『南極計画』過酷な南極を旅するサバイバルアドベンチャーの体験版がリリース。パルコのゲームレーベル“PARCO GAMES”がSteam Nextフェスに参加
『トラックフル』物理演算と戦いながらトラックで荷物を運ぶ配達アドベンチャー。体験版が配信
『夢幻桜楼閣』猫耳フードがかわいい褐色少女のローグライト3Dアクション。チュートリアルからボスバトルまで楽しめる体験版がSteamで配信
広告
『はねホロ!』ホロライブメンバーがゴールを目指すジャンプアクションの無料配信が決定。“超豪華DLC”を購入すれば操作キャラやAENBIEN(あえんびえん)を含む新たな難易度が追加
カバーの子会社であるシー・シー・エム・シーは、“holo Indie”にて発売されるジャンプアクションゲーム『はねホロ!』のSteamストアページを公開した。
『Brave × Junction』ブラックジャックで戦うRPGが本日(10/8)より発売。運任せに真っ向勝負? スキルを活用? 駆け引きを制してダンジョンを進め
『ブレイブジャンクション』が本日発売。お互いの手札の数字が21に近い方が相手を攻撃できるブラックジャック型RPG
【ヴァンサバ】『Vampire Survivors』オンラインマルチプレイがPC、コンシューマーゲーム機で“この秋”実装。来週にはさらなる情報の告知も予告
『Vampire Survivors』の開発元であるPoncleが公式Xにて、PC・コンシューマー版でもオンラインマルチプレイをこの秋に実装すると発表した。また、来週にはさらなる情報を発表するとも予告している。
『Deathground』恐竜が徘徊する施設からの脱出を目指す協力型サバイバルホラー。倒す手段なし、被食者の恐怖が味わえる【10月8日発売】
恐竜が徘徊する施設からの脱出を目指す最大4人協力型サバイバルホラーゲーム『Deathground』がPC(Steam)向けに2025年10月8日に発売。日本語には対応していない。
『ナマコリウム』ナマコの群れを指揮する海お掃除ゲーム、体験版が10月14日配信。段取りを組んで採取や建築、開拓などを効率よくこなす
複数のナマコを同時操作して海を掃除するリアルタイムストラテジー『NAMAKORIUM』(ナマコリウム)の体験版が2025年10月14日に配信される。
『Cut That Wire』爆弾解除を目指しながら裏切者を探し出せ。命がけの心理戦が楽しめる対戦型推理ゲームが10月22日に発売
対戦型推理ゲーム『Cut That Wire』が2025年10月22日に発売。4人の人質の中に紛れ込んだインポスター(裏切り者)を探しながら、身体に仕掛けられた爆弾の解除を目指せ。
【だる絡み背後霊】『ギャグマンガ日和』に影響を受けたハイテンポギャグホラー。うるさい背後霊リュウジとドタバタ奮闘劇【10月16日発売】
発売延期となっていたホラーコメディゲーム『だる絡み背後霊』が2025年10月16日にPC(Steam)向けに発売される。除霊師タクミとやかましい背後霊リュウジのドタバタ奮闘劇。
『利用規約に同意したい』は「利用規約、読んでいますか?」と全ゲーマーに問いかける。TGS2025で誰も同意できなかった鬼畜アクションに込められた皮肉
東京ゲームショウ2025(TGS2025)にも出展した『利用規約に同意したい』を試遊レビュー。利用規約を“同意させない”仕掛けの数々に、現代社会のあるあると制作者の巧妙な皮肉を感じた。
『Robot Hospice』愛されたロボットたちを看取る終末アドベンチャーの無料体験版が配信開始。ここでしか見られない2種類のエンディングを収録
ゲームサークルのButtercup gardenは、2026年にリリース予定のアドベンチャーゲーム『Robot Hospice(ロボットホスピス)』のデモ版(無料体験版)を配信開始した。
『あおげ!焼きさんま』秋の味覚をうちわを振って焦がさず焼き上げるアクションゲームがSwitch&Steamで発売
