『龍ファク』『デジモンサヴァイブ』の開発手掛けるハイドが“BitSummit the 13th"に出展。新作和風ホラー、『魔法司書アリアナ』など3タイトル
インディゲーム展示会“東京ゲームダンジョン9”入場チケットが本日(7/3)より販売開始。出展する企業・一般の全318団体のリストが公開
『DRAPLINE』なんでも食べちゃうドラゴン娘を育成するローグライト、早期アクセス直後に“非常に好評”を獲得【ご飯も、敵の死体も、村人も……】
広告
『ノロイヅキ(呪イ憑キ)』和風ホラーサスペンスアドベンチャーが本日(7/3)発売。スマホに届くメッセージで恐怖と呪いの物語が展開
レジスタは、悪夢遊行(あくむゆうこ)氏が制作した和風ホラーサスペンスゲーム『ノロイヅキ(呪イ憑キ)』を本日2025年7月3日(木)に発売した。
『ぴょんぴょんアスレチック』鬼畜難度のシンプルアクションゲーがSwitchで復刻。7月3日より配信開始。ジャンプと移動だけを駆使してギミック満載のステージを突破せよ
ジー・モードは、G-MODEアーカイブスにて『ぴょんぴょんアスレチック』を、2025年7月3日にNintendo Switchにて配信開始する。
『Neverway』悪夢侵食スローライフRPGはホラーな『ルンファク』みたいなゲーム? 「構造的には『Undertale』や『MOTHER2』に近い」【インタビュー】
Coldblood Inc.がSteam向けに開発中のスローライフRPG『Neverway』の開発スタッフ3名にインタビュー。
【BitSummit the 13th】植松伸夫が率いるconTIKI、『ぼくなつ』クリエイター綾部和、藤田晴美(おかんP)が出演。ステージイベント情報が発表
BitSummit実行委員会は、“BitSummit the 13th”のステージイベント第1弾を発表。植松伸夫や神谷英樹、綾部和、Chip Tanakaら豪華ゲストが登壇する。
最大4人マルチホラー『Scary Cargo』怪物だらけの危険区域で配達業務。死亡したプレイヤーは怪物側で蘇り、生存者をだまして道連れを狙う
Steamの協力型サバイバルホラーゲーム『Scary Cargo』が発表。怪物まみれの危険区域で荷物を配達。最大4人での協力プレイに対応予定だ。
『ころさんのホームWAN!ダービー』戌神ころねが本塁打王を目指す2Dアクションが7月11日より配信。多彩な魔球を破壊力のあるスイングで打ち返せ
ホロライブプロダクション所属の戌神ころねさんを主人公とした2Dバッティングアクションゲーム『ころさんのホームWAN!ダービー』が2025年7月11日より配信開始。あわせて、Steamストアページが公開された。
アニメ風アクションRPG『Bless You Again』支援額1100万円でクラファン終了。フルボイス化、ダンジョン追加、衣装追加のストレッチゴールが達成
“最高のセルアニメ調ゲーム”を目指すPC(Steam)向けアクションRPG『Bless You Again』のクラウドファンディングが終了。支援総額は1183万9500円。
『マイトレイア』女子高生ヒーローの爽快アクション、プレイテストが実施。シンプル操作でド派手な空中バトルが楽しめる
女子高生ヒーローの爽快アクションゲーム『マイトレイア』のプレイテストがPC(Steam)にて実施。シンプル操作で迫力満点の空中バトルが楽しめる。
『リンカネーション・ジャーニー』コマンドバトルに疲れた大人たちへ贈るローグライクRPG。戦闘はフルオートでプレイヤーは育成と戦略に集中
個人開発のローグライクRPG『リンカネーション・ジャーニー』がSteamで配信開始。フルオートバトルと宝珠によるカスタマイズが特徴のレトロ風RPGだ。
『リフト・オブ・ネクロダンサー』ホロライブ楽曲が登場。星街すいせい『ビビデバ』や宝鐘マリン『Ahoy!! 我ら宝鐘海賊団☆』など計5曲
『Rift of the NecroDancer』(リフト・オブ・ネクロダンサー)で“ホロライブ ミュージックパック”が2025年6月26日より配信開始。4曲+ボーナストラック1曲の計5曲が収録され、価格は705円[税込]。
『ディンカム』正式サービス開始!開拓生活を満喫できるシミュレーションの魅力を紹介
KRAFTON JAPAN
『I Write Games Not Tragedies』2000年代テーマのエモ系リズムゲー入りノベル。新設されたYotsuba Interactiveの1作目で、ビットサミットにも出展決定
新パブリッシャーYotsuba Interactiveが2025年6月25日に設立され、第1弾タイトル『I Write Games Not Tragedies』を発表。2000年代の“エモ文化”をテーマにした、リズムゲーム要素のあるインタラクティブノベル。今冬リリース予定。
