『コードヴェイン2』さまざまな選択によって変化する自分ならではの物語体験が魅力。飯塚P&吉村Dに注目ポイントや世界設定などを直撃

by西川くん

『コードヴェイン2』さまざまな選択によって変化する自分ならではの物語体験が魅力。飯塚P&吉村Dに注目ポイントや世界設定などを直撃
 バンダイナムコエンターテインメントより、2026年1月29日発売予定(※)のプレイステーション5、Xbox Series X|S、PC(Steam)用ソフト『CODE VEIN II』。本作は2019年に発売されたドラマティック探索アクションRPG『CODE VEIN』の続編。続編ではあるものの物語のつながりなどはなく、本作ならではの新たな世界観とストーリーが展開される。
広告
記事のサムネイル画像 関連記事

ゲーミングPCおすすめ15選。10万円台から~50万円超えハイエンドまで、デスクトップPCやノートPCをまとめて紹介【2025年9月版】

おすすめのゲーミングパソコンを紹介。マウスコンピューターやドスパラ、フロンティア、TSUKUMOのBTOゲーミングPCと、ASUS、MSIのデスクトップ、ゲーミングノートから、さまざまなゲームに活用できるモデルを予算10万円台から50万円超えまで幅広くセレクト。
※PC(Steam)版は2026年1月30日発売予定。

 そんな同作でプロデューサーを務める飯塚啓太氏とディレクターを務める吉村広氏にインタビューを実施。本作で一新された世界観や注目ポイントのひとつである歴史改変などについて聞いた。

飯塚啓太氏イイヅカケイタ

『CODE VEIN II』プロデューサー。(文中は飯塚)

吉村 広氏ヨシムラヒロシ

『CODE VEIN II』ディレクター。(文中は吉村)

プレイヤーの選択が物語と世界を左右する

――前作『CODE VEIN』の世界を引き継いで続編を作ることも可能だったと思いますが、なぜ世界観を一新したのか教えてください。

吉村 
前作は物語やキャラクターにご好評をいただけました。高難度アクションゲームながらにドラマ性の高いストーリーが味わえることは、シリーズの魅力になったと捉え、そこを伸ばそうと考えました。プレイヤーの方々に深いストーリー体験を味わってもらうのか考え抜いた結果、物語の構造自体を変える必要がある、という結論にいたりました。

 主人公としてその世界に、そしてキャラクターたちの物語に深く関われる構造として“歴史改変”を採用したため、前作とのつながりは持たせないことにしました。みずから歴史を改変するということは、当然ながら世界に起きた事象への干渉が発生します。前作の体験はプレイヤーの皆様のものですので、それは避けたいと考えました。

飯塚 
そのコンセプトを聞いたときに、本当に実現できるのだろうか? と思いましたが、やはりキャラクターの過去に自分で触れて運命を変えるというのは、ゲームでしかできない体験だと思います。ドキドキした部分もありつつ、これは新しいドラマ性を体験してもらえるだろうと、すごくワクワクしました。

吉村 
ただ、はっきりと「前作の世界とまったくつながりのない、完全なる別世界です」とは断言しません。世界としての分岐点はありつつも、つながりがある可能性はゼロではないです。ただし、本作の物語上でそれらのつながりが語られることはありません。
[IMAGE]
――見たところ、世界はオープンフィールドとも言えるほどに広大に見えました。通常ならば、大きなゲームの特徴になりそうですが、本作はあまり強く打ち出していませんよね。

吉村 
広大な世界を構築したのは、あくまで物語性を楽しんでもらうための手段だったんです。やはり“オープンフィールド”と銘打つと、一種のジャンルと言いますか、プレイヤーの皆さんが期待されるような要素が、たくさん紐づいてくると思います。ですが、我々が広大なフィールドでやりたいのは、プレイヤーとキャラクターたちのストーリー体験なんです。

 もちろん、広大な世界だからこそ楽しんでいただけるものもありますし、やはり遊びはたくさん散りばめられています。ですが、あくまで根っこは物語性を楽しんでもらうことを目標に置いています。たとえば、バイクがふたり乗りになっているのは、キャラクターとのつながりを感じてほしい、という想いの表れです。
[IMAGE]
飯塚 
加えて、歴史改変モノであることも影響しています。介入する歴史や人物だけでなく、関係する場所への没入感も高めたいと思い、世界を構築しました。過去にあったスポットが、現在ではどうなっているか。そして、歴史を変えたらその場所はどうなるか? といった、歴史を変えた結果がパッと目に見えるのは、広大な世界を構築したおかげですね。

――では世界についてですが、人間と吸血鬼がいるなかで、とある事象により吸血鬼が統治する世界になるわけですよね。人間たちはどうしているのでしょうか?

飯塚 
どちらも世界の崩壊の危機に立たされており、人間たちも秩序は失ってしまいましたが生き残っています。人間が絶滅の危機を迎えた際に、始祖の血を引く吸血鬼・ラヴィニアが人間たちを救いました。

 そして、人類の保護を目的とした施設・組織 “マグメル”を作ります。人間である主人公もそこで目覚めるところから、物語が始まります。ですので、細々と人間たちも過酷な世界を生き抜いています。

――吸血鬼たちが人間たちを使役したり、支配するような立場ではないのでしょうか?

