【デモエク新作】『デモンエクスマキナ タイタニックサイオン』先行解禁“ヘビーアーマー”の新情報を始め、キャラクターやストーリー紹介などを10ページでお届け【先出し週刊ファミ通】
『リトルナイトメア3』発売日が10月10日に決定。初のオンライン協力プレイ対応。新規映像では大親友のふたりが朽ちた遊園地へ
『エルデンリング ナイトレイン』常夜の王“闇駆ける狩人”が登場決定。出現期間は6/26~7/3。さらに強力になった“夜の王”第2弾が判明
広告
カプコン新作特集。『バイオハザード レクイエム』をはじめ『プラグマタ』『鬼武者WS』も! 最新情報をお届けします【先出し週刊ファミ通】
週刊ファミ通2025年7月10日号(No.1904/2025年6月26日発売)では、カプコンの新作タイトル『プラグマタ』、『鬼武者 Way of the Sword』、『バイオハザード レクイエム』の最新情報をお届け。
『Apex Legends』世界王者を決める国際大会“ALGS”チャンピオンシップが、2026年、2027年も札幌で継続開催
『Apex Legends』の世界王者を決める国際大会ALGSのチャンピオンシップが、2025年に引き続き2026年、2027年も札幌で継続開催決定。エレクトロニック・アーツおよびRespawn Entertainmentと札幌市が長期パートナーシップを締結した。
『ディンカム』正式サービス開始!開拓生活を満喫できるシミュレーションの魅力を紹介
KRAFTON JAPAN
『スターサンドアイランド』行動ひとつがキャラの気持ちを左右する“好感度システム”の情報が公開。のんびり自由な島生活では人間関係も大事
新作スローライフシミュレーション『Starsand Island』(スターサンドアイランド)NPC好感度システムについての新PVが公開。プレイヤーの行動次第で関係が変化していく。
『The Blood of Dawnwalker』昼は人の力を、夜は吸血鬼の力を駆使して戦う、半吸血鬼オープンワールドRPGのゲームプレイがついに公開
『FF16』が発売された日。これまでと一線を画すダークファンタジーに仕上げた初の本格アクションRPG。“召喚獣合戦”や米津玄師のテーマソングも印象深い【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2023年(令和5年)6月22日は、プレイステーション5(PS5)用『ファイナルファンタジーXVI』が発売された日。
『ボーダーランズ4』プレイリポート第2弾。思いがけず手に入れたレジェンダリー装備で思い知る、新システムのワイルドな可能性
FPSスタイルのアクションRPG『ボーダーランズ4』のプレイリポート第2弾をお届け。せっかく手に入れたレジェンダリー装備が使えなかった悲しみから考えた新システムのポテンシャルなど、プレイしてわかった内容をお届け。
【Apex】シーズン25最新パッチノート。ワットソン強化で、フェンスのクールタイムが4秒に。アッシュはダブルダッシュが削除、アリーナ1対1モード登場
『Apex Legends』(エーペックスレジェンズ)に関して、25.1ミッドシーズンアップデートのパッチノートが公開。ワットソンとヴァンテージの強化や新モード“アリーナ:デュエル”などが実装予定。
『FF14』最新パッチ7.3“明日への道標”は8月上旬に公開。“エコーズ オブ ヴァナ・ディール”第2弾は“サンドリア:ザ・セカンドウォーク”に!
『ファイナルファンタジーXIV』(FF14)の最新パッチ7.3“明日への道標”が2025年8月上旬に公開予定。アライアンスレイド“サンドリア:ザ・セカンドウォーク”、ディープダンジョン“ピルグリム・トラバース”など、多数のコンテンツが追加される。
『Lies of P』販売本数300万本を突破。好調スタートの前日譚DLC“Overture”とあわせて。代表は「次期作開発にも最善を尽くす」とコメント
『Lies of P』の全世界累計販売本数が、DLC『Lies of P: Overture』と合わせて300万本を突破。本編は発売1ヶ月で100万本を突破し、DLCも発売直後にSteamのグローバル有料部門で1位を獲得している。
キャラ同士がSNSでやり取りするから妄想が止まらない。関係性に弱い人は『オズ リライト』に集まれー!