SAT-BOXは、焼きさんまアクション『あおげ!焼きさんま』をNintendo SwitchとSteam向けに2025年10月2日に発売した。
青春学園ものRPG『ペルソナ5X』は敵が絶妙な胸くそ。現実にいそうな悪をぶっ飛ばすから気持ちいい
セガ
『キミが消えてしまう前に』幽霊少女達と心を通わせて成仏に導く恋愛×ホラーノベルゲームが配信。選択肢を間違えると壮絶な展開を迎えてしまう
PC(Steam)用ソフト『キミが消えてしまう前に』を2025年9月26日より配信中。廃校に棲む幽霊少女達と心を通わせていくことで彼女達の未練を知り、成仏に導いていく恋愛×ホラーノベルゲーム。
竜騎士07関連作がSteamオータムセールで軒並みお買い得。『ひぐらしのなく頃に』『うみねこのなく頃に』で『サイレントヒルf』へと続く原点に触れよう
Steamオータムセールにて、竜騎士07氏が主催するゲーム制作サークル“07th Expansion”の作品群がセール対象に。
『ストレイチルドレン』Steam版10月30日発売。『moon』開発スタッフが手掛けるちょっとビターな童話風RPG。Steam版発売にあわせてオトナに“ヨダレ”追加するなどの調整がSwitch版にも
『ストレイチルドレン』のSteam版が2025年10月30日に全世界で発売。あわせて、Nintendo Switch版のアップデートも予定。オトナに“ヨダレ”を追加、オトナから“心の声”が聞こえる調整、ヘンテコボイスの品質向上など調整多数。
【無料】『ナイチンゲール』ヴィクトリア朝風サバイバルゲームがEpic Gamesストアで無料配布。紳士淑女向けの優雅な装いに身を包み魔法世界を冒険
ヴィクトリア朝風世界のサバイバルゲーム『Nightingale -ナイチンゲール-』の無料配布がEpic Gamesストアにて開始された。配布期間は2025年10月10日まで。
癒しの“生活シミュレーション”とクリエイティブな“パーティーゲーム”が融合したマルチジャンルソーシャルゲーム『星のパーティータイム』特設サイト
ネットイース
『My Little Puppy』11月に発売決定。天国の愛犬がご主人と再会するために奮闘するアドベンチャー。ストーリートレーラーで思わず涙が出そう
愛犬視点のアドベンチャーゲーム『My Little Puppy』のPC(Steam)版が2025年11月に発売決定。新たな体験版が配信中。
『Cairn』発売が2026年第1四半期に延期。手に汗握るリアルなサバイバルクライミング、表現を追求し開発チーム全員がモンブラン登山した意欲作
『Cairn』2025年11月5日の発売予定が延期。新たな発売予定時期は2026年第1四半期となった。「最高のゲームをお届けするためにまだ改善の余地がある」として、ゲームの最適化とデバッグを追加で行う。
『ナカノ人格移植研究所』人格移植で事件の真相に迫るマルチエンドミステリーアドベンチャー。容疑者はアリバイはあるが倫理観はなし。2026年発売
PC(Steam)用ソフト『ナカノ人格移植研究所』が2026年に発売、Steamストアページが公開された。本作は、船上で起こった失踪事件の核心に迫るマルチエンド型のミステリーアドベンチャーゲーム。
『愛よさらば』人の心を動かせないゲームを作るくらいなら、やめよう。世間を無視して愛を注ぐと大失敗すると悟った男は「クラファン失敗で即開発中止」の覚悟に行きつく
『愛よさらば』は実際に絵を描いて物語を進めるノベルゲーム。ディレクターの池田トムさんは『ロリポップチェーンソー』や『BLACK BIRD』などに携わったベテラン開発者。以前は「いいものを作れば売れる」と信じていたが、いまは時代が変わってきているという。
『怪獣クリーナー』巨大怪獣の死骸お掃除シム。放射能漏出、爆発する臓器など危険に満ちた巨体を片付ける。何かあってもクローンが作業再開
『怪獣クリーナー』が東京ゲームショウ会期中に発表。倒された怪獣の死骸を清掃し、被災地を復旧に導く新感覚のモンスター襲撃クリーニング・シミュレーションゲーム。