『Outrider Mako ~露払いマコの見習帖~』美麗ドット絵グラフィックの高難度2Dアクションが発売。9年の歳月をかけてほぼひとりで開発
PLAYISMは、個人開発者Asamado GamesによるPC向け見下ろし型2Dアクションゲーム『Outrider Mako ~露払いマコの見習帖~』をSteamにて2025年6月23日に発売した。
『月曜が来ないカフェ』“コメントでつながる”放置系カフェ経営シミュレーション。YouTubeやTwitchの配信に視聴者がお客さんとして来店・注文できる
『月曜が来ないカフェ』が2025年6月23日よりSteamで配信開始。YouTubeやTwitchでのゲーム配信中に、視聴者がコメントを通じて配信者のもとに来店・注文することができる放置系カフェ経営ゲーム。
『ラブ・スタートアゲイン』憧れの青春時代に戻りたい──そんな願望を“妄想と現実のギリギリ現実に近い側”で叶えてくれる実写恋愛アドベンチャー。2025年夏リリース
実写恋愛アドベンチャーゲーム『ラブ・スタートアゲイン』が、2025年夏頃Steamで発売決定。デジタル出版やアニメを手掛けるウェイブが制作。憧れの青春時代に戻りたい願望を“妄想と現実のギリギリ現実に近い側”で叶えてくれる恋愛シミュレーションとなっている。
『NodeNexus』プログラミングのように“ノードをつないで”魔王の討伐を目指すRPG。体験版がSteamで6月22日より無料公開
SurFunは、ノードをつなぎ合わせてキャラクターの行動を最適化し、魔王討伐を目指すRPG『NodeNexus』の体験版を6月22日より無料公開する。
『まだ猫は逃げますか?』発表。『近畿地方のある場所について』の背筋氏がシナリオを手掛けるSteam向けステルスアクションゲーム
KADOKAWAは、PC(Steam)向けゲーム『まだ猫は逃げますか?』を発表。ストアページを公開した。
Alienwareゲーミングモニター+PS5 Proで『モンハンワイルズ』
Dell
『リターン・フロム・コア』7人のモンスター娘と共同生活するサンドボックスサバイバル、7月18日に日本語実装が決定
『リターン・フロム・コア』 を2025年7月18日にリリースすることを発表した。7人のモンスター娘と絆を深めて、終末した地球の地下から脱出を目指すサバイバルアドベンチャーゲーム。また、リリースを記念してローンチセールやスペシャルプレゼントキャンペーンを実施予定。
『スイカゲーム』が夏仕様に。涼しげな“夏色クリームソーダ”など4種の着せ替えスキンが配信。スイカたちと猛暑を乗り越えよう
『スイカゲーム』のNintendo Switch版およびiOS、Android版で、夏をテーマにした4種類の新作スキンが2025年6月20日より配信開始。Switch版のお得なセット販売価格は350円[税込]。
『リターン・フロム・コア』正式リリースが7/18に決定。7人のモンスター娘たちと協力しながら地表への脱出を目指す、見下ろし型2Dサンドボックスサバイバル
『リターン・フロム・コア』正式リリースが2025年7月18日に決定。7人のモンスター娘たちと協力しながら地表への脱出を目指す、見下ろし型2Dサンドボックスサバイバル。
『Sorry We’re Closed』鮮やかなビジュアルとハードコアシューティングでSteamで好評のホラーゲーム。Switch、PS4/5パッケージ版が本日(6/19)アジア圏で発売
パンキッシュなヴィジュアルとハードコアシューティングで話題のホラーゲーム『Sorry We’re Closed』Switch、PS4/5パッケージ版が2025年6月19日にアジア圏で発売した。デジタル版やSteam版はすでにリリース済みで、独特のデザインとストーリーテリングで高い評価を得ている。
『Tokyo Underground Killer』サイバーパンク・ハイスピードアクションの最新トレーラー公開。妖しくネオン光る近未来の東京で吸血鬼アサシン・コバヤシになって暴れまわれ
2025年に発売予定のプレイステーション5(PS5)、Xbox Series X|S、PC(Steam)用ソフト『Tokyo Underground Killer』の最新トレーラーが公開。映像では、本作の世界観が紹介されているほか、血を使ったスペシャルスキル、吸血鬼ならではの優れた機動力を活かした戦闘アクションなどが紹介されている。
『上位存在の命運は私が握るものとする』人外キャラの心を紐解くビジュアルノベルが発表。異形の存在を救済するか、それとも破滅させるかは人外カウンセラーのあなた次第
ゲーム開発者の模型氏は、ビジュアルノベルゲーム『上位存在の命運は私が握るものとする』の制作を発表した。対応プラットフォームはPC/スマートフォンで、2026年春に配信予定。
