでもプレイできるところだろう。対戦ゲームと違っていつでも中断ができるし、長編RPGのように腰を据えてプレイするタイプのゲームでもない。
もちろんガッツリ遊び続けてもいいが、本作は隙間時間に少しずつプレイするにも適しているので、外出する際も持ち運んで通勤・通学の時間や休憩時間に遊べるNintendo Switchとのシナジーは高いと言える。
一方で、単語のメモをする際の文字入力のしやすさという面ではキーボードが使えるSteam(PC)版のほうが勝るだろう。Switch版でもタッチ操作を用いれば、そこまで不便ではないが、それでもキーボード入力ほどスムーズではないと思う。
いずれにせよ『7 Days to End with You』自体が非常に“おもしろい”(楽しいかつ興味深い)作品なので、各々に合ったプラットフォームでぜひ楽しんでもらいたい。
7 Days to End with You
- 対応機種:Nintendo Switch、Steam
- 発売元:PLAYISM
- 開発元:Lizardry
- ジャンル:ノベルゲーム
- 発売日:Nintendo Switch版は2023年1月26日配信、Steam版は2022年2月7日配信(2023年1月26日にアップデート)
- 価格:Nintendo Switch版は1180円[税込]、Steam版は790円[税込]
- IARC:12歳以上対象
- 備考:ダウンロード専売