Steamオータムセールが本日(9/30)から開催。『オブリビオンリマスター』や『ハンドレッドライン』、『龍ファク』などが20%オフ。ほか『PEAK』や『R.E.P.O.』といった配信で人気のソフトも割引に
“Steamオータムセール”が2025年9月30日~10月7日まで開催。2025年に発売された新し目の作品を中心にピックアップ。
『利用規約に同意したい』利用規約に“同意”するだけのゲーム。本編をプレイするためにブロック崩しやクレーンゲームの一部になったボタンを押し続けろ。Steamにて体験版がリリース
PC(Steam)向けゲーム『利用規約に同意したい』の体験版がSteamにてリリース。“ドキドキアクションゲーム”というゲームをプレイするために、ゲームに設定された様々な利用規約に“同意”していくゲーム
『バケーションカフェ シミュレーター』イタリアの海辺の街でのんびりカフェ経営。時間にもタスクにも追われない経営シミュがテストプレイヤーを募集中
PC(Steam)用ソフト『バケーションカフェ シミュレーター』がプレイテストを開始、参加者募集中。イタリアの海辺の街で、のんびりカフェ経営をおこなうシミュレーションゲーム。25日中に無料デモ版も配信予定。
『都市伝説ガッチマン』一般向けに発売決定。ゲーム実況者・ガッチマンの15周年イベントでプレイされたオリジナルゲームが遊べるように
ゲーム実況者・ガッチマンさんの15周年イベントでプレイされたオリジナルゲーム『都市伝説ガッチマン』がPC(Steam)向けに発売決定した。
Annapurna Interactiveが東京ゲームショウに出展『D-topia』『LEGO Voyagers』など4タイトルが試遊可能。かわいいオリジナルうちわをプレゼント!
アメリカのインディーゲームパブリッシャー・Annapurna InteractiveのTGS2025ブース出展情報が公開。『D-topia』『People of Note』『Demi and the Fractured Dream』『LEGO Voyagers』の4タイトルを試遊可能。
東京ゲームショウが今年も開催! TGS2025各メーカーの出展タイトルやステージイベント、配布グッズをまとめたお役立ちガイドをお届け【先出し週刊ファミ通】
週刊ファミ通2025年10月9日号(No.1916/2025年9月25日発売)では、東京ゲームショウ2025の見どころをまとめた特集をお届けします。
『まいまいまいごえん』サンリオ原案の群像劇アドベンチャーが本日(9/24)Steamでリリース。連載版では明かされなかったエピソードも追加
『まいまいまいごえん』サンリオ原作、『被虐のノエル』のカナヲが制作した群像劇アドベンチャー。Steamで本日9月24日リリース。連載版では明かされなかったエピソードを追加。
『BLOKES on BLOCKS!』おじさん同士の“落とし合い”マルチアクションゲーム、TGSにプレイアブル出展【TGS2025】
インディーゲーム開発会社CRAFTS&MEISTERがTGS2025に初出展。おじさん同士の落とし合いマルチアクション『BLOKES on BLOCKS!』と不思議な生き物たちのパズルゲーム『SLAPPY』をプレイアブル出展する。
『Back to Hearth』荒れ果てた村落の復興を目指すローポリゲーム、9月26日に発売。家を復元して暖炉に炎を灯し、かつての日常を取り戻してく
村落の復興を目指すローポリ探索ゲーム『Back to Hearth』がPC(Steam)向けに2025年9月26日に発売される。日本語に対応予定。
『UNDER THE ISLAND ∼ニアと不思議な歯車~』2026年春に配信。謎解きと冒険でいっぱいの美麗ピクセルアート・レトロ風アクションアドベンチャー
