『8番出口』実写映画化決定! あの見慣れた地下通路も“おじさん”も実写に。大ヒット“異変探し”インディーゲームが全国の劇場で2025年公開
Switch版『狂気より愛をこめて』ファミ通DXパックが予約開始。アオルタの描き下ろしB2タペストリーやアクリルカードセットなどが付属
『ストレイチルドレン』12月26日午前0時に配信開始。『moon』の木村祥朗が手掛けるオトナと戦う“コドモの国”の物語
広告
『DREDGE』PC版が無料配布中。夜の海が怖いクトゥルフ釣りアドベンチャー。Epic Games Storeで12月26日深夜1時まで
『DREDGE』(ドレッジ)がEpic Gamesストアで2024年12月25日より1日限定の無料配布を実施。“クトゥルフ神話”インスパイアの不穏さ漂わせる諸島を舞台にした釣りアドベンチャー。漁師となってトロール船を操縦し、何かが底に眠る海を探索する。
【年末年始ゲームセールまとめ】最大90%オフ!『エルデンリング』『龍が如く8』『メタファー』『桃鉄ワールド』などSwitch、PS5、Xbox、Steamの人気作が対象に
2024-2025の年末年始ゲームセールまとめ。『メタファー:リファンタジオ』『エルデンリング』『龍が如く8』『パワプロ2024-2025』『サイレントヒル2』など人気タイトルをお得に購入して年末年始の休暇に備えよう
『呪われたデジカメ』チラズアート初のUE5採用ホラーゲームが1月10日に発売。圧巻のグラフィックで描く“霊を写し出せるカメラ”を通した恐怖体験
インディーホラーゲーム制作チーム・チラズアートは、新作タイトル『呪われたデジカメ』を2025年1月10日にSteamにて発売することを発表した。
『OFF』公式日本語ローカライズ版がSwitchとSteamで登場。バトルシステムが刷新、新たな仕掛けやボスも追加された製品版として2025年に発売
FangamerJPは、世界で高い評価を得ているRPG『OFF』の公式日本語ローカライズ版をNintendo SwitchとSteamにて2025年にリリースすることを発表した。あわせてアナウンストレーラーが公開されているほか、パッケージ版や公式グッズの発売も決定している。
【精神的恐怖】『MiSide : ミサイド』話題の美少女ホラーが発売1週間でレビュー10000件突破&高評価率98%で“圧倒的好評”を獲得
『くつひも物語』勇者って給料もらえるの? 王道ファンタジーを冷酷なほど現代風に描くビジュアルノベル、Steamストアページが公開
勇者と魔王のファンタジーを現代風にアップデートした、ポイント&クリック・ビジュアルノベル『くつひも物語』Steamストアページが公開。発売は2025年夏予定。
『ブレードキメラ』無料体験版が公開。『Touhou Luna Nights』など手掛けたチームが送る“オカルティックサイバーパンクメトロイドヴァニア”
PLAYISMとWSS playgroundは、team ladybug最新作『ブレードキメラ』の最新体験版をSteamにて無料配信開始した。本体験版は製品版へのセーブデータの引き継ぎが可能だ。
『Awaria』労災に見舞われながらトンネル修理するアクションが12月17日に配信。おばけも出る。『Helltaker』のクリエイターが手掛ける新作
『Helltaker』(ヘルテイカー)で知られるvanripperの新作アクションゲーム『Awaria』が、PC(Steam)向けに12月17日より配信開始。作業員となってトンネルをメンテナンスするアクションゲーム。
『メンヘラリウム』愛が重い女の子と血液を賭けたチンチロ勝負。理不尽ルールにイカサマで対抗するデッキ構築ローグライト、Steamページ公開
PC(Steam)タイトル『メンヘラリウム』のストアページが公開。超メンヘラな女の子に監禁された主人公となり、血を賭けたチンチロを楽しめるデッキ構築ローグライトゲーム。
『亜電』少女たちが舞い踊るベルトスクロール・ダンスバトル・ゲームが発売。意外と人が死ぬ重厚で悲劇的なSFストーリーを展開
個人ゲーム開発者・鷹館氏は、PC(Steam)用ソフト『亜電』を2024年12月12日に配信開始した。本作は、ベルトスクロールアクションにダンス(リズムゲーム)を組み合わせた、ベルトスクロールダンスバトルゲーム。
【DDLC】『ドキドキ文芸部!』全プラットフォームで3000万人がプレイ。記念イラストではモニカがモニカのあのシーンを遊ぶ【Just Monika.】
『ドキドキ文芸部!』公式Xは、全プラットフォームで3000万人のユーザーが本作をプレイしたことを発表した。Steamでは『ドキドキ文芸部プラス!』がセール中。25%オフとなる1661円[税込]で購入可能だ。期間は12月20日まで。