吉村 
全体としてみれば、お互いに協力して共生している関係性といえます。もちろん、社会における関係性はさまざまで、中には非人道的な扱いをうけている人々も存在します。現在の世界は崩壊しかけていますが、100年前はまだ吸血鬼と人間たちの社会も黎明期です。そういった舞台背景のなかで、ふたつの種族にどんな出来事が起きたのか、といった物語が描かれていきます。

――具体的に、どのようにして世界や秩序が崩壊してしまったのでしょうか?

吉村 
本作の歴史においては2回世界が崩壊し掛けています。1回目が“リンネ”と呼ばれる変質現象で、人間たちの社会が崩壊し、世界滅亡の危機を迎えます。

 そこを吸血鬼たちが救い、吸血鬼たちが統治する世界ができあがったのが、100年前の世界です。ただ、100年前と現代のあいだに、もう1度世界が崩壊し掛けています。突如現れた“渇望の月”の力によって、吸血鬼たちは怪物の姿に変わってしまいます。主人公はそこの前後に介入する形で、ストーリーが描かれていきます。
[IMAGE]
100年前の世界。
[IMAGE]
現在の世界。
――本作は主人公が吸血鬼の力を得た人間で、仲間たちは吸血鬼になるんですよね。

吉村 
はい。主人公は吸血鬼の力を借りてはいますが、れっきとした人間です。なのですが、ルゥと一体となることで吸血鬼の要素も発現しうる存在でもあります。とくに見た目の部分における吸血鬼の要素の発現については、プレイヤーの皆様に委ねさせていただけたら。キャラクタークリエイトパーツには、吸血鬼のような見た目になるものもございます。

 とくに人間と吸血鬼のコントラストの違いは、物語に大きく関わります。たとえば、吸血鬼のほうが寿命はすごく長いですから、時の流れの感じかたが人間とは違いますよね。100年前と現在、ふたつの時代と種族の違いが、大きなドラマを織りなしています。
[IMAGE]
ルゥ・マグメル(声:石見舞菜香さん)
[IMAGE]
――100年前に会った吸血鬼と、100年後にも会う可能性だってあるわけですよね。

飯塚 
相手が吸血鬼ならそういう再会もあるかもしれませんし、たとえば過去に助けた人間がいたとして、でも人間は100年はそう生きられません。代わりに、縁ある人物が現れたり、その人の痕跡が残っていたりと、時代を超えたからこその物語体験が待っています。

――あくまで予想ですが、過去に死亡した人物を救うことで、現在の世界でも生き残った存在になるのが、わかりやすい例だと思います。救わない、という選択も可能ですか?

吉村 
そういった場合もあると思いますし、救わないこともできます。本作はそこが重要なポイントです。歴史改変モノとして、ただ変わっていく物語を眺めるというよりは、本作はプレイヤーの選択を体験してもらう物語になっています。

 その結果をどうするのかは、プレイヤーに委ねられています。たとえば死亡したはずの人物を救うこともできますが、救うことが正解とも限りません。もしかしたら、その影響でもっと多くの人物が命を落とすかもしれません。

 むやみに歴史を変えることは、多くの代償を伴う場合もあります。高難度アクションであるからこそ、バトルの難度に関わるような事例も発生するでしょう。悩むことで、自分ならではの物語体験を味わえるはずです。

――長寿である吸血鬼の存在と、そこに絡んだ歴史改変。しかも、選択はプレイヤーに委ねられていると、なかなか類を見ない物語性ですよね。

吉村 
本当に悩ましい選択が多くて、社内のテストプレイでも遊んだ人によって選ぶ選択がバラバラなんですよ。ですから発売後、プレイヤーの皆さんがどの選択を選ぶのかはとても楽しみです。

飯塚 
主人公の最終的な目標は、世界を救うことなんです。キャラクターたちと出会っていくなかで、この人物がこうなっているから変えたいなと思っても、それは世界を救うことにつながるかどうかは別なんですよね。もしかしたら、世界をより崩壊に導いてしまうかもしれなくて。

吉村 
また、いわゆる「はい」、「いいえ」みたいな選択肢だけで物語が変わるわけではありません。あくまで、主人公が取った行動や戦闘結果で、歴史を変えていく仕組みになっています。

――では最後に、物語はどのような点に注目してほしいと考えていますか?

飯塚 
歴史に関与した結果、現代に戻ったときのドキドキ感も味わってほしいです。その変化の度合や規模も、まったく変わります。

吉村 
自分の力で、この世界を救ってください。自身の使命と、キャラクターとの関係性のふたつが重要な軸になっています。ぜひプレイヤーの皆様それぞれ、自分らしい選択を選んでいってほしいです。とても情緒が揺さぶられる作品だと自負していますので、気をしっかり持って、挑んでください!
[IMAGE]

先行試遊会の参加者を11月21日まで募集中

 先行体験会の参加者募集が11月21日23:59まで実施中。同イベントではゲーム試遊(キャラクターカスタマイズ&マグメル島での探索)に加えて、開発陣とのトークセッションも行われる。詳細は公式サイトをチェック!
[IMAGE]

オンラインゲームにおすすめの光回線(PR)

1
オンラインゲーム・配信者向け回線
専用帯域でラグがない!
1Gbps対応で通信の遅延が回避
月額料金が1ヶ月間無料
2
業界トップクラスの高速回線
最大2Gbpsの最安クラス回線
ソフトバンクのスマホセット割引で
お得に高速通信環境が整う
3
安定・高速の光回線
安定した接続で全国各地で一定の品質
最大¥79,000キャッシュバック
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

週刊ファミ通最新刊
週刊ファミ通表紙
購入する
ebtenamazon
電子版を購入
bookWalker