MHF-G狩猟研究所

最新モンスターの狩猟法に始まり、気になるシステムの活用法やハン ターの傾向、はたまた流行のスラングまで、『MHF-G』のあらゆる話題を検証 してお届け。
現役ハンターならではの視点と感覚で、区を越えランドを越え、『MHF-G』の東西を隅から隅まで、自由気ままにラボったりします!

  1. ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com>
  2. 企画・連載>
  3. MHF-G狩猟研究所>
  4. バルラガルを99回狩猟! 【『モンスターハンター フロンティアG』攻略リポート】

バルラガルを99回狩猟! 【『モンスターハンター フロンティアG』攻略リポート】

2013-11-27 15:00:00

●吸血行動を行うバルラガルを狩りまくる!

 流行に流されるハンター、いや流されたいハンターのQマインが99回のガチンコ狩猟に挑み、その様子をお届けするコーナー。それが「QマインのQ99」だ。今回から、不気味な外見をした海竜種の「バルラガル」の調査結果を全4回に分けて発表する。このモンスターは別名“喰血竜”とも呼ばれ、狩猟中のハンターや周囲の小型モンスターから吸血行動を行うのが最大の特徴。さらに、吸血した相手に応じて、攻撃内容が変化する特性も備えているぞ。調査の報告の前に、まずは狩猟の概要からお伝えする。

q9901/001

●メンバー全員が一丸となってバルラガルを狩猟

 舌を激しく振り回し、周囲のハンターや小型モンスターを打ち上げて自身の近くまで引き寄せた後、対象にのしかかって吸血行動を行う。吸血をされると体力が減少し続け、そのまま力尽きてしまうこともある。強力な一撃を受けても力尽きない“真根性”も、この攻撃の前では無意味。“生命の粉塵”などの回復アイテムで、吸血されている人を救助するのが肝心だ。

q9901/003

▲打ち上げられると強制的にバルラガルのもとまで引き寄せられ、起き上がるまでに時間がかかる。

q9901/004

▲攻撃対象となったハンターにのしかかり、舌を使って吸血行動を始める。吸血中は無防備なので、ほかのハンターは攻撃のチャンスでもある。

q9901/005

▲吸血の対象にされると画面にゲージが出現。ボタン連打やスティックを激しく動かすことでゲージが溜まり、抜け出せる。

(続きは12月2日(月)の公開を予定しています。)



(C)CAPCOM CO., LTD. 2007, 2013 ALL RIGHTS RESERVED.