トップダウン型アクションアドベンチャー『UNDER THE ISLAND ∼ニアと不思議な歯車~』が2026年春に配信予定。また、2025年9月25日〜28日の期間で開催される東京ゲームショウ(TGS2025)に出展される。
『イタチの家渡り』ゼロ年代東京のサブカルを取り入れたオカルトアドベンチャー発表。V系集うライブハウス、メイド喫茶、ロリータの聖地・神宮橋など巡り訳アリ物件を調査
room6は、オカルトサスペンスアドベンチャーゲーム『イタチの家渡り Wandering Through 2000s Tokyo Culture』を発表した。
松竹ゲームズがTGS2025に初出展。日本語対応版『ガスステーションシミュレーター』日本初公開や、人気の美少女ホラーゲーム『MiSide:ミサイド』など8タイトルを展示
2025年9月25日~9月28日(25日・26日はビジネスデイ)に開催される“東京ゲームショウ2025”に、松竹ゲームズが初出展。日本語対応版の『ガスステーションシミュレーター』の日本初公開や、人気の美少女ホラーゲーム『MiSide:ミサイド』といった8タイトルを展示するほか、限定ステッカーなどのノベルティを配布する。
『闇ゆく君に花束を』攻略対象は全員ヤンデレ。まったく違うタイプの男子生徒3人から愛されるR15指定な乙女ゲームがPC向けに2026年リリース
シモシロ シロ氏によるヤンデレ攻略乙女ゲーム『闇ゆく君に花束を~Bouquet for you in the dark~』が2026年、PC(Steam)向けにリリース。3人の攻略対象は全員何らかの属性のヤンデレであり、ヤンデレ度合いに応じて3つに分岐するマルチエンディングシステムとなっている。
『ももっとクラッシュ』太ももでノーツに応えるリズムアクションが本日(9/19)発売。太もも戦士たちの物語を描くストーリーモードが実装
太ももリズムアクション『ももっとクラッシュ』がPC(Steam、STOVE)向けに2025年9月19日発売。製品版ではストーリーモードやフリープレイモードが実装されている。
『ラタタン(Ratatan)』早期アクセス版がSteamで配信開始。『パタポン』精神的続編のリズムアクション。ノリノリのBGMに合わせて攻撃!
『パタポン』のクリエイター・小谷浩之氏が、同作の精神的続編として贈る横スクロールリズムローグライクアクション『Ratatan』(ラタタン)の早期アクセス版がSteamにてリリースされた。
『アーティス インパクト』黒衣装の女性エージェントと口悪AIが旅をする。終末世界RPGのSwitch版が2026年春発売
『アーティス インパクト』のNintendo Switch向けパッケージ・ダウンロード版が2026年春に発売。AIに支配された終末世界で記憶の断片を巡る、奇妙で心温まるアドベンチャーRPG。
『REANIMAL』特設サイト 姉弟で恐怖を分かち合う『リトルナイトメアTM』のTarsier Studiosが贈る協力型サバイバルホラーアドベンチャー
THQ Nordic Japan
『ShapeHero Factory』ヒーローを大量生産して戦うタワーディフェンス本日(9/17)正式リリース。アーリーアクセスでトップセラーを記録した人気作
アソビズムより新作『ShapeHero Factory』が、本日9月17日に正式リリースされた。Nintendo Switchダウンロード版、Switch 2ダウンロード版、PlayStation5版は9月18日に発売。
『Holo ADV: SakuraSingularity.exe』体験版が配信開始。ホロライブ“さくらみこ”が主人公の3Dアドベンチャーゲームの冒頭が楽しめる
2025年内にSteamでリリース予定の、ホロライブ・さくらみこさんを主役とした3Dアドベンチャーゲーム『Holo ADV: SakuraSingularity.exe』の体験版が公開された。
『都市伝説解体センター』『違う冬のぼくら』開発者らの座談会が読める。東京ゲームショウで講談社ゲームラボの特別雑誌がもらえる。出展内容も公開