【Switch】インディーゲームセール開催。『グノーシア』『カップヘッド』30%オフ、『スナフキン:ムーミン谷のメロディ』25%オフなど
2024年12月13日(金)より、ニンテンドーeショップ/マイニンテンドーストアにて“Nintendo Switch インディーゲーム セール”が開催中。先日アニメ化が発表されたSFアドベンチャー『グノーシア』や童話『ムーミン』シリーズをもとにした『スナフキン:ムーミン谷のメロディ』などさまざまなタイトルが最大60%オフで販売されている。
『ディンカム』正式サービス開始!開拓生活を満喫できるシミュレーションの魅力を紹介
KRAFTON JAPAN
【人間 vs AI】『outdraw.AI』最先端AIには回答不能、でも人間なら答えがわかる絵を描く協力パーティーゲームが2025年初頭にリリース
協力型お絵描きパーティーゲーム『outdraw.AI』が、Steamにて2025年初頭にリリース予定だ。
殺された配信者をAI技術で蘇らせ、育てるゲーム『アイ・インターネット・マーダーマジック』2025年1月14日発売。“復活”した彼女とともに事件の真相を暴け
個人ゲーム開発者のRenka氏は、ローグライク育成ゲーム『アイ・ネット・マーダーマジック』を2025年1月14日に発売決定した。
『NAIAD』癒やしの川くだりアドベンチャーが本日(12/11)発売。美しい景色と音楽、動物たちとのふれあいに安らぐチルな冒険
インディーゲーム開発スタジオのHiWarpは、アドベンチャーゲーム『NAIAD』を本日2024年12月11日に発売した。
『ケチャップandマヨネーズ』開発と販売の終了が決定。アーリーアクセス版も2025年の早いうちに購入できなくなる
わくわくゲームズと個人ゲーム開発者のタタラバニ氏は、2022年からSteamにてアーリーアクセス版として販売中のRPG『ケチャップandマヨネーズ』の開発と販売の中止を発表した。
ケモミミ喫茶店ASMRアドベンチャー『けものティータイム』無料体験版が配信開始。声優・小岩井ことりプロデュース“KAWAII”カフェ経営ゲーム
Studio Lalalaはカフェ経営ゲーム『けものティータイム』の無料体験版(デモ版)をSteamにて配信開始した。自らASMRレーベル“kotoneiro”を立ち上げている声優の小岩井ことりさんがプロデュースしている作品だ。
『イノウノカルテ』“異能”を秘めた子どもたちに危険と隣り合わせのカウンセリングをするゲーム、2025年夏に発売。講談社が4作品の新情報を公開
講談社ゲームクリエイターズラボは『違う星のぼくら』『ダレとカレも』『イノウノカルテ』『違う冬のぼくら』インディーゲーム4タイトルの最新情報を発表した。
『魔王カリンちゃんRPG』は前作『巣作りカリンちゃん』のシナリオを全部読める。お得すぎ
DMM GAMES
ドット絵少女のダンスバトルゲーム『亜電』12月12日に発売。踊って敵をぶちのめせ!
PC(Steam)向けにゲーム開発者の鷹館氏が開発するベルトスクロールゲームにダンスの要素を追加したベルトスクロールダンスゲーム『亜電』が2024年12月12日に発売。
GB風ドット絵アドベンチャー『マロンの日』Steamで配信開始。子うさぎのマロンになってお祭りのお手伝いするハートフルストーリー
ゲーム制作者のnpckc氏が開発するPC(Steam)用アドベンチャー『マロンの日』が配信。子うさぎのマロンになって町の祭をお手伝い。
『8番のりば』Switch、PS5、PS4で配信開始。前作『8番出口』とセットになったパッケージ版(初回生産特典:ポスター8種同梱)も同時発売
PLAYISMは『8番のりば』のNintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4版を本日2024年11月28日に配信開始した。前作『8番出口』とセットになったパッケージ版も同時発売。
『サンタさんの悩み事』12月6日に発売。警察に捕まらないようにクリスマスプレゼントを配ることを目指すステルスアクション
インディーゲーム開発サークルのriinwinは、『サンタさんの悩み事』をSteamにて2024年12月6日に発売する。
【INDIE Live Expo 2024.12.7】番組内容およびAwardsノミネート作品を発表。『オールインアビス イカサマサバキ』、『ブレードキメラ』など100本以上の注目タイトルを紹介
“INDIE Live Expo 2024.12.7”番組内容およびAwardsノミネート作品を発表。『オールインアビス イカサマサバキ』、『ブレードキメラ』など100本以上の注目タイトルを紹介
『アイドルメーカーVR』11月21日発売。少女を最高のスーパースターへと導く、PS VR2専用育成シミュレーション