DORIMAGE
『パルワールド』と『テラリア』の世界がつながる大型アップデートは6月25日配信。テラブレードやクトゥルフのめだま、ムーンロードなど登場
『パルワールド』と『テラリア』がコラボする大型アップデート“テラリアの鼓動”が、2025年6月25日にリリース。公開されたトレーラーには『テラリア』に登場する武器“テラブレード”や、ボスモンスター“クトゥルフのめだま”、“ムーンロード”らしきシルエットも。
『ファンタジーライフi』無料DLC“ローグライクオープンワールド”が追加決定。バカデッカーナ大陸の進化型で新たな冒険が始まる。新装備やアイテム、アバターメイク要素も続々登場
『ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女』に無料DLC「ローグライクオープンワールド」が追加決定。新たな装備や新エモートなども新たに登場する。
『デジモンストーリー タイムストレンジャー』インタビュー。450体以上のモデルを本作のために作り直した。デジモン史において初めて“オリンポス十二神”が深掘りされる
2025年10月2日に発売予定の『デジモンストーリー タイムストレンジャー』プロデューサーへインタビュー。本作の見どころや開発のこだわりを訊いた。また、探索パートと戦闘パートの先行プレイリポートも実施している。
『デジモンストーリー タイムストレンジャー』先行レビュー。デジモンたちの街を歩くだけで楽しい。育成RPG最新作はガルルモンの背に乗って世界を駆ける夢を叶えてくれた
2025年10月2日に発売予定の『デジモンストーリー タイムストレンジャー』の先行プレイリポート。今回のメインは探索パートと戦闘パート。プロデューサーへのインタビューも実施している。
『スパロボDD』に『魔神創造伝ワタル』が6月20日より期間限定参戦!【スーパーロボット大戦DD】
2025年5月20日、『スーパーロボット大戦Y』(スパロボY)に関する情報を発信する番組“スパロボY情報局』”が配信された。
『REMATCH』ファウル、オフサイドなどの反則無しな無法アクションサッカーゲームがPC/PS5/Xboxで本日(6/19)配信
Sloclapは、オンラインサッカーゲーム『Rematch』をPC(Steam)/プレイステーション5(PS5)/Xbox Series X|S(Xbox Game Pass対象)にて、本日2025年6月19日に配信開始した。
『ライドウ リマスター: 超力兵団奇譚』本日(6/19)発売。大正浪漫と悪魔召喚が交錯するアクションRPGが進化したグラフィックで蘇る
『RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚』が本日6月19日に発売。発売を記念し、出演者サイン色紙などが当たる感想投稿キャンペーンが開催される。
『エルデンリング ナイトレイン』“常夜の王”が期間限定で登場。ただでさえ強力な夜の王の強化版。3週連続の第1弾は“喰らいつく顎”。倒すと王の証が多く手に入る
2025年6月19日、『ELDENRING NIGHTREIGN』(エルデンリング ナイトレイン)に新たな強敵“常夜の王”が期間限定で実装された。夜の王の強化版となる。アレのさらに強い版とかマジかおい。
『鬼武者 Way of the Sword』“篭手女”の存在や佐々木巌流の由来、武蔵の旅の理由などが判明。メディア向けプレゼンで発覚した新情報をお届け
『鬼武者 Way of the Sword』について、Summer Game Fest 2025と同等のプレゼンテーションが日本国内でも実施された。開発陣に改めて話を聞くことで、改めてわかった新情報をお届け。
『ボーダーランズ4』ヒャッハー! ボダラン新作初のプレイリポートをお届け。新アクションも使い勝手いいぜ!
FPSスタイルのアクションRPG『ボーダーランズ4』のプレイリポートをお届け。
『FBC: Firebreak』神秘の世界で超常現象の脅威に挑む3人協力FPSが本日(6/18)発売。Game Pass、PS Plus ゲームカタログでもプレイ可能
『Control』の世界を舞台とした3人協力FPS『FBC: Firebreak』が2025年6月18日に発売。対応機種は、プレイステーション5(PS5)、Xbox Series X|S、PC(Steam、Epic Games Store)、PC Game Pass、Game Pass Ultimate、PlayStation Plus ゲームカタログ(エクストラおよびプレミアム)。
『Tokyo Underground Killer』サイバーパンク・ハイスピードアクションの最新トレーラー公開。妖しくネオン光る近未来の東京で吸血鬼アサシン・コバヤシになって暴れまわれ
2025年に発売予定のプレイステーション5(PS5)、Xbox Series X|S、PC(Steam)用ソフト『Tokyo Underground Killer』の最新トレーラーが公開。映像では、本作の世界観が紹介されているほか、血を使ったスペシャルスキル、吸血鬼ならではの優れた機動力を活かした戦闘アクションなどが紹介されている。
『トワと神樹の祈り子たち』ふたりのキャラクターを同時操作するのが新鮮! ブラウニーズ開発による和風ローグライトを特集【先出し週刊ファミ通】
週刊ファミ通2025年7月3日号(2025年6月19日発売)では、『トワと神樹の祈り子たち』の特集記事をお届け。個性豊かなプレイアブルキャラクターやゲームシステムの詳細を解説するほか、開発メンバーへのインタビューを掲載。
