“ニコニコ自作ゲームフェス5 セレクション”は、ニコニコ動画で開催されている自作ゲームの祭典“ニコニコ自作ゲームフェス5”の参加作品の中から、ゲームフェス運営が選んだゲームを毎週紹介していくコーナー。
※ニコニコ自作ゲームフェスまとめページはこちら
“ニコニコ自作ゲームフェス5”について
ゲームを作るひと、遊ぶひと、二次創作をするひとをつなぎ、個人で作ったゲームがもっと多くのひとにプレイされるようになることを目指すお祭り企画。
※詳細はこちら
新着記事
-
ゲームの制作期間は24時間!キラリと光るセンスに笑いと感心、「あほげー」参加作品より3選【自作ゲームフェス5】
-
これはアイデアの勝利!? あなたの(整頓された or 混沌とした)PC画面がアクションゲームの舞台に!『デスクトップアクション』【自作ゲームフェス5】
-
善人か怪物か?クトゥルフ神話をモチーフにポップな絵柄で描かれるRPG『SAVE』【自作ゲームフェス5】
-
すべての行動をカードが制する迷宮探索ゲーム。指、罠、希望、殲滅、『混沌のルーシー』【自作ゲームフェス5】
-
小型ブラックホールから逃げ出口を目指せ!超会議でステージ改造体験も!?『超密閉空間逃走2』【自作ゲームフェス5】
-
気分は現代のニンジャ!? スマホで“クナイ”を撃ち放つ爽快シューティング『Laser Kunai』【自作ゲームフェス5】
-
ツインテール!かわいい! 10分のつもりが装備集めにどっぷり『剣と太陽のツインテール』【自作ゲームフェス5】
-
モノクロの世界の先に待つものは?人と魔物の違いを問われるRPG『人であらずんば』【自作ゲームフェス5】
-
音楽にノッて撃ちまくれ!ブラウザで手軽に遊べる本格3Dシューティング『Phantastic Tryno World Episode 3』【自作ゲームフェス5】
-
制作から実況まで、“面白い”ゲームの秘密がいっぱい!「第2回 ニコニコ自作ゲームフェス クリエイターズ勉強会」
“ニコニコ自作ゲームフェス5 セレクション”は、ニコニコ動画で開催されている自作ゲームの祭典“ニコニコ自作ゲームフェス5”の参加作品の中から、ゲームフェス運営が選んだゲームを毎週紹介していくコーナー。
- ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com>
- 企画・連載>
- ニコニコ自作ゲームフェス5 セレクション>
- スベってもOK!? 作者の感性が勝敗を分ける「大喜利」で高得点を目指せ!【自作ゲームフェス5】
連載一覧(すべて見る)
スベってもOK!? 作者の感性が勝敗を分ける「大喜利」で高得点を目指せ!【自作ゲームフェス5】
2015-03-06 18:00:00
スベってもOK大喜利
“ニコニコ動画”で開催されている自作ゲームの祭典、“ニコニコ自作ゲームフェス5”。
ここでは参加作品の1つ、『スベってもOK大喜利』を紹介しよう。
『スベってもOK大喜利』
【投稿者】マサッカーさん
【対応環境】ニコニコ動画にコメント投稿ができる環境があれば何でも
【動画URL】 www.nicovideo.jp/watch/sm25161960
【プレイ時間】 最短2分14秒(作者推奨プレイ時間15~30分)
■気づけばそれが、ゲームだった
ゲームを始めるとまず目にするのは、1枚の紙に書かれたメッセージ。
ただの白い紙に、ふつうのペンによる手書きで次のような言葉が映し出される。
この動画では私がお題をいくつか出すので
アニメを視聴している時のような軽いノリで、
おバカ回答をコメントしちゃって下さいm(_ _)m
笑ぇ具合やスベリ具合を採点します。
(「←笑1点」や「スベリ2点」みたいに)
フェスの結果発表時に1番合計点の高い人の勝ちです。
では始めます。
実はこの作品、紹介動画そのものが「自作ゲーム」の本体。
上記のようなルール説明も、紹介動画の冒頭でありつつゲームのプロローグでもある。
作者が「視聴者が動画で俺と遊ぶゲーム」と称し、2分程度の動画で完結するその内容を見ていこう。
■目指すは笑いの頂点か、スベりの王者か
映像は一貫して実写+手書きタッチ(?)で、淡々と進行していく。
声や音楽等もなく、ただ紙がめくられていく音が聞こえてくるシュールなもの。
そして大喜利として「こんな大統領は絶対嫌だ」といったお題が次々と表示されるので、コメント投稿で回答しよう。すると作者が点数をつけてくれる仕組みになっている。
特徴的なのは、タイトルに「スベってもOK」とある通りスベった回答にも点数が加算される点だ。
渾身の回答がスベってしまっても、「スベリ」として高評価となれば違った達成感が得られるはず。
ただ、あえてスベることを目指すよりは、まずはちゃんと笑いを取りにいくことをお勧めしたい。笑いを狙いすぎたその先に、スベリ判定が待っているはずだ。
また、「笑」「スベリ」以外にも内容に応じた判定がつくこともある様子。
![]() |
▲制作者が大喜利の回答を確認し、点数をつけていく |
実際、大喜利でおもしろい回答というのは誰でもできるものではないが、「アニメを視聴している時のような軽いノリで」とある通り気軽に参加できるというわけだ。
ちなみに、高速で回答を考えコメントを打ち込むことができれば、最速攻略=動画の長さ(2分14秒)ということになる。
しかし作者の推奨プレイは15分~なので、お題が表示されたら、思いつくまで一時停止にして慌てずに書き込むのが良いだろう。
最終結果はフェス終了となる4月末までのお楽しみ。
どんな回答が飛び出すのか、笑いとスベリどちらのポイントが勝るのか。
見ているだけでも思わず笑いがこぼれてしまうが、興味があれば、気軽に、かつゲームとして真剣な気持ちでぜひ参加してみよう。
・・・
このように、“フリーで遊べる自作ゲーム”を公開し、より多くの人に遊んでもらうきっかけ作りとなるのが“自作ゲームフェス”。
今回で5回目の開催となり、ゲームとして王道といえる作品や、技術的にも高いクオリティの作品、気軽にワイワイ楽しめる作品など、さまざまなタイプの作品が集まっている。
そのなかでも今回紹介した『スベってもOK大喜利』はかなり特殊なタイプだが、“アイデア次第でどうにでもなる!”“気軽に参加できる”、何より“楽しませれば良い!”という、ある意味フェスにふさわしい心意気が詰まっている作品だ。
フェスの中でつながっていき、いずれは『スベってもOK大喜利』を実況しようというチャレンジャーが現れるかも……。
※お詫び:当初、マサッカー様のお名前が誤って掲載されておりました。お詫びとともに訂正させていただきます。
■ニコニコ自作ゲームフェスとは
ニコニコ自作ゲームフェスは、「ゲームを作るひと」「遊ぶひと」「二次創作をするひと」をつなぎ、個人で作ったゲームがより多くの人にプレイされるようになることを目指すお祭りです。
■自作ゲームフェス5開催中!
自作ゲームフェス5応募要項はコチラ!
■自作ゲームフェス 公式サイト
■自作ゲームフェス チャンネル
■自作ゲームフェス事務局 twitter