CFKはプレイステーションVR2(PS VR2)専用育成シミュレーション『アイドルメーカーVR』を2024年11月21日に発売する。定価は1499円[税込]で、発売後には割引セールも実施予定とのことだ。
ひとりの平凡な女性の心の旅を描く『Leila 彼女の人生の物語』発表。手描きアニメーションと美しい音楽で彩られる謎解きアドベンチャー
トルコのゲーム開発会社・Ubik Studiosと中国のパブリッシャー・Astrolabe Gamesは、手描きナラティブ謎解きゲーム『Leila 彼女の人生の物語』を発表。Steamにてストアページもオープンし、デモ版も配信されている。
『レッドネグオールスターズ スイングバイエディション』1対1でのボス戦特化型の弾幕シューティング。Switch版が11月28日発売
1対1の激しい弾幕バトルをくり広げる“ボス戦”特化型の弾幕シューティング『レッドネグオールスターズ スイングバイエディション』Nintendo Switch版が、2024年11月28日に発売。自主制作ゲームサークル“あうとさいど”の代表作『コスモドリーマー』や『ライクドリーマー』のキャラクターたちも総登場する。
『Robstar(仮称)』ロボットバトルで"論理的思考"が試される。子どもも楽しみながらプログラミング。ロジカルな考えかたも学べるゲームに【デジゲー博2024】
ロボットの行動をプログラムして戦う『Robstar(仮称)』は論理的思考(ロジカルシンキング)が重要。独自の"志(こころざし)"を持って開発されているタイトルです。
『ココロトーカーズ』パソコンなどの「ココロ」を読んでヤンキー、ツンデレ、オバチャンなどの人格に七変化する少女と会話する廃校探索ミステリー
パソコンやキーボードと会話して失われた記憶を取り戻す廃校探索ミステリーアドベンチャー『ココロトーカーズ』のSteamストアページが公開。記憶喪失の少年が“モノ”に憑依した少女と会話して情報を引き出していく。
『Danchi Days』はGBA『さくらももこのウキウキカーニバル』に影響を受けつつ高齢化など“未来の課題”にも優しく寄り添う【デジゲー博2024】
平成レトロ団地アドベンチャー『Danchi Days』。同人・インディーゲーム展示即売会“デジゲー博2024”展示バージョンを試遊リポート。
『ヒバリでなくナイチンゲールでもなく』ふたりの少女を中心に紡がれる群青ミステリーADVが2024年配信予定。三川華月・石川由依がメインキャラを担当
同人サークル“F0.94”が2024年に配信予定の群青ミステリーADV『ヒバリでなくナイチンゲールでもなく』のSteamストアページが公開された。
『プロトリジゲン』2Dと3Dの切り替えが絶妙に気持ちいい。次元の壁を越えるメタ的ストーリーも気になる意欲的アクション【デジゲー博2024】
2Dと3Dの“視点”を切り替えて進行ルートを作り出すパズルアクション『プロトリジゲン』。同人・インディーゲーム展示即売会“デジゲー博2024”展示バージョンを試遊リポート。
『Flocking Hell』発表。悪魔の軍勢からヒツジと牧草地を守れ。1ステージたったの5分で遊べる“簡単×奥深”戦略ゲーム
PC(Steam)向けに『Flocking Hell』が発表された。悪魔の軍勢からヒツジと牧草地を守るターン制ローグライト。発売は2025年3月。体験版は近日配信。
『Stray』初のポップアップストアが11月19日に開催。猫のミニチュアフィギュア、帽子など東京ゲームショウの先行販売グッズを展開
Nintendo Switchパッケージ版『Stray』の発売を記念したポップアップストアが2024年11月19日から12月2日まで開催。東京ゲームショウ2024で先行販売されたミニチュアフィギュアのカプセルトイ、Tシャツなどが販売される。
モキュメンタリーホラゲ『失踪した友人の部屋に残されていたゲーム』本日(11/1)発売。未知なる恐怖が隠された不気味なゲーム内ステージを探索
ゲーム制作者のrentaka氏は、『失踪した友人の部屋に残されていたゲーム』を本日2024年11月1日(金)にSteamで発売した。定価は1200円[税込]。
手回しクランク付き携帯ゲーム機Playdateで毎週公式配信されるソフトの“シーズン2”が決定。2025年に提供予定
『最強の武術家』本日(10/31)発売。80年代アクション映画風ローグライト。群がる有象無象を即席の武器と成長によりボッコボコにせよ
インディーゲーム開発会社のAlawarは、ローグライトアクションゲーム『最強の武術家』を本日2024年10月31日にリリースした。80年代アクション映画風のビジュアルが特徴で、ハイペースな近接戦闘により、大量に現れる敵の軍勢を打ち倒していく爽快感が味わえる。