『ブリーチ リバース・オブ・ソウルズ』DLC第一弾・黒崎一護[千年血戦篇]が本日(6/18)配信開始。DL版(PS、Xbox)の30%オフセールも実施
バンダイナムコエンターテインメントより発売中の『ブリーチ リバース・オブ・ソウルズ』DLC第一弾・黒崎一護[千年血戦篇]が2025年6月18日に配信を開始した。あわせてデジタル版の30%オフセールも実施中。
『マインクラフト』空を飛ぶマウント“ハッピーガスト”が登場するアップデート“チェイス・ザ・スカイ”が本日(6/18)実装。“バイブラントビジュアルズ”で光の表現もパワーアップ
『マインクラフト』に“ハッピーガスト”などの新要素が追加されるアップデート“チェイス・ザ・スカイ”が本日2025年6月187日に実装された。
Bungie新作FPS『Marathon』が9月24日に予定していた発売を延期へ。AIとの戦いの見直しやソロ/デュオプレイの改善などを通じて立て直しをはかる
Bungieの新作オンラインFPS『Marathon』の発売が延期に。
『エルデンリング ナイトレイン』本日(6/18)17時ごろからメンテンナンスに。20時ごろまでを予定。メンテ中はオンライン利用不可
2025年6月18日『エルデンリング ナイトレイン』のメンテナンスが行われ、その後、最新アップデートが配信される。
『ボーダーランズ4』予約受付がスタート。ふたつのDLCパックを収録する“超デラックスエディション”も同時発売
『ボーダーランズ4』の予約受付が2025年6月17日(火)に開始。あわせて、描きおろしの日本版オリジナルキーアートが公開された。日本で発売される3つのエディションの収録内容や、アクリルキーホルダーやピンバッジなどの法人別特典も発表された。
『Out of Words』目にするすべてが“手作り”。ストップモーションアニメを活用したふたり用ゲー新作はほどよい難度のパズルアドベンチャー。友人や恋人とプレイしてほしい1作
ストップモーションアニメを活用したふたり用ゲーム『Out of Words』(PS5、XSX|S、PC)のデモ版リポートをお届け。
【FFT】「源氏は盗めません」『ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ』インタビュー。詠唱フルボイス化など"決定版"ならではのこだわりを訊く
新たな『FFタクティクス』主要開発メンバー4名にインタビュー。『ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ』開発経緯や本作に込められた想いを訊く。
『ダイイングライト:ザ・ビースト』「ビーストモードの発想は『パックマン』から」。追い詰められた後に反転攻勢する爽快感!【開発者インタビュー】
『Dying Light: The Beast』(ダイイングライト:ザ・ビースト)開発者にインタビュー。過去作との対比や、本作へのこだわりなど、さまざまな点について伺った。
『REMATCH』6/19の正式リリース前からSteamグローバルセールスランキング2位に浮上し、早くも流行の兆し。ルール無用のテクニック重視系ハイスピード5vs5サッカーゲーム
先行アクセス中のオンラインマルチプレイサッカーゲーム『REMATCH』がSteam内のグローバルセールスランキングにて2位にランクインし、注目を集めている。
『JOE&MAC 戦え原始人 レトロコレクション』90年代のシリーズ3作を収録したタイトル、クラファン開始から1日で目標額の80%を達成
『JOE&MAC 戦え原始人 レトロコレクション』のクラウドファンディングキャンペーンが、スタートから24時間以内で目標額の80%以上を達成。90年代スーパーファミコン用ゲームソフト『戦え原始人』シリーズ3タイトルを現行機で復刻。
DMM GAMESを利用したことがない俺が勝手に作ったこの夏の水着美女ランキング! 「この太ももで日本列島を挟んだら経済も上向きそう」
DMM GAMES
『スパロボY』ゲームシステム情報や新ショートPVを公開する“スパロボシリーズ情報局”が6月19日20時より放送。『スパロボDD』の最新情報も
『スーパーロボット大戦Y』『スーパーロボット大戦DD』の最新情報をお届けする“スパロボシリーズ情報局”が、2025年6月19日20時より放送される。
『The Alters』“もしも”の自分たちと惑星サバイバル生活を送るSFアドベンチャーが“非常に好評”で話題に。みんな同一人物だけど性格も能力も全然違う
過去に別の選択肢をとった“もしも”の自分たちとサバイバル生活を送るSFアドベンチャー『The Alters』が高いレビュー評価を獲得している。
『ウェイ オブ ザ ハンター』“非常に好評”の本格ハンティングゲームに、夜間狩猟を追加する新DLCが登場。総売上本数は100万本を突破
リアルハンティングゲーム『Way of the Hunter ウェイ オブ ザ ハンター』売上本数が100万本を突破。あわせて、夜間での狩猟を追加する新DLC“Night Hunting Pack”を発売した。
『R-Type Delta: HD Boosted』Steamストアページが公開。27年ぶりの復活作。HD画質化やアレンジBGM、便利機能を搭載。
2025年リリース予定のシューティングゲーム、『R-Type Delta: HD Boosted』のSteamストアページが公開された。
『明末:ウツロノハネ』デモ版レビュー。独特な“デスペナルティ”がおもしろい、敗北するたびに自身も敵も強化され負けすぎると主人公の分身が敵として襲ってくる!
