【電気街の喫茶店】『8番出口』『都市伝説解体センター』コラボコンテンツが追加。 “あの異変”を体験できる仕掛けや“トシカイくん”が登場
『Galactic Getaway』かわいいクリーチャーと癒しの楽園を作るほのぼの生活ゲーム。最大30人のマルチプレイ対応、みんなで楽しめるミニゲームも収録
『チーズムーン』クローンウサギを召喚して凶暴チーズに立ち向かうタワーオフェンス。カラフルなピクセルアートで描かれた月面世界が美しい
広告
【UNDERTALE】なぜかサンズがホットドッグ、アンダインが寿司に挟まってプライズ景品としてフィギュア化
BANDAI SPIRITSは、“UNDERTALE(アンダーテール) フィギュア~FOOD DESIGN~vol.1”を発表。プライズ景品として2025年8月に全国のクレーンゲームに登場予定となっている。
『魔王カリンちゃんRPG』は前作『巣作りカリンちゃん』のシナリオを全部読める。お得すぎ
DMM GAMES
映画『8番出口』の主人公(迷う男)は二宮和也さん。河内大和さん演じる“おじさん(歩く男)”と対峙する特報映像解禁
映画『8番出口』の特報映像が公開された。あわせて、主人公である“迷う男”をニノこと二宮和也さんが演じることも明らかに。
『都市伝説解体センター』キャラクター人気投票を開催。あざみ、ジャスミン、廻屋に迫る人気キャラは誰……!?【ネタバレキャラなし】
集英社ゲームズが発売、墓場文庫が開発を手掛けるミステリーアドベンチャーゲーム『都市伝説解体センター』のヒットを記念して、キャラクター人気投票を実施します。本作に登場するキャラクターのなかからあなたの好きな人物を3人選んで、奮って投票してください。
『スペースコブラ』の横スクアクションが8月26日に発売決定。ストーリーはアニメシリーズ12話がベース。Switch/PS5/PS4/Xbox/PC(Steam)で配信予定
テレビアニメ『スペースコブラ』をベースとした横スクロールアクション『Space Adventure Cobra - The Awakening』が2025年8月26日に発売決定。アニメシリーズ12話をベースにしたストーリーが展開。おなじみの武装・サイコガンとパイソン77マグナムを使って敵を倒していく。
『My Little Puppy』コーギーを操作し、愛する飼い主を探して天国を冒険するアドベンチャーがインディー配信番組“INDIE Live Expo”にて紹介
2025年4月13日に開催される“INDIE Live Expo 2025.4.13”の最新情報が公開。『My Little Puppy』をはじめ、『はらぺこミーム』『ぎるぐる GiLGuL』などの注目タイトルが100本以上紹介される。
『Pull Stay』開発者のひきこもり経験を活かした格闘アクションゲーム。家に侵入する敵を拳や罠で撃退し、ひきこもり青年の安寧を守る【4/1発売】
開発者自身のひきこもり経験をもとに制作した格闘アクションゲーム『Pull Stay』が2025年4月1日に正式リリース。コミカルさとは裏腹に、“ひきこもり”というテーマに正面から向き合った作品に。
【だる絡み背後霊】『ギャグマンガ日和』インスパイアのハイテンポホラーコメディゲーム。やかましい背後霊とともに呪われたお化け屋敷をぶっ潰す
『ギャグマンガ日和』に影響を受けたホラーコメディゲーム『だる絡み背後霊』のSteamストアページが公開。2025年夏に発売予定。
『SONOKUNI』ヒップホップ日本神話アクションが本日(3/24)深夜に発売。『ホットライン マイアミ』を彷彿とさせる鮮烈な一撃必死ゲーム
Kakehashi Gamesは、DON YASA CREWが開発するアクションゲーム『SONOKUNI』(ソノクニ)をSteamにて発売。Switchでも発売予定。
『My Little Puppy』無料体験版が配信開始。死んだコーギーを操作、天国で飼い主と再会するために冒険するアドベンチャーゲーム
KRAFTON傘下のスタジオ・Dreamotionは、シングルプレイアドベンチャーゲーム『My Little Puppy』のデモ版(無料体験版)を配信開始した。
『A Passing in the Night』奇妙で不気味な“夜の散歩”に出掛けよう。現実と悪夢が混ざり合うオカルティック3Dアドベンチャー【TIGS2025】
TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025でデモ版をプレイした.iris制作のウォーキングシミュレーター『A Passing in the Night』をご紹介。
『Kaiserpunk』映える街作りか、武力による世界への侵攻か。都市建設&ストラテジーのハイブリッドゲームが本日(3/21)配信開始
都市建設シムとウォーゲームが融合した、一粒で二度美味しいインディータイトル『Kaiserpunk』が3月21日に配信開始。
森カリオペが200種類以上の武器でダンジョンに挑むローグライクアクション『ミリアッドデス』3月25日に発売決定【ホロライブ】
“hololive English -Myth-”のメンバー・森カリオペさんが、ピクセルローグライクアクション『ラズベリーマッシュ』にフィーチャリングされたゲーム『MYRIAD DEATH -ミリアッドデス-』の発売日が2025年3月25日に決定した。
『飢えた子羊』Switch版がレーディング変更に伴い一時的に販売停止。「早くゲーム販売を再開できるように努めている」と公式が発表
ビジュアルノベルゲーム『飢えた子羊』のNintendo Switch版がレーティング変更のため、一時的に販売を停止した。なお、すでに購入済みのユーザーは引き続きプレイ可能。
【TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025】来場者数が23802人を記録。昨年比で約2.6倍。吉祥寺エリアで開催されたインディーゲームの祭典【TIGS2025】
3月8、9日に開催された“TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025”の来場者数が前年比約2.6倍の23802人と発表。吉祥寺エリア全体で展開されたインディーゲームの祭典的イベント。200を超えるインディーゲームの展示やステージコンテンツ、音楽ライブなどが開催。
『不可思議メメメは寝ていたい』かわいくてチルい“ひつじ運び”効率化ゲーム。プレイするほど楽に運べてだんだん眠くなりそう?