講談社ゲームラボは東京ゲームショウ2025での出展情報を公開。来場者特典の無料雑誌配布や、試遊特典のプロモカード配布を実施する。雑誌にはところにょり(『違う冬のぼくら』)と墓場文庫(『都市伝説解体センター』)の座談会記事を収録。
メカアクション『BREAK ARTS III』発売日が9月19日に決定。200以上のパーツからオンリーワンのマシンを生み出し、レースやバトルに挑む
発売延期していたPC(Steam)向けゲーム『BREAK ARTS III』(ブレイクアーツ3)の発売日が2025年9月19日に決定した。
『9th Sentinel Sisters』クローン少女と地球外生命体の戦いを描くローグライトアクション。新キャラやボス戦を追加して正式リリース
クローン少女たちの戦いを描くローグライトアクション『9th Sentinel Sisters』の正式版が2025年9月11日に発売。新キャラクターやボス戦などが追加されている。
『Slay the Spire 2』アーリーアクセスが2026年3月に延期。ランダムでActが分岐する新要素“Alternate Acts”で実質的なコンテンツ量は倍に
『Slay the Spire 2』公式がニュースレターでアーリーアクセスの配信時期を2026年3月の木曜日に延期すると発表。延期にまつわるQ&Aや新要素“Alternate Acts”も同時に公開。
『Keep Digging』最大8人マルチプレイで地下1000mまで穴を掘れ!装備の強化やテクノロジーのアップグレード要素もある地下世界探索ゲーム配信開始
ワイルドドッグは、最大8人でのマルチプレイに対応した穴掘りゲーム『キープディギング』を2025年9月11日にリリースした。ただ黙々と穴を掘るだけのゲームではなく、装備の強化やテクノロジーのアップグレード要素があるほか、ダンジョンなども存在するという。
『ルートメイジ』魔法をカスタマイズしながらダンジョン突破を目指す弾幕シューティングローグライト。本日(9/11)17時から早期アクセス開始
PC(Steam)用ソフト『ルートメイジ』の早期アクセスが2025年9月11日17時より配信開始となる。本作は、押し寄せる敵の攻撃を回避しながら、多彩な魔法を駆使してダンジョン突破を目指す弾幕シューティングローグライトゲーム。
『UNYIELDER(アンイールダー)』9月29日に発売決定。独自のバトルスタイルを作り上げ、40種類以上の強敵に1vs1で挑むボスラッシュFPS
すべての戦闘が1vs1のタイマンバトルとなるボスラッシュFPS『UNYIELDER』(アンイールダー)の発売日が2025年9月29日16時に決定。PC(Steam、Epic Games)向けに登場。
『こふんは生きている』自分を古墳だと思い込んでいる少年のアドベンチャーゲーム、9月10日に発売。『鬼滅の刃』禰豆子などを演じる鬼頭明里がボイスを担当
自分を古墳だと思っている少年の冒険を描くアドベンチャーゲーム『こふんは生きている ーマホロヴァ・クラブの死体さがしー』がPC(Steam)向けに2025年9月10日に発売された。
『Cosmic Coop』クリーチャー収集要素のある農場ライフゲーム。謎カワイイ生き物クリッターと未知の惑星でまったり新生活。11月6日に発売
クリーチャー収集要素もある農場ライフゲーム『Cosmic Coop』がPC(Steam)にて2025年11月6日に発売決定した。日本語版に対応予定。
『SHIKA-Q』超高速ボード取り合い対戦パズルゲーム。30曲以上のフルボーカル楽曲が攻防を盛り上げる。2025年秋発売
『SHIKA-Q』が、2025年秋にNintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4向けに世界同時リリース。10×10のボード上でリンクをつなぎ、超高速の攻防をくり広げる対戦パズルゲーム。ボーカル入り楽曲が収録されているのが特徴。