『マッスルニンジャVR』配信開始。高所でのクライミングや鉄骨渡りなど某TV番組風のアスレチックを体験できるVRゲーム
インディーゲーム開発チーム・丸ダイスが制作するVRゲーム『マッスルニンジャVR』がSteamで配信開始
『Balatro』日本語パッケージ版が発売。テキサスホールデムとローグライクが融合したデッキ構築型ポーカー
Game Source Entertainmentは、『Balatro』(バラトロ)のパッケージ版をNintendo Switch、プレイステーション5(PS5)向けに発売した。ポーカー×ローグライク×デッキ構築が合わさったカードゲーム。
インド発サイコホラー『Fears to Fathom - Woodbury Getaway』PS5版が日本語対応して発売。「開発者のお気に入り」ゆえシリーズ4作目からいきなりPSハードに進出
インドの開発スタジオ、Rayll Studiosはサイコホラーゲーム・ナラティブウォーキングシミュレーター『Fears to Fathom - Ironbark Lookout』のプレイステーション5版を2024年10月25日に発売した。
『モミボス(MOMIBOSU)』2025年1月16日に発売決定。プレイすればわかる“こだわり”てんこ盛り高難度2Dアクション。6年以上かけて個人制作
個人ゲーム開発者のpeng氏は、6年以上の歳月を掛けて開発している精密2Dプラットフォーマー『モミボス(MOMIBOSU)』をSteamにて2025年1月16日に発売することを発表した。高難度が売りでありながら“誰でも遊べるゲーム”を目指しているのが特徴だ。
『Cult of the Lamb』『Buckshot Roulette』などのゲーム音楽が集うオンラインイベント“SAVE & SOUND”11/5より開催。対象作のSteamセールも実施
Bedtime Digital GamesとGlasscannonは、『Cult of the Lamb』『Buckshot Roulette』などのゲームが参加するオンライン音楽イベント“SAVE & SOUND”を2024年11月5日から11月8日の期間で開催する。
『締切ヒーロー』ポモドーロ・テクニックで作業効率を高め、プレイヤーに“締め切り”を守らせてくれる放置型RPGのSteamページ公開
Cointinue Gamesは『締切ヒーロー』のSteamストアページを公開した。“ポモドーロ・テクニック”に基づいたゲームプレイが特徴の放置型RPG。冒険は自動で行われ、“休憩セッション”で報酬の確認や装備・スキルの調整を行う。タスクリストも搭載。
【東京ゲームダンジョン6】『Twilight Monk』『THE GOOD OLD DAYS』など新作4タイトルがグラビティゲームアライズのブースにて出展
インディーゲームイベント『東京ゲームダンジョン6』にグラビティゲームアライズが出展。ブースでは『Twilight Monk』『SNOW BROS. 2 SPECIAL』『Aeruta(アルタ)』『THE GOOD OLD DAYS』が試遊できる。
『Brave and Desire』Steam向けに本日(10/18)配信開始。味方と敵の位置取りでアクションが変化するローグライトRPG
2024年10月18日にPC(Steam)で『Brave and Desire』が発売。異なる長所を持つ5人パーティーでダンジョンに挑むローグライトRPG。味方と敵の位置取りでアクションが変化する。
群像ノベルゲーム『BLACK SHEEP TOWN』パッケージ版、サントラ、設定資料集が発売決定&予約開始。Steam版の好評を受けて
BA-KUは、2022年に発売したSteam向けビジュアルノベルゲーム『BLACK SHEEP TOWN』の関連商品をパソコンショップMK 札幌狸小路店のホームページにて予約開始した。発売日はいずれも2024年11月29日(金)で、3種すべてのセット販売も特典付きで行われる。
『FLARE NUINUI QUEST』不知火フレアが主役の本格横スクロールアクションがholo Indieより登場。行方不明になった“しらけん”の仲間たちを助け出そう
不知火フレアが主役の本格横スクロールアクションゲーム『FLARE NUINUI QUEST』がholo Indieより登場。兎田ぺこらや宝鐘マリンでプレイできる追加クエストも
『Crow Country(クロウ・カントリー)』10月16日のアップデートで日本語対応。テーマパークが舞台の90年代ゲームリスペクトなサバイバルホラー【日本展開の追記あり】
SFB Gamesは海外向けに発売中のサバイバルホラーゲーム『Crow Country』(クロウ・カントリー)を2024年10月16日のアップデートにて日本語を含む5言語へと新たに対応することを明らかにした。