インディーゲームレーベルのLabyLabは、指数関数的にカワイイひつじ運びゲーム『不可思議メメメは寝ていたい』のSteamストアページを公開した。発売時期は2025年を予定している。
『ディンカム』正式サービス開始!開拓生活を満喫できるシミュレーションの魅力を紹介
KRAFTON JAPAN
『serial experiments lain』公式公認の二次創作ゲーム『//signal.』4月30日に発売。岩倉玲音の新たな一面が垣間見えるオカルティックRPGに
チームMJMは、オカルティックRPG『//signal.』を2025年4月30日にリリースする。Steamとitch.ioにて1000円で配信が予定されているほか、数量限定のパッケージ版も1700円で販売。
アニメ『グノーシア』セツ:長谷川育美、SQ:鬼頭明里、ラキオ:七海ひろきなど声優5名とメインスタッフ解禁。主人公・ユーリは安済知佳が演じる
アニメ『グノーシア』の放送時期が2025年10月に決定。あわせてキャスト5名とメインスタッフが解禁された。
『Inner Truth(インナートゥルース)』3人のヒロインを通していじめ・虐待・ネグレクトなど社会問題を描く物語主導3Dアドベンチャー
個人ゲーム開発者の三好静香氏は、現代の闇を描く3Dアドベンチャー『Inner Truth(インナートゥルース)』のストアページをSteamにて公開した。
豆腐が特売。『スゴイツヨイトウフ』20%オフ、東方二次創作『幻走スカイドリフト』70%オフなどPhoenixxの47タイトルが対象のセール実施中
Phoenixx(フィーニックス)が販売するSteam、Nintendo Switch向けダウンロードソフト47タイトルを対象としたセールが開催中だ。
『ファタモルガーナの館』実写化プロジェクトが北米にて進行中。悲劇と絶望をくり返す洋館をめぐる物語、現実世界へ
悲劇と絶望の西洋浪漫サスペンスホラーノベル『ファタモルガーナの館』の実写化プロジェクトが北米にて進行中であることが明らかとなった。
女子高生・青春FPS『シューターズ レディ!』が3月28日に発売。群馬県でスポーツシューティングに興じる少女たちを描く
ゲーム制作サークルのおこめたべたずは、 アーケードスタイルのFPS『シューターズ レディ!』を2025年3月28日に発売する。配信プラットフォームはSteamで、価格は580円[税込](予定)。
『都市伝説解体センター』ポップアップショップ開催。あざみ・ジャスミン・廻屋のアクスタなどが手に入る。発売1ヵ月記念で『奇々解体』MV公開も
“都市伝説解体センター POP UP SHOP”が東京・秋葉原にて開催される。主題歌『奇々解体』のミュージックビデオの公開も。
『MustScream』叫ばないと走れない喉酷使ホラーゲームが発表。最大4人の協力プレイ対応。多人数で遊ぶとめちゃくちゃうるさい?