疑心暗鬼ホラー『No, I'm not a Human』無料体験版が“圧倒的に好評”で配信中。夜な夜な現れる怪しい者たちに紛れた“人ならざる者”を見極めろ
Trioskazが開発、CRITICAL REFLEXが販売を手掛けるホラーアドベンチャーゲーム『No, I'm not a Human』の無料デモ版(体験版)がSteamにて配信中だ。
『ホテル・バルセロナ』SWERY氏と須田剛一氏がコラボしたアクションゲームの無料体験版が配信中。“トークイベントの与太話”発ゲーム
アクションゲーム『HOTEL BARCELONA』(ホテルバルセロナ)のデモ版(体験版)が配信中だ。なお、本デモ版はSteam Nextフェスにあわせた期間限定配信となる。
『孤独なインディーゲーム開発者の一生』無料体験版が配信中。「数年かけて開発したゲームが4本しか売れない」など世知辛さMAX
個人ゲーム開発者のkan.kikuchi氏は、『孤独なインディーゲーム開発者の一生』のデモ版(体験版)を配信中だ。なお、本デモ版はSteam Nextフェスにあわせた期間限定配信となる。
【アルチキ】『Ultimate Chicken Horse』スマホ版が来週発売。カオスで楽しいハチャメチャ動物パーティーゲーム
『Ultimate Chicken Horse』(アルティメットチキンホース)のiOS、Android版が発売される。
『にぎって!お寿司』ハイスピード寿司提供アクションがSwitch/Steam向けに本日(6/12)配信。Switch版なら最大4人プレイも可能
本格お寿司づくりアクション『にぎって!お寿司』が、本日2025年6月12日にSwitch/PC(Steam)で発売となった。
『ポピープレイタイム トリプルパック』がSwitch/PS5で9月4日発売。チャプター1~3を収録し日本語ボイス対応
『ポピープレイタイム トリプルパック』を9月4日に発売。Switch、PS5用ホラー。チャプター1~3を日本語音声で収録し、描き下ろしIDカードが特典として付属する。
『ガルバテイン』プレイヤーはギルドの受付係。冒険者のクエスト達成報告を厳しくチェックするファンタジーシミュ【体験版配信】
ギルド受付係になれるファンタジーシミュレーション『ガルバテイン:冒険者ギルド事務所』のデモ版(体験版)がSteamで公開。『FAKE HEART』(フェイクハート)開発元のBLANBEEによる新作。
『ユメザメの仮説』恋人との思い出を書き換えて幸せな結末を目指す恋愛アドベンチャー。序盤の導入部分がプレイ可能な体験版が配信開始
マルチエンディング形式の恋愛アドベンチャーゲーム『ユメザメの仮説』体験版がSteamストアにて配信開始された。体験版では、ゲーム序盤の導入部分、ゲームの仕組みを体験可能となっている。
『NeverAwake』悪夢の中で戦うシューティングDLCが独立タイトルに。『NeverAwake FLASHBACK』が秋配信へ
アクションローグライトシューター『NeverAwake FLASHBACK』が今秋配信。『NeverAwake』のDLCだったが独立タイトルに。6⽉14⽇〜15⽇に配信される“シュー⼤祭 〜シューティングゲーム⼤感謝祭〜”にも出演決定。
『エバーディープ・オーロラ』レトロデザインの地底、ドリルとともに掘り進む探索アクション。家族を探して地下世界へネコ主人公【体験版配信】
『Everdeep Aurora』が2025年7月10日に発売。Steam Next Festで体験版も配信する。隕石の雨によって文明が地下へと追いやられた世界を舞台にした、レトロスタイルの地底探索2Dアクション。
『Chill with You : Lo-Fi Story』妄想豊かな少女といっしょに作業。休憩時間に仲が深まっていくアドベンチャー。Steamで体験版が配信
『Chill with You Lo-Fi Story』の体験版が2025年6月9日に公開。小説を書くのが好きな妄想豊かな少女・サトネと通話しながら、いっしょにデスクワークをこなしていく作業用アドベンチャー。休憩中の会話には選択肢もある。
『妖之郷』東洋風のファンタジー世界を旅する妖怪育成RPGが6月19日に正式リリース。メインストーリー完結分まで実装、新モードも
妖怪育成RPG『妖之郷』が2025年6月19日にSteamで正式リリース。早期アクセス版からピクセルRPGモードやプレイヤーハウジングなどの要素が追加。
『Lies of P: Overture』は過去編の理想形。ゴシックホラーを覆いつくす激アツ展開の数々
ゲームオン
『ダレカレ』ある朝、リビングに見知らぬおじさんが居座っていて――。人が持つ認識の歪みを体験するインタラクティブノベル体験版が配信
『ダレカレ』の体験版がSteamで配信開始。講談社がパブリッシングするインタラクティブノベル。Steam Nextフェスへの出展、製品版を先行プレイするモニターの募集も発表。旧タイトルは『ダレとカレも』。