新作ソウルライク『明末:ウツロノハネ』(Wuchang: Fallen Feathers)のSummer Game Festデモ版レビューをお届け。自分自身が襲いかかってくる独特な“デスペナルティ”に注目!
『Cronos: The New Dawn』ソイツに喰わせるな! 倒した敵の遺骸を吸収して強くなるクリーチャーと遭遇する新たな映像が公開
Bloober Teamの新作サバイバルホラーゲーム『Cronos: The New Dawn』の新映像が公開。
使徒襲来!ゆるかわ世界でも暴れ回る。『GOGOマフィン』×『エヴァ』コラボ開催中
XD Entertainment Pte Ltd
『ユミアのアトリエ』公式画集が7月30日に発売決定! カバーイラストはべにたま氏の描き下ろし。B2タペストリー付きの限定版も【予約開始】
べにたま氏の美麗なイラストが満載の『ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~ 公式ビジュアルコレクション』が7月30日に発売。B2タペストリー付きのebtenDXパックの予約もスタートした。
『ファンタジーライフi』発売3週間で全世界累計販売本数100万本を突破。カメラ操作改善や畑アクションを一新する最新アプデも配信
『ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女』の全世界累計販売本数が100万本を突破。記念キャンペーンや今後のアップデート情報も公開された。
【アルチキ】『Ultimate Chicken Horse』スマホ版が来週発売。カオスで楽しいハチャメチャ動物パーティーゲーム
『Ultimate Chicken Horse』(アルティメットチキンホース)のiOS、Android版が発売される。
『サイバーパンク2077』夢と危険と暴力にあふれたナイトシティへの帰還。発売当時の既プレイヤーにも楽しんでほしい、進化したゲーム体験
『ウィッチャー』シリーズなどのCD PROJEKT REDが手掛ける『サイバーパンク2077』の進化した魅力をご紹介。Nintendo Switch 2版も2025年6月5日に発売された伝説的RPGは、5年の時を経てとてつもない進化を果たしている。
『トワと神樹の祈り子たち』レビュー&インタビュー。ひとりでふたりを操作する"わちゃわちゃ感"がユニークな和風ローグライト。豪快なニシキ(声:杉田智和さん)のアクションを極めたい
バンダイナムコエンターテインメントとブラウニーズのタッグで贈る、完全新作ローグライト『トワと神樹の祈り子たち』の先行レビューと開発者インタビューを公開
『メタルギア ソリッド デルタ』オンライン対戦モード“フォックスハント”が搭載決定。シークレットシアターも。Xbox版にはボンバーマンが登場!【KONAMI PRESS START】
2025年6月12日、『メタルギア ソリッド デルタ:スネークイーター』最新情報が公開。オンライン対戦モードやXbox版“ボム蛇合戦”の情報などが公開された。
『ライドウ リマスター: 超力兵団奇譚』ゴウト役・中田譲治が大正二十年の物語を語る最新PV&配信ガイドライン公開。全区画配信は可能、ネタバレへの配慮を忘れずに
アトラスの新作アクションRPG『RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚』の最新PV“超・ストーリー映像”が公開。プレイ動画の投稿・生放送のためのガイドラインもあわせて公開された。
『デモンエクスマキナ タイタニックサイオン』敵の残骸を取り込んで自身を強化する“融合”システムを解説。人ならざる姿へ変貌する代償も
マーベラスがメカアクションゲーム『デモンエクスマキナ タイタニックサイオン』のシステム紹介動画を公開。敵の残骸を取り込んで自らを強化する“融合”システムを解説。力を得る代償として、人ならざる姿へ変貌する様子も。なお本作は2025年9月5日発売予定。
【バイオ新作】『バイオハザード:レクイエム』先行レビュー。一人称視点と三人称視点を自由に切り替えられる神システム! バツグンの表現力で怖さと没入感は新次元へ【SGF2025】
サマーゲームフェストで“バイオ9”こと『バイオハザード:レクイエム』のプレゼンテーションとデモ版試遊が行われ、一人称視点と三人称視点を自由に切り替えられることが判明。そのほか実際に触ってみてのプレイフィールもお届けしていく。