マイクに叫びながら逃げるホラーゲーム『MustScream』がPC(Steam)向けに2025第3四半期に発売予定。最大4人での協力プレイにも対応する。
『Deep Rock Galactic: Rogue Core』『Enshrouded』『Endless Legend 2』などの新情報に期待。インディー特化の発表イベント“Triple-i Initiative”第2回の開催が決定
広告も司会者もスポンサーもなく、インディーゲームの情報だけを発表するイベント“Triple-i Initiative”が近日中に開催されることが明らかになった。同時にトレイラーも公開されており、『Deep Rock Galactic: Rogue Core』、『The Alters』、『Endless Legend 2』、『No, I’m Not A Human』、『Enshrouded』などの映像が登場している。
『Dice Eater:超能力推理カードゲーム』対戦相手の超能力を見極め、イカサマを見破って戦う闇カードバトルが早期アクセス開始。高評価推理ゲームのスピンオフ
『Staffer Case:超能力推理アドベンチャー』のスピンオフ作品『Dice Eater:超能力推理カードゲーム』の早期アクセス版がSteamにて配信開始された。
『RewindGirl(リワインドガール)』自分が“タピオカを飲んだせいで人類滅亡”する未来を変えるためギャルが奔走するタイムリープアクションパズル
べすとまん氏は、タイムリープアクションパズル『RewindGirl(リワインドガール)』を2025年3月7日にSteamにてリリースした。
『陰キャラブコメ』攻略対象が全員“陰キャ”の恋愛風ノベルゲーム、Steam版が5月5日発売。小林裕介、坂田将吾、岩崎諒太らが陰キャを演じる
攻略対象が全員“陰キャ”のみの恋愛風ノベルゲーム『陰キャラブコメ』のPC(Steam)版が2025年5月5日に発売決定。室元気さん、岩崎諒太さん、坂田将吾さん、小林裕介さんが陰キャたちにボイスを吹き込む。
『ナツノカナタ』作者の新作『ガールズメイドプディング』Switch&Steamで今春発売。人の消えた町を少女たちが旅するツーリングアドベンチャー
Nintendo Switch、PC(Steam)向けガールズトーク・ツーリングアドベンチャーゲーム『ガールズメイドプディング』が2025年春に発売決定。人の消えた世界を旅する少女たちを描く。
『Bao Bao's Cozy Laundromat』もこもこパンダとランドリー経営するチル系放置ゲーが本日(3/6)発売。そんなに気に掛けなくても、勝手に頑張る
Steamにて、チル系放置ゲーム『Bao Bao's Cozy Laundromat』が2025年3月6日に発売。パンダの“バオバオ”と居心地の良いランドリー店をつくる経営シミュレーションゲーム。価格は470円[税込]。かわいいパンダが動きまわる姿を眺めながら、洗濯機の開閉音や外の雨音、店内のローファイなサウンドを楽しむという、チル感のあるプレイ体験が可能。
『The Way of the Tray』トレイの上にバランスよく料理を積み上げろ。異世界ウェイターシミュレーターが発表、ジブリ作品にインスパイアされた日本の精神世界が舞台
トレイにバランスよく料理を積み上げろ! 新作ゲーム『The Way of the Tray』のSteamストアページが公開。異世界に迷い込んだ主人公が、料理をうまく盛り付け、トレイのバランスを保ちながら配膳していくウェイターシミュレーター。
『Deadly Heart Gambit』寿命をベットして美少女とカードギャンブル。シンプルルールの賭博ビジュアルノベルが発売。負けたらハートはアリスのもの
美少女アリスと寿命を賭けた賭博ビジュアルノベルゲーム『Deadly Heart Gambit』がPC(Steam)で2025年3月4日に発売。
“TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025”で野田クリスタルと『スーパー野田ゲーMAKER』で対決できる。キッチンカーでは『コーヒートーク』コラボメニューも
“TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025”のイベント追加情報が公開。野田クリスタルさんと直接対決できる『スーパー野田ゲーMAKER』イベントやゲームキッチンカーなど。イベントは2025年3月8日〜9日に吉祥寺エリアで開催予定。
『ORDER 13』ホラーな倉庫で働いてネコを養う配送業務シミュレーター。海外ストリーマー間で話題の作品が3月10日発売
巨大倉庫で配送業務をこなす仕事系シミュレーターとホラーが融合した『ORDER 13』、Steamで3月10日発売決定。不気味で危険な倉庫で働いて、愛猫を養っていく。海外の有名ストリーマーKingwoolz氏やInsym氏の配信で大きな注目を集めている。
『都市伝説解体センター』が『りぼん』で少女漫画化。『都市伝説解体センター Parallel File』4月発売号より連載
『都市伝説解体センター』のマンガ『都市伝説解体センター Parallel File』が、りぼん5月号(2025年4月3日発売)より連載開始となる。
『Edge of Memories』光田康典やエミ・エヴァンス、風間雷太らが参加するフランス産ファンタジーRPGが発表。日本のRPGに影響を受けた『Edge of Eternity』の続編