『ムーミン』の新作ゲーム発表。『Moomintroll(ムーミントロール): Winter’s Warmth(仮)』2026年リリース予定【PC Gaming Show】
『ムーミン』を題材にした新作ゲーム『Moomintroll(ムーミントロール): Winter’s Warmth(仮)』が発表された。
『Collector's Cove』船の上で農業生活、仲良しの恐竜と海を旅するスローライフアドベンチャー。体験版が配信
PC(Steam)用ソフト『Collector’s Cove』が2026年に発売となる。最新トレーラーが公開、無料体験版も配信開始された。海を移動する巨大な船の甲板で農場を経営するスローライフと、出会った島での探索を楽しめるアドベンチャーゲーム。
野田ゲー『つり革』スマホ版が本日(6/6)配信。つり革に掴まりたくない人の戦い。新たにジャイロ機能を搭載し、全60路線で遊べるやり込み仕様
『つり革』がiOS、Android向けで2025年6月6日に配信開始。価格は無料。野田ゲーのスマホ展開第1弾のタイトルとして移植が実施。モバイル版はひとりプレイに特化した内容に数々の調整が施されている。
『Dinkum(ディンカム)』本当の意味でマイペースなスローライフが楽しめる。
KRAFTONJAPAN
『ドーナツの穴』ドーナツの穴をどこまで食べたら穴がなくなる? 答えのない問いに回答していく思考実験アドベンチャーの完全版が2026年にリリース
約20万回プレイされた思考実験アドベンチャーゲーム『ドーナツの穴』の完全版が2026年にリリース決定した。パブリッシングは、room6が担当。
『ももっとクラッシュ』ふとももで魂を挟んで浄化するフェティッシュ音ゲー。3人の“太もも戦士”全員で遊べる無料体験版が配信開始
『ももっとクラッシュ』がSteam Nextフェスに参加予定。これに先駆けて新たな体験版を配信中。“太もも×音楽”がテーマのリズムゲーム。“太もも戦士”たちが世界を救う。
『ブルームパラダイス』妖精になってステージ内にお花を咲かせよう。レトロアーケード風アクションが6月19日発売。ふたり協力プレイにも対応
『ブルームパラダイス』が2025年6月19日に発売決定。80年代後半のアーケードゲーム風の固定画面アクション。Switch、Steam向けで、Switch版は本日より予約開始。ローンチセールも実施する。
『飢えた子羊』Switch版が本日(6/5)より配信再開。“復讐、暗殺、飢饉、人身売買、人食い”などダークな要素を丁寧に描く歴史ノベルゲーム
『飢えた子羊』Nintendo Switch版が2025年6月5日に配信再開。最安値(1496円)となる20%オフセールも実施。Steamレビューで好評を博す歴史ビジュアルノベル。釘宮理恵さんがヒロイン役を担当している。
『ストレイチルドレン』Steam版が2025年発売。『moon』開発スタッフが手掛ける、テレビに吸い込まれた少年の冒険を描くちょっとビターな童話風RPG
『ストレイチルドレン』Steam版が2025年に発売決定。オニオンゲームス開発の“ちょっとビターな童話風RPG”。あわせてNintendo SwitchおよびSteam版がグローバルに展開される。
『BAKUDO』黒い学生服の少女が学園の頂点を目指す“ボスバトルアクション”が開発中。パブリッシャーは集英社ゲームズ
集英社ゲームズは台湾のゲームスタジオ、SAYIL GAMESが開発中のボスバトルアクション『BAKUDO』をグローバルパブリッシャーとして協業することを発表した。
社畜風刺RPG『Work Life Balance』会社がすべての世界で“本当の幸せ”を模索するアドベンチャーが2025年秋に配信。Steamストアページが公開、体験版は8月にリリース
PC(Steam)用ソフト『Work Life Balance』のストアページが公開された。本作は、企業が生活の全てを管理する近未来社会を舞台に、理想とされる働き方の裏に潜む違和感や矛盾を描いた思考型アドベンチャーRPG。
『Ovis Loop』大剣使いの羊サイボーグアクション、期間限定プレイテストが開催中。旧称『STAND-ALONE』からタイトル変更
SFローグライトアクション『Ovis Loop』(旧『STAND-ALONE』)が2025年6月6日までプレイテスト開催中。大剣を持つ羊のAIロボットとなり、ウルフ博士が率いる狼軍勢に挑む。
GBAリスペクトの平成団地アドベンチャー『Danchi Days』無料体験版が近日配信。“高齢化”、“認知症”などもテーマのインディーゲームの魅力を先行プレイしてお届け
2026年にSteamで配信予定の平成レトロ団地アドベンチャー『Danchi Days』(ダンチデイズ)の近日公開予定の無料体験版(デモ版)を先行プレイ