ゲームパブリッシャー・Naconより、フランス産ファンタジーRPG『Edge of Eternity』の続編となる『Edge of Memories』が2025年秋ごろ発売決定。制作には光田康典氏、エミ・エヴァンス氏、風間雷太氏ら実力派クリエイターたちが参加している。
『プロミス・マスコットエージェンシー』発売日が4月10日に決定。元伝説のヤクザ(声:黒田崇矢)がゆるキャラ事務所を経営。田舎町を軽トラで爆走
元伝説のヤクザ(声優:黒田崇矢)のゆるキャラ事務所経営アドベンチャーゲーム『プロミス・マスコットエージェンシー』の発売日が2025年4月10日に決定。対応プラットフォームはNintendo Switch、PS5、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC(Steam/Epic Games Store)。
『Haste: Broken Worlds』ひたすら速く走る、それが最高にキモチイイ。爽快感バツグンなハイスピードランアクション、Steam Nextフェスで圧倒的好評価
Steam nextフェスでデモ版を公開中の『Haste: Broken Worlds』が、圧倒的に好評価を得ている。シンプルな操作で爽快感バツグンなランアクションで、デモ版ではチュートリアルから最初のボス戦までプレイ可能。
『LAPIDARY: Jewel Craft Simulator』Switch版が本日(2/27)発売。原石から宝石を作り出すクラフトシミュレーターゲーム
シンク・アンド・フィールは、宝石クラフトシム『LAPIDARY: Jewel Craft Simulator』のNintendo Switch版を、本日2025年2月27日よりMy Nintendo Storeで発売。価格は780円[税込]だが、発売記念で3月12日までの期間は20%オフ。
『NITRO GEN OMEGA』日本アニメにインスパイアされたシネマティックロボットバトルRPG、バトルやカスタマイズを体験できるデモ版を配信開始
日本のアニメにインスパイアされたシネマティックロボットバトルRPG『NITRO GEN OMEGA』のデモ版が、Steam Next Festで配信開始。
『トワイライトモンク』2025年3月に正式配信決定。石柱をぶん回して戦うメトロイドヴァニア。SteamNextフェスで体験版も配信中
グラビティゲームアライズは、新作2.5DアクションRPG『トワイライトモンク』の配信日を2025年3月に正式決定したと発表。SteamNextフェスで期間限定デモを配信中。
ユニットの配置と命令がカギを握るオートバトルローグライトSRPG『Deadlock Station』。遊びやすくなったデモ版がSteam Next Festに登場
Steamにて近日配信予定となっているターン制ローグライトシミュレーションRPG『Deadlock Station』がSteam Next Festで新たなデモ版をリリース。
『Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~』最新体験版が本日(2/25)配信。元フロム・ソフトウェアの開発者が“世界一おもしろいアクションRPGを目指す。“魅せプレイ選手権”も開催
講談社ゲームクリエイターズラボは、Hytacka(ハイタカ)氏が開発する『Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~』の最新体験版をSteamにて無料配信する。
『ぎゃるぼっち』発表。恋人に捨てられもう後がない底辺女絵師になってオタクが好きそうな“オタクに優しいギャル”の絵でバズって“神絵師”を目指すアドベンチャーゲーム
ROUND ZERO, Inc.はインターネット絵師体験型シミュレーションADV『ぎゃるぼっち』を発表した。Steamストアページもオープンしている。
【無料】『PockeDate! - ポケットデートシミュレータ』本日(2/24)日本語に対応。GB風ドット少女と愛をはぐくむ“メタ”恋愛シミュレーター
ウクライナのインディーゲームデベロッパー、TERNOXが2024年11月28日に無料でリリースした恋愛シミュレーションゲーム『PockeDate! - ポケットデートシミュレータ』が、本日2025年2月24日に日本語対応した。
『BREAK ARTS III』メカ改造バトルレース、ついに“バトル”単体も楽しめる“総合競技”に。2月25日より無料体験版でいち早くプレイ可能
PLAYISMはMercuryStudioが開発する『BREAK ARTS III』(ブレイクアーツ3)の体験版(デモ版)をSteam Nextフェスにあわせて2月25日より期間限定配信する。
『Q-SIDE(キューサイド)』初音ミクの楽曲とシンクロする短編シューティングゲームが無料公開中
ゲームとボーカロイド楽曲を手掛けるかかこ氏は、初音ミクの歌とともにエイリアンと戦うシューティングゲーム『Q-SIDE(キューサイド)』をフリーゲーム投稿サイトのUnityroomにて無料公開した。
『Nitro Express(ナイトロ エクスプレス)』日本都市・撃ちまくりドンパチアクションの無料体験版が配信開始。美麗ピクセルアートで爽快感マシマシ
PLAYISMは、Grayfax Softwareが開発する2Dサイドビュー・ガンアクション『Nitro Express(ナイトロ エクスプレス)』の無料体験版(デモ版)を配信開始した。製品版は2025年春にリリース予定。